1. 今日も明日も授業道~国語教育をゆるっと語る~
  2. 058 調べ学習のデータをAIを使..
2024-11-06 09:47

058 調べ学習のデータをAIを使って簡単にまとめてみた。

spotify youtube

今度劇団四季の「CATS」を学校で観劇する予定です。生徒に事前学習をさせました。単なる調べ学習ですが、その後の処理をどうするかで悩み、結局AIに頼ってみました。

00:00
皆さん、こんにちは。今日も明日も授業道、黒瀬直美です。この番組では、中学校・高等学校の国語教育、働く女性の問題、デジタル教育についてゆるっと配信しています。
今日のタイトルは、調べ学習のデータをAIを使ってまとめてみた、というテーマです。
今度、学校で芸術鑑賞で、広島公演劇団式のキャッツを観に行くんですね。
私も何十年前かな、十何年前かな、だいぶ前にキャッツを観て、非常に感動した覚えがあるんだけど、ちょっと子供、中学生、高校生、ちょっと難解なんじゃないかなと思うんですけど、
せっかく観に行ってもよくわかんないで終わっちゃちょっとかわいそうなんで、事前学習をこの間のロングホームルームにやってみました。
事前学習をどうやってやったかというと、私の方である程度、写真とかパンフレットを元にしてデータを生徒に配信して、
データって言っても写真ばっかりを配信して、これを元に今から自分で興味関心のある方面から調べてもらって、それをパンフレットに貼ってくれって言ったんですね。
調べ方も色々あるよということで、劇団の式について調べてもいいし、キャッツっていうストーリーについて調べてもいいし、
登場するキャラクターについて調べてもいいし、劇団式の練習について調べてもいいし、何でもいいよっていうことで、色んな自分の気軽に色んな方面からアプローチするっていうことを提案したんですね。
日付に劇団式の動画を3つぐらい、5、6分ぐらいの動画を3つぐらい見せて、大体のイメージを持たせ、そこから調べ学習に入りました。
パドレットっていうアプリに書き込みをさせるわけなんですけど、パドレットのアプリは本当に便利で、みんなで一斉に入ったら若干重いのは重いんですけれど、どういう記事がポンポン上がるかが本当にリアルタイムで見られるし、
その様子を見ながら自分ももうちょっと工夫してより良いものにしようっていうのが、だんだん子どもたちその気になってやるっていう、そういうアプリでもありますし、大変見た目も綺麗にできて、動画も挿入できるし、当然画像も文字も色々使えるわけですよね。
生徒は過去1学期にこれを何回か使っていて慣れていました。一斉にログインして一斉に記事を書くとうまくいかずに投稿できないこともあるので、一応メモ帳か何かに下書きしてから投稿しろっていう風に言ってるので、その辺のミスもだいぶ防げるようになっています。
そんなこんなでいろんな記事が投稿されるんですけど、注意点としては名前を書くとこの後のAIで取り込むときに個人情報になっちゃうんで、私の方で出席番号で投稿者名を書いて出しなさいという風に指定しました。
03:17
それからいつもあることなんですけど、このパドレットの場合は誰が投稿したかっていう投稿者とそれから記事が紐づいてない無記名というか匿名で投稿できるんですよね。なので絶対いたずらが起きるなって思って決意してからやらせるわけですけど、案の定不適切な発言の数々が見られまして、その都度消したり注意したりするんですけれど。
中学校の男子ですから、やっぱり書き込むことって言ったらそういうねちょっと性的なことに興味があるので面白おかしくそういうことを投稿したりとか、それからおふざけの投稿であるとか、面白おかしく遊ぶわけですよ。
もうだいぶ私も慣れましたかね。やっぱり一回やらかすと言いますか、ちょっと遊んでいたずらをするというか、そういう時期を過ぎないと正しく使えないのが人間だなと思ってて。
大事なのはそこでこれはこういう理由で不適切なんだということをちゃんと説教することと、あまり過剰に反応しすぎると逆に面白がるというか調子に乗りすぎるというところがあるので、淡々と無表情でちゃんと説教して消しますという感じで消しております。
まあこれをやってて思うのはまあもう高校生とかもうだんだんもうそんな馬鹿馬鹿しくなってやらなくなると思うんですよね。多少のいたずらはあるとしてももう馬鹿馬鹿しくなっていて、でも私たち大人になったらもうそんなもうまるっきりやりませんし、もうそんなにやったら相手にされなくなるのはわかるので。
まあやっぱり中学生ならではのいたずらというかハメ外し、こういう時期はやらかさないと勉強にならないと思っているのである程度はね、黙認というかある程度はこっちは覚悟しながら淡々と削除しています。
で一応あのパドレットに書き込みができて、生徒はいろいろなアプローチからあの劇団式のキャッツを切り取れて、一応調べたこと勉強になるわけですね、友達のを見ながら。大体このキャッツという映画がどういう映画かっていうのがなんとなくのアウトラインを知ることができたわけです。
それはこの間の授業そこまで行きました。ここからはですね、パドレットの方も書き込みを閲覧のみにしまして、ここからどうしようかなと思って次の時間発表してもらいますっていうのは言ったんだけれど、何人かとても良かった人に発表してもらおうと思うけど、これやったらやりっぱで終わるのが本当にいつも問題だなと思っていて、しばらく2,3日考えてました。
06:04
やっぱり思いつきましたよ。パドレットは書き込んだものをいろんな形でダウンロードできるんですよね。今回はPDFにしてダウンロードして、それを私有料版のチャットGPTを入っているので、そのPDFを全部チャットGPTに食べさせまして、チャットGPTにお願いしました。これらを全部総合してスライドを作ってくれ。
劇団式のキャッツを説明するスライドを作ってくれ。これをデータにして。で、命令しましたよ。スライドは10枚でお願いしまして、アウトラインは全部お任せしますと。ただ、中学生が読むっていうことを考えて文章表現は平易で分かりやすくしてくださいっていう風にお願いしました。
ただ、チャットGPTさすがですよね。パワーポイントのスライドを10枚作ってくれました。ただ、読んでみたらちょっと簡単すぎたんで、もう少し文量を多くしてくださいってお願いして、文量を多くしてもう一回作り直してもらったら、それなりに中学生でも読みごたえのあるスライドが10枚できましたね。
ただ、画像がつけてなかったんで、私がいろんなところから取り込んだ画像を生徒にいろいろ自分で好きなように貼らせて、それでパワーポイントを作ってもらおうかなと思ってます。
次回は、頑張って綺麗に仕上げてくれたパドレットの5人くらい、あの記事をみんなに発表させて、その後はチャットGPTが作ってくれたパワーポイントのフォーマットをみんなに配布して、みんなキーノートなんでキーノート状にして配布して、それで自分でスライド作れと。
画像はここにあるからこれを使ってスライドを綺麗に完成しなさいってことで、それぞれが自分の手で劇団式のキャッツのフォーマットに従いながら絵を貼り付けてスライドを完成させまして、余裕があったらそれをアイムービーかなんかに取り込んで動画にしてもらおうと思ってます。
ということで、劇団キャッツの事前調べをしながらICTスキルを上げていくっていう、ちょっとICTお遊びシリーズなんですけれど、そうやって生徒をICTに親しませてどんどん鍛えていって、ちょうどなんかこうICTをガツガツ使ういいきっかけになったなと思っています。
ということで、私はこうやってAIっていうのをまず自分が使って授業に活用するっていうのをどんどん今繰り返していっているところなんですけど、生徒に使わすにはね、まだなんか校内での雰囲気作りがまだまだなんで、
09:10
とりあえず私自身がAIをたくさん授業で使ってみて、よし足とかそれから使いどころとかを自分自身で一つ一つ確かめて蓄積しながら、生徒がAIを本当に有効活用できるような授業はどうあるべきかっていうのを探っている状態ですね。
まずは先生がね、試行錯誤を繰り返していかないといけないかなと思っているので、楽しみながら授業で活用しています。
それじゃあ、今日の配信はこの辺で。聞いてくださりありがとうございました。またお会いいたしましょう。
09:47

コメント

スクロール