2023-02-20 02:42

第270回 自習室を利用する時間が長いわりに、成績が上がらないお子様へのアドバイス

なおき先生が中学受験のお悩みになんでも答えます! 今回の質問は「自習室を利用する時間が長いわりに、成績が上がらないお子様へのアドバイス」。自習室に通っているのに成績が上がらない理由と、その解決法をわかりやすくご説明します。(ライブセミナーも大好評開催中)<br><br>家庭教師Eden <br> https://eden-kobetu.com/

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:00
自習室を利用する時間が長いわりに、ということで、机に向かう時間も、自習室を利用する時間も長いわりに、なかなか身につかず、
むしろテンションが悪いので、本人の心が折れないか心配です。 特に算数は、だいもん一の計算ですら、つまづいています。
ということは、自習室って言ってるだけで、不安をごまかしているだけなのかもしれない。
そうですね、なかなか計算でつまづいちゃってるってことは、なかなかそこら辺のルーティーンもできていないという感じです。
でも、計算ってこの時期で結構解けない子が多かったりするから、僕らでサポートしてあげることは結構ありますよね。
意外と6年生の子ですね、この時期でも。
この時期の4年生は、こんなに基礎的なところができていないというところがあるんだけど、そこを焦っちゃダメで、意外とそこでできていない子が割と多いんですよ。
それができるようになると、式だけは立てれていて、計算だけでつまづいているところは、全部点数がバーッと取れたりしますからね。
オセロのように裏返っていきますね。
うまくひっくり返せますよね。
計算がクリアできるっていうことは、ちゃんと指数分散ができて、小数分散ができるってことは、サースで言ったらオセロの端を取るみたいなもんですからね。
なるほど、その比喩面白いですね。
オセロっておっしゃったんで。
そうですね、まさに端を取ったら全部点数に変わっていきますからね。
計算ってマジでその端を取るみたいなもんですからね。
確かに、そうですね。意外とそのやり方が分かってても計算でミスっちゃってる子多いですよね。
ストレス溜まってて時間が追いついてないという子もいるから、囲むを通して計算の傾向パターンとかってあるじゃないですか。
端と端だけ揃えていくみたいなやつもあったりとか。
学校によってどういうテクニックを出してくるかっていうのは傾向としてありますよね。
そこをクリアするだけでも結構点数安定するよね。
その辺のところがちょっと追いついてなかったら、僕らみたいな先生に教わって、その子だけやってもらうだけでも全然変わると思うし。
僕らが回転するところって実はそこなんですよ。難しいことやってないんですよね。
意外と点数につながる部分っていうのはそこら辺がでかいですからね。
だからみんなが思っているのは難しい端数のところの大門の5と6のところのやつを解かなきゃいけないんだと思うんで、そんならもう早く捨てますから早く。
そうですね。大門5と6は正直ある時に解けても次のやつ解けるとは必ずしも限らない。
それを解く時間があるんだったら見直しをして完璧に前半のところをやった方が点数は安定しますからね。
いや本当にそうですね。
何回も何回も言い続けても同じように失うことをやっちゃう子がいるから。意識づけしてやらなきゃいけないんで。
確かに。
その区別を直すためにも加工門の練習をやるっていうのもあるかもしれない。
そうですね。その成果につながらないタイプの時間の先方っていうのをやっぱり変えていかないといけないですね。
うーん。など思いますので、その辺のところをしっかりと完璧にしていきましょう。
はい。ありがとうございます。
02:42

コメント

スクロール