2022-07-19 03:12

第190回 塾をどこにすればいいのか迷っている親御さんへのアドバイス

なおき先生が中学受験のお悩みになんでも答えます! 今回の質問は「塾をどこにすればいいのか迷っている親御さんへのアドバイス」。立地や誇大広告にだまされない、お子様目線に立った塾の正しい選び方をわかりやすくご紹介します。(ライブセミナーも大好評開催中)

家庭教師Eden 
https://eden-kobetu.com//

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:03
塾をどこにすればいいのかということですね。中学受験の塾をどこにすればいいかわからない。息子の性格的に競争が苦手タイプであるので、できない結果に落ち込みすぎてやる気がなくならないか、不安はあると言うとですね、だいぶシンプルな質問です。
塾をどこにすればいいかわからないか。
まずは、塾選びも大事だけれども、中学受験塾を入ることによって何が得られるのか、何を勉強するのかということが大事です。
なるほど、そこを見なきゃいけないということですね。
結局、中学受験をやる前に、僕は本当に教えてあげたいのは、ただ息子に塾を入れるわけじゃなくて、中学校の4年5年でほぼほぼの中学受験の基礎ができてしまうということを把握してほしいよね。
6年生なんかで習うことって、ほぼほぼあまり新しくないので。
確かにそこは意外と知られていないと思うんですよね。
だから私はまだ4年生だからいけるから、5年くらいから塾に入ろうかなと思っちゃうと結構危険だったんですよね。
確かに、そうですね。
かといって3年生のうちでめちゃくちゃ偏差値高いから、別に今のもできるという人もガン下がりするし。
難しいですね、タイミングが。
だからとりあえずのところで言うと、入塾試験を軽く突破できるような塾っていうところがいいのかなと思いました。
なるほど。
それも何か無理やりギリギリ入ったってところじゃなくて、でも実際研いだ時に結構どこそこも入れさせてくれるんだよね、意外と。
そうですね、全入屋敷で意外と。
そこのところに本人に溶かした時にさっぱりだって言うんだったら、まず受験塾に行く前にその準拠でまずカバーしていくような内容とかを誰かが手こめにしていくっていうのが一つの手段ですね。
やっぱり入ってから自信喪失してしまったら本当に元が悪くなる。
自分自身の習うべきことはこのぐらいなんだよっていうことを一瞬でその全体像が見える状態にしておいて、土台がついた状態でブーストかけて塾に入れるって方が正しいのかもしれないよね。
うーん、なるほど。それこそ裏技を全て教えてしまってから入れるということですね。
なんでって結構異次元じゃないですか、中次の世界って。
全体像が見えないと本当に手探りで暗闇の中を歩いていく感じなんですね。
だから偏差値ってそもそもが50切るものなんだよっていうこととかも教えてあげてないと打ってた時の反動出ていたいじゃないですか。
確かにそうですよね。知らなかったら本当にええって思っちゃいますよね。
結局は一般的な高校受験偏差値はさ、一般に話すからさ、それを基準に言うとアホと思っちゃうからさ。
確かに。
それもさ、知らないだけでやっぱりさ、しかも周りの子たちはさ、お前45だからってバカちゃんとかって言われた瞬間に自分はマーチで塾行っても意味ないんだと思っちゃうし。
なるほど、本当に罠がいっぱいありますね。
そうなんだよね。
まずは4年5年のところを把握できるところとかは実際に、僕たちのさ、出している動画とかでも結構無料で得れるものがあったりするから、
03:00
一通りそれで何かできるような状態にした状態で行くっていうのもありつつあるかもしれないですよね。
そうですね、確かに。全体像を把握した上で向かっていくっていう方がいいですね。
そんな感じですかね。
なるほど、ありがとうございます。
03:12

コメント

スクロール