1. 内科医たけおの『心身健康ラジオ』
  2. 保健師国家試験にチャレンジ☝️..
2023-06-25 12:41

保健師国家試験にチャレンジ☝️食事を食べない!どう対応する?

https://www.intermed.co.jp/hokemoshi/examination.html #医療 #健康 #内科医 #医師 #摂食障害 #拒食症 #保健師

00:00
というわけで、今日は週に1回の医療系国家試験にチャレンジの日ですけれども、ボイシーでは最終になりますね。
ということで、今日は保健師の国家試験にチャレンジしていきたいと思います。
リンクはこのチャプターに貼ってありますので、そこからご覧いただけたらと思うんですけれども、
この中で今日取り上げるのは、第108回の問題を取り上げさせていただこうと思います。
その前に、私、保健師の方の知り合い、何人かいらっしゃって、今までも特に行政の保健師さんと一緒に働いたことはあるんですけれども、
まず、ちょっとこれ驚いたのは、合格率がすごい高いんですねっていうのにすごい驚きました。
ちょっと後からお話するんですけれども、問題はかなり難しいんですけれども、
これでもだいたい9割とか、高いときだと101回とか99.4%の方が、
合格率ですからね、すごいなと思っています。
だからすごい難関を乗り越えられてこられている皆様、保健師の皆様っていう、そんな感じの印象を受けましたし、
ちょっと第108回のPDFっていうところを押していただいてですね、
中の試験問題をご覧いただけたらと思うんですけれども、
午前午後で、各々55問ずつあるんですね。
で、内容は、
他の医療系の国家試験と比べて、私は問題の内容は理解できるっていうのは結構ありました。
少なくとも漢字が読めないとかですね、そういうのはないんですけれども、
ないんですけれども、これね、すごい激無事ですね。
これはもうやったら明らかに落ちます。
っていう感じの、かなり幅広いセール的なものから、
統計のやつとかですね、
あとは、
その疫学っていって、
統計、疫学、そうですね。
とか、
法律的なものとかですね、
あと、実際にどういうふうに関わるかみたいなのとかですね、
すごいね、幅広い知識が問われていて、
しかも分野もね、かなり多岐にわたるんで、
いや、これをね、合格率90%台ぐらいで超えてこられるのって、すごいなというふうに思いました。
ちなみに、これ、そうそうそう、
保健師、助産師、看護師法っていうことで、一緒くたになってるんですよね。
その中で、今日は保健師を取り上げるっていう、そんな感じになっております。
ということで、今日はですね、ちょっと欲張ってね、3問問題やろうと思うんで、
ちょっと時間が10分超えるかもしれませんけれども、ご了承ください。
皆さん、最後までぜひお付き合いいただけたらと思います。
ということで、今日取り上げるのはですね、その控えていただいたPDFでいくと、
49ページっていうやつ。
午後問題の39から41、これを取り上げようと思います。
ちょっと意図はね、最後にお話しますんで、最後までお付き合いいただけたらと思います。
03:02
はい、では問題ですね。
これ、ちなみに事例問題ですね。
一つの事例に対して3つ問題があるみたいな、そんな感じの問題です。
Aさん、高校2年生、女子は両親と3人暮らし。
両親が精神保険福祉相談のため、保健所に来所した。
Aは太っているわけではないのに、半年ほど前から写真写りを気にして食事を減らし始めました。
今は一食野菜スープしか食べません。
食べたもののカロリーを気にして毎日運動しており、一見元気そうなのですが、随分痩せてきました。
授業を受けても頭に入ってこないといい、この頃は学校を休みがちです。
このままで大丈夫でしょうか、と話した。
というような、そんな感じの問題文になっております。
はい。
で、問題39ですね。
まず1問目。
Aさんの状態をアセスメントするために必要な情報として、最も優先度が高いのはどれか。
ということで、選択肢5つあります。
1、BMI、ボディマスインデックスですね。
2、睡眠。
3、運動量。
4、友人関係。
5、学校の欠席日数。
ということで、はい、いかがでしょうか。
答えてくださいね。
はい。
特に保健師の方、積極的にご回答をよろしくお願いします。
はい。
えっと、国民衛生の動向を3つ読みました。
はい。
あ、1、2、1、1。
割れてますね。
あ、1と2で割れてますね。
はい。
1、2で割れましたね。
なるほど。
はい。
これちょっとパッパやっていきたいと思いますけど、
今日はちょっと3問やるんで。
正解はですね、これは1ですね。
はい。BMIということで、要は体重と身長、
これが、この問題文の中ではね、情報は分からないんですけれども、
その2つが分かればBMIは算出できるっていうことで、
まずやっぱりね、BMIを知りたいなって思いますよね。
で、これちょっと後から、もう皆さんね、
表明はなんとなく、うすうすこれかなって思ってられると思うんですけれども、
まあ、それの重症状の指標としてもね、BMI非常に重要ですんで、
まずはBMI、重要かな。
まあ、もちろんね、他の睡眠とかね、運動量、運動量はね、ちょっと後にも絡みますけれども、
あとなんですか、友人関係とかね、学校どれぐらいいけるかとかも、
まあ、当然重要なんですけれども、一番重要な、
最も優先度が高いのはどれかと言われると、
まあ、1かなっていうBMIですかね。
はい。っていう感じです。
はい。正解の方おめでとうございます。
はい。
えーと、では続きまして、第2問ですね。
Aさんの、あ、同じ方に対してですね、
Aさんの状況をアススメントした結果、保健師は、
06:00
母親にAさんの精神科受診を勧めた。
しかし、母親は精神科の受診までは考えていませんでした。
どうしたら食事を食べるようになって、
元通りに学校に行ってくれるかを知りたいだけなんです。
と、精神科の受診には否定的な反応を示した。
このとき、保健師の対応で適切なものだと、
どれか、ということで、えー、これ4択ですね。
1、元通りのAさんになるためには、治療が必要です。
2、Aさんが好きなメニューを一緒に考えましょう。
3、身体的に問題がないか、近くの医師に見てもらいましょう。
4、Aさんに、学校のスクールカウンセラーへの相談を進めましょう。
ということで、いかがでしょうか。
これね、結構難しいと思いますけどね。
まあ、私ね、一応正解はできたんですけども、
これね、結構悩ましいんじゃないかなと思いますけども、
いかがでしょうかね、みなさん。
えーっと、あ、3、3、4、正しい、正しいの、適切なのを選んでくださいね。
はい、えーっと、あ、これ悩みますよね。そうですよね。
そうそうそう、そう、そうなんですね。
難しい、近くの医師に相談かなっていうことで。
そうなんですね。
いや、これね、結構正答率低いんじゃないかなと思うんですけれども、
一応ですね、これは、回答は3になってますね。
はい、3、身体的に問題がないか、近くの医師にまた見てもらいましょうっていうのが、正答ということになっています。
ただ、まあ、これね、書いていただいてますように、
まあ、2は明らかに違うかなって感じですけどね。
Aさんが好きなメニューを一緒に考えましょう。
Aさんが好きなメニューを一緒に考えましょうは違いますけど、
まあ、一応もね、まあ、悪くはないっていうか、まあ、ありかなっていう感じはするんですけどね。
元通りのAさんになるためには治療が必要ですとかですね。
まあ、Aさんに、学校のスクールカウンサラーへの相談を進めましょう。
まあ、この人ね、まあ、医療につながる必要性は絶対あるんですけれども、
それをね、直接的にどれぐらいこう強く進めるかっていうところで、
まあ、結局ね、学校のスクールカウンサラーに進めても、まあ、どっかのタイミングで病院につながる必要性はあると思うんで、
まあ、そこを経由するかとかになるんじゃないかなと思うんですけども、
まあ、でも一応、正答はね、3になっております。
で、まあ、3でね、来てくれたら、それは、まあ、医療側としては万々歳なんですけれども、
これでいけるのかなっていう気は若干しますけどね。
はい。ということで、まあ、でも一応3が正解ということで、正解の方おめでとうございます。
はい。で、続いて3問目ですね。3問目。ちょっと10分オーバーしそうですけども、
えっと、1ヶ月後、再び母親は、
新保険福祉相談のため、保健所に来所した。
Aは、私が頼むと少し食べてくれますが、やはり太るのが怖くて食べられないと言います。
09:04
先日、Aが食後に隠れて下剤を使っていたため、思わず出席してしまいました。
Aは、太ってるか恥ずかしくて学校に行けないと言って欠席が増え、
ほとんど自分の部屋で過ごしています。
また、カロリーを消費するためと言い、相変わらず動画を見ながら運動をしています。
まあ、これ、だから運動はね、健康的なものですからね。
学校のためではなくて、カロリーの消費のためにやっているということですね。
カロリーというか、エネルギーですけども。
時々、趣味のイラストを私に見せてくるのですが、
そんなことよりも、学校に行って元の生活に戻ってほしいと、
母親はつらそうに話した。
母親の気持ちを受け止めた上で、保健師が行う母親の助言で、
適切なのはどうでしょうか、ということで、
5択です。
1、登校するよう説得を続けましょう。
2、運動を続けていけるよう応援します。
3、見つけられないように下剤を隠しましょう。
4、イラストを見せに来たら、肯定的な対応をしましょう。
5、食事が取れるようになれば、回復すると伝え続けましょう。
ということで、いかがでしょうか、これは。
はい、来ましたね。
3、いや、これもね、これも難しいと思います。
これね、2問目、3問目はね、結構難しいと思いますけどね。
3、4、
あ、4。
そうですね。
4。ちょっとスタイフはコメントが盛り上がってますけれども。
でも4が多いですかね。3が一部いらっしゃいますかね。
まあ4。これは4にするかなということで、そうですね。
はい、正解は、
はい、これも4番ですね。はい、正解の方おめでとうございます。
公式回答は4番ということで、はい。
まあでもこれもね、なんかそう、うーん、まあそうなんですけど、
まあ2とかね、明らかに結構難しいですね。
逆効果なんで、この運動を続けていけるよう応援しましょうはね、
ちょっと病気を後押してしまうんです。
それはダメなんですけども。
うーん、なんか4、まあそりゃそうですけど、
てんてんてんっていうような印象も起きますけれども、
でも公式回答は4ということになっております。
はい、ということで正解の方おめでとうございました。
はい、で、えーと、これ実はね、まあ問題文の中にはね、
あの、疑わしい病名に対しては全く書いてないですけども、
これは明らかにね、もう皆さんもお気づきのとおり、
えー、神経性痩せ症ですね。まあいわゆる、
拒食症。まあ特に、まあ前半だったらね、
ANRっていって、えー、普通に制限型だけなのかなと思ってたんですけども、
この3問目の問題41の問題文を見ると、
もう、あの、かなりね、あの、進んできてしまっていて、
過食排出型になってるなという感じがするので、
これはね、もう、はい、もう、
一日でも早く医療機関に行って、行っていただきたい、
来ていただきたいケースっていう、そんな感じになりますね。
だからまあこういう、まあ結構ね、やっぱり接触障害で
12:00
医療機関につながってない方ってね、
すごいね、いらっしゃるんですね。
こういうケースって結構あると思うんですけども、
なので、まあその、対応をね、まあ、
今回のケースはね、保健所でしたけれども、
まあいろんなところで、例えばまあスクールカウンセラーさんとかも、
対応する可能性は十分あるかなと思いますし、
えーと、まあその対応の仕方みたいなの、
基本をね、知っていただきたいなと思って、
今日、今回、取り上げさせていただきました。
はい、ということで、全問正解の方は、いらっしゃいますよね。
はい、おめでとうございました。
ということで、今日も幸せな一日でありますように、
おわりとはな。
一回のタケでした。
興味津々。
12:41

コメント

スクロール