00:04
どうもこんにちは、人材関連の会社を経営している平岡です。フリーでメディア運営をしているタツケです。
本日のパーソナリティーは平岡です。よろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。
はい、ということで本日はですね、第100話記念の時に本当は喋ろうとしていた内容を喋ろうと思います。
なるほど。
はい。やっぱね、100回結構頑張ったなぁと思うんですけども、今後もね、200、300と。やっぱり継続をするというのはすごい大事じゃないですか。
継続をするっていうのは、言い換えれば努力じゃないですか。
でも努力って、なかなかこう難しいじゃん。継続するのが一番難しいともよく言うじゃない。
で、僕が人生で一番影響を受けた本について今日ね、話していくんだけど。
おお、ここで一番のやつ出す?
一番のやつ。
一番影響を受けた本。
なるほどね。
一番影響を受けた本。結構衝撃を受けた本。
うーん。
この本が、やってのけるという本でございます。こちら。
やってのける。あ、ごめんちょっとあれ。
はい。
ズームになってるけど背景と同化しても何も見えないけど。
ひらがなでやってのける。
おお、なるほど。
意志力を使わずに自分を動かす。
ハイディ・グラント・ハルバーソンさんという方が書いてる本なんですけど、すごく心理学で有名な、行動経済学だったかな?すごい有名な人なんだけど。
本の表紙にね、努力できるのも才能?いいえ、努力なんて誰でもできますと赤字で書いてあります。
おお。
これね、本当にね、冗談抜きですごく影響を受けてて。
あ、すごいな、これめちゃくちゃいいじゃんって思ったとこ、ドックイヤーっていってさ、本に折り目つけたりとか、マーカー引いたりとかするじゃん。
これドックイヤーつけすぎて、大体全部ドックイヤーになってるっていう。
奇跡みたいな本になってるんだ今これ。
なるほどね。全部刺さりまくってんだ。
半分ぐらいは折ってると思う。
折ってる意味ないぐらい折ってる。
読み返しづらいだけどね。
読み返しづらい。どこ読み返そうみたいな。
なので今日はその中でも、すごく参考になった点を抜粋してお話ししていきたいと思います。
なるほど。
まず最初に質問なんですけど、継続して努力すること得意ですか?苦手ですか?
僕は結構得意な方ですね。
得意な方ですか?
得意な方ですね。
03:01
じゃあまずですね、努力というのを科学的にたくさん分解をしていくんだけど、まず初めにやることっていうのが、思考タイプを知るということなんですけど。
自分の思考の癖に気づくということですね。
これは実際にテストがあるので、なづけさんにやってみてもらいましょう。
いいじゃん面白そう。
リスナーの方もぜひ一緒にやってください。
メモった方がいいレベル?
ちょっとメモっていただいた方がいいですね。スマホのメモでもノートでも何でもOKです。
はい。
ではまず思考タイプをテストしていきましょう。
まず、普段あなたが自分の行動をどのように捉えているか調べてみましょう。
これらの質問に正解はありません。どっちが良い悪いもないですこれは。
知るというだけなので、自分に当てはまる方を選択してください。
では問1番。
To-doリストを作ることは、A、頭の中を整理すること。
B、すべきことを書き出すこと。どう捉えてますか?
どっちで捉えてます?
Bだな。
To-doリストを作ることは、頭の中を整理することではなく、すべきことを書き出すことですね。
ではB。
じゃあBってメモってください。
では問2番。
家の中を掃除することは、A、快適な住まいを作ること。
B、床に掃除機をかけること。どちらと捉えてますか?
A。
家の中を掃除することは、快適な住まいを作ることを意識していると。
はい、Aですね。
ではAとメモってください。
問3番。
家賃を払うことは、A、生活する場所を確保すること。
B、銀行に振り込みをすること。
A。
A。
家賃を払うことは、生活する場所を確保することですね。
では問4。
ドアに鍵をかけることは、A、ドア前にキーを差し込むこと。
B、家の安全を守ること。
どう捉えてますか?
難しいな。
Bかな。
じゃあドアに錠をかけることは、家の安全を守ることと意識していると。
はい。
06:00
では最後です。第5問。
人に挨拶することは、A、こんにちはということ。
B、相手に好意を示すこと。
A。
こんにちはということ。
はい。
ではですね、回答に次の数字を当てはめてください。
はい。
Aは、問1番のAは2点です。
はい。
Aだったっけ?
B。
Bですね。Bは1点です。
はい。
問2番はAかBどっちでしたっけ?
A。
Aですね。Aは2点です。
はい。
Bは1点です。
問3番はAが2点、Bが1点です。
はい。
問4番はAが1点、Bが2点です。
ほう。
問5番はAが1点、Bが2点でございます。
はい。
そしたら合計の点数をお願いします。
8。
8点。
はい。
ではこれは一体何を示唆しているのか、何度なく分かりましたか?
ちょっと全然分かんないっす。
全然分かんなかったですね。
はい。
合計点が6点以上の人は、自身の行動を抽象的に考えるタイプです。
ほう。
つまり、日々の行動をなぜという理由Yですね。
なぜという理由とともに考える傾向がありますと。
なるほどね。
なぜそれをやるのかっていう理由だね。
このタイプの人は、例えば掃除機をかけることを家の中をきれいにすることとみなします。
合計点が5点以下の人は、具体的に物事を考えるタイプです。
これは文字通り、行っていることを何、whatだね。
何の視点でそのまま捉える傾向があります。
このタイプの人にとって掃除機をかけることは、埃やゴミを吸い取るということを意味しますと。
ということで、思考のタイプっていうのはこの2つにまず分かれます。
物事を何かやるときに、なぜで考えるか、何で捉えるかということね。
もちろん傾向はなので、ケースバイケースです。
ただ、その癖の方が強いという感じですね。
そうかも、でもなんか分かる気がする。
結論から言うと、なぜのいいところっていうのは、モチベーションが出しやすいです。
モチベーションが出しやすいんだけど、行動には結びつきづらいという感じです。
09:06
なるほどね。
何で考える人は、モチベーションはなかなか湧いてこない。
けど、目の前の複雑なことにすぐに対処できるという感じですね。
なるほど。
ちなみにヒラはどっちだった?
ゴリゴリのなぜ派ですね。
もう5点以下?
6点以上。
6点以上か。ゴリゴリの一緒か。なるほどね。
あれもなぜを考えてから行動するタイプの癖があるから、すぐに取り掛かれない。
まず何でそれをするのかを考えてから動くみたいな感じ。
でも何?って考えてる人は、もうそれするだけじゃん。終わりって感じ。
じゃあ筋トレしに行きます、ジムに行きますってなったときに、
俺はいい体を手に入れて、みんなからすごい体良くなったねって承認されることが、
俺にとってメリットというか、得たいことなんだけど、
ワット派?何?の方は、そこに行って筋トレするだけみたいな感じ。
なるほどね。
別に誰に何をとかじゃなくて、別に筋トレするだけっつって。
っていう感じはね、すごい極端に言うとね。
つまり大切なのは、なぜ?と何?のどちらが片方に偏ることではなくて、
対象の目標を達成するためには、どちらの考えを持つべきかを判断することなのですって書いてあって。
そんなこと考えたことなくない?
考えたことない。
その目標を達成しようと思ったときに、
タツケは基本的にはなぜ?から考えるんだよね。
でもそれを達成するためには、なぜ?から考えることも大事なんだけど、
何?っていう考え方を持ってやるケースの方がいい場合もあるわけじゃん。
じゃあケースバイケースで使い分けろってことだよね。
そういうことそういうこと。
偏ることなく使い分けましょうっていう感じだ。
ツールとして使いましょう、自分の思考をって感じ。
詳しくは本を読んでいただいたらなと思うんですけど、
こういう自分の思考の癖をまず見極めて判断してどう使うかっていうのをやりましょうとか、
他にも自己啓発書がそれこそいいよねみたいな話をしたけど、
ポッドキャストを伸ばす上ではね。
本もたくさん売れてるじゃん、自己啓発書って。
でもこの本からすると自己啓発書で間違ってることっていくつかあって、
12:05
その中でも目標達成のためにはポジティブに考えることが大切っていう話、
なんかよく聞くじゃない。
研究によって一般的には人って楽観的な考えを持つ傾向があるんだけど、
多くの人って、俺たちもそうなんだけど、
他の人よりもいい人生を送れるって考える傾向的に。
どうですか、この辺り。
楽観的に、自分は他の人よりかはまあまあそこそこ上手くいくだろうって勝手に思い込んでるってことだよね。
そんな感じか。いい人生を送れるっていう考える傾向があると基本的にはね、一般的には。
ただこの楽観的思考っていうのが常にいい方向に行くわけじゃなくて、
楽観的思考もさ、ちょっと抽象度高いじゃん。
全て同じじゃなくていくつかあると。
で、これをちょっと分解すると、それこそダイエット、
目標についてポジティブに考える時の例がありますと。
その時に少なくてもダイエット、
ポジティブに考える時の例がありますと。
その時に少なくてもこの楽観的って二つある。
一つ目は、私は絶対にダイエット成功できると。
俺はやれればできるから。やれるっしょ。
っていう目標を達成できる可能性について楽観的に考えることが一つ目と、
二つ目は、どんなことがあっても、
例えばだけど、人と飲みに行くとか、
脂っこいものを食べないとか、そういう誘惑には負けないと。
我慢すればできると。
運動も何の支障もなく毎日できるみたいな、
障壁を乗り越えることについても楽観的に考えるみたいな。
この二つに分かれますと。
目標達成が楽に行くって楽観的に考えてるパターンと、
そこまでの道筋も簡単に歩めると思ってるパターンみたいなことか。
本当にその通りで。
多くの自己啓発書ってこの二つを区別してないのね。
確かにね。
あなたは必ず成功できる。きっと簡単に障壁を乗り越えられると言いますが、
この二つを一緒にしちゃうのはめちゃくちゃ危ないよってこの本で言ってて。
なるほど。
その前者の目標を達成できる可能性について楽観的に考えるのは、
実は科学的にはこれ正しいのよ。
15:02
本当に自分が成功できる成功できるって言えば、
本当に成功しやすくなる。
引き寄せの法則みたいなそういうこと?
いや、引き寄せの法則ではない。
それとはまた別なの?
そう。
動機づきに関する心理学があって、
期待-勝ち理論みたいなのがあるのよ。
期待っていうのは、まあなんて言ったらいいかな。
期待は成功する見込みだよね。
成功したらこんなことが得られる。
で、その価値。
これが期待より価値が上回るものって感じだね。
によって動機づきが強くなるっていう感じの勝ち理論。
期待-勝ち理論ってやつですね。
ちょっと詳しいことは俺もわかんないんですけど。
こんだけ説明しといて。
心理学理論に期待-勝ち理論っていうのがあって、
その期待-勝ち理論で上回ると動機づきが強くなるっていうのがあるから、
ポジティブに考えることっていうのが科学的には正しいことだと。
ただ、後者で言った障壁を乗り越えることについて、
これは楽観的に考えれば考えるほど失敗すると。
なるほどね。
結論何が言いたいかというと、
目標を達成したいよねっていうものに対して、
ポジティブに楽観的に考えながらも、実際に行動するときは、
超現実的に考えたアプローチをしてくださいっていう感じ。
そこもフワッとさせちゃダメだよ。
さっきのあれだよね。
なぜとフワッとで言うんだったら、
目標を達成するっていう一番大きいものに対してはなぜ。
目標を達成したいのかっていうふうに出すのが大事だけど、
じゃあいざ日々筋トレでジムに行こうってなったときに、
そこはちゃんとタスク単位で洗い出して、
淡々とこなせるようにやっていかなきゃいけないみたいな、
そういうニュアンスかな。
そういうニュアンスですね。
なるほどね。
一括りにしがちなんですけど、何でもかんでも。
物事にはいろんなパターンがあるし、いろんな視点があるので、
しっかり分解しましょうと。
自分の思考がどういう風に偏っているかも知りましょうと。
その上で目標を達成するためには、
どういうアプローチがいいのかっていうのをちゃんと向け合いましょうと。
いうことを科学的にアプローチしている本なんですね、これが。
なるほどね。
本当にこれ今序の口の話なんですけど、
こういう感じの話がめちゃくちゃいっぱいありますと。
そのモチベーションの湧き方も人によって違うのよ。
18:00
たぶんタスク単位だとモチベーションの湧き方は全然違って、
これもテストがあるんだけど。
失うことに対してモチベーションが湧くタイプと、
得ることに対してモチベーションが湧くタイプとか、
他にも人から認められることにモチベーション湧くタイプと、
自分にスキルセットが身につくことにモチベーションが湧く人と。
モチベーションが湧くっていうことに対しても、
均一ではないんだよね、全くね、当たり前なんだけど。
当たり前なんだけど。
こう言われると当たり前なんだけど、
いざ自分ごとに当てはめたときにこれだけ分解して、
客観的に見れるかってなったら、なかなか難しいと思う。
なかなか難しいだろうな。
こういうのを実践していくと、
努力なんて誰でもできるよね、
っていう話になっていくのはすごく衝撃的だった、俺の中で。
なるほどね。
なんかだから、
努力にもやり方があるんだよ的なことなのかな。
努力にもやり方がある、そうだね、正しい努力の仕方ってのがある。
仕方があるってことなのかね。
目標達成も別に誰でもできること。
なんだけど、やり方があるよねっていう。
それをめんどくさがらずにできるかどうかっていう。
これがすげえ大事だよっていう本でしたね。
俺当時、自己啓発章をめっちゃ読んでたときに、
これ読んだから、すげえ衝撃的だった。
今まで読んでたのは、嘘だったんかみたいな。
今までもすごい乱暴な例えすると、
ずっと、
あれだね、
アントニオ・イノキを見せたんだけど、俺。
嫌だ!嫌だ!つって。
それアニマル浜口だ。
あ、間違えた、アニマル浜口だ。
アニマル浜口をずっと見せたんだけど、
嫌だ!やればできるよ!つって。
突然、メンタリスト第五出てきたみたいな感じ。
気合だけじゃどうにもなりませんよ、みたいなね。
気合も大事なんですけど、
それは分別して考えた方がいいですよ、つって。
なるほどね。
そうなんだ、つって。
そこからね、ハマりだしましたね。
こういう科学的な話とかに。
行動経済学とか。
行動経済学ね。
知能学とか。
じゃあ結構この本がきっかけみたいな感じ?
そう、結構この本がきっかけ。
確かにね。
自己啓発系のところから、
より深くなれば、
心理学とか行動経済学がそっちに行くもんね。
なるほどな。
それの入り口になった本だったのか?
ヒライにとっては。
そうだね、俺にとっては。
入り口になった本だね。
行動経済学とかも心理学もさ、
抗えようのない力ってあるから。
21:00
それを知っておくだけで、
すごく人生って好転するだろうなって思ったし、
実際に好転したしね。
知らなかったと思うと怖いもん。
いつぐらいに読んだんだ?時期で言うと。
これは何歳だろう?
25歳ぐらいじゃないかな、多分。
25歳ぐらいか。
7年ぐらい前だと思う。
25、6だと思う。
結構前だね、じゃあ。
そうだね、結構前だと思う。
様々な常識をひっくり返されましたね、当時。
全米でもベストセラーだからね、これ。
そうなんだ。
うん、めちゃくちゃ有名な本です。
という感じで、
ざっくりと紹介だったんですけども、
興味ある方はぜひ本書を手に取っていただいて、
目標達成が苦手なんだよねっていう人は
特に読んでいただくと、
本当に様々な発見がある本なので。
ぜひ読んでください。
なるほどね、確かに。
コツコツ続けるって苦手な人苦手だもんね、結構。
苦手。
めちゃくちゃいい本なんでね。
確かに。
うちらのポッドキャストがここまで続いてるのも
その本のおかげってわけですね。
その本のおかげで、かもしれないです。
かもしれない。
まあベースにはあるからね。
という感じでございました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
最後までお聞きいただきありがとうございました。
この番組は毎週月曜日から土曜日、
お昼の12時に配信しています。
コンセプトはビジネスをテーマに、
幼なじみの2人が1年間の視聴回数を競い合う
ビジネストークバトル番組です。
敗者は勝者に5万円を支払い、
勝者はその5万円を使い、
年末の競馬で100万円を目指します。
面白かったエピソードはぜひXで拡散してください。
今日のエピソードが勉強になったな、
よかったなと思ってくださいましたら、
登録やレビューなどお願いします。
番組名のお便りは概要欄に記載の
お便りフォームからお待ちしております。
それではまた次回お会いしましょう。
さようなら。