1. 内科医たけおの『心身健康ラジオ』
  2. 【最新論文紹介】片頭痛と食習慣
2023-07-26 09:10

【最新論文紹介】片頭痛と食習慣

今回ご紹介する論文はこちら!

Association between dietary habits and the risk of migraine: a Mendelian randomization study. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC10282154/pdf/fnut-10-1123657.pdf


参考)頭痛診療ガイドライン2021

https://www.jhsnet.net/pdf/guideline_2021.pdf

00:02
内科医たけおの 心身健康ラジオ 、皆さんおはようございます。
内科医たけお 内科クリニック からだと心の診療所 院長内科医たけおと申します。
この放送では、医療にまつわるちょっと役に立つ小話を毎朝5時50分、20分程度で配信しています。
また、毎朝5時半からライブをやっていて、公開のまし録画や皆さんからのご質問やリクエストに直接お答えしたりしています。
アフタートークも人気です。ぜひご参加ください。
ということで、今日はちょっと論文解説、論文解説というか解説はできないな、紹介のコーナーをやっていきたいと思いますけれども、片頭痛と食習慣みたいなお話をしたいと思います。
というのは、皆さんよくご存知の通りですね、片頭痛と食事関係あるっていうのはなんとなく知っている方も多いんじゃないかなというふうに思うんですね。
で、もちろん片頭痛の薬ってここ3年4年ぐらいかな、すごい予防薬も含めてですね、いろんな薬が出てきて、薬物療法も進歩してきて、
いろんな薬が出てきているんですけれども、ただ、痛み関連、全てに言えることですけれども、そのお薬だけでよくなるっていうのはね、なかなか難しいんですよね。
だから、お薬以外の治療ですね、そういうのを非薬物療法っていうふうに言いますけれども、これも併せてね、外来診療の中で扱っていくべきと私自身は思っていて、
もちろんお薬はオプションではないんですけれども、やっぱりそれ以外の生活習慣も非常に大事だなというふうに思っております。
で、そんな中で、生活習慣ってね、
まあ、大体は食事か運動、睡眠、まあ、この3つに集約されると思うんですけれども、まあ、中でもね、まあ、睡眠はね、まあ、当然ですけど、取ったほうがいいじゃないですか、大体。
まあ、寝過ぎは問題ですけれども、まあ、大体の方はね、睡眠不足から、なんかいろんな不調をきたしてるんで、まあ、睡眠取ったほうがいいし、
あと、運動に関してもね、それはやらないよりやったほうがいいよっていうことで、まあ、あの、ある程度シンプルな結論に至れるんですけれども、
まあ、食事に関してはですね、まあ、食事食べないとか、食べる食べないの問題ではなくて、やっぱり、
何を食べてるかとかですね、どういう食生活か、食習慣かっていうところのほうが問題になるので、
これに関してはね、ちょっと我々医療者としても、ある程度、あの、知っておく必要があるのかなというふうに常々思っております。
で、まあ、もちろんですね、管理医療士さんはね、この辺、プロフェッショナル中のプロフェッショナルなんで、
管理医療士さんがいれば、まあ、それ、あの、管理医療士さんにお願いをするっていうのは、まあ、一番理にかなってるんですけれども、
まあ、いかんせんね、管理医療士さんがいる職場は非常に少ないですし、あと、まあ、今日取り上げるような、
痛み関連、ね、変数の食事指導を専門に、みたいな方とかいらっしゃらないですし、
あとは、まあ、腎臓でもそうなんですけど、腎臓でも、やっぱり苦手と、腎臓病に対する食事指導をね、苦手とされる方とかもいらっしゃったりするんで、
まあ、ある程度、こう、医者の側でも、まあ、簡単な、まあ、アドバイスみたいなのができたほうがいいかなというふうに常々思っている次第です。
はい。
ということで、前段がちょっと長くなりましたけれども、で、変頭痛に関しては、まあ、冒頭言ったように、まあ、食事との、食、はい、関係が、まあ、以前から知られていて、
で、ガイドラインの中にもですね、えっと、これ、えー、頭痛の診療ガイドライン2021っていうのが、えーっと、おととし出てるんですけれども、
03:05
その中の、おー、変頭痛の項目ですね、変頭痛のCQ2-1-6っていうやつですね、これの中に、えー、変頭痛の誘発因子、増悪因子にはどのようなものがあるかっていうような、
そういう承諾になっていて、で、その中に、まあ、いろんなことが書いてあるんですけどね、精神的因子、内因的、内因性因子、環境因子、ライフスタイルの因子、えー、で、最後に食事性因子っていうのが出てきています。
で、まあ、この中で取り上げられているのは、まあ、一つは空腹ですよね。
あの、お腹が減ると頭痛が起こるっていうの、これを、まあ、結構知られた事実で、はい、いうのと、あとは脱水ですね。
で、えーと、あとアルコールですね。お酒飲む方、ちょ、ちょ、注意ですけど、アルコール。
で、えー、で、あとは特定の食品っていうことで、で、まあ、この特定の食品の中に、まあ、これガイドラインの中にはね、今回言及はそれほどされてない、あ、ちょっとだけされてるかな。
えーと、カフェインとか、えーと、食品添加物とかですね、その辺が、まあ、報告されてるみたいな、そんな感じの軽い言及になってるんですけれども、
ただ、まあ、有名なのはですね、あの、ワインとかチーズ、チョコレートとかですね、この辺が、まあ、比較的有名ではあるんですけれども、
ただ、この辺もね、なんか確定的なものはなくて、
で、まあ、私自身もね、えーと、そこまでね、まあ、絶対ダメですとも言わないですし、えーと、まあ、日々の臨床の中でね、それほど強くね、こう、特定の食品、食物に関してね、言及することは、私個人的には避けてるかなっていう、そんな感じです。
はい。で、そんな中でですね、これもまた、まあ、まあ、ようやく本題ですけれども、えーと、先月だったかな、そうですね、先月のフロンティアーズインニュートリションっていう雑誌が、
あるらしいんですけど、これ、栄養系の、完全に栄養系の雑誌ですけれども、はい、それの中で、えーと、変頭痛のリスクとですね、普段の食習慣、食生活との関係みたいな論文が出ていて、で、これ、キャネットさんにね、あの、翻訳は全部出てたんですけれども、まあ、原文ね、ちょっと面白いんじゃないかと思って読んでみて、まあ、面白そうだったので、ご紹介しようと思った次第です。
はい。で、これね、まあ、あの、ちょっとね、非常に特殊なね、研究の方法をやっていて、正直ね、私もね、この研究の方法を、
研究の方法がどういうものかって、あの、フィギュア1のところに書いてあったんですけれども、ちょっと正直ね、これ、よくわかりません。はい。遺伝子型系とかを見ながら、あ、遺伝子型系って難しいな。えーと、えーと、人間って、こう、遺伝子からできてるじゃないですか、DNAからできてるんですけれども、その中の、こう、塩基の配列が違うっていうのがあって、そういうのを一塩基多系っていうんですけれども、それが、それと、あと食生活等を、なんか、
ブラックボックスみたいに入れて、で、ドンみたいな、ちょっと、すごいざっ、あの、ざっくりした説明になりましたけれども、そういうね、あの、メンデルランダム化、メンデライ、メンデリアンランダマイゼーションっていう手法でやっていて、まあ、ああいうの、だそうですね。
06:03
まあ、これ、ちょっと手法に関しては、私、本当に詳しくないんで、あの、省略しますけれども、まあ、そういう方法で調べましたよっていうような、そんな論文になってます。で、えっと、まあ、結論としてはですね、これ、ちょっとどう解釈したらいいのかしら。
正直、僕もよく分かない結果になっていて、まあ、一応ですね、その、えっと、コーヒーとかチーズとかですね、あとは、なんですか、えっと、ちょっとお待ちください。コーヒー、チーズ、あと脂身の多い魚、油、はい、あと、アルコールですね。特に赤ワイン。で、生野菜、ミューズリー、全粉粉、全粒パン、あ、違う違う、全粉粉じゃない、全粒粉、全粒パン、はい。
これはですね、これのおつひがですね。
あの、0.78っていうことで、えっと、これはだから、変数のリスク低下に寄与するっていうような結果になってるんですよね。なんですけれども、ただ、えっと、最終的にこの不眠とかですね、鬱を介して変数になる遺伝的な傾向ですね。これに関しては、えっと、さっき言ってた、白パンとか全粒粉、全粒パン、ミューズリー、アルコール、チーズ、油っこい魚の摂取。
が、関与するみたいな。どっちやねん、みたいな。そんな結論になってるんですね。
はい。
っていう感じです。 だから、で、あとは変数リスクとね、あの純粋に性の相関があるのも、白パン、コーンフレーク、フロスティー、後は鶏肉ですね。この辺も、なんか性の相関があるっていうことで。
んー、
これなんか、どういう風に評価するのか、正直よくわかんない結論ですね。っていう感じです。
はい。
ですし、あとは、えっと、これちょっとね、私 Twitter の方は 間違えて書いてしまったんですけれど、
ですけれども変頭の音予防に寄与するって いうわけではないですしあとはそのフラン
の食生活食習慣が変頭と関係するかどうか っていうののリスクを調べた論文なんで
これちょっと twitter の方はね あの明らかに間違えて書いてますって
いうのをお詫びしますっていう感じですね であとはえっとフィギュア2のところにも
書いてありましたけれどもその えっとなんかいろんな
フィギュア1かフィギュア2ですね フィギュア2の中にもそのコーヒーを
1日1杯飲むとかですねあただ紅茶はね 紅茶は性の相関が1日1杯のお茶と
変頭ですねに性の相関があるっていうよう な結論だったみたいですけども
なんかまぁこの辺もねちょっと はいまあそれを止めたから予防できるって
いうことではないですしまあ うんそうですかーっていうぐらいの感じの
論文だったなというふうに思いますはいと いうことでちょっとあまり中身のない話に
なってしまいましたけれどもでもまぁあの ポートも言ったようにまぁなんだか
お薬だけじゃなくてですねその日薬物療法 ですね生活習慣とかを見直していくって
いうことはまあ変頭痛に限らずですけど すごい重要なんでそこだけでも知って
09:00
いただけたらいいかなというふうに思い ますはい
では今日も幸せな1日ありますように 毎度は内科医療だけでした
興味津々
09:10

コメント

スクロール