内科医たけおの心身健康ラジオ、皆さんおはようございます。
たけお内科クリニックからだと心の診療所、院長内科医たけおと申します。
この放送では、医療にまつわる皆さんからのご質問やリクエストにお答えしております。
医療ニュースの解説などもしております。
質問リクエストは、質問フォーム、質問箱からぜひお寄せください。
あなたのご質問をお待ちしております。
ということで、質問とリクエストを募集しておきながら、
今日はですね、超久々に医師国家試験クイズをやろうと思います。
何ヶ月ぶり?2ヶ月ぶりぐらいですかね。
はい、ということで、実はですね、昨日まで医師国家試験第119回医師国家試験が行われていたんですよね。
で、まあ多分この放送を聞いておられる方の中に医学生はいらっしゃらないんじゃないかなというふうに思うんですけれども、
もし医学生、特に6年生いらっしゃったらお疲れ様でございました。
ちょっと働き始めるまで、医師になれるとしてですね、働き始めるまで少し休養していただけたらと思います。
はい、で、その中でですね、昨日ちょっとXでもすごいバズっていた注目問題が1個ございまして、
それを一緒に皆さんとやっていきたいなというふうに思います。
はい、ということで、今回の最新、超最新の119回の医師国家試験問題のC-39っていうところですね。
はい、からやっていきたいと思います。
はい、問題。
98歳の女性。家族から呼吸が止まったと往診依頼があった。
5年前に脳梗塞が発症し、3年前から寝たきりとなり、訪問診療を受けている。
本人の意向で積極的な治療は行わずに在宅見取りの方針であった。
1ヶ月前からほとんど食事が取れなくなり、体重が減少してきた。
2週間前から軽眠状態となり、ここ数日は体をゆすっても反応がなかった。
本日未明に依頼があり、早朝に往診した。
家族によると4時間前に呼吸が止まったという診察を行い、
同行3台呼吸停止および心停止を確認した。
背中にはわずかに歯犯が出現し、顎関節には、
顎の関節ですね、顎の関節ですね、には死後硬直が出現していた。
体に外症はなく、類相と脱水処刑を認めた。類相って痩せるのことですね。
経過と死体処刑から浪水による死亡と判断した。
死亡診断書の直接診断に記載するのはどれかということで、
A 浪水
B 心不全
C 脳梗塞
D 呼吸不全
E 負傷なし
はい、ということでいかがでしょうか。
はい、ジャンジャン答えてください。ちょっと久々ですが、
えっとまずはスマホから見ますが、
ということで、おそらく浪水ということで正解でいいんじゃないかなというふうに思います。
で、むしろね、この心不全とか呼吸不全ですね、これは最終的にはね、みんな心不全とか呼吸不全になるんですよね、心臓止まって呼吸止まってっていうことになるんで、
なのでここら辺をね、書かないようにっていうのもですね、このマニュアルのちょうど10ページに書いてあるんですよね。
疾患の終末期の状態としての心不全呼吸不全等は記入しないようにしますということで書いてあるんですよね。
ただ、飽きたかな病態としての心不全呼吸不全を記入することは問題ありませんということになっていて、
例えばですけどね、この人がなんか心筋梗塞があってものすごい、
なんかその心筋梗塞によって心臓がもう止まりかけて止まったみたいなふうに予想される場合には心不全っていうふうに書いてもいいですし、
あとは呼吸不全、例えばなんでもいいですけれども、
関心性肺炎っていうですね、肺の病気があって、それが非常に悪くなっていってっていう場合には呼吸不全を書きうるんですけれども、
その場合には関心性肺炎とか心筋梗塞書きますよね、はい、っていう感じで、
心不全呼吸不全はね、いずれにしてもあんまり書かないようにっていうことになっております、はい、っていう感じですね。
あとは、むしろ迷うのが、この脳梗塞迷う方いらっしゃるんじゃないかなというふうに思ったんですけれども、
なんか誰も選ばれなかったですね、はい、脳梗塞はこの人、何年前でしたっけ、5年前に脳梗塞なられてるんで、
脳梗塞を直接死因に書くのを選ぶ方いらっしゃるかなというふうに思ったんですけれども、
脳梗塞は直接はね、この死因に関係していないんで、
この死亡の原因のところにローマ数字の1、2っていうところがあって、
ローマ数字の1のところに直接死因とかいろいろ死因に関係することを書くんですけれども、
その2、ローマ数字の2っていうところにですね、
この直接には死因に関係しないが一覧の小病経過に影響を及ぼした小病名等っていうのがありまして、
そこにおそらく書くかなっていう感じですね、そこに脳梗塞って書いて、
経過5年っていうふうに書くかなというふうに思います、はい、という感じでした。
あとはですね、これ非常にね、よく考えられてる問題で、
応診と訪問診療ね、ちゃんと区別して書いてありますよね、
この1行目は応診と書いてあって、これはだから臨時の診察っていうことで、
2行目に訪問診療を受けているっていうのは定期の診察っていうことで、
ちゃんと書き分けているっていうことも素晴らしいですし、
あとはそもそもこの在宅医が入っているっていうことが大事ですよね、
訪問診療院が入ってないとですね、これは異常者扱いになりうる可能性がありますんで、
ちゃんと定期的に見ていてっていうことで、
いうのもポイントかなというふうに思いますし、
あとは何ですか、早朝に、そうですね、