1. なじトーク! -幼なじみラジオ-
  2. #58 頭が悪い人の情報収集の仕方
2023-05-10 31:03

#58 頭が悪い人の情報収集の仕方

タイトル攻め攻めですが、情報収集について向き合う真面目な回となっております。



普段、皆さんは情報収集についてはどのように意識をしていますか?



情報社会の波にのまれないように一緒に向き合っていきましょう!



【更新スケジュール】
Podcast、YouTube、ともに毎週水曜と金曜日の19時に更新しています。
仕事終わりにのんびり聞いてくれると嬉しいです。



【番組コンセプト】
当チャンネルは、幼なじみのヒラオカとタツケの2人がビジネスについてべしゃりまくる番組です。
仕事終わりの全てのビジネスマンへ向けて、思考停止で聴けるPodcastを目指しています。



【パーソナリティプロフィール】
ヒラオカ:人材関連の会社を経営する30代男性
タツケ:フリーでメディア運営をしている30代男性



--------------------------------------------------------------------------------------
↓↓↓お仕事のご依頼やお便りはこちらから↓↓↓
https://dicamp.co.jp/inquiry/
00:01
なじトーク
5月10日、水曜日19時となりました。
こんばんは、ヒラオカです。
タツケです。
この番組は、毎週水曜日と金曜日夜の19時に、
幼なじみのヒラオカとタツケの二人が、
ビジネスについてべしゃりまくるインターネットラジオです。
本日のパーソナリティは、私、ヒラオカがお送りいたします。
よろしくお願いいたします。
はい、よろしくお願いします。
ちょっと風邪をひいてしまって、声ガラガラなんですけど。
本当だね、なんかすごい声がカスカスだけど。
もしあの、聞き取りづらかったら申し訳ないです。
そうだね。
まあ、謝ってもどうしようもないんですけど。
本当にね、あとあれだね、あの、声の感じもそうだけど、
あのもう、ひときわテンションの低さが際立ってますね、今日は。
はい、あの、まあ、逆にちょっとイケボになってる説を提唱してます。
確かに確かに、ちょっとなんかかっこいい感じするけど。
テンションを低くして、この感じで今後は喋っていこうかなと思います。
なるほどね。
ということで佐藤、早速ですが。
はい。
本日は、頭が悪い人の情報収集の仕方というテーマでお話をしていきたいと思います。
へー、なるほど。
はい。情報収集といってもね、いろんなやり方がありますが、
佐々木さんはどんなふうに情報収集します?
えー、情報収集。
まあ、ツイッター、グーグル検索とツイッターの、まあ、二軸かな。
あー、なるほどですね。
うん。
まあ、情報収集っていうのは、結構仕事においてもさ、
あの、プライベートにおいてもするじゃない。
うん。
だから、非常に重要なスキルじゃないかなと思ってるんだけど。
そうだね、そうだね。
まあ、あれだね、やっぱグーグル検索が出始めたぐらいから、
やっぱ検索の上手い下手とかすごい結構あったもんね。
あったあったあった。
ね。
うん。
なんかそれもね、後で話そうと思ったんだけど、
うん。
やっぱ、そうだね。
ごめんね。
あのね、先に言わないでほしかったかな。
じゃあ、カットでお願いします。
まあね、この目的に向かってね、
最短で検索できるかどうかみたいのがね、大事だったりするから。
そうだね。
ぜひこのPodcastを聞いていただいて、
情報収集について一緒に向き合ってみてはいかがでしょうか。
よろしくお願いいたします。
お願いします。
ナデトーク。
では早速ですが、頭が悪い人の情報の仕方からお話ししていきたいと思います。
はい。
03:00
その後に、こんな情報収集の仕方が理想だよね、みたいな話ですね。
はい。
じゃあまず一つ目。
ああ、なるほどね。頭悪いな。
もう最悪ですね、これもね。
まあ、こういうこと調べといてって言われたときに、
ああ、なんか自分がわからないような領域のときに、
ああ、そうか。なんかタスケだったら詳しそうだなーって自分で調べもしないで、
とりあえずタスケに聞くみたいな。
うん。
なんか、ネットマーケティングでこんなのがあるんだけどさ、
タスケ知ってる?みたいな。
うん。
まず、自分で調べて、ある程度予測を立ててから質問した方がさ、絶対精度いいのに。
うん。
意外とね、こういう人多いんじゃないかなっていう。
そうだね。調べてみてわかんなかったらの順番にしなきゃダメだよね。
そうそうそうそう。
調べてもないし、考えてもないと。
うん。
で、いきなり聞くっていうのは、結構誤発でございますね、これは。
確かに。
はい。なので、もしちょっと当てはまるなと思ったら、
まず自分で調べるというところから始めたらいいかなと思います。
はい。
そして、もっとひどい人は、反射的に思い込みで答えるです。
あー。
どういうことだ?調べすらしないってこと?
もう調べてもないし、考えてもない。
もうバイアスがかかって、先入観でしか話せてない。
あー、なるほどね。
あー、これはもうね、こんなんだからね、もう大丈夫みたいな。
あー、まあ、でも結構俺そういうところあるよね。先入観で喋っちゃうタイプだもんね。
あー、タスケはもう先入観の鬼みたいなとこあるから。
まあ、でも結構これは多いかもしれないね。
人ってなんか固定関連で囚われたらやっぱ気付かないしね、本人は。
そうだね、確かに。
だからこの、反射的に思い込みで答えてるなって自覚があればいいんだけど、まだね、
これがないともうね、収集がつかないですね。
確かにね。
だからもうこれが思考停止状態の一番最悪な状態という可能性です。
なるほど。
で、そこまで自分はひどくないなとしてないかなと思った人は、
じゃあ次にいまいちな情報収集の仕方についてお話するんだけど、
これは公開情報にしかアクセスしてない人です。
あー、それちょっとあれだね、レベル高いね。
知識ストックが浅くて、誰でも知ってるような、なんか聞いたことあるような、
誰かが言ってたようなことしか喋れてないような人。
っていうのがちょっといまいちですねと。
06:00
ただ情報収集はしてるので、引き出しはたくさんあるんだけど、
誰でもアクセスできるようなことにしかしてないと、
情報収集が上手とはちょっと言えないですねという感じらしいです。
急にレベル上がったね。
なかなか公開情報以外をさ、情報収集するって難しいし、
あんまりそこまでできてる人いないんじゃないかな。
そうなんです。
なので、頭が悪いとちょっと言ったんですけど冒頭で、
おそらく8割方はここだと思います。
そうだね、だと思うわ。
で、実際にそのコンサルタントだったりとか、
弁護士さんだったりとか、
いわゆる専門で仕事してるような方が、
どうやって情報収集してるのかっていう話にちょっと基づいて今日は話をしてるんだけど、
なるほどね。
実際にすごく仕事ができる人がやってる情報収集について、
お話ししてるっていう感じです今日は。
なので、これからはどういうふうに情報収集したらいいのかという話をしていきたいと思います。
では大きく分けると2つに分かれるんですが、
さっきお話しした公開情報と非公開情報ですね。
公開情報っていうのは言葉の通りでネットで検索したりとか、
誰にでも開示されてるような情報のこと。
小籍もこれに入るね。
で、この公開情報はいかに的確に早く求めてる情報にアクセスできるかというのが鍵です。
で、ここで僕が話したかったのは、
昔はよくGoogle検索の仕方で仕事ができる人とできない人っていうのが分かれちゃうぐらい、
キーワードの選定とか調べ方が大事だったよねっていう。
本当そうだった時代はあったよね。
今もそういうところまだあるところはあると思う。
全然あるけど、だいぶ浸透したじゃない。
今浸透したね。
でも俺がまだ会社で働いた頃、
僕はやっぱり調べても出てきませんでしたみたいに言われて、
代わりに調べたら、書いとるやんみたいな。
やっぱあったからやっぱ下手くそだったけどな。
どうやっていいか分かんない、調べても出てこないみたいなさ。
確かに。
普通に公式サイトで出てきてるじゃんみたいなさ。
なんで調べたんだよ、お前みたいな。
なるほどね。
やっぱそういうのはあったね。
俺もね、検索の仕方下手なタイプだったんだよ、もともと。
あ、そうなんだ。
結構ね、自分でも下手くそだなって自覚あったんだけど、
検索の仕方がバカみたいな。
そうなの?
なんだろうな、例えば、文章でさ、
最近はShutGPであるから普通なんだけど、文章で聞いちゃうみたいな、Googleに。
これはどこにありますかみたいな質問しちゃうみたいな感じね。
そうそうそうそう。
昔はキーワード検索みたいのが検索しやすいよみたいな話があったじゃない。
09:00
だからそういうのがね、あったと思うんです。
だから大変流行ったそのGoogleかすっていう言葉は、
多分皆さんもね一度は聞いたことあるんじゃないかなと思うんですよ。
で、例えば渋谷駅で、なんかこうおいしい居酒屋さんを探す時にどうやって検索したりするタイプだったら。
まあ普通に渋谷スペース居酒屋オススメみたいな感じ。
そうやってね、Googleで検索したりとか、もしかしたらその食べログとかの特定のサイト?
ああ、Google検索以外で調べるアラートだってことか。
そうですね。
あとは最近やったGoogleマップのさ、
ああ、そうだね。
あれ結構進歩性あって、俺結構いいと思うね。
だから昔と違ってそのネット検索って言ってもすごく増えたんだよね、検索の入り口が。
まあそうだね、調べ方が増えたね。
うん。
で、まあ居酒屋探すぐらいだったら3ページ4ページとかちょろっと調べるぐらいじゃない?
うん。
で、ここがすごい重要なポイント、一つ目のポイントなんだけど、
仕事において重要な情報検索をするときに、
同じテンション感で調べてたりしません?っていう。
意外と多いらしいです。
だからその居酒屋探すぐらいのレベルで、
まあ3ページ4ページぐらいしか調べない。
これもし重要な情報検索だったら、30ページから40ページほど検索するっていうのが当たり前らしいです。
へー、そうなんだ。
なので、本当に3ページ4ページチャラッと、
まあサラッとちょっと調べたんだけど、みたいな。
うん。
いう程度であれば、正直居酒屋探す程度になっちゃうので。
うん。
もし営業マンの方とか、ご自身で事業をやっている方に関して、
競合他社のリサーチだったりとか、
例えば自分たちの見込み顧客がどこにいたり探したりとか、
意思決定をする上で、高々3ページ4ページ調べた程度では、
まあ不十分であるとしか言いようがないよね、これは。
うん。
なので、30から40ページ検索するっていうのは結構当たり前らしいです。
うーん。
はい。
なので、もしその程度しか調べてなかったら、
情報収集能力が低いと思った方がいいんじゃないかなという感じです。
なるほど。
はい。
で、まあ最近はチャットGPTもね、あるし、
検索の仕方自体もすごく大きく変わってきていると思うんだけど、
うん。
ただ結構その大事なのは、やみくもにこう30ページ4ページ探すじゃなくて、
12:01
うん。
多分俺はね、これ俺の意見なんだけど、
うん。
俺はちゃんとまず仮説立ててから探した方がいいと思うよって思います。
あー、なるほどね。
うん。
この台本の元になってる人はこういう風に言ってるんだけど、
うん。
やみくもに探してもあんま意味ねえかなと思ってて、
うん。
目的はさ、その情報にアクセスできるかどうかっていうと、
うん。
その情報が正しいかどうかじゃん。
うん。
だから、
うん。
この情報調べる、まあある程度情報を調べた中で、
多分こういう答えなんじゃないかなって仮説を立てた上で探していくと、
うん。
情報収集がも、より早くなるかなと思うし、
うん。
仮説能力も高くなるかなと思っていて、
うん。
だから仮説立てないで始めちゃう人ってすごく仕事遅いなーっていう印象ですね、平岡的には。
平岡的には。
はい。
そうだね。
あとなんかその、まあ検索とか情報収集の部分だけで、
うん。
いくんだったら、なんだろうな、その30ページ40ページっていうのがどういう意味合いのことを指してるのかちょっとわかんないけどさ、
その要するに30ページ40ページ下までどんどん深掘っていくって意味なのか、
うん。
30回40回検索し直していくって意味なのかちょっとわかんないけどさ、
うん。
でも俺的にはなんかその、まずバンってさ、大枠検索して、
うん。
その大枠を把握したら、今度また別のキーワードでこう絞り込んで調べて、
例えばさ、渋谷居酒屋オススメ調べたときにさ、渋谷のさ、居酒屋がさ、なんかなんていうの、
例えばだけどなんかさ、魚介系ばっかだったら、あ、魚介系が美味しいのかなこの辺みたいな、
うん。
当たりつけるじゃん。
渋谷魚介オススメとか調べたらさ、なんかなんか例えばだけどマグロの専門店が人気みたいだなみたいな、
ただ渋谷マグロオススメで調べたらさ、マグロの中での一番のお店が出てくるじゃんみたいな、
そういう絞り、絞り込んで検索していくみたいな感じかな。
なんかそういうのが、まあ多分仮説と多分似てるんだと思うんだよね。
きっと調べながら、あ、きっとこれってコーナーじゃないって仮説が立っちゃう、そこで。
俺はそういう意味で言うと、最初に仮説立てるっていうよりかは、当たりをつけてまず調べたとこから深掘りしていくみたいな、
まあ結果的には一緒なんだけど、これは結構そういう調べ方するかなみたいな。
ああ、なるほどね。
あれかな、その検索のさ、それこそ窓口が増えたから、多角的に調べるっていうのも大事かもね。
あ、そうだね、俺がさっきさ、Google検索とSNSみたいなそういう感じでさ、
まずやっぱGoogleでパッと検索したらだいたいさ、その他もう大まかな情報、あっさーいけど大まかな情報わかるじゃん。
うん。
したらそれをベースにTwitterとかで深掘っていくか、実体の声聞くとかさ、そういう調べ方するみたいな。
なんかそういう。
だからまあ、公開情報のアクセスの仕方についても、いろんなやり方があるけど、
今言ったようにその当たりをつけて探すっていうのは、これはすごい大事だなと思うね。
そうだよね。
で、2つ目のポイントですが、情報収集しようとした時に、必要になった時に収集していいないかと思うんだよ。
15:01
あー、なるほどね。
実は情報収集っていうのは日頃からするのがすごく重要で、
必要になった時だけ収集してる人って超情報収集能力低いんだよね。
うん、確かにな。
で、なんで低いかっていうと、いわゆるその精度が低いからだよね。
これ誰かから情報をもらう時も気にした方が良くて、その情報をどれだけ普段からその人が接してるかっていう点も結構気にした方がいいかなと思って。
その時その時でしか得てない情報っていうのはもう当たり前だけど、それが正しいかどうかっていう根拠がたまってない状態だから、意思決定がそもそもできないんだよね。
うん。
で、今これだけ情報が溢れてる社会で、その情報が正しいかどうかっていうことは常に頭の中に置いておいた方がいいかなと思います。
そしてその情報が自分にとって新しくて、常日頃から収集してないものであればあるほど精度が低いんで、その情報が正しいと判断するのはかなり危険だなと個人的には思います、これは。
なるほど。
はい。だから常日頃から収集はしてない、してるんだけど、特に自分の知らない領域とかに関しては全然精度低いんだなって思ったほうがいいよね。
あーまあでもそうだね。
のみにしがちだからさ。
うん。
バイアスもかかっちゃうしね。
うん。
だから常日頃から情報収集をするっていうのがすごく大事です。
はい。で、そして次に、ここまでは公開情報ですが、次に非公開情報です。
うん、こっち気になるね。
はい。
非公開情報っていうのは顧客に直接ヒアリングしたりとか、それこそ現場での観察、社内の機密情報とか、専門家しか持っていないような情報のことを指します。
うん。
まあネットで調べても出てこないような内容だね。
うん。
で、これだけ情報が溢れてる社会でも、専門家しか抑えてないような情報もすごくたくさんあるんだって、実際に。
うーん、まああるだろうなー。
はい。で、むしろ最近は俺はね、これ俺の意見ね、むしろ最近その傾向の方が強いんじゃないかなと思って。
うん。
昔って結構オープンだったけど、今ってどんどんクローズドなコミュニティっていうのが増えてて。
うん。
そういう風に変わってってるなと思うんだよね。
うん。
で、なんかそのクローズコミュニティって大体人数制限があるのよ。
うん。
だからタイミング良くないと入会できないし、そこでしかやり取りがされてない情報もあるし。
うん。
あと少しちょっと話されるけど、NFT。
18:02
うん。
持ってないと入会できないコミュニティとか。
うんうんうん。
そんなんもあるんだよね。
うん。
オンラインコミュニティよりももっと、オンラインコミュニティなんだけど、すごいクローズドなコミュニティってすごい増えたなと思ってて、ここ数年で。
だからそこに入会してる人たちってそこでしか入手できない情報の価値っていうのがわかってるから、わざわざ外に出さないといけないんだよ。
うん。
だからこういうのが非公開情報になったりするよね。
うん。なるほどね。
はい。
で、情報収集の順番なんだけど、すごく当たり前なこと言うけど、
うん。
公開情報で自分がアクセスした後に非公開情報をリサーチしていくっていう流れが鉄板なんだけど、
まあそうだよね。
うん。
例えば公開情報にアクセスしてない状態で、専門家の方に、最近どうすか?なんか異常あります?みたいな。
うんうん。
なんかそんな質問をしてみてください。
うん。
すごいふわっとした質問をしたら、ふわっとした回答しか返ってこないから、
うん。
当たり前だけど、自分がある程度知ってないとその答えて得られないので、
うん。
まあこれチャットGPT使う上でもね、すごい重要だと思うんだけど、
うん。
より正確に具体的に聞けば聞くほど、相手も正確に具体的に返してくれるので、
うん。
公開情報はしっかりリサーチした上で、非公開情報をリサーチしていきましょうと。
うん。
で、ごめんなさい。少し話戻しますが、公開情報っていうのは常に日頃から収集することが重要っていうお話だったんだけど、
えー、ワーキングメモリーって聞いたことある?
ワーキングメモリー?
ワーキングメモリー。
なんだろう、わからない。
脳みそのメモリーのことをね、言うんだけど、
うん。
長期記憶とワーキング、まあ短期記憶みたいのがあるんだけど、
うん。
脳みそって、そのワーキングメモリーは割と短期記憶に近い部分。
うーん。
で、うーんとね、ワーキングメモリーは、ワーキングするメモリーだから、
うん、なんかバカみたいだな、ワーキングするメモリーだから。
ははは。
その、使えば使うほど大きくなるものなんですよ。
あーそうなんだ。
出し入れするって感じだね。
うーん、なるほどね。
ちなみにその記憶の定着?
うん。
ってどうやって行われるかって聞いたことある?
なんか睡眠ガードのコーナーみたいな、そういうのは聞いたことあるけど、それ何故か関係ない。
あーそう、睡眠とかはね関係なくて。
あ、そう。
まあ、いろんな方法があるんだけど、一番その記憶の定着にいいって言われてるのは、
うん。
一度忘れて、それをまた思い返した瞬間なんだよね。
へー、なるほどね。
この回数が多ければ多いほど、このワーキングメモリーが鍛えられていって、
21:04
うん。
長期記憶にどんどん繋がっていくっていう。
あー、なるほど。
だから仕事で誰か、前の記憶をもう一回呼び起こす人が多いもんね。
あーそうそうそうそう。
だから、記憶をね、良くしたいんだったら、一回忘れるべきなんですよ、本当は。
うん、なるほど。
だから忘れて思い出すっていうのを繰り返していく。
そのためには、インプットとアウトプットをしていかないといけないんだよね。
あー、なるほどね。アウトプットで記憶が定着して、そういうところにあんのかもしんないね、じゃあ。
そうそうそう。思い出しながら喋ったりするじゃない。
あー、なるほど。
だからさ、その、専門家の人とか、そういうことメンタリスト在庫とかって、
うん。
もう、聞かれたことをさ、パンパン答えられるじゃん。
ヒロイキとかもそうじゃん。スパチャとかで質問来たら、パッて答えられるじゃん。
うん。
あれって、忘れて思い出しはずっと繰り返して、
ワーキングメモリーがすっごい大きくなってるから、すぐパンパンパンパン出る。
うーん。
まあ、それだけじゃないんだけどね、手法的には。
ただ、一番大事となる格がそのワーキングメモリー。
うーん。
パソコンのスペックのメモリーがなければ、ちっちゃい音さ、動かなくなるでしょ。
確かにね。
うん。
で、これは、鍛えれば大きくなるんだけど、
だから、情報収集これ常日頃からすると大きくなっていくんだよね。
まずインプットで、で、アウトプットをする。
うん。
っていう感じなんです。
で、そのワーキングメモリーのさらに深いところに長期記憶っていうのがあって、
少し考えないと思い出せないようなものですね。
うん。
で、その中でも忘れちゃうようなもの。
うん。
要はその頭の中に入れておかなくてもいいなっていうものをメモにどんどん記録していく。
うん。
これが脳のキャッシュクリアと言いますね。
うーん。
メモ多用してる?さっきは。
メモ?
メモ。
あー、メモ多用してる。
メモ大事だよね。
そうだね。
あのー、俺ほら、ひらとのさ、やりとりでも使ってるけど、Google Keep?
うん。
俺もう超スーパーヘビーユーザーだから。
あー、キープなんだね。
もう何でもGoogle Keepにパンパンパンパン全部書いちゃうね。
なるほどね。
うん。
俺ノーション派だからさ、ノーションなんだけど大体。
あー、でもやっぱそういうメモツールって使うよね。
そうだね。
意外と。
うん。だから結構ね、忘れちゃうから当たり前に。
うん。
忘れたことを思い出すことすらできなくなっちゃうから、
うん。
どんどんこうメモっていって思い出すと、あ、ちょっとこう記憶に定着するみたいな。
そうだね。でもあれだよね、何のメモか分かんないメモとかいっぱいあるよね。
なんか暗号、暗号みたいなの書いたってさ、これ何だっけなーみたいな。
暗号はもう書き方見直しちゃうよ。
ね。
で結構そのアプリ使うのもいいんだけど、
うん。
あのゼロ秒思考っていう本があって。
24:00
うん。
聞いたことないかな、特にゼロ秒思考。
聞かない。
あ、なんかゼロ秒、なんか昔流行ったか。
昔流行った。
なんか聞いたことある気がするな。
ほんと多分5年ぐらい前に流行ったんだけど。
あー、なんかちょっと聞いたことある気がするな。
すごい簡単に言うとA4用紙を用意して、テーマを一つ決めて、バババババーって1分間ずっと書き続けるみたいな感じだね。
うんうんうん。
テーマ決めなくてもいいんだけど、
うん。
これをやるとめっちゃ頭良くなるみたいな本があって。
へー。
なんでかっていうと、いわゆるその瞬間、一瞬で考えて書くっていうのを繰り返しまくるから、
うん。
キングメモリーがどんどん大きくなるんだよね、これ。
あー、なるほどね。
とにかくいろんなものを呼び起こすとか。
そうそうそうそう。
呼び起こして呼び起こして。
書くもん無かったらもう書くもん無いって書くぐらい。
とにかく書き続ける。
これを朝の習慣にやってる人もいるぐらいらしいですね。
へー。
なんかいいな、そういうのやりたいな。
なんか脳みそもね、すごいスッキリするらしいですよ。
あー、そうなんだ。
本読んで、昔やってたけど最近全然やってないね、これ。
でもね、朝一あるのすごいおすすめかも、書くって。
朝一に書くの超いいよ。
へー、そうなんだ。
スッキリする。
スッキリするんだ、ありがとう。
うん、なんかクリア、クリアになる、すごい、その日が。
へー、なるほどね。
ごめん、ちょっと話しとれたけど、これはね、また別の機会でお話ししますが、
はい。
この書いたりとかメモリー残したりっていうのを頻繁に行ってるっていう人が、
情報収集が得意な人かもしれませんね、という話になります。
なるほど。
はい、なので今回のお話をまとめると、
情報収集というのは、公開情報と非公開情報、2つがあって、
これを同時にチェックするというのが重要です。
はい。
そして常日頃から情報収集をし、非公開情報にアクセスできるようにしておくこと。
そしてその副産物としてワーキングメモリーが大きくなって、情報の精度を連動していくこと。
うんうん。
そして最後忘れてもいいことをメモリーに残しておき、
ノーのキャッシュをクリアにしていくこと。
これが理想的な情報収集の仕方ということらしいですね。
すごいね、ちゃんと情報を収集して、それを自分の中に蓄積させるところまで書いてある、一貫してるんだね、それは。
らしいですね。
すごいね、なるほど。
3分の1ぐらいは俺の意見入っちゃってるけど、そんな感じでございます。
なるほどね。
書くってやっぱ大事だよねって話ですね。
そうだね、確かにね。
あと俺もね、この非公開情報にアクセスするっていうことは全然念頭になかったので。
いや確かに、なんかうちらって結構なんだろう、デジタルネイティブ世代みたいな言い方したらちょっと難しいかもしれないけど、
やっぱネット検索とともに育ってきた世代じゃん。
27:01
そうそう、ネットに書いてあるものが全てだと思いがちだよね。
思ってるし、公開情報、非公開情報っていう概念がないわけじゃないけど、あんまりそこまで深く考えたことはなかったよね。
だからGoogle検索に出てこないこともあるんだから、だからSNS使わなきゃみたいな、そういう発想?
そうかもね。
だからこそ本当の人からしたら、いやそれって結局全部公開情報だからみたいな、そういうのがあるかもしれないね。
確かに。
ほんと、確かにみたいな、そういう感覚だよね、うちらからすると。
そうだね。
じゃあもっと専門家とかにアプを取って聞いたりとかした方がいいのかとかね。
でも要するに取材?取材が大事ってことなんだろうね、早い話だね。
そうね、取材が大事だね。
なんだろうね。
なんかでも俺はこれやっぱりやった方がいいなと思ったのが、
公開情報なんだけど、クローズドなコミュニティに入って情報収集したりとか、
なんかさ、企業の何か調べるってなったらさ、
帝国データバンクとかさ、いわゆるそこでしか調べられないような有料のサイトとかあるじゃない?
あーそうだね。
非公開情報にちょっと近いのかな?公開情報よか、あれは。
なんかでも意識して、これ公開かな?非公開かな?って情報を連動するときには、
意識した方がいいかなと思いました、非常に。
そうだね、まだ公開レベルって感じかな。
やっぱだから、本当に完全非公開のものに触れるためには、
まだ半分公開されてるところから入っていかないと難しいってことかもしれない。
そうかもね、確かに。
それなんだろうね、クローズとコミュニティにまず参加して仲良くなって、
初めてその人から本当の非公開情報を聞き出せるわけじゃん。
そうだね。
難しい。ステップが必要ってことだね。
ステップが必要ですね。だから情報収集って言ってもやっぱすごくね、今後使うと思うので、
もう情報で溢れてますからね、今。
もう一度向き合うきっかけになれたらいいなという感じで本日を締めたいと思います。
はい。
それでは本日の締めです。
ナジトーグでは番組の最後に今日の話を一言でまとめています。
本日はたつけにまとめていただきましょう。
準備はよろしいでしょうか。
はい、大丈夫です。
はい、それではよろしくお願いします。
はい、最後にまとめるとって言って、平岡さんも話まとめたよね?
ごめん、ごめん。
なんで怒ってんの?
いや、俺は平岡、今日の話はまとめるとって言いながら、さっきトラウマで喋ってて聞いて、
30:04
俺なんで平岡まとめてんのかなって思った。
違うよ、だからここは一言でまとめる場所だから。
あー、なるほどね。
一言でまとめられんもん、さっきの話。
一言でまとめられないなら、じゃあ俺も無理だよ。
そもそも破綻しちゃうから、ここ大斬りの場所だから。
それこそおかしいだろ、大斬りの場所ではねぇから。
違うの、俺ここ大斬りだと思ったんだけど。
違うよ。
俺だって納書に大斬りパートって書いてあるからね。
やばいな、それ。
じゃあいいですか、今日はそんなの。
はい、なんか滑った感ありますけど、大丈夫です。
はい、した。ありがとうございます。
それでは今回の感想をお待ちしておりますと、
番組やメールまたはアップルポッドキャストレビューや
YouTubeのコメント欄、ツイッターよりリアクションができるようになっております。
皆さんからのトークリクエストも受け付けていますので、
どしどし応募いただけたらと思います。
それではまた次回お会いしましょう。さよならー。
さよならー。
31:03

コメント

スクロール