1. Zumba天国 / ながらcast
  2. ながらcast3/094 【ゆる旅しず..
2023-11-01 14:48

ながらcast3/094 【ゆる旅しずおか】今が見頃!島田市バラの丘公園

【島田市バラの丘公園】https://maps.app.goo.gl/cZUYR41xbpPrseTEA?g_st=ic

サマリー

バラのフェスティバルが現在開催されています。島田市バラの丘公園では、美しいバラを楽しむことができます。公園はコンパクトですが、広い範囲にバラが植えられています。中央下段や斜面バラ園など、いくつかのエリアでバラを鑑賞することができます。

00:00
はい、sasayukiです。ながらcastを始めます。 この番組は、自分大好き
60歳の私、sasayukiの声のブログ、声の日記です。 通勤途中に歩きながら収録してますので、息がハッハッ上がったり、周りの雑音・騒音、
風切り音などが入ったりしますが、何とぞご容赦ください。 今日は曇ってますね。ちょっと
肌寒い。最高気温も19度。 ということで、ちょっとあったかい格好をしての
出勤です。 皆さんもね
体調を気をつけてください。 本当、
急に寒くなったりしたらね、 体調悪くしちゃう。
最近そういうのにやたら敏感な感じですね。 これが60歳ってやつですかね。
島田市バラの丘公園の特徴
さて今日はね、 ゆる旅しずおかで、昨日
島田市のバラの丘公園 というところに行ったので、その話をしようと思います。
じゃあ行ってみよう! この島田市バラの丘公園、これまでも何度も行ってるんですが、
昨日ね、久しぶりに行ってきました。 結構ね、いい感じに咲いているバラもたくさんありまして、
結構堪能できましたよ。 こちらね、
島田市の施設っていうこともあって、 入場料が300円とね、非常に良心的な値段になっています。
めちゃくちゃ広いってわけじゃなくて、むしろコンパクトなんですけども、 まあ花壇には結構
たくさんの種類のバラが植わってますね。
表示のプレートも割とちゃんとしているので、品種名も
ちゃんとわかります。これもありがたいですね。 あとは音質があって、音質の中も結構
いろんな種類のバラが先、乱れているっていう感じで、
咲く時期って品種によってもずれてくるし、 まあ同じ株でもね、
咲いているものもあれば、 蕾もあるので、
結構まだまだこれから 花が咲きそうな
感じがしましたね。 島田市バラ農家公園っていうのは、どちらかというと山側?
ニュアンス難しいんですけど、バイパスがある方で野田っていうところだったかな? 地域的には。
島田市の体育館があったり公園があったりするエリアの一角に
ありますね。 今地図見てたら野田城っていうお城の跡もあるようです。
そんなところに位置していて、 静岡側から行くときはずっとバイパスで行って、
バイパス降りて、ちょっとそのバイパスをくぐって、 北側に行って
っていうところにあります。 割とアクセスは良いですね。そうやって考えると。
駐車場も割合広くて、
そこも当然無料なんですよ。 なので、
大変コスパの良いというか、 安く楽しめるっていう意味でありがたいですね。
島田に住んでたら本当、しょっちゅう行けて羨ましいなって思うんですけどね。
そこで入口で300円払って、あとは中を自由に見るんですが、
基本はね、バーンと屋外の花壇が広がってます。 左側に登っていく道があって、
登り切ったところに 遠景花壇っていうのがあってね、そこがまあ
いろいろ 見栄えの良いものが割と
植えてありますね。 そこまで上がってからの
一番入ってすぐ、 階段状に花壇があって、奥の方が高くなっているのね。
そこを上がり切ったところに、 横方向に長い感じで温室があるので、
その温室も左側から入って、 ずっと右側に抜けていくっていう、トンネル状の
温室になってますんでね。 昨日はね、左側の
斜めの坂道を登っていって、 上がり切ったところから温室に入って、中を結構しっかり
見ましたね。 いつも
出かけるとき、GoProを持って行くんですけども、 昨日もね、ちょっとGoProを持って行って、
結構バラをいっぱい取っちゃいましたね。 おはようございます。
写真でそのプレートを撮るんですよ。 その時にGoProって音声で動くので、GoPro写真って言うと
パシャって撮ってくれるんですよ。 その後、花にカメラを向けて
GoProビデオスタートって言うと、ビデオを撮り始めて、 GoProビデオストップって5秒ぐらい撮ると
もう ok なので、そんな感じでね、
バラのフェスティバルの開催
プレートで名前を記録して、花を撮ってっていうのを、 結構昨日は延々やってましたね。
ちょうど今ですね、この島田市バラの丘で、 バラのフェスティバルみたいなものをやっています。
ちょうど春と秋っていうのがバラの季節で、 10月14日から11月12日までの1ヶ月間、
バラの丘フェスティバルをやっているようですね。 ちょうどね、僕らが行った時もやってたんですけども、
バラの苗の販売をやってますね。 それから、ちょうど入って左側のところにお店が出てました。
あとね、バラの丘クイズっていうね、クイズもやってました。 これ当たるとですね、あくまで抽選ですけどね、
当たった人の。 なんかね、
汚職事件が当たるそうです。 実は僕らも頑張ったんですが、3問のクイズのうち1番2番は正解したんですけどね。
3番が外れました。2人揃って。 めちゃくちゃ残念だったんですけどもね。
でもまぁそんなので、インスタのフォトコンもやってる感じですね。 そんな感じで、今ちょうどバラが綺麗な季節になっているっていうことでね、
催し物もやっております。 さて、大音質を結構今回僕はじっくり見させてもらったんで、できればちょっとね、動画をまとめて
youtubeにあげたいなぁなんて思ってはおりますけどね。 あとね、出てきたところというか、これさっき言ったように中央、
入口入って左から遠景バラ園へ行って、大音質を抜けて出たところから、いろんな方法があるんですね。
見る方向が、上の方にね、ドッグランがあるんですけど、そこへ上がっていくところが、結構芝生の間を、坂道を緩やかに登っていくっていうルートもありますし、
また正面の方に戻っていって、正面のバラ園とか、右側の斜面のバラ園っていうのもあるのでね、
この辺りはいろんな品種が植わっているので、なかなかこれも見物でしたね。 僕はね、そのもう一回遠景バラ園の方にちょっと戻って、
で、なかなか香りの良いバラもあるんですよね。 そんな、
バラ鑑賞のエリア
なんかね、良い匂いのバラをちょっともう一回匂い嗅いだりしてたんですが、ちょうど遠景バラ園の脇に デルバール花壇っていうのがあって、これがねフランスの、もうバラの有名なナーセリーの
作品が集まっている場所がありました。
はい、 そんなわけで今日は島田市バラ農家公園のお話をしてきました。
さっき言ったようにね、今はフェスティバルの期間中なんで、 当然割と綺麗に咲いてるっていう感じになりますんでね。
あの良かったら 行ってみてください。
で、 ここではですね、あのー
人気バラコンテストみたいなのもちょうどやってました。 でね、
かつての一番、1位とかっていう表示もね、 あのー、されていますんで、これが人気のあるやつか、とかっていうのも分かって面白いです。
ちなみにね、1位が、 青いバラがね、あのー、とってて、
それ、 ちょっと自分たちは見つけられなかったので、
最後の最後に、手入れをしているスタッフの方に聞いて教えてもらったんですけども、
まあ本当すごい上手に教えてくれるし、 で、僕もちょっと別で聞きたいことがあったんで、教えてもらったりしたんですよ。
さっきのフランスのナーセリ、 デルバールカダンっていうのが、これ何ですかって聞いたら、さっき言ったように、
フランスで有名な、そういう ナーセリなんですよっていうのを教えてくれて、
そこの品種の中でもちょっと名前がわかりやすい、 キャッチーな名前のものを選んだって言ってました。
というのは、例えばポールセザンヌとか、 クロードモネとかね、
あとサンテグジュペリとかですね。 そういったちょっと聞いたことあるような、
人の名前をつけたバラっていうのが、 そこには、そこで、
品種が作られていて、そういったものを並べていたりもしたんでね。 そんなのを教えてもらったりして。
で、最後その教えてもらった青いバラを見に行きました。 その真正面が階段状になっていて、一番奥、上の方に大音室があるんですけど、
そこがね、一応中央下段と呼ばれてるんですけど、 今度右側ですね、そこが斜面になっていて、
斜面下段って言ったかな?なんかそんな感じで、 そっちのエリアの方に青いバラがありました。斜面バラ園か。
ちょうどね、そこの区画はね、青とか紫系のが、 たくさん咲いていたんで、
なかなか見応えありましたね。 ここのね、いい特徴はですね、
割とそのバラの品種がちゃんとプレートで説明されているっていうところでね、 最初の方でも言いましたけど、
この斜面のバラ園についても、ここの一つの区画が、
3段ぐらいになってて、幅方向にも3種類ぐらい植えてあって、 3×3の9区画みたいな感じになってるんだよね。
それが何が植わっているかっていうのを、ちゃんと品種名が書いてあるんでね、 そういうところはすごくいいなと思います。
で、そのスタッフさんもとっても親切で、 一生懸命手入れされてたんですけども、
まあ、つくづく島田市もいいなーって思いましたね。 こうやって市がさ、
こういうバラの公園を管理、運営してるっていうわけで、
静岡市ってさ、そういうのがないじゃない。
植物園的なものがないので、非常に残念だなーってね、 つくづく思うんだよね。そういう時に、
島田はいいなーなんて。で、こないだはさ、名古屋で、 まあそれはチューブ電力がやってるんだけど、
ブルーボネットに行ってきたんだけど、ああやって身近に植物を見られる場所があるっていうのは、 ちょっと羨ましいなーなんて思ったりしました。
でも、なんか、 静岡市でも植物園を計画してるっていう話があるのでね、
ちょっと期待しております。 じゃあ今日はここまでです。またね。ちゅーす。
14:48

コメント

スクロール