1. 自分らしく生きるためのラジオ
  2. #348【ハラール認証】ホームセ..
2024-01-13 14:09

#348【ハラール認証】ホームセンターでみつけた防災グッズ

🌸ブログ再開しました!
『なんばるわん 50代生活-自分らしく生きる-』
https://nanbaruwan.com/

🌸様々な挑戦をふんわり投稿中
『なんばるわん·͜· 自分が好きになる暮しかた』
https://www.instagram.com/nanbaruwanlife

🌸パキスタン生活で生き残る!
『なんばるわん@簡単ウルドゥー語🍀』
https://www.instagram.com/nanbaruwan

#ハラール
#イスラーム
#イスラム教徒
#防災グッズ
#カインズ
#ホームセンター
#スタエフ運用
#スタエフ文化
#時間は有限です
#大人女子
#自分らしく生きる
#猫のように生きる
#なんばるわん
#202401nanbaru
#2024nanbaru

♬ BGM : ピアニスト・あきよさん

新緑の季節に即興演奏をしてくださいました🍀(使用許可いただいております)

あきよ🎹ハッピーピアノヒーリング
https://stand.fm/channels/60b60ea1b82bc5e1f34fd948

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/604ab147e6747bcbc83f03f0
00:05
おはようございます。お元気ですか?なんばるわんです。
自分らしく生きるためのラジオを始めていきたいと思います。
この番組は、国際結婚23年目の私、なんばるわんが、自分らしく生きるための挑戦や、日々の暮らしの中で気づいたことなどをお伝えしていくラジオです。
今日は、防災グッズの話をしたいと思います。
これはですね、カインズホーム。今はロゴがね、カインズっていう風になっていると思いますが、
そのホームセンターでね、入り口入ってすぐのところに防災グッズ特集みたいな感じで、コーナーでね、いろんな商品が売られていたんですね。
その中に、お湯を注ぐだけでできる携帯おにぎりっていうのが並んでいました。
私が飛びついた、今回2種類買ってきたんですけど、
飛びついた理由が、このパッケージの裏側にね、原材料などがね、調理の仕方とか載っているんですけど、
そこにハラール認証のマークがついていました。
ハラール認証っていうのは、私たち家族はね、イスラム教徒なんですけども、
そのイスラム教徒が食べるにふさわしい食材のことを、ハラールフードと呼んでいます。
ハラールっていうのが、定められたお祈り、それにのっとって調理をされたもの、
調理されたお肉とか、そういうものに、食材に対してつくハラールのマーク、そういう認証のマークなんですね。
これがついているものは、もう安心して食べられるというね、そういうことになっています。
日本は非ムスリムカントリーで、バキスタンはね、ムスリムカントリーなので、
あの国で流通しているものは、もう何の心配もなく、何の問題もなく食べられるということになるんですね。
ただ日本は非ムスリムカントリーで、私たちイスラム教徒、特にお母さんっていうのはね、
必ず原材料をチェックして、書かれていないものは、時にはお店の方に訪ねたりして、
なんか結構めんどくさいと思う時もあるんですけど、
やっぱり20数年ね、結婚してから経つと、もう習慣になっていて、
どんなものでも必ず原材料は、私はもうチェックするような体になっちゃってるんですね。
おせんべいであってもジュースであっても、
03:00
私たちが口にするものを禁じられているハラームというものがあって、
それが形を変えて入っている場合、原材料として使われている場合があるんですね。
それを私たちお母さんは確認をしていくわけですよね。
でね、この携帯おにぎりの後ろにそのハラールマークがついていて、
それで私はびっくりしたんですよね。
こういうものが存在するんだと思って。
日本でもね、多くの災害が発生していて、
その時にニュースとしてね、伝わってくるのが、
例えばパキスタン人の何々さんが、自身の経営しているレストランからね、
食材を持ってきて被災地で炊き出しをするっていうね、
そういったニュースを見たことがあるんですけど、
そういう報道にはとっても安心するわけですよね。
被災者の中には、もちろんイスラム教徒の方もいるわけですよね。
そういった人たちにとって、炊き出しのご飯の内容、
あとは支給される物資の内容っていうのがとても気になるはずなんですよね。
家族とか宗派とか、本当に全く個人の判断とかで、
自分たちはハラールフードしか食べないよっていう人たちもいらっしゃいますし、
ハラーム、ハラールじゃないけど、ハラームでもない。
ハラームっていうのは、禁じられている方の食材のことをハラームって言うんですが、
ハラールじゃないけど、ハラームでもないっていうものは食べるよっていうね、
そういう考えもあります。私もどちらかというとそっちの方ですね。
ハラーム、形を変えてもその食材が入っている物っていうのは、
基本的にもう絶対受け付けないですね。
でもね、災害が起きた時っていうのは、被災した時っていうのは、
やはり目の前にあるものをいただかないと生きていけないわけですね。
そうなった時にどうしたらいいんだろうって、自分事として考えた時に疑問に思ったんですね。
夫に一度聞いたことがあって、その時に夫が言ってくれたのは、
06:01
いつも通りにね、食べる前に感謝をする、あとは私たちは今から食事をいただきますというね、
アラビア語で宗教の言葉、そういうのがあって、
それを必ずいつも通りに口の中で、心の中で唱えてから、
その与えられたものをありがたくいただけばいいんじゃないのっていうことをね、
夫が話をしてくれました。
それを聞いてだいぶね、ほっとしましたけどもね、
本当に災害が起こると、もうどうなるか、本当に自分事として考えたら恐ろしいですね。
やっぱり食べ物、特に食べるものですよね。
もし今本当に自分たちが住んでいる地域で被災してしまった場合、
何組かね、イスラム教徒のご家族が住んでるんですよ、近所にね。
割と近い範囲にハラアルのレストランっていうのもあるので、
頼りにするところはあるかもしれないんですけど、
そのレストランさえも被災する可能性は高いので、
そうなるとやっぱり自分たちでね、ストックしておくっていうのが賢明なことだと思うんですよね。
そんな時にこういったものをね、用意しておけば、
おにぎり、ご飯に関してはハラアルとかハラアムとか、
そういうのは私はもう考えないんですけども、
中に使われている食材ですね。気になるのはね。
この携帯おにぎりに関してはハラアルマークがついているので、
これは無条件でありがたくいただくっていうことをすればいいんじゃないのかなと思って、
気分が楽になるっていうのか、安心感はありますね。
こういったものが常に身近にあればね。
こちらの携帯おにぎりは防災グッズとして販売をされているので、
非ムスリム、イスラム教徒の人でなくてももちろん食べられますよね。
ほとんどの人がこのハラアルマークの存在には気がつかないと思います。
だからこそですね、今私の話を聞いていただいたあなたには、
これをストックしていただいて、万が一ね、被災をしてしまって、
09:01
そこにスカーフをしている人がいる。
あの人はイスラム教徒なのかなとか、そういう方を見かけた場合にね、
そっとお渡ししていただければ、
本当、思いやりが循環するのかなって思いますね。
特に日本人である私たちは、今お話ししたような意識でね、
そういった考えもあるんだなっていう情報を取り入れられることはできるんですけど、
日本に住む外国人のイスラム教徒の人たちには、
もう自分の国の人たちからの話しか信じられないと思うんですね。
実際に昔、あなたの作った料理は食べられないとパキスタン人の男性に言われたことがあります。
家族ぐるみでお付き合いをしていた人たちなんですけど、
その旦那さん、ちょっと後々犯罪者っぽいことになっちゃって、
だからかって思ったんですけど、そういうふうに考える人も中にはいるんですよね。
同じイスラム教徒の人が作った料理を食べられないっていうね、
だからそこはやっぱり信用できないっていうのが、どうしてもね、
そういう考えが出てくるのは仕方がないですね。
そういったときに、このハラールマークがあれば、
安心してね、この携帯おにぎりを受け取ってもらえるのかなと思いますね。
だって子どもたちがかわいそうなので、大人のね、そういうガチガチの固まった考えで、
子どもたちがお腹空いたってね、泣いちゃうとやっぱりつらいですよね。
かといって、ハラームの食材をね、ウインナーを子どもに食べさせるっていうのは私も想像ができないですけど、
自分自身もね、ハラームのお肉を口にするっていうのはもうないですね。
なので、これを一つの情報として、今日のお話を一つの情報として捉えていただいて、
もし身近にね、イスラム教徒の人かなとか、一緒に仕事をしている外国人がスカーフをしていてね、
あの人多分イスラム教徒だからって、もし何か心当たりがありましたら、
こういったグッズもね、一緒にご自身のご家族の命と安全を守るために用意をされる防災グッズの中に、
12:01
このハラールマークがついた携帯おにぎり、他にもあると思いますけども、
そういったものも一緒にストックしていただけると、いざ、もう本当にあってはならないと思いますけど、
もし被災をしてしまった場合にね、思いやりが循環される、思いやりのキャッチボールっていうのができるんじゃないですかね。
私もこれ、またね、カインズ行った時にあったら、少し余分に買っておきたいと思います。
昨年末ぐらいにこれ買ったんですけど、賞味期限として、賞味ですね、賞味期限として、
2028年12月と書いてあるので、5年間ですよね。
そうですね、5年間持つっていうことなので、
これ一回ね、普段でも食べてみてもいいですよね、どんな感じか。
こういうのがあれば、別にお肉無理して、食べたくないものを食べなくても、生き延びるってことは可能だと思いますね。
はい、というわけで今日はね、たまたま見つけた、ハラールマークがついた防災グッズのご紹介でした。
もし詳細がわかんないということでしたら、写真とかお送りできるので、
メールでも、レターでも、DMでもいいので、くださると嬉しいです。
では今日はこの辺で、最後まで聞いていただきありがとうございます。
また次のラジオでお会いしましょう。ナンバルワンでした。元気でいてくださいね。
14:09

コメント

スクロール