1. にゃおのリテラシーを考えるラジオ
  2. #398 【食】スパイスカレ..
2022-12-09 04:00

#398 【食】スパイスカレーを作るのが好きです

印度カリー子さんのスパイスカレーを作るのが好きだという話です。

にゃおの考える現代の基礎的なリテラシーは、ITをきちんと使えることが含まれます。

そのためにどのような問題があり、どう解決していったらよいか考えてみるPodcastです。

印度カリー子 基本のチキンカレー
https://indocurryko.net/2021/03/06/kihon/

配信書き起こし
https://note.com/nchiba

twitter @nchiba

YouTube
https://www.youtube.com/@nyaos

「読書と編集」の活動は、
https://www.nyaos.net/

ストアカの「読書と編集のITリテラシー教室」は、
https://www.street-academy.com/steachers/468576?conversion_name=direct_message&tracking_code=62e788e6ff484f6d2952151bb9c955b4 

をご覧ください。

00:01
にゃおのリテラシーを考えるラジオ、読書と編集の千葉直樹です。
このチャンネルでは、読書とIT時代の読み書きソロ版を中心に、様々な話をしています。
今回のタイトルは、「スパイスカレーを作るのが好きです。」というものです。
毎週金曜日は、食の話をしています。
カレーが好きという人は結構いますよね。
あんまり嫌いという人はいないか。
好きなのは当たり前で、どんなカレーが好きという話で盛り上がる感じですよね。
今回は、作る方の話です。
僕はカレーを作るとき、市販のカレールーを買ってきて作るのが普通と思っていました。
市販のカレールーにもたくさん種類がありますが、
一般のご家庭では、だいたい使う銘柄は決まっているという人が多いのではないでしょうか。
市販のカレールーにちょっと何かを加えて味を調整するという方も案外そんな感じです。
うちでもそんな感じでカレーを作って食べていましたが、最近はスパイスカレーというものを作るようになりました。
インドカリーコさんをご存知でしょうか。
東大院卒でメンサ会員というすごい頭脳の持ち主ですが、そんなことはどうでもよくて…
と言うとすごい失礼ですけど、美味しいカレーの作り方を教えてくれるカレーオタコの方です。
インドカリーコさんのシンプルな基本のレシピでカレーを作ると、かなり美味しいカレーが作れます。
用意するスパイスはターメリック、クミン、コリアンダーの3種類です。
普通にスーパーで売っているものですよね。
あとは玉ねぎとトマト。これは生でもトマト缶でもいいです。
この2つがあればカレーのベースが作れます。
玉ねぎをみじん切りにして炒めるのが結構大変なんですが、慣れてしまえばどってことはありません。
ベースができてしまえば、あとは野菜とか肉とか魚介とかを適当に入れて、いい具合に煮込んだら出来上がりです。
いい具合にって雑ですけど本当なんです。
まずは基本のチキンカレーに挑戦してみてください。
2,3回作ってみると感覚がつかめると思います。
概要欄にリンクを貼っておきますね。
これね、本当に美味しいんです。
辛くないカレーなんかカレーじゃないという人もいるでしょうけど、まずは食べてみてください。
辛いのが好きなら、あとで好きな辛味を追加すればいいですからね。
僕は最近10日に1回ぐらいは作るようになりました。
もっと頻繁でも僕はいいんですけど、家族に遠慮してこれくらいの頻度で作っています。
家族のお気に入りは、手羽元をホロホロになるまで煮込んだカレーです。
03:04
ベースを作ったら、他の材料と一緒にホットクックに入れて、1時間ぐらいほったらかして出来上がり。
スパイスの香りは食欲をそそりますよ。
ぜひ作ってみてくださいね。
読書と編集では、ITを特別なものではなく、常識的なリテラシーとして広める活動をしています。
ITリテラシーの基礎を学べるオンライン講座をやっています。
詳しい内容については、概要欄のリンクから、または、「読書と編集」と検索して、
ネコがトップページに出てくるホームページをご覧ください。
この配信の書き起こしを、ノートで連載しています。
概要欄にリンクがありますので、フォローいただけると嬉しいです。
今日もおわくわくすりでありますように。
千葉直樹でした。ではまた。
04:00

コメント

スクロール