1. なじトーク! -幼なじみラジオ-
  2. #59 【日本から石油王が生まれ..
2023-05-12 17:41

#59 【日本から石油王が生まれる?】人工石油の技術

皆さんは、「石油王になりたい」と思ったことはありませんか?



実は今、日本からそんな夢を叶えられるかもしれない驚きの技術が登場しているんです。



今回は、すでに実用化まで進んでいる人工石油のビジネスについて紹介します。



【更新スケジュール】
Podcast、YouTube、ともに毎週水曜と金曜日の19時に更新しています。
仕事終わりにのんびり聞いてくれると嬉しいです。



【番組コンセプト】
当チャンネルは、幼なじみのヒラオカとタツケの2人がビジネスについてべしゃりまくる番組です。
仕事終わりの全てのビジネスマンへ向けて、思考停止で聴けるPodcastを目指しています。



【パーソナリティプロフィール】
ヒラオカ:人材関連の会社を経営する30代男性
タツケ:フリーでメディア運営をしている30代男性



--------------------------------------------------------------------------------------
↓↓↓お仕事のご依頼やお便りはこちらから↓↓↓
https://dicamp.co.jp/inquiry/
00:01
5月12日、金曜日、19時となりました。こんばんは、ヒラオカです。
タツケです。
この番組は、毎週水曜日と金曜日、夜の19時に、幼なじみのヒラオカとタツケの2人が、ビジネスについてべしゃりまくるインターネットラジオです。
本日のパーソナリティは、タツケがお送りいたします。よろしくお願いいたします。
はい、よろしくお願いします。
はい。
やっぱヒラオカさん、あれですね、テンション高くなってますね、ちょっと。
やっぱあの、1本取り終えてね、そのインターバルでもすげー喋ってるからね。
そうね。
ようやく乗ってきた。
そう、毎回俺の時だけテンション高いっていうね。
いや、そんなことは。
まあ、いいや。なんかね、結構昔にさ、あのー、ツイッターでさ、バズったやつなんだけど、
まあ本当も超昔よ、2015、16年とかだけど、なんか石油王と石油王の息子の会話っていうのが、なんかちょっとバズったのよ。
石油王?
そう、石油王。で、ちょっとはしょった感じで紹介すると、まず息子から家への手紙があって、
それが、「親愛なるパパへ。ベルリンはとても素敵なところで、僕はここが気に入っています。
でも、学校に純金のフェラーリで通学するのが恥ずかしいんだ。
学校やクラスメイトはみんな電車を使ってるんだよ。」っていう手紙を送ったっけ。
で、それに対してお父さんが、「親愛なる息子よ。今日2000万ドル、日本円で17.5億円を振り込んでおいた。
あまり父さんたちは困らせないでくれよ。さっさと電車を買いに行ってきなさい。」っていう、
そういう手紙のやり取りの写真が、スクショが、ツイッターで出回って、
まあ多分ネタだろって言われてるんだけど、これが面白いねみたいな話題になったのよ、すごい昔。
でさ、石油王ってさ、こういうネタがさ、出るぐらいさ、やっぱさ、金持ちなわけじゃん。
そうだね。
ひらもさ、石油王になりたくないっていう。
あー、石油王、まあ、なりたいかなりたくないかって言ったら別になりたくはないけど。
そう、金持ちにはなりたいから石油王になりたいわけじゃないみたいな。
そうだね。
今回はね、もしかしたらそんな石油王になれるかもしれない画期的な技術について話そうかなと思ってて。
石油王になれる技術?
そう。今回のテーマはですね、人工石油について紹介しようと思います。
へー。
なじなじ、なじトーク!
以前ね、あの平岡が脱炭素について紹介してくれた回あったじゃん。
うん。
でさ、まあ、最終的に核融合がすごいんだよみたいなさ、話を俺がしてさ、
でまあ、核融合はさ、あれは最強の発電方法なところがあるわけじゃん。
うん。
03:00
だからさ、その電化がどんどんどんどん進んでいけばさ、
まあ、あの核融合と電化でさ、まあもうすべてエネルギーってまかないちゃうよねみたいなさ、
まあ夢のある話ではあったんだけどさ、
うん。
やっぱりそうは言ってもさ、石油は石油でさ、やっぱ大体がなかなか難しいエネルギーなわけじゃん。
うん。
例えばプラスチック作ったりとかさ、
うん。
アスファルト作ったりとかさ、
うん。
あるわけだから、まあ今後ね、その辺まで電化で電力からいけるみたいになればまあ話は別だけど、
うん。
まあやっぱり言うて、化石燃料、石油を使ったものっていうのはいっぱいあるわけだから、
うん。
石油を一切使わないっていうのはやっぱ難しいわけよ。
うん。
で、そんな中ですよ。
2023年1月に、
うん。
大阪ですごい実験が行われたわけですね。
うん。
それが、水と待機中のCO2などから生成する人工石油の実証実験。
ほう。
っていうのが行われました。
はい。
で、これは兄弟名誉教授の今中さんっていうまあ教授が考えた実験で、
うん。
で、この実証実験ってもうちゃんと成功してんのよ。
あ、そうなんだ。
そう。
で、これは待機中の二酸化炭素と、あとまあ種油って言われるまあ最初の石油ね。
うん。
で、これと電力があれば、もうそれで人工石油が作れる。
へー。
なんかね、水に何かを加えて何とか水みたいな水にして、
うん。
で、そこに種油と二酸化炭素をぶっこむみたいな。
はいはいはい。
で、そうすると石油が作れちゃうらしい。
すごいね。
え、すごくない?なんかさ、これ全然話題になってないけどさ、
俺これめちゃくちゃすごい技術なんじゃねえのかなと思うんだけどさ。
いや、めちゃくちゃすごいでしょ。
めちゃくちゃすごいよね。なんでこんなににぎわわしてないんだろう全然と思ってさ。
しかもこれ何がすごいってね。
その、まあ要するに種油?元になった油があるわけだけど、
その種油にしたものだったら何でも作れるから、
例えば経油を種油にすると人工経油になるし、
豆油を種油にすると人工豆油っていう感じになるわけよ。
はいはいはいはい。
で、その種油ってもう最初だけで、
2回目以降は生成された人工石油をそのまま種油にすることができるから、
もう無限じゃん。
そう、だからこの今中さんはこの装置のことをこの装置はまさに永久機関的だって言ってさ。
無限だね。
無限なのよ。
だからさ、世の中その永久機関っていうのをやっぱ作ろうとしてさ、
こう失敗していった科学者達って世の中に5万人いるわけじゃん。
だから今もさ、なんかyoutubeとかでさ、永久機関を作ってみたみたいな動画とかさ、
俺結構好きで見るんだけどさ、
でもやっぱ永久機関ってやっぱ人類の夢だけどそれが叶わなかったみたいなところがずっとあるわけじゃん。
永久機関やんこれみたいな。
そうだよね。
そう。
すごいよね。
あれじゃない?たぶん石油をめっちゃ起こってんじゃん。
06:03
いやだから石油をめっちゃ起こるはずなんだけどさ、
なんか全然石油を起こったってニュースないじゃん。
だから裏で懲悪してんじゃん。
あー、だからその利権の関係上、
あんま表に出さないようにみたいなのがあるってことかな。
たすけが公開情報にアクセスできてるから。
いや前回、前回の回は持ってくるんじゃないよ。
聞いてない人わかんないから。
確かに。
非公開情報じゃなきゃここのシーンはわかんないけどね。
そうそうわかんないけど。
いやすごいででもね。
すごいよね。
めちゃくちゃすごい。
ちなみにこの装置の名前、
ドリーム燃料製造装置。
ダサー!
ドリームって言われた瞬間からダサーなったよ。
やばいよね。
なんでドリーム燃料製造装置って。
いや恐ろしいくらいセンスないやん。
恐ろしいくらいセンスないよね。
そうなんだよ。
びっくりした。
そう、めちゃくちゃダサいけども、
まあでもこれで一応人工石油が作ることができるよっていう。
へーすごいね。
一応後半はですね、
一応これを使った気になる金額的な部分とか、
今後これをビジネスにどう発展させていく予定なのかみたいな、
その辺をちょっと紹介していこうと思います。
はい。
まず金額面なんですけど、
これ製造元の企業が経由の場合で試算をしていまして、
今日本の経由ってリッターいくらくらいだと思う?
経由か140円くらいだね。
でもそうそうすごいね。
詳しいじゃん。
一応リアルタイムで見れるサイトみたいなのがあって、
5月7日?
昨日の時点での数字でリッター131円。
てめえなんで上から目線なんだよ。
なになになになになに。
すごいなと思って。
詳しいじゃんっつって。
やっちまうぞ。
いやいや、今日テンション高いけどさ、
テンションの上げ方おかしいから。
俺もこれ聞いたときに、
経由の出会ってピント出てこなかったなと思ったからさ、
すごいなと思って。
なるほどね。
だいたいそれ130円から140円の間ぐらい行ったり来たりみたいな感じらしいよ。
で、この人工経由の生成コストなんだけど、
なんとリッター14円。
おー、やば。
今、もちろん130何円とか140円って利益持ってるかもしれないから、
正確にはわかんないところではあるけどさ、
でも生成するのリッター14円で作れるってことはさ、
少なくとも数十円で絶対売れるよね。
まあそうだね。
30円ぐらいで売ってもあらり50%だからね。
そうそうそう。
で、その投油を使って発電機を回せば当然発電もできるわけじゃん。
09:02
確かに。
これが1kWhあたりの電気代がだいたい3円で発電ができるようになるらしいんだけど、
ちなみに家庭の電気代って1kWhあたり平均27円って言われてて、
これ結構すごい、結構前のデータ?どっかで統計取ったデータだから、
今電気代上がっててやばいって言われてた。
だからもっと多分高い可能性あるから、
そう考えると3円で電気代発電できるって結構驚異的な。
10分の1以下になるってことだよね。
そうそうそうそう。
どちらもね。
で、すごくない?っていう話なんだけど。
でもあれ、二酸化炭素は出ちゃうの?
あ、そうだ。これSDGsとかそういうエコとうんぬんとかっていう話ではないから。
まあそうだよね。出るよね、投油が。
出る出る。
要するに投油で発電機を回すっていうことをただしてるだけだから、
別に通常の発電所と何ら変わりはない。
だからそれがめちゃくちゃ安いコストで作った人工的な投油だよっていう。
なるほどね。
で、この人工石油のビジネスモデルなんだけど、
ここがね、俺的にちょっとよくわかんないんだけど、
この油を安く販売しようとは考えてないらしくて。
製造元のサステイナブルエネルギー開発っていう会社なんだけど、
この会社はサブスクでこの装置を貸し出すらしいんだよ。
そっち?
そっちなんだよ。そっち?と思って。
俺的にそれが何だろうな、あえて良いプラス面があるのかどうなのかちょっとわかんないけど、
俺的に石油をおなれるチャンスなんじゃないのかなって思うんだけどさ。
フランチャイズでもなく、サブスクで機械を貸し出しするの?
そうそう。自分で使う量だけ自分で使ってほしいっていうことらしくて。
なるほどね。
これね、月額50万円から借りられるらしい。
高っ。
そうなんだよ。
一応4月からサービス開始してるから、もう借りてる人いるのかなワンチャン1ヶ月くらい経つから。
俺がそれへんがちょっと気になってさ、やっぱこれちょっと非公開情報じゃなきゃわかんないのかな、ごめんね。
なるほどね。
知りたいなーと思ったんだけどさ。
しかもこれさ、じゃあこのサービスを使ってさ、装置借りるじゃん。
それを借りて、豆油とかガソリンをこっちで売るみたいなとかしちゃダメなのかな。
でも結局うちらがそれやるんだったら、この会社がそれやったほうが良くない?
50万円払ってたらそれしないと無理じゃん。
そうなんだよね。
もったいなくない?
だから多分月、豆油とか電気代とかで月額50万円以上かかってる工場とかあるじゃん。
あーなるほどね。
そういうところがこの機会1個導入すれば月額50万円と、あとはめちゃくちゃ安いので、要するにそういうのが固定費が安くなるよみたいな。
そういうことか。BM系にってことか。
12:02
多分そうだと思う。え、もったいなくない?っていうか。
それはやっぱあれなのかな。今のガソリン下ろしてるところとかそういうところの圧力があってそういう販売ができないとか。
なんか法律的にあんのかな。免許とかしか販売ができないとかさ。
いや、多分めんどくさいだけだと思う。
めんどくさいだけなの?
だってさ、流通確保したりとかさ、多分大変だと思うぜ。作って、保管して、売って、販路拡大してみたいな。
あーそういうことなのかな。
まああるし、それこそガソリンスタンドとか今の利権との衝突もかなりあるだろうし。
かなりあるよね。
だからそこの衝突を避けて、水面下で広めていきたいみたいな。
でも国内は今のままでもいいけど海外に輸出すりゃ良くないと思うんだけどさ。
海外も海外じゃない?
買ってくれないのかなとかも。
いや、買えるけどその他のところが多分ガッチリ握ってると思うから。
うん。
パネルが開けないんじゃないかな。
そういうことなのかな。妨害というかもうあれがすごいのかな。
いや難しそうな気がする。
だってこれさ、マジでさ、本当にこの金額でさ、石油ばら撒いたらマジ石油はいなくならんと思ってさ。
いなくなるから、だからそれだけインパクト強いから。
うん。
相当静かにやんないと厳しい気がすんだよね。
だからまずは機械をばら撒いて、これを実用化して、みたいなことなのかな。
うーん、なんかおそらく10年近くの計画でやらないと難しい気がするね。
そうだよね。
だから俺本当このニュース見た時に、なんかその、いろいろ、まずなんでこんな話題になってないのっていう驚きと、
え、なんでサブスクなんていう驚きと、なんかもういろんな驚きがあって、
なるほどね。
変なニュースって思ったんだけど。
いやでも利権が超絡むとこだからよく研究開発したと思うけどね。
ね。
だってこれさ、殺され方がいいよ。
いや、そうなんだよ。それこそだってさ、戦争とかに関連してくるわけだよね、エネルギーのさ、利権。
利権っていう話なのかな、もう。なんか国の国力みたいなもんじゃなくてこれの利権だから。
それがさ、逆転する可能性を秘めてるわけじゃん。
国としてどう考えてるのか知りたいよね。
確かに考えてるのかね、どうなんだろうね。
あまりにも話題になってなさすぎるし、ビジネスモデルがおかしいし、俺的にそういう不思議だしだっていう、そういうニュースだよな。
今こんだけSDGs言われててさ、うわーってなるわけにもいかないんだろうね。
っていうことなのかな。
国としても進めるわけにはいかないよね。
でもさ、化石とはなね、化石燃料、炭素っていう部分では微妙だけど、化石燃料の枯渇問題は解消できるよね。
15:07
そうだね。すごい技術だと思う。
すごい技術だと思うよ、ほんとに。
びっくりした。
ね。
勉強になりました。
いえいえ。ただ、ちょっと謎の多い不思議なビジネスモデルで展開するようなので、今後どうなるか中心したいところではあるね。
ただ経由の下りで俺のこと見下したところは絶対忘れないから。
だから見下してねっつーな。
うわすごいじゃあ詳しいじゃんっつーって。
たつけのあれが一番腹立つんだから、中学生の時から。
上からめっちゃな感じ。
昔からこれあんだからお前はほんとに。
でもそれヒラにしかさ、言われないけどさ、なんかヒラ以外でもさ、やっぱそういう思ってる人いるのかな。
言わないだけでね。
言わないだけでね。損してるよね。やっぱヒラみたいに言ってくれる人大事だよね。
そうだね。大事にしたほうがいい、俺のこと。
お前もそういうとこだぞほんとに。
そういう感じですかね。
はい。
はい、それでは本日の氏名です。
ナジトークでは番組の最後に今日の話を一言でまとめています。
本日は私がまとめて終わりにしたいと思います。
はい。
それでは本日の話を一言で大喜利としてまとめると何でしょうか。
はい、私高校生の時にガソリンスタンドで働いていたんですけども、
はい。
3日でバック入れて申し訳ございません。
何の告白だよ。
全然大喜利でもなかった。
ほんとだよ。
ただの過去の話。
ただの過去の告白。
でもあれだねヒラ、バイトバック入れてすみませんシリーズ他にももっといっぱいできるね。
多いうんじゃねえよ。
隠しとけよまだ。
2、30個あるよ。
多すぎだろ。
はい、じゃあちょっと言わないここはカットしますね。
はい、ありがとうございます。
それでは今回の感想をお待ちしております。
当番組はメールまたはアップルポッドキャストレビューや
YouTubeのコメント欄、ツイッターよりリアクションできるようになっております。
皆さんからのトークリクエストも受け付けていますので、
どしどしご応募いただけたらと思います。
それではまた次回お会いしましょう。
さよなら。
はい、さよなら。
17:41

コメント

スクロール