1. なかよしインターネッツ
  2. 219.3年越しにUとAsについて考..
2024-02-27 54:44

219.3年越しにUとAsについて考えよう

2021年公開の細田守監督作のアニメ映画「竜とそばかすの姫」を2024年の今みると、マジで「全部いまこれじゃん」となって震えた話。作品の中にも描かれていた、作品に対して反応やリアクションやテキストを必ずしも書かなくていい=うまく書けない場合もあるという前提が忘れられているインターネットの問題の話。サマウォ、竜そばの企画に携わらせていただいたとき中央線沿いでプロデューサーさんにハンバーグごちそうになった話など。
🐉竜そばはアマゾンのレンタルで観れるよ: https://www.amazon.co.jp/dp/B09QFGTP39
👾¦リスナーDiscord⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://discord.gg/J5fSu2Y5kR⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
📚¦ファングッズ通販 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://itopoid.booth.pm/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
📝¦感想は #なかよしインターネッツ
00:01
3年越しにUとAsについて考えよう。
UとAsというのは、細田守監督の《龍と蕎麦枝の姫》に出てくる概念ですね。
Uっていうのが、アルファベットのUを書くんですけれども、言ってしまえば、バーチャル世界のもう一つの世界ですね。
Asっていうのが、アバターのことを指しています。いわゆる英語のAsですね。ASから取ってるんだと思うんですけれども。
Uの世界で、Asはあなたの分身です、みたいなそういうことを言われます。
現実世界の人間をオリジンと言って、そのアバターのことをAsと言ったりしますね。
ヒロインがいるわけなんですけれども、そのヒロインが、《龍と蕎麦枝の姫》。
ヒービージョーに出てくるようなベルという、オリジンが鈴ちゃんというんですけど、ベルという名前のアバターで、いろいろやったりやらなかったりというお話でございます。
もう15年前くらいになるのか、サマーボーズ自体が。いわゆるサマーボーズから12年経って、バーチャルの世界も結構リアルになってって話ですよね。
3年前、大須田守監督って3年ごとに夏に映画の新しいのを出しているので、そのテンポ感があるのであれば2024の今年の夏に新作が出るのか出ないのかと、そういった話でございます。
なんで今になってもう一回《龍と蕎麦枝の姫》見たかというとですね、きっかけは普通にアンリアレイジ。ファッションブランドのアンリアレイジ。日本のファッションブランドですね。非常に有名で、森永邦彦さんでございますか。デザイナーのね。
浮世田の出身だったんですね。気になってあれ?と思って、あれ浮世田なの?って全然知らなくて、アンリアレイジ実はドメブラを意図っぽいのはあまり通ってないんですよ、ガッツリ。なのでどちらかというと本当にアメリカものが大好きだったので、ドメブラ最近勉強し始めてるんですけど気になって。
今更、もちろん知識としては知ってたんですけど、そのいわゆるバックボーンの本当に人のストーリーというか電気的なものを細かくディグっていくってことはあまりしてなかったんですよね。あれ浮世田なの?しかもなんか予備校で神田恵介さんかな?浮世田の人ですよね。
今そういうブランドあって、あのちゃんとか銀南ボーイさんとかとなんかやったりしてますけれども、神田恵介さんの服をその予備校で、予備校の先生がこう見て、いわゆるヨゼミですよね。ヨゼミで、ヨゼミの先生、西谷勝利先生かな?当時のカリスマですけれども、西谷勝利先生が授業始まる前の10分間とかで自身の思想であったりとか、
03:13
なんか最近見つけた面白いことみたいなことを紹介するっていう、まあ激人気コーナーがあるんですけれども、そこでその浮世田に行った、神田恵介が作った服だと。で、それに銀南ボーイズの曲名のタイトルがついていて、服でそうやって表現してもいいんだって言って、その先生がですね、予備校の先生が紹介したらしいんですよ。で、それに感銘を受けた森永邦彦さん、アリアレイジの人がですね、やばいと、マジで。
もう俺も和世田行くわって言って、本当に行ったっていう、和世田の社学かな?社会学部ですね。本当に行ったみたいな。で、神田恵介さんが、お、お前マジで来たのかよみたいな感じになって盛り上がり、2人で出会いがありって、本当にお話みたいな実話なんですけれども。
で、それ知らなくて、マジ?ってなって、ヨゼミ?和世田?みたいな。いとっぷりもヨゼミ柏校に通ってましたし、そこから和世田の文化構想学部、いわゆる第二文学部ですね。富山キャンパスなのでちょっとずれてはいるんですけれども、ああそうじゃんっていう風になって、ちょっと気になってですね、和世田の大学が出してる和世田新書っていうものがあって、これ質高いんですよ。
別に自分の大学を挙げるわけでもないし、だって都の西北いとっぽど歌えないし、あんまり大学に貴族意識はないんですけれども、でも最近大人になってですね、えっと、和世田出身なんすか?みたいなので、じゃあもうこの人のノリっていうか、お互いにもうわかるわみたいな感じでめちゃくちゃ意気投合するみたいなのが結構頻繁に発生してですね。
いわゆるその発生するっていうのも、これちょっとヨタ話ですけど、それこそ本題に入る前の10分前のヨタ話ですけれども、いわゆる慶応生であったりとか、あとは麻布系のね、いわゆるお金持ちで東京出身でみたいな。
で、そういうような人たちを横目に、いも臭い感じで生きてきたよねみたいな、そういう話で大体意気投合するみたいな。そうだよねみたいな。大体その田舎からバンカラで東京に出てくるみたいな。高田馬場もそこら辺に転がって土砂物にまみれるわけですから、本当ゴミなんですよ。
だからお互いに貸せやんけみたいなのがわかってると、じゃあもう話早いっすねみたいな感じになって楽みたいなのは、大人になって最近妙に実感し始めて、やっぱね、福沢諭吉ラインはものすごくお互いにフォローし合う。
06:01
実学の大学でビジネスマンを育てるぞ、お互いに協力し合うぞっていうそこのつながりめちゃくちゃ強いんですよ。なのでかなり、実は福沢諭吉の一問になるとですね、ビジネスの世界ではやはり強力なコネというのをゲットできるんですね。一方でですね、高田馬場はそんなものはないんですね。俺たち高田馬場でぶっ倒れたようなぐらいしかないんですよ、本当に。
何にもない。ゴキブリみたいにいるからさ。まあそれはどうでもいいんですけど。まあそれで、え、マジで?と思って、え、じゃあちょっと気になるわって言ってこの早稲田新書のアンリアレイジのファッションっていう、まあたぶん授業の内容をそのまま書いたのかな。ちょっとわかんないんですけど、それをですね、あのキンドル版出てないので普通にamazonで注文して、今日1日、夜仕事終わってずっと読んでたんですよ、わーって。で、あ、面白いと思って。
で、あれアンリアレイジといえば細田守監督のリュウトサバカソン姫の衣装やってたよなっていうことで、でふと思い出してですね、あれって何年前だって調べたら2024令和6年でしょ?だから3年前なんですよ。うわもう3年も経つのかと。で、ちょっといろいろ見てて、もちろんアンリアレイジのその、えっと、まあいわゆるところのファッションの章ですよね。
っていうのはもちろん知識としては知ってたんですけれども、でもやっぱりそのデザイナーさんの本当になんというか性格とか何を考えてるか人となりみたいなのを知ってから見るとまたちょっと見方変わるなとかなんかいろいろ、まあでもそれはまたちょっと違う楽しみ方なのかもしれないけれどもね。で、リュウトサバカソン姫。
いや、実はその細田守監督の作品のその展開の企画というのを意図っぽいのは、まあいくつか、まあ具体的には2つですよね。サマーウォーズのワールド、オズのワールドを作る。で、そこからサマーウォーズとファッションブランドのコラボレーションのそれの企画プロデュース。
それがバーチャルにするみたいなのの企画のなんか一通りの調整というか調整と企画と制作ですよね。それをやったり、まあそれがまあサマーウォーズですし、まあサマーウォーズはやっぱり意図っぽいでもかなり大好きで影響を受けているし、なんだったらデジモンの映画とかちびっこの時に見てめちゃくちゃ怖かったけどずっと覚えてるからすごい好きなんですよね。
ワビス系おじさん大人になってみるとめちゃくちゃセクシーだよねとかね、なんかねちょっとまあいろいろあるんですけど。まあでリュウトサバカスの姫もユニクロさんとねUTとリュウトサバカスの姫とバーチャルのやつっていうのもその何かやりたいっていう風なお話をまあいただいて巡り巡ってだいたいこういう企画巡り巡って意図っぽいののところに来るんですけど。
でわかったって言ってじゃあもうこの形このスケジュールとこのスピード感と展開だったらまあこれがいいんじゃないかつってあのそれこそ今も一緒一緒にねいろいろ作っているあのクリエイターさんとはいまあユウヘさんとですねいろいろやったりとかしたわけですよ。
09:19
だから非常にこうなんというかそんなにもなんていうのかなちょっとシンパシーを感じるポイントが多いなみたいな本当に樹々つなぎみたいにあれあれあれって風になってで今見返してみたわけなんですよね。
でまあやっぱり龍と蕎麦菓子の姫のそのベルがこうわーってこうまあこれはもう冒頭とかにも出てyoutubeで無料で出てるとこですけれどもだからネタバレじゃないと思うんですけどわーってうわーベルが盛り上がってバズるみたいなねそういうシーンにアンリアレイジのデザイナーさんだろうの絵とかがこうって書いてあってあの実際にそのアンリアレイジとかで取り上げてるえっとマテリアルまあいわゆる記事であったりとか材質ですよね。
その解説が吹き出してポコポコポコって言ったりしてていやマジで本人じゃんみたいなのがあったりもするんですよそれは面白いんですよね。
でそのそれはもう同時から面白いなと思って見てたんですけれどもで今改めてやっぱり龍と蕎麦菓子の姫見るとまあいくつかやっぱりうわーこれ今じゃんこれ本当に今じゃんって思ってしまう。
当時見た時はまあまあわかるけれどもみたいな感じかなりなういけどかなり今だけどっていう感じだったけど完全に今ってなってるのが2024なんだなっていうのはまず思いますよね。
そのベルはまさしくアドさんとかでしかないですしまああとまあVTuberさんとかもあるかもしれませんねあのライバーさんであったりまたストリーマーさんだったりまさしくああいう感じになってるしであとはその龍と蕎麦菓子の姫の中でやっぱり出てくるのがこうネットの書き込みというか誹謗中傷というかコメントリアクション。
でまあ基本それがその人間のそのインターネットに書き込んでしまう発信してしまう悪意みたいなものそれのクラウド今いわゆる群衆ですよねっていうものがやはりキーワードとなって描かれてるんですけれども漏悪的に描かれてると当時は思ったがまあもちろん当時もいやこれすげーなおいなってめちゃくちゃその言ってしまえば今でこそそのツイッターXが人口に会社したから
人口見た目みたいなXってもうみんな知ってるじゃないですかでも2021年ってそこまででもなかったわけですよなので細沼守監督が本当にめちゃくちゃ調査して作ってるんだなっていうのを感動した思い出があるんですよね
実際その監督はいろんな企業であったりとか言ってしまえばそういうあの作品出てくるようなトピックになるようなものものすごくちゃんと何年もかけてヒアリングしてどういう感じなのか取材を結構かなりしてるんですよ
12:12
まあだからその取材というかそのそれのための何かをまとめたこともありますしでうわすごいなすごすぎるってやっぱちょっとビビったんですよね当時もでもまあ当時の感動でまあいどっぽい大人になってもう3年ですけれども
まあそして今2024年でもう一回見るわけですよマジで今じゃんとまあ確かにあそこに登場するものはヤフコメヤフトピコメみたいなそれっぽいUIみたいなのがめちゃくちゃ出てるわけですよでああヤフトピだよねこの感じのこのなんかめちゃくちゃひぼうじゅうじゅうじゅうじゅうじゅうじゅうじゅうじゅうじゅうじゅうじゅうじゅうじゅうじゅうじゅうじゅうじゅうじゅうじゅうじゅうじゅうじゅうじゅうじゅうじゅうじゅうじゅうじゅうじゅうじゅうじゅうじゅうじゅうじ
なってるわけですよであのアズの中あごめんなさいUの中で出てくる吹き出しまああの吹き出しの感じってサマーオーズでも使われてた表彰だとは思うんですけどあれとかまさしくもツイッターの感じだしわわわわわってこうてなる感じまさしくツイッターうわすっげえと思いましたねだから当時見てうって思ったちょっとそのその作劇的に話を進めるためのシナリオ的にえーとどり使われていたその人間の
群衆のネットに対するネットに投稿される悪意みたいなものはちょっと3年前は刺激的に思えたけれどもいわゆる先進的に思えたけれども今見るとマジでリアルでというかまあ普通にこんぐらいだよねみたいなまあそうだよねみたいな感じになるんですよねこの違いというのがものすごく面白くてしかも全然ずれてないんですよだからなんか予言の書みたいになっててすごいなとまあサマーウォーズもかなり予言の書みたいになっててすごいなとまあサマーウォーズもかなり予言の書みたいになっててすごいなとまあサマーウォーズもかなり予言の書みたいになっててすごいなとまあサマーウォーズもかなり予言の書みたいになっててすごいなと
まあサマーウォーズもかなり予言の書みたいになっててすごいなとまあサマーウォーズもかなり予言の書みたいになっててすごく面白いなとまあサマーウォーズもかなり予言の書みたいになっててすごいなとまあサマーウォーズもかなり予言の書みたいになっててすごいなとまあサマーウォーズもかなり予言の書みたいになっててすごいなとまあサマーウォーズもかなり予言の書みたいになっててすごいなとまあサマーウォーズもかなり予言の書みたいになっててすごいなとまあサマーウォーズもかなり予言の書みたいになっててすごいなとまあサマーウォーズもかなり予言の書みたいになっててすごいなとまあ
まあサマーウォーズもかなり予言の書みたいになっててすごいなとまあサマーウォーズもかなり予言の書みたいになっててすごいなとまあサマーウォーズもかなり予言の書みたいになっててすごいなとまあサマーウォーズもかなり予言の書みたいになっててすごいなとまあサマーウォーズもかなり予言の書みたいになっててすごいなとまあサマーウォーズもかなり予言の書みたいになっててすごいなとまあサマーウォーズもかなり予言の書みたいになっててすごいなとまあサマーウォーズもかなり予言の書みたいになっててすごいなとまあサマーウォーズもかなり予言の書みたいになっててすごいなとまあサマーウ
15:01
昔見るといやなんでそのアニメの世界の中で大人がちゃんとしてないんだジムナイル的な内容で子供の成長を描くためのそのサポートとしての大人役っていうのがいるはずであるとでも大人ってめちゃめちゃなんだよねみたいなのが描かれてるわけですよ
当時見るとうーってアニメっていう感じで見るとうーって感じまあいとこどもキッズだったので思ったんですけれども今見たらいやまあこんなもんだよねみたいなこういう人って全然いるしみたいな
でこういうような状態のあの例えばその人間関係みたいのもまあ普通そうだよねみたいなだからうわーっとうわーっと思っちゃったんですよねんでだから逆にそのいいその批評っていう単語で言うとちょっと語弊があるよね今の今の時代にこの熟語に文字を使うとだから面白くなるような見方として一つ提案したいのが
今今見る今見てすっとこうああそうだよねってなるってことはそのインターネットがその魯悪的な人間の姿まあ良くないところというのを結構暴いたと
まあそれが今のXと仮定しましょう今のインターネットと仮定しましょうでそうなった時にUの世界があるようなそういう世界線だったら人間のその良くできなさとかちょっとうまくできないところ性格が悪いところとか何かこう未熟なところ未成熟なところみたいなものっていうのも
確かに描かれ描かれて当然というかそういう人がいて当然みたいなもちろん昔からいたんだよ昔からいたんだけどいたしそういったトラブルみたいなものはたくさん起こってきたけどそれが見えることはなかったと
まあただインターネットにめちゃめちゃ囲むみたいな瞬間にいるよねってみんながもう知ってしまってそれによってカメラが当たるようになったっていうことも言えるわけですよ非常に今あの文化構想学部の授業的なこと言ってるんですけど
その時代に時代によって描かれるメディア特性みたいなものを当時描かれたものを今から見るとどうかみたいなじゃあレポートでかけみたいな絶対授業であるでしょ100パーやるだろあの広角機動隊をテーマにどんだけやってたかみたいな話ですよでもね今ねリュウトサバカスの姫はすごいななんかね
思いましたねいや実際その一緒にこう 末席ながらこういろいろな pr みたいなものをねそのま当時その
プロデューサーさんいろんなプロデューサーさんがいらっしゃいますよいろんなプロデューサーが いらっしゃるんですけど
イトっぽい道をよくしてくれた方がいらっしゃってですねスタジオ地図の で
18:02
ハンバーグごちそうになったりしたんですけどあの方 分かったって企画考えるからって言ったらじゃあハンバーグ食べに行きましょうみたいな感じで
今でも覚えてますけど 中央洗剤で食べたんだけど
すごいあの立地的な方でね あのアークでエネルギッシュな方であこういう音がなりたいなと思って
まあたまに facebook とかでやり取りする あの方がいらっしゃるんですけれども
なんか そのより作りその企画より公開前まぁだいたいそのすべての作品がそうです
あのこの映画だけではなくて伊藤ぽい度がその ちょっそのまっ超末席ながらこう何かしらお手伝いさせていただいた
まあそれはほんとした受けとかそういう話ではなくてですよそれだとそのさすがに こんな話をするのもおこがましいですけれども
まあその一緒に何をしようかってこういろいろ考える作品とか思うわけですよね で非常に優秀なディレクターさんプロデューサーさん
たくさんいらっしゃるわけですよ一つの作品にたくさんのプロデューサーさんが関わり ますからねでこう
一緒にこう考えていく中でですねその途中の作品というのを結構やっぱり拝見する わけですよね
で途中だからまあ完成してないわけですよね完成してないのをやっぱりこう拝見したり すると思ったりするんですけどでもやっぱ完成してその映像が編集されて撮影効果がかなり乗っ
てあとは音楽の力ですねあとはその演技の力であったりとかまあとかもかなりその エディットされてあの本番てのできるわけですよ
まあ今でこそその 3年前だとちょっと予想もあまりつかなかったですけどがっつりその映像というかテレビというか
まあコンテンツを作るという裏側にがっつり入っている今 だとまあそれそうだよねってわかるけど昔例えば5年前とかだったらあまわ
わかんなかったわけですよ で
やっぱりこううわぁいろんなたくさんの人が頑張って 今磨き上げてるんだなっていう感動ももちろんあるんですけどやっぱり現役のその
まあいわゆるダイレクション方角を決めたりとかっていうのはやっぱ現役を作るの っていうのはいつでも少人数というか
やっぱりパーソナルなものというのはパーソナルな要素というのは結構あって そこの凄まじさというのをなんか3年ぶりに見てめちゃくちゃ感じましたねうお
マジかーっていう 普通になんかなんだろうな
メディアを メディアと関わって作っていく
プレイヤーとしてうわぁーっていうのはまず思いました で
まあそんなそういう見方も一つなんですけどもう一つあっと思ったのはですね 竜と蕎麦菓子の姫の中でこう歌をね
主人公ベルが歌うわけですよで歌を歌ってね まあみんながねこうは感動したまたの冒頭のシーンだとこれ私のために歌ってる
21:04
みたいななんかそういうなんかわかりやすいバズですみたいな感じの演出のために いや俺のために歌ってるんだうわぁーってなんか吹き出しがバーって出てあの盛り上がる
みたいなバズの演出があのされるんですけれども でもなんか歌を聞いてなんかみんながわーってなってるって思った時に
あれって思ったのがその歌を聞い 例えばライブとかで聞いてる間とかまたベルのライブまだ
あと最後まあクライマックスでもまあいわゆる主題歌とかの音 pv とかにも出てくる シーンがあると思うのでその
なんとなくそういう中歌うシーンていっぱいあるんだなっていうのは見てない人でも なんとなくわかるじゃないですか
なのでネタバレじゃないとしたいんですけれどもまあ歌歌歌ったりいっぱいするのよ ミュージカルっぽいからね
まあ美女と野獣からインスパイを受けている作品ですから でその歌を聞く
すなわちエンターテイメントというか 何かコンテンツでも何でもいいんですけど
リトポルがうわっと思った時に8その書き込みみたいなをしてる人も歌聞いてる時は なんか普通に黙って泣いてたりするわけ
またはーみたいな感じを見た感じな何なにつって見てたりするわけですよね それでちょっと思ったのが
なんとその 何か多分それはニュースでもエンターテイメントでもコンテンツでも
まあ普段暮らしてても何でもいいんですけど そのすべてを解釈して発信しないといけない
わけではないんよねっていう当たり前のこといやこれが当たり前のことですよ 当たり前のことだけれどもなんか全部そのリアクションしなきゃいけないっていうのって
そんなことってないじゃないですかいやなんか 例えばこれをイメージしてくださいよ
youtube の動画とかを見てて再生回数がつけば運満再生ってあるじゃないですか コメント欄とか見てたらコメントが何か何百とかじゃないですか
ってことは何万再生あるうちの何百しかコメントを書くやってないんですよ リトポルもその動画にコメントすることだってほとんどないほとんどないなんか自分が
登場しちゃって話の中に登場しちゃってる時に何か恒例で1回か2回書き込んだかなぁ ぐらい生配信とかだったらまあ普通にちょっとこう書き込む
いやーでも公式アカウントで書き込むみたいなそういう仕事 仕事の一環でやってるってことしかあんまりしたことないけどねそれぐらい書き込まない
わけですよ でも多分みんなもそうだよねあんま書き込まないじゃん
だから書き込む人って結構一部だよねっていうのは数字で定量的にわかるわけですよ でその
そこからわかるのが その何でもかんでも
なんというか言葉にして とか形にしてリアクションする必要ってないよねっていうこと
しなくてもいいよねっていうこと でなぜそういうことを言うかというとやっぱりするのって難しいと思うんですよ
24:00
でねこれこれはよくもう2023年に大変こういったトラブルが起きて人類が全体が学ん で2024年2025年これから先に多分何かしら
そういうもんだよねって風になっていくことだと思うんですけれども いわゆるところの8
うまく言語化できない言語化するリアクションするっていうのがうまくできない っていう
場合とかあとは苦手だっていう人っているんですよ 例えばですけど例えば例えばだよ英語でいい感じにコメントしろって言われたら我々
多分難しいと思うんですよね ニュアンスが絶対ちょっとずれるこれもしょうがない母国語じゃないから
うん ででも同じ言語でもそういうことって全然起きるわけですよ
例えばそれが言語能力言語の話言葉の話で言うとその他言語っていうだけで容易に 嘘がつく
で 例えば
人っぽいでは人よりもある程度それが得意な方だとは思うけれども 得意じゃない
っていう場合もあるのよ例えばキッズの時は全然できなかったし で別キッズも書き込むわけじゃないですか
まああとはそのまあもちろんグローバルで考える式自立の問題であったりとか どうしてもその言葉
いわゆる言語はまああとはそのアレもありますよ例えば 8その目が見えないとかもありますよね
伊藤ぽいはいつもそのことを考える自分の目が弱いから タイピングはうまくできなくなることなんて全然あるだろうとかね
すごくよく考えるでその 得意不得意まあ能力と言ってもいいけれども
あの言葉を選ばずというかちゃんとちゃんと向き合って 語るとすると多分そういう問題って絶対出てくるわけですよね
あとはあのうまい言い回しというのができない 想像できないそれは想像できないから良くないのじゃなくて
あのそれがどうしても苦手な場合ってあるじゃないですか例えば伊藤ぽい度がその なんだろうな
その まあ例えばそのなんかめちゃくちゃアイドルとかグラビアアイドルの女の子に盛り上がって
いる男の子たちの気持ちがあんまり なんか脳でトレスすればわかるけどみたいな
それってどうしてもわからないわけですよだからうまく表現できないうまくその 空気に乗れないとかって全然あるじゃないですか
空気に乗れないってイメージするとみんなもあると思うんだよね でそれがたまたまコミュニケーションだったっていうのって全然あるわけですよね
だからそのうまくできないのなんて当たり前なんですよ 本当に乗れない100点が取れない当たり前だと思うんですよね
でも何かしら絶対にリアクションしなきゃいけないっていう風になるとうまくできない に決まってるじゃないですか
できない場合やできない 人できないキャラクターなんでもいいですけどそういう瞬間というのは絶対に発生する
27:07
誰しもが120点を全ての振る舞いでできるかっていうとそんなことはないと思うんですよね 体調が悪かったりとかもう2日酔いでマジでゲロ吐く0.3秒前とか
そういう状態で何かこう気の利いたことを言えるか相手に気を使って気の利いたことが言えんのか って言ったらあとなんか笑いを取る面白いことが言えんのかって言ったら言えないじゃないですか
まずそこがありますよね で
言える得意なジャンルと得意じゃないじゃんのもあるじゃないですか それは伊藤っぽいのはそうですね
苦手なものというのもたくさんありますよめちゃくちゃありますそのことについてはうまく何も リアクションできないと思う
でもうまくリアクションできないんだったらまあリアクションしなくてもいいっちゃいいんですよね でもそれを楽しむというだから
だからといってそれを楽しんじゃいけないかそれを消費しちゃいけないのかって言ったらそれ とこれとは別問題なんですよ
はいあの急に日常のオープニングみたいなものが頭に流れてもう頭の中がカタカタカタ 思いでいっぱいになってしまったんですけど
ヒャダインさんの歌声頭がいっぱいになってしまうあのそれとこれとは別問題ですねはい やばい喧嘩しちゃった時もまずい
まずい 話せない今すごくいい話を頑張ってしているのに今すごくいい話を頑張ってしているのに
日常のオープニングてててててててててててててうわぁうわぁ 一つずつ下がっていくベース音やばい
うーん頑張って話を戻そう 何だろしてたんだっけあーやばいよ伊藤っぽいじゃんこういうとこがあるんだよね
ダメなんだよもうなんかせかせかしてるんだよね
落ち着きがないねー まあまあまあまあまあまあ
すごく頑張って方向転換もう1回コースに戻るとするとあの解釈して発信しないといけない リアクションしないといけない
それが芸術を楽しむための絶対に必要なものかというとそうではないと思うんですよね 楽しみ方は人それぞれでいいと思うんですっていう風に言語化すると
もうほんと当たり前じゃないですか楽しみ方人それぞれでいいじゃんとかっていうのって 結構よく聞くよね
うんよく聞く でうまくできない時にまあうまくできないとかまたノットフォーミーみたいな単語を使ってみたり
とか あとはまあ例えばそういうコミュニケーションがうまくないんだよねとか
まああと持って生まれたコスス個性能力偏り 伊藤っぽいの偏りはありますよ
でも落ち着きがないという偏りがありますねはい
あと人を人と思っていないみたいなこれのことでよく言われるんだよねそんなこと はないとそんなことはないよねちゃんと人間さんのことは人間さんって呼ぶし
人間が電気信号でこう感情が動いててみたいな あー面白いと思うなんか人間が頑張ってるみたいな思う
30:02
うん 今語るに落ちた気がしてしまったんだけど気のせいかな
別に演出でやってるわけじゃないので本気で持ってる前回のポッドキャストは結構 あの確定申告が終わったぜみたいな気持ちでさあじゃあ真剣に自分の作品作りについて
考えるがみたいな状態になってるから前回のポッドキャストだいぶその 無修正の伊藤っぽいが出てしまって大丈夫かなって今だったらちょっとちょっと心配になってき
たんですけど大丈夫ですかね 大丈夫かな虚空を虚空を見上げて酸素を吸わずに
無修正の伊藤っぽいが高速で流れるみたいな感じになってしまった気がするけど まあいいかまあいいわ
うん まあいい
まあ誰もまともだとはきっと思うまい 演出だと思うだろうよし
いいぞと思ってご何か許してくれたら嬉しいなはい 話は戻すんですけど楽しみ方人それぞれなのでうん
まあいいんじゃないでしょうかって思うんだよねなんか絶対にリアクションしなきゃいけないって わけじゃないと思うんだよ
あの コミティアで
あのねそのディスコード中西インターネットのリスナーディスコード yy ディスコード まあ見た映画とかアニメとか漫画とか音楽とかを一人ごとでみんなで投稿する
まあ伊藤っぽいが投稿しまくってるだけなんだけれども 皆さんもぜひ投稿してくださいね一人ごとをぜひお願いしますって感じですねラッキー楽に
どうぞっていう 返信はスレッドでよろみたいなで
そこでも結構これも紹介した漫画があってでまぁ内容的には有利なのかな まあ
そういうものを結構ちゃんと扱ってるちゃんと何がちゃんとがわかんないけどまぁ長編でね 結構骨太のシナリオであの絵も素敵で小回りも素敵でね
感情描写も素敵でこれ素敵だなぁと思ってあの紹介した漫画があって その作者さんがコミュニティに出る出てるのを別に知らなかったんですよそんなサークルチェック
していったわけではないので たまたまあれこのへって釣って凝って
見本といたつのあの見ていいですかって言ってどうぞって言われたからこれ見てああ やっぱこれだと思って
で 作者さんがいらっしゃってですねまたお母さんもと一緒にいらっしゃるのかなちょっとわかんないんです
けれども関係性もちろん全く予想はつかないですかね まあいらっしゃってねどうやって
その感動を伝えていいのかなと思った時に
なんかいろいろその瞬時に考えて結構いろいろ考えて で漫画あの公開されてましたよねーって言ってあーしてましたつってああよかで確信が
取れたから うーんって一生懸命高速で頭の中で考えて伝えたのは
あのこの漫画あのめっちゃ好きです めっちゃ好きです頑張ってください本当に応援してます
33:04
ありがとうございましたって言って一冊買った上でそれだけ伝えてこういったのよ でもまあそれが最適解だろうなっていうのも冷静にも考えていて
でもなんだろうなぁ そういったコミュニケーションができたのでその
なんか良かったねーみたいな雰囲気がこう 後ろ髪に交換
ああ大丈夫だった失礼にならなかったみたいな感覚があったんですけれども うんでもそれって
なんというかそれは意図っぽいのがその なんていうのかなそこにいた人まあもちろんコミュニティアのメインは交流だっていうの
前々回の ポッドキャスの回でも言いましたけれどもそこでいろいろな情報をキャッチして
だからこそそういうふうにせるがベストだっていう判断ができた でもこれがじゃあ例えばネットだったらできたかという多分できないし
その気持ちを伝えられたかというと多分伝えきれないと思うんですよね それくらいもやっぱ難しいと思うんですよ
なので 感想というのは多分すごく難しいことだと思うんですよね
でも難しいというのはわかっているけれども それを形にするっていうのを乗り越えてくれたことは多分作者にとっては嬉しいこと
まぁ例えば意図っぽいのも感想もらったら嬉しいしねめちゃくちゃ嬉しい あのリアクションがないことがほとんどなので意図っぽいものづくりというのは
なんというのかなぁ でもやっぱ難しいことだと思うんですよ
なのでなんか龍と蕎麦花の姫見てて あーこれ確かに今のネットをわかりやすく図示化するとこうなるよね
確かにみたいな 歌を聴いてわーってなってるのってまぁ
いいことだなって思ったんですよね いいことだなと思ったし その
誹謗中傷が上がってるのトラブルがいろいろあったりとかなんとか言って現実問題もトラブルがあってみたいのがいろいろわーってあって
でも音楽の力歌の力すごくてみたいな 当時見るといやちょっとご都合主義じゃねとかなんかちょっとさすがにディズニーの歌パワー
ドーンみたいなそういう感じかいって思ったけどいやこれそうじゃねーな っていうのを本当にさっき見て
あって気づいて あーって思ったね
いやどれくらい意識してそれをこの映画を作るか携わった人たち音響監督であったりとか 美術さんであったりとか背景デザインなんでもいいですねあと声優さん演技
なんでもいろいろありますね またその主題歌を作曲された方歌った方たくさんの人がいらっしゃいます
その全員がどれくらいそのことを考えていたのかはちょっと糸ポイントにはわからない わからないけれども
36:00
でも少なくとも何だろうな 問題をすべて解決するというのはできないけれども
一番これがもしかしたらベターじゃねみたいな ここまで行っちゃったらもうこれぐらいしかもうなくねみたいなのは
それはリアルなんじゃないかっていうのをうわって思って もう
辛抱たまらず録音ボタンを押して今喋ってるんですけど
うーんそれはねちょっと思いましたね もちろんリュウトサバカスの姫を見てその
いうとアズまあいわゆるアバターですねオリジンとアバター それの関係性みたいな
まあ言うならもう一度現実世界はあの冒頭でね ナレーションで現実世界をやり直せないでも言うならやり直せる
本当かみたいな 本当みたいなまあ当時見るとまあそれもあるよねそうだよねそういう希望を持って
我々はこの まあバーチャルであったりとかそのあれ当時なんて言ってなきゃ忘れちったよ
あの何なんていうのメタバースや通しでもねーよ はっはっは2023年度は
当時でもないわ今今今今語るに落ちたよね
落ちすぎだよね
メタバースねああああああ ああああああ
悪役みたいな悪役みたら笑い方しちゃった あれなんだけさあの悪役は結末を選べないみたいなさハッシュタグでさ悪役が死ぬシーン
とか酷い目に合うシーンみたいなのをさ
切り抜きで動画でSNSに貼るみたいなやつさ
なんかちょっと流行ってるよね
やだなぁ
やだなぁ
なんか
昨日の夜もなんかめっちゃ学校で火事にあって
雲の中を走るみたいな
そういう夢見て
飛び起きたんだよね
うーん
怖かった
人っぽいのはいいもんがいいなぁ
でも
うーん
でもアシアドーマンが一番好きだよ
うーん
wwww
FGOですね
キャスターリンボ
が一番好きですね
節操多彩なればって言って
ドンドンって足やるやつ
ドンドン
あのー
ドーマンさんのスピンオフのね
漫画があるのでまだ見てない人は
ぜひ見てください
あとですね
その作者さんが書いたですね
あのー漫画があるんですよ
林転ベル
あーやっぱりカタカナ覚えるのが苦手ですね
ベルハイムの商人
だったかな
ディスコードで紹介もしたんですけど
あれ結構ね人っぽいのは影響を受けていますね
商人
いわゆる
あやかしというか
39:01
それと人間世界の
フランケンフランみたいな
1話完結型の
ミステリーみたいな感じで
ポンポン進んでいくので
フランケンフランというのは漫画ですね
あれも好きですよ
ちょっとグロテスクなところもあったりしますけれども
あのー林転ベル
ベルハイムの商人だったかな
ウラサンデーとかで連載されてたんですね
リミックスバージョンというか新しく
書き直されたり回避されたりバージョンがあったんですけど
そこのね
また悪役にね
出てくるんですよ
悪役に行くとこまで行った
糸っぽいよみたいなのがいるんですよ
マシーみたいな
うわーって
うわ人間が
何かやってるって
なんか行くとこまで行ってしまった糸っぽいよ
みたいなのがいるんですけど
あのー
それはその
バーチャル販売員というね
あのー
肩書きみたいなものを
こう言うようになった
影響は多分あるだろうな
というのをね
数ヶ月前にハッと
ハッと気づいてですね
読み返して面白いなーって読み返したんですけど
えもうすごいかっこいいですよ
ぜひ読んだことない人は読んでください
めちゃくちゃ好きです
あれはめちゃくちゃ好きですね
まあそれを置いといてですね
アバターの話も出てくるわけですよ
でまあ確かに
ユーは
ネタバースでやり直せるか
っていうと意外と意外と
言うてアバターになったから
と言ってその人自体の
人間性というのが出ちゃうじゃないですか
もうみんなわかるじゃん
今だったらリアルそうだよねってなるじゃないですか
言うて言うて人間性出るよね
みたいな
漏れ出ちゃうよねみたいな
それをちょっと考えていくとですね
人間性が漏れ出るっていうのも
ちょっとおかしいなと思っていて
漏れるも何も
人間性しかないのではないかと思うんですよね
というか
なんというか
漏れる漏れない隠せるものでもない
そもそも人間というのが
何か100%
デザインしていわゆる
自分を支配してデザインしてパフォーマンスが
できるかというと
そんな人間は精度
高くないんじゃないかと思うんですよ
例えば伊藤ぽいろが何かカメラ回って
何か外で喋るみたいな時は
もう本当に役になりきってバゴーン
つってやるので
そりゃできるよ
伊藤ぽいろが
アバター直しをする時にね
ちょっと難しいのが伊藤ぽいろができるけど
人間はできないだよねっていう話に結構
ぶつかってしまうっていう
ネックがあるんですよ
伊藤ぽいろがちょっとおかしいからなっていうのは
さすがに2024年はさすがに
やっていけないともうやっていけないから
それは不安が起きるからですね
伊藤ぽいろができるよって
やってるやつは
多分みんなはかなりストレス
とかっていうものってあるじゃないですか
逆のものはありますよね
逆のものもある
42:00
例えば
伊藤ぽいろが
めちゃくちゃ
なんだろう
性別であったりとか
そういった役割みたいなのを
言葉で
めちゃくちゃ押されると
結構しょんぼりするみたいな
それのいろいろなパターンも
あるわけですよね
だから人によってできること
得意なこととあと麻痺してることってあるじゃないですか
伊藤ぽいろができることっていうのは伊藤ぽいろが
麻痺してることなんですよね
伊藤ぽいろができるけど
他の人間はそんなできないんじゃないか
でそれの一つに完全に自分を支配して
デザインして
自我を殺して役になりきる
みたいなところ
もうキラーマシーンになるみたいなところ
ウォークマン売り売りマンになるっていうね
うーん
無理でしょ
無理だと思う
だってみんなできたら伊藤ぽいろと同じくらい
ウォークマンみんな売ってるもん
いや別に
ウォークマンの売り上げが全てじゃないんだけどさ
これジョークだよジョーク
もちろん今言った
ジョークで言ってるけれども
うーん
言って言うと何かこう
和らぐかな
和らぐかなとか言っちゃダメだよね
うーん
ホットキャストは別に
何も本当に無習性の伊藤ぽいろが
出ているだけだからな
まあ話を戻すとですね
言うならやり直せる
やり直せるかと言うとそれはそうではない
とは思うんですよね
実際にイントロのナレーションで
やり直せるって言ってるけど
結局物語の最後の方で
主人公は
すずちゃんはね
すずちゃんだ
みたいな感じになり
歌のパワーでみんなが感動しみたいなのがあるわけですよ
やり直すというよりは
うーん
一つのものを
捉えていたものを
これ結構リアルに
ちゃんと言うけど
ちゃんと作品の話だけじゃなくて
ちゃんと言うけど
自分というもの
というものを
自分はこういう風に考えていると
例えば伊藤ぽいろは
伊藤ぽいろのことを
何かこう
まひった
邪悪な
邪悪な悪者と
考えているかもしれないけれども
違う視点で見たら
すごく
清潔でいい子な
可愛い
シナモンロールの世界にいるような
ゆるキャラ
そういうこともあるんですよ
あるって言えや
あるって言えや
言って
はい
よし
許して
45:01
でまあ
いわゆる違う角度で見たときに
批評と同じことなんですよね
一つのものがあります
今までこう見てました
でも何か違う形で見てみると
もちろん同じものを
見てるんだけれども
違う輝きが見えたりする
まあよくありますよ
富士山を直接見るのか
湖に写った逆さくしを見るのか
同じ見てるものは富士山という
オブジェクト
であるけれども
具体的に言うと写った富士山は
オブジェクトじゃねえかと言われたら
うんってなるけれども
その概念としての富士山は同じじゃないですか
見方を変えれば
また違う光になるわけで
それのきっかけを与えてくれるものだと
は思うんですよね
だから言ってしまえばそれをファッション
の役割とも言えるかもしれないし
いわゆる何かをまとうとか着るとかの
役割かもしれない
でも完全に何かに違うものになるというのは
難しいのではないか
それはむしろ
社会学的に言うのであれば
ルールとコードじゃないけれども
あと遊びの概念のほうが
わかりやすいか
鬼ごっこをするっていう風になったときに
じゃあ君鬼役ねって言って
鬼役だから
それ以外の人追いかける
でタッチする
シャニムに追いかけてタッチする
そういうような役割とキャラクターを
演じるじゃないですか
ロールとして
そういうようなルールとコード
に沿った
動きをするという意味では
違う人間になるということができるかも
しれないけれども
ルールとコードがないっていう状態で
その
アバター
ユーの世界でアズがあったとしても
そんなに別人になることは
多分ないよねっていう
作品の話に戻すと
生体反応から
アバター作りまーすみたいなことを言ってるわけですよ
だから
主人公のスズちゃんの
そばかすみたいなものが
ベルにも目の下にピーって
可愛いアーチで
描かれてたりするわけで
やっぱり
なんだろうな
全く違う自分になる
っていう
例えば今のメタバスVRチャットとかも
それも可能だけれども
それは多分作品としてみんなが
とっつきやすいように理解しやすいように
そういう仕組みになってる
もちろんそれが伏線として効いてくる場所もあるんだけどね
でも考えれば考えるほど
非常に丁寧に
丁寧に
できてるなと
その当時は
分かんなかったことでも
今見ると
あーってすごくなんか腑に落ちるというか
体が知ってる感じがあって
それは
すごいなと思いましたね
うん
もちろんニトポイト自身が
48:01
そういった
業界なんて言えばいいの
そういったシーンを
作ってきた
作る
ある種責任があるというか
うーん
自分の判断でシーンというものが
結構変わったり
何かいい目を
する人もいれば
ちょっと良くない目に合う人もいる
それを選択する
してしまうようなことを
数年間
作るもの
作る建築によって
例えば
例えば話ですけれども
階段を作る
入り口に階段を作る建物を作ったとしたら
階段を登れる人しかその建物に入れない
階段を登ることが
苦労じゃない人じゃないと
何回もそこを行き来できない
それってあるじゃないですか
そういう話ですよね
サービスを作ったりシステムを作ったり仕組みを作ったりするというのは
結構そういう
責任があると思っていて
だからすごく
いつも悩むんですけど
そういうのを
ずっとやってきたから
こそなんかすごく
本当にこれそうだなみたいなのを
どうしても感じざるを得ないというか
それですごく感動しましたね
うわーと思った
うわーと思ったし
なんかやっぱり
なんだろうな
自分の
ニトっぽいのの
オリジンとアバターの関係についてまた別の機会に
話そうかな
最近すごく
それを真剣に考えなければ
先に進めない気がすると思って
もう本当に
血を流しながら考えてるんですけど
それについては
もうちょっと別のトピックで
今日の話これで以上で
おしまいなんですけど
ここからはヘビーリスナー
電気向けの話題になるんだけど
なぜかというとこのポッドキャスト
全ての動画もそうだけど
再生時間が後ろになっていけばなっていくほど
めっちゃ聞いてくれる人だけが
聞いてるっていうのってあるじゃないですか
動画とかもそうですよね最後になってくると
再生回数が落ちていくみたいな
だから話すんだけど
まだちょっと
あまり切れてない話とか
またちょっと恥ずかしい話とか
笑い話も含めですね
そういうのを
クローズドに
話すいわゆるサブチャンネル
というよりも本当にクローズドなやつ
クローズドなポッドキャスト
いわゆる
スペシャルバージョンみたいな
限定バージョンみたいなもの
もうちょっとやりたいなと思っていて
その
何ができるのかな
と思った時にいくつか選択肢が
あって一つがYouTube
メンバーシップみたいなやつですよね
YouTubeもポッドキャストっていうのがあるんですよ
でもあれはポッドキャストという仕組みを
51:00
使いますだけで動画を出せってことなんだけどね
YouTubeのメンバーシップというのも
あってあとは日本
さんですけどファンボックスというのもあって
あとは
ちょっとカッコつけたいっていう風になると
ペアトロン
パトレオン
パトロンサービスですね
パトレオン
あれってエッチなやつじゃないの
エッチなコンテンツで
使ってる人もいるけど
意外とそうじゃない
トップページ見てると結構おしゃれだぜ
あとは
あの
Discordに
投稿する
Discordにガッツリ投稿するには
ちょっとファイルのサイズが
足りないと思うんだよね
ブーストみたいなのあるじゃないですか
Discordサーバーに
ピンクのダイヤモノみたいなのを
ぶち込むことによって
ファイルアップロードの上限が
大きくなったりするんだけど
その
ダイヤ余ってる人がいたら
もしよかったら
ブーストしてあげてください
ブーストしてあげてください
Discordに課金してると
何かで2つぐらい
2つか3つかもらえると思うんですよね
何か
応援してるところのサーバーに
何かそこを
クラッシュバンディクーの
何だっけ
ステージクリアの
ダイヤみたいなやつあるじゃん
クラッシュバンディクーめちゃくちゃやってたな
2からやってる
1はやってないんだよね
結構やったと思うな
クラッシュバンディクーレーシングとかもやったよね
あとなんかパーティーゲームみたいなのもあったよね
クラッシュバンディクーと
ラチェット&クランクとドラゴンクエスト7で育った
それぐらいしか
記憶ないかもしれない
あんまりゲームは
ドラゴンクエストモンスターとポケットモンスター
そんなもんかな
そんなもんな気がするな
メダロットは途中で脱節してしまった気がする
ちょっと難しかったんだよね
何の話だっけ
いやそう
その
サポートサービスというものを
もうそろそろやってみるかと
なぜかというとですね
別にマネタイズをめちゃくちゃしたいというわけではなくて
単純に
全部を無料で
やってると
最近知ったんだけど
その
何だろうな
何でもいいから
お金をして
センキューみたいな気持ちになって
よしみたいな感じになる
っていうのってあると思うんですよ
youtubeの場合は
それが再生回数がチャリンチャリになるから
まあいいかみたいな感じになるんですけど
そうじゃないときにちょっと何か
なんかめちゃくちゃ
めちゃくちゃ
ただで聞いちゃってんだけど
見ちゃってんだけどみたいな気持ちってあるじゃないですか
それの吐け口というのが
いとこより存在しなくて
マクカップを買ってもらっても家に同じマクカップそんなにいらねえよみたいな
54:01
絶対みんな思うじゃん
絶対みんな思うわけよ
って気づいたときに
ないんですよね
ないんだよ本当に
あれこれもしかして
ちょっと何か良くないんじゃないかと
悪いことしてしまってるんじゃないか
っていうのがハッと気づいてですね
それを考えてるんですけど
どのプラットフォームだと
何かいい感じになるか
こっそり何か教えてください
ディスコードで教えてもらってもいいし
DMでもいいです
ウェーブボックス
四文字連打できるやつでも何でもいいですね
何かちょっと
おすすめがあったら教えてください
ということでまた次回
54:44

コメント

スクロール