00:07
にゃお
にゃおのリテラシーを考えるラジオ、読書と編集の千葉直樹です。
にゃお
このチャンネルでは、読書とIT時代の読み書きソロ版を中心に、様々な話をしています。
にゃお
今回お話しするのは、動画編集でカットが下手くそすぎる話、というものです。
にゃお
土曜日は日頃考えていることを適当に話しています。
この配信は、収録した音声から失敗した部分をカットする編集をして作っています。
もともと5分ほどの台本を作って読んでいるだけなので、言い間違えたところをカットするだけなので難しくはありません。
でも、たまにゲストに来ていただいて対談形式のコンテンツを作ることがあります。
にゃお
この場合は、ざっくりした台本でおしゃべりをしていきます。
にゃお
考えながら話を膨らませるので、最終的に使うところと使わないところが出てきます。
にゃお
だから、そういう時にはカット編集がとても大事になります。
にゃお
でもこれ、かなり難しいものなのですよね。
自分で話したことを、ここはいらないや、とザクッとカットするのは、とても勇気がいるのです。
せっかく撮ったので、できるだけ使いたくなってしまうのですよね。
素人なので、素材をたくさん撮って切り張りするという経験がないのと、長時間かけて撮ったものを根気よく見ていく気力がなかなか出ないのです。
撮ったものをプレビューしながらマーカーをつけていくだけでも大変です。
上手にマーカーをつけるとカットするときに役立つはずですが、これはかなりのノウハウなのでしょう。
実際にやってみると、テレビ業界の人たちが言う、これだかというのがおぼろげながらわかってきます。
実際に使う部分の何倍もの素材を撮らないと、使える部分が十分には出てこないわけですね。
まあ、仕事としてやっているわけではないので、そんなに凝らなくてもいいのですが、もう少し根気よくやらなきゃいけないかなと思ったりすることはよくあります。
多分、そもそも僕は喋りっぱなしが好きなのでしょう。それを後で見返すのがとにかく億劫なのです。
でも、それではいけないと思って、最近は自分の公開済みの配信を聞くようになりました。
下手くそな自分の喋りを聞き直すのは、まあ嫌なものです。
それでも頑張って聞くようになったら、いくらか冷静に分析できるようになってきました。
この展開だとわかりにくいなーとか、もっと話しやすい言い回しを見つけなきゃーとか、毎回思うことがいろいろあるものです。
まだまだ、そういう分析を、台本を作るところにフィードバックできていないのですが、とにかく気づき悪者なのですね。
で、ちょっと面白いと思ったのは、録音や録画というのは、自分を客観視するツールになるのだということでした。
録音や録画をすることで、外から見えている自分を知ることができるのです。
03:05
にゃお
姿勢が悪いなーとか、きちんと発音ができてないじゃんとか、いつも変な方向を見ているなーとか、
あ、この服は柄がちょっとうるさいんだーとか、とにかく気づくことがたくさんあります。
そのほとんどはあまり見たくないものですが、気づいたら次の機会にはちょっと考えて変えてみることもできるわけですよね。
自分を変えたいと思うなら、録音や録画をして、恥をしのんで配信してみるのがいいと思います。
気づいたダメなところを次の機会に直す努力をするのです。
にゃお
自分で見るだけだと変われません。
にゃお
人に見せていると強く意識するために公開したほうがいいと思うのです。
誰が見ているかわからないところが役に立つので。
日頃自分がいかに無防備に恥を晒しているのかを知るのです。
録音や録画を編集してみて、そんなことを考えるようになりました。
やって初めてわかることって本当にたくさんありますよね。
次のコラボのネタを考えていたら、いつの間にかこんな取り留めのないところに迷い込んでしまいました。
900回目の切り板企画、始めなきゃ。
にゃお
今回は動画編集でカットが下手くそすぎる話をしました。
今日はここまで。
にゃお
読書と編集ではITを特別なものではなく、常識的なリテラシーとして広める活動をしています。
ストア化でITリテラシーの基礎を学べるオンライン講座をやっています。
詳しい内容については概要欄のリンクから見に行くことができます。
にゃお
コメントはリスンで、文字で読みたい方はノートをどうぞ。
どちらも概要欄にリンクがありますので、フォローいただけると嬉しいです。
にゃお
今日もワクワクする日でありますように。
にゃお
柴直樹でした。ではまた。