1. なおくんのラジオ遊び
  2. #1393 築地本願寺の経営学(You..
2022-07-12 12:00

#1393 築地本願寺の経営学(YouTube大学)を観て学んだこと from Radiotalk

✔︎築地本願寺の経営学(YouTube大学)を観て学んだこと
・その業界の慣習をぶっ壊すことが大事

参照リンク
【築地本願寺の経営学①】大赤字のお寺を立て直した常識を越えるマーケティング!
https://youtu.be/gUvCPeTZRQg

#202207n #築地本願寺
#YouTube大学
00:00
こんにちは、なおくんです。この番組はカフェで気軽に話す雑談というコンセプトでお届けしております。
さて本日のテーマはこちら。 YouTube大学、築地本願寺の経営学を見て思ったことを適当に喋るということでやっていきたいと思います。
はい、ということで、僕ね、YouTube大学をたまに見るんですよ。
オリラジオの中田あっちゃんがやってるですね、YouTube大学を見てですね、この間やってた築地本願寺の経営学っていうね、あのタイトルの動画がすごく面白かったので、それを見ながらですね、
メモがてらにマインドマップを書いたので、そのマインドマップを見つつですね、
こんなことが印象に残ったなぁっていうことを、このラジオトーク内でつらつらと喋りながら、
知識のシェアと、そして自分自身がアウトプットすることによってまた自分の中に知識が定着するということをですね、
意図して話していきたいなというふうに思っておりますので、もし興味があるという方がいましたらですね、聞いていただければと思います。
はい、みなさんは見ましたか?築地本願寺の経営学、YouTube大学のやつ。あれね、すごい良かったですよ。
何が良かったかっていうとですね、お寺って今なんかすごいやばいらしいですね、経営的にすごく大変らしいっていうことが知れたっていうのと、
あとね、このお寺を建て直すプロセスっていうのが、お寺とは関係ない仕事をしている人にもちゃんと役に立つように、どうそれを活かせばいいのか、どうやって自分ごととして捉えればいいのかっていう話がですね、その後半にされるんですけれども、その話もね、すごい良かったんですよ。
例えばね、その築地本願寺をどうやって建て直したかっていうのを自分自身の仕事に活かすこともできるし、例えばSNS運用ですね、ラジオトークもそうですね、ラジオトークをどうやってお客さんを呼んで、どうやって人気にさせるかとか、そういうふうに応用することもできるので、そういうなんか観点から見るとね、いや寺なんて関係ないよっていうふうに思う人でもすごく勉強になると思います。
はい、で、まぁちょっとね、それを見ながらね、あの僕がへーって思ったところ、いくつかちょっとピックアップしてね、話していきたいと思いますけれども、まずはですね、そのさっき言ったように、お寺っていうのは結構ね、経営的に大変ということらしいですね、もう全国にお寺ってめちゃくちゃたくさんあるらしくてですね、
多分コンビニとか、なんかその歯医者さんとか、そういうレベルの数以上あるのかな、ちょっとわかんないですけど、なんか相当な数お寺ってあるらしくて、でもコンビニとか歯医者さんとかだったら、まあ近くにあるし、こう行くじゃないですか、でもお寺ってたくさんあるような気はするけど、でも行かないし、そこになんかお金を払うっていうイメージもないじゃないですか、で、お寺がどうやって儲けてるかっていうと、
03:14
まあ基本的にはお葬式であったりとか、あとお墓をこう面倒見るとかそういうようなことらしいんですけど、でもそういうのも滅多にないことだし、えーっていうことで、なかなかね、そのお金をこう稼ぐという意味ではすごく厳しい、まあお寺も当然ね、経営していかなきゃならないので、えーというところはね、すごくね、あの面白かったですね、なんかお寺とかそういうね、なんか
ところってなんか経営とかとは真逆というか、あんまり関係なさそうな感じがするけど、でも当然生きていくにお金は必要なのでね、えーそういうね、まあ生きていくにもお金は必要だし、その建物を維持したりとか、えーそこで働いてくれてる人にお金を払ったりとかっていうね、そういったところもあるので、やっぱりね、その
お寺であれ、なんであれ、やっぱり経営っていうところはね、すごくえー欠かせないところであるということ、まあそこを勉強になりましたね、で、あの築地本願寺がどうやってね、経営を立て直したかっていう話もね、すごく面白かったですね、であとね、その経営を立て直した人っていうのが、えー安永さんっていう方だったかな、あのーその人の経歴もすごく面白かったですね、もともとなんか
あのビジネスマンだったらしいんですけども、えー40代後半ぐらいになってから、えーその自分の人生についてちょっと考えたりとか、あと宗教っていうことをちょっと真面目に考えよう、仏教っていう、仏教って何なんだろうってことを考えたときに、あのーまあ仏教の通信教育みたいなことをやって、だから本当にもう全く別に宗教の関係者ではなくて、普通のあのビジネスマンで
えー、経営、コンサルティング系のなんか会社でやってたらしいんですけども、そう40代後半で通信教育で、えー仏教のことを勉強して、そっからこうなんか、あのーお寺の関係者になっていったらしいですね、でお寺の人に、あのーちょっとアドバイスとかしてたら、えーじゃあぜひあなたが立ち直してくれみたいな話になって、っていうことらしいですね、そのなんかね、あの経歴もすごい面白いですね、だからお寺の中の人が
やったわけではなくて、ある意味外部の人ですね、外の人がこう、えー具体的なビジネス視点で、えー築地本願寺を建て直したっていうのも、なかなかね、こうイノベーティブというか、まあ改革的、革命的ですよね、はい、で、えーと、じゃあね、築地本願寺がどうやってね、経営を建て直したかっていうのが、えー4つのポイントで、えー解説されてましたね、YouTube大学の中では、経営改革、4つの、えーポイントがあって、でそれ4つ
先に言っておくと、1つ目がリデザイン、リデザイン、2つ目がキラーコンテンツ、3つ目がオンライン化、で4つ目がイベントということですね、はい、で1つ目のリデザインっていうのは、えーデザインを一新するということですね、で外観、築地本願寺の外観をまず整備したと、で、えーもともとはですね、築地本願寺の周りはすごくこう森がたくさんあったらしいんですけども、その森を、えー森があることによって、ちょっと人が
06:25
近づきづらいっていうところだったんですね、で、なのでその築地本願寺の周りにある森みたいなその木を、えー全部こう、えー綺麗になくして、で、あの外観が外からもう見れるようになったと、で、建物自体はすごくね綺麗な、綺麗っていうか、まああのすごくかっこいい建物なので、それが外から見れるようになったことによって、えー入りやすくなったと、であと築地本願寺のマークというかシンボルマークみたいなものも、えーリデザイン、新しくデザインして
すごくこう親しみのある感じの、えーシンボルマークにしましたと、あと築地本願寺のカラー、ねテーマカラーっていうのもちゃんと統一したということですね、で、ホームページとかそういうところの、えーテーマカラーとかもデザイン的に統一して、えー今まではカラー、色は適当に選んでたのがそれをちゃんと統一することによって、えーすごくこうデザインがかっこよくなって見やすくなったと、まあそういったことで、えーリデザイン、デザインを一新したという、で、
で次キラーコンテンツですね、じゃあ築地本願寺のキラーコンテンツは何かっていうと、えーこれも動画で解説されてましたけども、合同墓とカフェっていうことですね、えー築地本願寺は、えー都内にあってすごくこうアクセスがしやすい、えーまあ都会に住む人にとってはアクセスがしやすいところにある、だからそこに合同墓ということで、えーと、まあ、えーコスパ良くリーズナブルにこうお墓が、えーお墓を作れますよみたいな感じのことをやって、
で、そのお墓があれば便利じゃないですか、だからそういうことで人を集めて、えー人がこう参拝するための場所を作ったと、であとカフェですね、えーお寺にカフェっていうのもちょっと意外ですよね、でもカフェがあることによってちょっとカフェに寄るついでにお墓に行こうとかそういう感じで、えー利用しやすくなった、で、えーとすごくキャッチーな感じになったということですね、それがキラーコンテンツとして合同墓とカフェがっていうのが作りましたっていうことですね、
で、あと改革の3つ目がオンライン化ということで、まあこれもね、お寺がオンライン化するんですか?ってちょっと意外でしたよね、えーお寺もオンライン化をすると、まあ今世の中どんどんオンライン化してますから、お寺だって当然オンライン化していかないと生き残れないよということで、えーオンライン化をしたと、
で、その中で、えーとなんかオンラインサロン的なものを作って、えーと会員を募集して、たぶん月額いくらか払うんでしょうね、で会員を募集してその会員に対してオンラインで法要とか法話とかしたりとか、まあ法要っていうのはなんか集まってなんかしたりとかでしょうね、あと法話っていうのはその仏教に関わる人生に役立つちょっとした良いお話をするみたいな、
09:11
そういうコンテンツをまあYouTubeとかで発信したりしてるらしいですね、これもなんかなかなかあのイノベーティブというか、なんかお寺のイメージにないような新しいことですよね、はいこれがオンライン化ですね、で改革の4つ目がですねイベントをしたということですね、はいまあライブイベントをしたりとかですね、学びになるようなイベントをしたりとかそういったことをして
改革をしたと、だからもう一度まとめるとリデザイン、デザインを一新した、でキラーコンテンツ、合同簿とかカフェというですねお寺のキラーコンテンツをちゃんと明確にした、そしてオンライン化ですね、クローズドな会員を募ったりとか、あとはそのオンラインで法要とかもできるようにしたりとかですね、あの法話っていうですね、ためになるお話をYouTubeで発信したりとかあってオンライン化をしたと、そしてイベントですね、ライブイベントをしたりとか
ライブイベントっていうのはそのなんかお寺のお寺でこうなんか音楽イベントをやったりとかですね、そういう、でしかもそのそこがそこでコスペル的なイベントもやったりとかして、もうちょっとある意味宗教の派閥を超えた音楽イベントをしたりとかそういうことをしたりとか、あと学びになるようなことをイベントでやったりとかもしたらしいですね、はい
ということでね、まああのお寺の経営改革って言うとちょっとイメージが湧かないんですけれども、やってることは普通の企業とかがやるようなことをお寺に取り入れただけというか、まあそういうことなんですね、お寺がそんなことやるんですかみたいなね、お寺がカフェやるんですか、お寺がオンライン化しちゃうんですかとか、お寺がライブイベントやるんですかみたいな、お寺がなんかデザイン、お寺がホームページのデザインを綺麗にするんですかみたいな、なんか
普通の人が考えないような、お寺がそんなことをするんですかみたいなことをしたことによって、こう築地本願寺が生まれ変わったっていうのはすごいね、大きな学びでしたね、だからまあなんか先入観、この人はこんなことやらない、こういう業界はこんなことやらないっていうことをぶち壊すっていうのがすごくね、あの大事なんだなっていう風なことをね、この放送を見て感じました、はい
ということなんで、築地本願寺の経営学ね、もし興味があったらリンク貼っておきますので、YouTube大学で見たほうがはるかにあの学べますので、そちらを見ていただければと思います、でそこで、あ、へーって思ったらですね、あのこれを聞いてるあなたもですね、自分のラジオトークでこういうことが学びになったっていうことを話してみると、自分の中でより理解が深まって、しかもシェアもできるので、ぜひそういう風に活用したりしてみるのもいいんじゃないでしょうか、はい、ということで今回は築地本願寺の経営学をYouTube大学で見たほうがはるかに学べますので、そちらを見ていただければと思います、でそこで、あ、へーって思った
築地本願寺の経営学で学んで思ったことを話してみました、最後まで聞いていただきありがとうございました、では今日も良い一日をお過ごしください、さよなら
12:00

コメント

スクロール