00:04
NAWABARIプレゼンツ、BASEで月5万稼ぐ、HAPPYネットショップ副業
こんにちは、声ラボの岡田です。
こんにちは、可能性を広げるネットショップアドバイザーのおじろです。
おじろさん、今回もよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
今回はどういったテーマでお話しいただけるでしょうか。
商品説明だったりとか、文章が書き方がわからないという質問がすごく多いですね。
ここについてお話をしたいと思います。
これも結構大切ですよね。
その商品を単なる説明で書くのか、どういうふうな商品なのか
イメージして書いたくなるような文章とかっていうと
いろいろ工夫をする必要があるのかなと思うんですけど
やっぱり文章大切ですかね。
そうですね、結局最初は文章とかってそんなに見ないですよ、正直。
文章、説明文って正直最初はどちらかというと
Googleに検索引っかかるためにキーワードを散りばめて書くんですけど
新規商品探してる人は最後の一文字まで読んでいくので
買う直前までの段階で、結局最後
これ買った方がいいですよって背中をその人のポンって押すのって
結局文章しかないんですよね。
よっぽど写真家で自分が、素晴らしい写真家で
写真で心を動かせるようなテクニックある人だったらいいかもしれないですけど
そうじゃなければ最後人の心を動かせるのは言葉しかないので
言葉をしゃべるわけにいけないから
最後押してくださいって言えるのは文章しかないんですよ。
なるほど、やっぱりそうやって本当に真剣に買おうかどうしようか悩んでる人は
こと細かに読んでいただけるから、その時に
人推しになるような言葉が書いてあるかどうかっていうことですね。
そうですね。
なるほど、やっぱり最初本当に訪れてくれるのは
写真とかキーワードとかできっかけとして来てくれるけど
本当に買っていただけるためにどういった文章を書いていくのがいいのか
なかなか文章を書くの苦手だという方もいらっしゃると思うんですが
そのあたりのポイントあるでしょうかね。
あります。まず簡単な言葉で書きましょう。
小学校5年生でも理解できる言葉がいいですね。
03:03
確かに、いろいろ知ってると難しい横文字とか
いろいろ使いたがるような感じがあるかもしれないですね。
難しい横文字とか専門用語が通じるのって
同じ仕事をしてる人たちっていうか、同じ専門分野を
持ってたり勉強してる人たちなんですよね。
売りたいのってそこじゃないじゃないですか。
そのものを全く知らない人に自分の商品を知ってもらいたいわけです。
だったらそんな専門的な言葉を使っても
お客さん置いておりというか、難しそうだから、めんどくさそうだからいいやってなっちゃう。
確かに。じゃあやっぱりそういった一般の方が分かるような
先ほどもおっしゃった小学校5年生でも理解できるような優しい言葉を使いながら
まずは説明していくっていうことですね。
例えばですけど、私以前ガラス商品っていうか売ってたんですけれども、
その時もなんとか広報による高温の炉で何とかで
熱知られたガラスをどうのこうのって言われても分かんない。
普通の人は。私もよく分かんない。
なのでまずこのガラスは職人さんが一つずつ手作業で作っていますと。
その時こういったガラスを溶かす炉っていう機械にこのものを入れて
こういう広報で作って、それをなんとか広報と言いますとか
簡単な言葉でやっぱり説明をするってすごい大事ですね。
だからその文章を読んでどんなことをやっているかイメージできないと
よく分かんないなってなっちゃいますね。
そうなんですよ。たくさん置いてけぼりで、結局それで
専門用語を多用すると、単なる知識のひけらかしみで見えちゃう。
見えちゃうっていうか、そういうふうにしか見えなくって。
やっぱりその専門用語を、そのものについてすごい詳しい人って
専門用語を小学校5年生ぐらいの言葉に置き換えて話すこともできる。
専門家にも話せるし、5年生にも話せる。
ですよ、難しいこと。
ある程度自分の文章を見て、これちょっとしたら何か他人が分かんないんじゃないかとかを
見直す機会とか、あとお子さんがいる人はちょっと子供に見せて
これ意味分かる?聞いてみるのが一番早いです。
確かに、他の人に見てもらうっていうのはいいですね。
特に子供でも分かれば、もうほとんどの人分かるっていうことが確認できますもんね。
そうです。
06:02
まずは簡単な言葉で書くっていうことですね。
他にもありますか?
他は一つのセンテンスを短くですね。
だらだら長くしない。
一文をやっぱりちゃんと短くして、何を言いたいかちゃんと伝わるように。
あと、やっぱり読んでてリズミカルな感じがいい。
リズミカルな感じって、センテンス短いですよ。
なるほど。
例えばですけど、このガラスは手作りガラスで、なおかつ職人が一つ一つ手作業で作り
何度も施策を重ねて、我々の元にようやく届きましたとか言われても、
長いし、論文みたいじゃないですか。
それが、このガラスは実は手作りなんです。
一つ一つ手作業で作られました。
どんどん作れる職人さんも少なくなってきました。
とても貴重なものなんですよっていうと、分かりやすいし、
リズムが、言葉の中にちゃんとリズムが生まれるので、頭に入りやすいんですよね。
そうですね。一文長いと、これ何のことがどういうことを伝えたいのかなっていうのを、
自分の中で頭で整理するのに力が使って、
なかなか伝えたいことが伝わってこないっていうことがありますね。
一文短いと、こうなんだっていうのが、次と次へと文章を読み進めていけるような感じがするので、
そこも大切なんですね。
大切です。この簡単な言葉で書くっていうことよりも、
一つのセンテンス短くっていう方が、多分最初とっかかりでしやすいと思うんですよ。
なので、これをちょっと心がけていただくだけでも、
まず、結構言いたいことが伝わってくるかなと思います。
じゃあ、ちょっと文章が長くなったなと思ったら、分けて2つにするとか、
分解として書くように心がけるといいんですね。
そうですよね。はい。
なるほど。
あとはあれですね、話しかけてるような言葉で書くのも大事かなとか。
先ほど何かありましたけど、論文みたいな感じよりは、
相手の方に伝えるような話しかけるような感じでっていうことですかね。
そうですね。書くときにいつも、私はそうですけど、
目の前に人を想像しながらこの人に語りかけるように書くんですよ。
それが本当に全然頭の中に想像できる人が、
そういうのをちょっとしてペルソナって言われるものかもしれないんですけれども、
あんまりそういう言葉にとらわれずに、
この人にこの物の説明をするにはどうやったら伝わるかなっていうのをいつも考えてて、
09:00
そこで話しかけるような言葉で書いてて。
例えば、目の前に人がいて、話としたら、
ちょっと今からこれこれについて書きますねって。
おかしいじゃないですか。
今からこれについてちょっとお話ししますけどって話しますねとか。
そうですね。
私のベースの出版した本は、ほとんどがその不調で書いてるんですよ。
なんとかですね。
だから、これ本読んだ人は読みやすかったって言ってくださる。
これはわざと私が後で文章の参考になればと思って一つ一つのセンテンス短くして、
もちろんゴジは優秀な出版社の編集者の方が全部直して、もっとわかりやすく直してくださったんですけど、
なんとかであるとかじゃなくて、今からこうですよねみたいな感じで書いてる。
そういうふうに書くと、目の前の人に語りかけてるような感じ。
読んでる人にとって見ると語りかけてる。
自分のために話していただいてるっていうような感覚を持って読み進めることができる。
そうなんです。
やっぱり文章もそういった感じで、相手の方、この人に説明したいなっていう、この人に買ってもらいたいなっていう、
その思いを乗せるような感じで書いていくっていうところはやっぱり大切ですね。
そうですね。別に小説家目指してるわけではないので、
詩人になるわけじゃないから、やっぱり商品を売るため、自分の思いを伝えるための文章なので、
人あり、小説家でも読んでる人の読み手の、もちろん想像されてると思うんで、
そこですよね。自分よがりじゃなくて人ありって言ったら。
難しい文学的な表現ではなくて、分かりやすく一つ一つの文章を短くして、
相手の方に伝えるようにっていう、そのあたりを心がければ、基本的な文章が出来上がっていくということですね。
そうですね。
やっぱり文章を書く苦手な人もいらっしゃると思うので、ぜひ今日のポイントを参考にしながら文章を書いていただければなと思います。
藤野さん、今回もありがとうございました。
ありがとうございました。
この番組はバーチャルオフィスナーバリの提供でお送りいたしました。