1. 内科医たけおの『心身健康ラジオ』
  2. 《807》【声の書評】起立性調..
2023-12-13 09:25

《807》【声の書評】起立性調節障害O Dを理解するために…

ご紹介した書籍はこちら

https://www.sociohealth.co.jp/book/detail/30211016/


#声の書評 #健康 #医療 #起立性調節障害

サマリー

内科医たけおは、心身健康ラジオで医療に関連する役立つ小話を配信しています。今回のエピソードでは、亀裂性調節障害ODについての書籍を紹介しています。この書籍は、法研から出版されました。

00:02
内科医たけおの 心身健康ラジオ 、皆さん、おはようございます。
たけお内科クリニック からだと心の診療所 院長、内科医たけおと申します。
この放送では、医療にまつわるちょっと役に立つ小話を、毎朝5時50分に10分程度で配信しています。
たまにサコジャンからライブをやっていて、今回のマッシュロークや皆さんからのご質問やリクエストに直接お答えしたりしています。
アフタートークも人気です。ぜひご参加ください。
ということで、今日はちょっと久々になりました。
書籍の紹介
声の書評をやっていこうと思うんですけれども、今回ご紹介する書籍はですね、
法研から出ました。よくわかる、亀裂性調節障害、ODっていう書籍ですね。
これをご紹介していきたいと思います。
これ、法研っていう出版社さんってね、たまに見ますけど、あんまり医学書とかこういう一般向けの書籍もあんまり出してないんじゃないかなと、勝手に思ってるんですけれども、
でも、なぜかこの亀裂性調節障害の書籍を出していただけるっていうことでですね。
で、海田先生がですね、
中澤聡子先生っていう先生で、私全く面識もなければ、ちょっとお名前もね、恥ずかしながら存じ上げなかったんですけれども、
東京定心病院小児科の方で、亀裂性調節障害の専門外来医師をされてらっしゃる先生だそうですね。はい。
で、小児科学会の専門医指導医とか、アレルギー学会の専門医とか、あと子どもの心専門医指導医ですね。あと小児心身学会の認定医指導医とか、その辺の。
小児精神神経学会の認定医も持ってらっしゃるっていう、そんな先生ですけれども、その先生はですね、今年の8月に書かれた書籍になっております。
で、この書籍ですね、先ほどAmazonでは見たんですけれども、全然知られておりません。多分。というのは、評価もほとんど付いていなくて、私もですね、これ全然知らなくて、たまたま本屋で見かけて、なんかそれかもしれない。
ちょっと、体調を悪く言ってもらっていいですか?
そうです。
そうです。
そうです。
そうです。
そうです。
パトロールをしている最中にですね あのとんでもなところに混じってですね
これが置いてあってこれはね非常に良い本 でしたはいなのでちょっと今日ご紹介し
ようかなというふうに思います で形成調整障害はですねまぁ私の配信
なかればね何回か取り上げていて まあ結構ねその
思春期からまあ 20代ぐらいにかけてですねよく見られる
病気の一つではあるんですけれども ただねまぁその病名はまぁ最近こそ少し
知られてきたかもしれないですけれども ただまだそれでもね社会的な認知がねもう
かなり低い病気の一つかなというふうに 思っていて
特にまあ学校関係ですね その思春期に発症することが多いんで
まあまあ低いと小学校ぐらいからですね 小中高校とかですねあと大学とかいう
ところで周りの理解がね非常に重要
な病気の一つですであとはまあもちろん 本人もそうなんですけれども親御さんの
理解協力っていうのも必要なんでその辺で もっと社会に知ってもらえたらいいかなと
いうふうに思っている病気の一つですね で
はいで形成調整障害ってね結構田中先生 っていう先生はね非常にご高名な先生が
いらっしゃってその先生がね色んな書籍を 出されていて私もね何冊か読んだこと
あるんですけれども えっと今回のねこの中澤先生の
書籍はこの ガイドラインっていうのがあるんですけ
れども日本省立紳士学会からその辺に基づい て書かれていてまぁかなりでなんか
そのねこうなんか突拍子もない内容では なくてまぁかなりオーソドックスな内容を
まとめられたっていうそんな感じの書籍 になっていますで
えっと形成調整障害のね資料としてあの パンダ先生に教えていただいた岡山県の
何だったか教育委員会の資料からんかだっ たかな
はいのパンフレットもね非常にある有用な んですけれどもあれだけだよねやっぱり
情報量としてちょっと足りていない分も あるので合わせて猫の書籍をで読むことで
より理解が進むんじゃないかなというふう に思いました
はいということでねちょっと目上でご 紹介していきたいと思いますけれどもその
前に利益相反はありませんで普通に本当に 書店で立ち寄ってこれすごいいい本だと思っ
て購入して買って帰ってきたっていうそんな 感じでございますのでぜひご覧いただきたいとお願いいたします
で目次がですね全部で5章構成からなってい てまず第1章ですねチャプター1
亀裂性調節障害とはチャプター2 病院を受診する
チャプター3ですね 亀裂性調節障害を治療する
チャプター4心理面の対応を考える でチャプター5
これからに向けた取り組みを始めるって いうようなそういう5章構成になっています
書籍の内容
で特に読んでいただきたいのはやっぱり チャプター1のところですねまぁ先ほども
お話したようにそもそも亀裂性調節障害と いう病気がですね知られていなくてっていう
ことがね非常に私自身も感じていてその 基本的な知識ですねこれは
診断された本人はなんとなくわかって いると思うんですけれども周りのご家族さん
とか支援者の方とかですねに知って いただきたいなというふうに思いましたねで
実際にですねあのこういうケースがあるよ みたいなのはねかなりふんだんに書かれて
いるんですねえっとチャプター1はあんまり なかったかなあでもチャプター1からも
ありますよねあの a さんのケースとか b さんのケースとかですね
そんな感じであの結構ね実際の症例をね あの改変して書かれてるんだろうと思うん
ですけれどもそういう感じのいろんな 亀裂性
かみました亀裂性調節障害と言っても もう一個の症状だけあるっていうわけでは
ないんですねもう亀裂性調節障害の症状 自体が非常に多岐にわたってるんでそれを
あのこういうケースこういうケースって いうことでまあいろんなケースをもとにですね
ご紹介していただいているのがねこの書籍 の良いところかなというふうに思いました
はいでまぁ第2章がね病院を受診するって いうところでまぁ実際にどういうふうに診断
するのかとかですねあとは えっと亀裂性調節障害ってまあ広い意味での
病名でその中にねさらにこういろんな分類 っていうのがあるんですけれども
その分類のやり方みたいなのを書いて あったりしますねはい
でえっとで第3章がまあ10歳の治療ですね まあただ治療もですねまぁその薬も一応
その血圧を上げるような薬もないわけでは ないんですけれどもむしろやっぱりね
生活習慣ですねの方が非常に大事でまぁ 特にねこの本当に薬を使わない治療1234
っていうふうに書いてあるんですけれども これがねあのすごい
まあ基本的な
まあ生活指導の部分で役に立つんじゃない かなというふうに思いますねであとは学校
での対応ですね a に関しても書かれて いたりとかしてこれはね非常にいいかなと
思いましたあの不登校の話とかも書いて あります
はいで第4章が心理名の対応を考えるって いうことでえっとまぁ心身症なんですね
まあいつも話しているように8この 亀裂性調節障害の一部はストレスが関連し
てっていうような心身症的な要素を持つん で
ですどっかに書いてありましたねえっと 第2章からに心身症としての側面を確認する
っていうふうに書いてますけれどもまあ そういった心理名の対応が必要なことも
あってその時にそのご家族さんがどういう ふうに関わるかとかですねそういうのが
書いてあったりします で第5章がこれからに向けた取り組みを
始めるっていうことでまぁ本当に生きる 成長性障害はねずっと続くっていうことは
ないんですねまあ年齢とともに必ず回復 するということになるということになるんですね
まあ年齢とともに必ず回復する病気なん ですけれどもっていうか中高年齢の
亀裂性調節障害の人とかでいないですから ねはいなので必ず回復はするんですけれども
章ごとの紹介
その回復のためにどういうことをやって いったらいいかみたいなのが8チャプター
なんだ8ファイブ ですね5勝目に書いてあるっていうそんな
感じになっています ということで非常にねあの冒頭にも言った
ようにその 8日本
小児心身学会のガイドラインに基づいてね かなりベーシックな内容を抱えている書籍
なんですけれどもでもこういう書籍ってね あんまりないなぁと思ってまぁかなり
網羅的に書かれているのでアート実際の ケースを交えてですね網羅的に書かれて
いるので そのこの1冊でキリス性調節障害の全体像
詳しくつかめるんじゃないかなというふう に思ってご紹介させていただきました
はい 感じですかねあとそうそうえっとちょっと
言い忘れましたけど もう一つ言いたいことがあるんですけれどもこういろんな人が
いらしたもね結構よく入ってます特にその 治療の部分ですね
第3章のキリス性調節障害を治療するっていう ところにあのどういう風な生活をしたら
いいかみたいなのはね書いてあるんです けれどもそこにもね結構イラストがふんだん
に使われていて っていう部分があるので比較的ね読みやすい
書籍なんじゃないかなというふうに思い ました
はいということで a 何かのお役に立てば幸いですでは今日
も幸せな一時してありますようにお相手 はない1回のだけでした興味津々
09:25

コメント

スクロール