1. Zumba天国 / ながらcast
  2. ながらcast3/095 ポリタスTV「..
2023-11-02 31:35

ながらcast3/095 ポリタスTV「広告ハンターと観察するヘルジャパン広告」

初めて見ました「ポリタスTV」。視聴者から募集した「モヤっとする広告」を広告ハンターの小林美香さんが語ります。今回はその内容をご紹介します。無料配信は終わってます。ご容赦ください。【ポリタスTV】https://youtube.com/@PolitasTV?si=i9Bs-a2MXKpRqKcS

サマリー

津田大輔さんは、ポリタスTVで解説をしています。広告ハンターの小林美香さんと笛美さんが、広告について話し合っています。脱毛広告の問題や性的な描写、バーキンホーキョーの広告などが取り上げられ、広告の問題点が明らかにされています。ポリタスTVのながらcast3/095では、様々な広告がジェンダーの視点から取り上げられ、女性の描写や性的な表現が特集されています。最後には「ずっといるおじさん」問題にも言及されています。

広告ハンターと脱毛広告の問題
はい、sasayukiです。ながらcastを始めます。
この番組は、自分大好き60歳の私、sasayukiの声のブログ、声の日記です。
通勤途中に歩きながら収録してますので、息がハァハァ上がったり、周りの雑音騒音、風切音などが入ったりしますが、何卒ご容赦ください。
ということで、 今日も日差し強いねー
11月に入りましたが、相変わらず
日傘と、やっぱサングラスいるなぁと思って、今サングラス出してるとこなんだけど
今日は最高気温22度なので、ちょっと暖かめかな。
でもまあ、いよいよプレミアムダウンベストを常備して
生活しております。 万一ね、あの
職場が寒いなと思ったら、もうすぐ着るつもりでおります。 とにかくね、寒いなって思わないように生活したいなと思ってはいます。
昨日ね、ハロウィンということでね、なんか皆さんされましたか?
俺は昨日、ズンバっていうねダンスのクラスがあったんで、そこで一応1週間そこのジムは仮装してオッケーってことになってるんで
昨日のズンバで、本当にダイソーで買った
頭につける、なんか飾りをつけて踊っておりました。
で、金曜日先週のもオッケーだったんでね、同じ格好ではありますけどね。
ただ金曜日はね、あれがかかったんですよ。 あのウォームアップの時にスリラーのダンスバージョンみたいなのがかかったんで
マイケルファンの俺としてはね、ちょっと盛り上がったりしましたけどね。
そんなこともあったんで、昨日ジムからの帰りの車の中で
マイケルジャクソンとのハロウィン楽曲みたいな
スポティファイのプレイリストがあったんで、それをねちょっと聴きながら
と言っても1曲目のスリラーを聴いてたら家に着いちゃうんだけどね。
そんな感じでちょっと
マイケル付いて、家に帰ってきてから
ゴーストみたいなと思って
あの
96年だと思うんですけども、ビデオとして発売された
ボックスですよね。ビデオ入りのボックスとして発売されたゴーストという作品の中で
ちょっと長めの30分ぐらいのショートフィルムなんですけども、その中でね
2BADっていう曲が入ってるんですけども
そのダンスの振付がめちゃくちゃかっこよかったんですよ
でもこれ何?っていうぐらいの、俺にとってはすげー斬新な
マイケルっぽい振付からちょっとやっぱり
はみ出たというか、その枠を超えた感じの振付ですね。冒頭が
それがすごいかっこよかったんですけどね
それが見たいなぁなんて思って、YouTubeで検索したら出てきましたね
公式だと思うんですけど、その30分ぐらいのビデオを丸々
上げていました。それはスリラーと同じで物語風になっていたんですけどね
一番見たかったのは11分16秒からの2BAD
ですけどね、そこを昨日は何回か見ちゃいました。さて今日はですね
その話をしたいわけじゃないんですよ。
昨日ね、津田大輔さんがやってるポリタスTVっていうのを見たので、その話をしようと思います。
このポリタスTVっていう番組、YouTubeで解説されているようで、僕も実はよくは知らないんで
間違っているかもしれないんですけどね、ご容赦ください。
Twitterをフォローしている関係で時々津田さんのですね、この番組の宣伝が入るんですけども
昨日流れてきたのが、広告ハンターと観察するヘルジャパン広告っていうことで
小林美香さんっていうね、広告をずっと追っている方がいらして、本も出されているらしいんですけどね
その方と笛美さんという方の話を聞いてたら、広告関連の会社で働いている方で
ジェンダーとかにちょっとアンテナが高いというか、そんな感じの感度の高い方。
で、津田さんという3人の話なんですが、視聴者からね、もやっとする広告を集めて募集して、それについて小林さんが語っていくっていうスタイルでやってました。
これがとっても面白かったですね。
最初にね、一応類型化されていてパターンが、どんなものかっていうと
最初に脱毛の話がありましたね。脱毛広告のハラスメント性、それからバーキンホーキョーひどすぎる。
今これ、見出しを読んでます。女性の性的な描写が多すぎる。どうにかならないかエロ漫画広告。
性の扱い方が雑すぎる。
そしてまた鍵かっこでできる男。現象。
それから女性に対する評価と就労。女性に押し付けられるケアと過程。
最後にずっといるおじさん問題。こんな感じですね。
寄せられたもやしとする広告を、ニーシー・ローハ。
9つに分けてお話をしてくれました。
なかなか興味深くて、主にこれネット広告が多かったんですが、それだけに留まらず、
バーキンホーキョーっていうのを僕知らなかったんですけども、
バーキンを買うなら包協手術をしろ!みたいなタイトルの本が出てて、それの宣伝が、都内だと思うんですけどね。
タクシーの側面にバーンと貼られてるみたいな状況なんかもあるし、
テレビの広告の話も出てきましたけどね。
ネットを中心に広く広告全般でモヤッとするものの話をしてくれました。
僕もちょっとね、ある意味鈍感な部分、鈍感なっている部分もあるので、改めて問題を指摘して教えてもらうような形になりました。
ちょっとねこれをシェアします。おはようございまーす。
じゃあここからはね、もう少し詳しく見ていこうと思います。
まず最初ですね、脱毛広告っていうのがどうもハラスメント性があるんじゃないかっていう、
まあいろんな意見が視聴者から寄せられたっていうことですね。
実際の例をスライドで見せてくれたんですけども、
やっぱりここにあるのは、男性から見られた時の評価っていうのをすごく気にするというか、
例えば男性と女性が並んだ写真、並んだというか、女性がドーンとメインでいるんだけど、
その隣に男性が肩越しに振り返って女性を見ているような写真で、その肌、確かに良いと思う。
バーキンホーキョーの広告と性的描写
これは男性目線のセリフだと思うんですけど、そこに医療脱毛のCMが書いてあります。
あと、漫画仕立てのものも多いようで、脱毛しないとモテないとか、仲間外れにされるとか、
就活面接に失敗するなんて漫画もありますね。
結局この辺が、コンプレックスを引き金にして、そこを煽って脱毛に向かわせるっていうことになるんですけども、
それがやはり、異性の目っていうのをすごく気にしているっていうあたりが気になるっていう感じの意見でしたね。
これがですね、今さらに俺の知らない世界だったんですけども、低年齢化してるっていう指摘もありました。
母親と娘っていう設定で、二人並んで、
エビデっていうところかな?キッズ脱毛の宣伝ですね。
これ、親がそういったものを子供にさせるというか、
そういうのが、まあ当たり前って言うと変なんだけど、そういうものなんだっていうような擦り込みですよね。
この辺りが、そういったものを子供にさせることが、むしろ正義なんだというか、
気をつけてる親なんだみたいな、そういった視点の広告があるようですね。
低年齢化っていう中では、エビデっていうのがどうもTBCがやってるのかな?
7歳からのキッズ脱毛なんていうCMとか、
1歳からOK、お子様無駄毛吊るすべなんていう、これはネットの広告ですね。
あとは指摘されてたのは、特にコロナになって脱毛のサロンに通うっていうのがちょっと下火になった中で、
家庭でやる脱毛器具、脱毛器、家庭用のそういったものが増えてきて、
その中でお子さんもできますよっていうね、そういう感じで、
親子で使えるっていうようなパターンも出てきたようですね。
さらに脱毛で言うと、彼氏のためにやるっていうことで、VIOっていう部分の話なんかも
されましたね。 これが見出し並み的な話で、
やっぱりこういうことで、
ある種のハラスメントだと思うんですけども、そういうのをしてないとダメみたいな考え方を
広告で繰り返しやってくるっていうような話が出てましたね。
その流れで言われたのが、あとは介護、
要は、 介護される側になった時に、介護者への気遣い、気配りみたいな流れで
脱毛が出てくるっていう話も出てましたね。 これは僕も
あれは朝一かな?NHKの。その話を
見たことがあって、ああそういうことを言うのかって。 ちょっとね、あの
思っても見なかった視点でね、自分には無縁だったんですけども、それはちょっと確かに
ということでね、ちょっと考えるきっかけにはなりましたけどね。 まあやるって話ではないんですけどね。
バーキン法教の話が出ましたけども、かなり
この視聴者からの意見もかなりいろいろ出てましたね。
ある意味、こういう発言って、 例えばかつてはネットの
中で、それも割と閉ざされた場所で言われてたぐらいの、結構えげつない発言だと思うんですけども、
今やこれが本のタイトルになって、それが
今度タクシーの側面にバーンと広告になって、街中を走り回るっていうね、かなり恐ろしい状況になっている。
で、ある視聴者の方は
あそこに聞いたみたいですよ。東京屋外広告協会。 こういった広告の審査をしているらしいんですけどね。そういう団体に聞いてみたところ、
まあ書籍の広告として、 やって ok を出しているみたいなことで、
中身、商品名等の文言までは審査してないっていう回答があったそうです。
まあなかなか恐ろしいですよね。 だからとんでもない署名の書籍があったとして、それを
広告として貼り付けてもいいっていうね、文言までは審査してないってことだから、ある意味、
審査なのかどうなのかっていうあたりが問われるかなと思うんですけどね。
野放し状態っていうことですね。
そしてさらにですね、女性の性的描写が多すぎるっていう話も出てまして、これはね、 AI モデルっていう話、文脈の中で出てきているらしいんですけども、
これがどこの広告かわかんないんですが、 19 歳、イメージガール、21 歳、CA、23 歳、秘書っていう3人の水着姿、ビキニが3人並んでいるっていうような画像をですね、これが
AI で作成されたものですね。
この露出度の高い
感じとかを広告として見せられるっていうあたりはかなり、しかもこの職業もかなり偏ってますよね。
とにかくそういう女性を性的な対象として扱っているようなものが
異常な広告とアニメ広告
広告に出ているということですね。
まああと、 これ俺知らないんだけどバニーラという
何だろうね、広告トラックが平日昼間に爆音で CM ソング流して走ってる。これね、実はうちのこの職場でも一時期よくありましたね。
そういう女性の働き口みたいな感じで、
軽トラ、軽のワゴンにそういったラッピングして走ってるっていうのもあったりして、
まあかなり迷惑だなって思いましたけどね。そういったものですね。 あとは
美少女ゲームの広告らしき際どいファッションの画像だとか
あとはお寺ですね。お寺とかで自治体の広告がアニメ系のイラストで
お約束の少女&ミニみたいな
極端に女性の胸を大きくしたイラストみたいなものが
何だろう。 要は普通の生活
しているところにまで 溢れ出してきているっていう状況ですよね。
確かにこれは僕も感じますけどね。 僕は特にテレビアニメを見ることが多いんですけど、
その手のものって本当に多くて、
そうじゃないものが本当少なくなっている気がしますね。
とにかく巨乳の女の子が出てくるみたいなアニメは。
広告のジェンダー描写
まあまあこの作品いいなぁと思ってても、そういうキャラが出てきちゃうみたいなところで、
どうも性的なものを出してくるっていう。これは広告じゃないですけどね。
そこで出てきたのが秋葉原の駅の広告なんかで、ゲーム系の
広告だったりするとかなり、 あれですね、やっぱり
ちょっと女性の胸を強調したような絵が出てきたり。 あるいはこれすごかったなぁ
北海道羽厚路町の観光で、 観光バスで、もえっこキャラクターのラッピングバスっていうので
これは自治体のキャラクターですね。13歳の中学生。 離島に住む浜っこで、みたいな
プロフィールが書いてあります。一番最後の結びが
太ももむっちりな健康有良児ですって書いてありますけどね。 名前は観音崎ライナって書いてあります。13歳。
これもすごいですね。 上半身はセーラー服で、下半身はブルマっていうすごい
キャラクターですね。 この中で出てきた言葉がですね、この
エロ漫画広告の話に、この後は移っていきましたけどね。
キャンセル。ちょっと今、おかしくなっちゃった。
ごめんなさいね。 そうですね、次の写真。
あとはエロ漫画広告は本当に、これは僕もよく出会いますね。 まあまあの確率で出会うものですね。
これ何で出てくるんだろうなぁ。
インスタとかのSNSの場合か、検索して出てきたウェブページ、ウェブサイトなんかで、まあまあの確率で出てきますね。
これは僕が男性っていう属性を持っているから、それ系が出てきますけど、女性は女性でどうも出てくるみたいですね。
レディコミケーシス女性向けの広告のパターンなんていうのも例として出てますね。
まあこういったものが紹介されていて、
さらに話が進んでいくと、性の扱い方が雑すぎるっていうのの例として、
いつまでも男として現役っていう表現。 これは新聞ですね。
講師の方が神奈川の地方誌の普通の紙面の下に載ってる。
この講師の方が、書いた記事の下に全く相反するというか、違う系列の内容の広告が載ってて、
でっかい文字で、「60代70代男性になぜ売れる?」
ピンと来る。 男として現役でいたいあなたに。
みたいな広告が出てます。 これに20代の男性がコメントしていて、
新聞などで見る性力材の広告全般にモヤモヤします。 広告では、高齢の男性のコメントや例が多いと感じ、
年を取っても性を楽しむことはいいのですが、 男として自信が持てる。女性を満足させられる。
〇〇歳下の彼女ができた。などの文言にモヤモヤします。 みたいなコメントがついてて、まあ確かに
多いですよね。 俺がそういう年齢だからっていうのもあるとは思いますけどね。
はい、そんなわけで今日は 津田大輔さんがやっている
ポリタスTVという番組の中で、 もう今日配信終わっちゃうんでね、もう聞けなくても聞けないと思うんですが皆さんは
広告ハンターと観察するヘルジャパン広告っていうことで、 主にジェンダーの観点から見た
広告のアリオみたいなものをお話し、 その
youtube を見てのお話をしています。 あとね、もう少しだけ続きを話して終わりにしようと思うんですが、次に話が出たのは
そのできる男現象みたいなやつで
これは広告じゃないんですけど、選挙のポスターで
ある男性が柔道の道儀を着て、 まあしっかりした顔つきでビシッと
顔つきを決めてる、ポーズを決めてるっていうやつで、要はそういう 政策とか政治とは全く関係ないんだけど
その道儀を着ている。それで
印象を良くしたいっていうのに、そういった
剣道っていうコスチュームが使われているっていう 感じとか
あとは
大谷翔平さんが出ている化粧品の CM ですよね。高級なやつで
あるいは アタックなんかで
イケメンの男性たちが CM をしたりとか
本来はターゲットが女性なんだけど そこに男性のイケメンだったり
実力のある大谷選手なんかを使うっていう
のが最近見られてますというね 感じですかね
あとはまあ 鉄道の広告ですけども
なんだろう この広告は多分ドローンの広告らしいんですけどもね
なんかその職場の人たちが3人ぐらい描かれているんだけど
転職の広告なのかな?
若者が描かれているっていう感じで
しかも男性みたいな感じですかね あとは
リフォームとか住宅の広告では
お母さん、ママ、主婦みたいな視点が お大事にしてます
ママが喜ぶみたいなキャッチフレーズ あとまぁ
インテリアコーディネーターに女性がいますみたいなのを売りにしている CM
なんかも紹介されてますね。そういった 家のことを考えるのは女性の役割
みたいな 流れですね
あとはそうですね秋田美人なんていうポスターとかね
あとあれだな 女性の転職の広告に
ムーミンのMEって言いますよね MEが使われている
女の転職っていうテーマなんだけど MEがバンと出ている広告
とかね あとこれは何だろうなぁ
名刺を整理する アプリかサービス
の中で女性が
管理職っていうところで ちょっと驚かれるっていうような
流れの広告が紹介されてて しかもその
それだけでもちょっとイマイチなんですが最後に女性が管理職である
それをサポートしているのがうちのサービスですっていうね あのこのサービスがなければダメなのかっていうあたりのね
疑問も当然出てきますけどね まあそんな
広告の話があったり
まあその 受験の話、広告なんかに女性が
よく出てきたり介護とかもそうですよね そういった話に
まあ 高齢者と一緒に映ってるのがその娘っていうような
あるいは介護者、介護職の人間も女性っていうような流れ
あと最後面白かったのが ずっといるおじさん問題って何だって思ったんだけど典型的なのは家門らしいんですけども
女性の描写と性的な表現
家門ってお茶ですけどもそのメインの男性はずっと同じなんですよね
ちょっと名前僕わかんないんだけど有名な俳優さんだと思うんですけどね その人はずっと
CMの顔として存在し続けて 相方の女性っていうのが若い女性で名前もちょっとわからないような人が
こう 特会非会っていうとちょっと品がないんですけども
あの 常に若い人
が寄与されているっていうことで 常におじさんが
場を仕切る、有意にあるみたいな あの関係性が出てきているっていうようなことですね
こんな話があってこれがずっといるおじさんっていうね問題で これは何だろうその
それ以外の場面とか 広告でも出てくるかもしれないけど偉い人としてのおじさんとかね
決定者としてのおじさんみたいなものが 広告の中でたびたび顔を出すっていうような話でした
はいそんな話を昨日聞いてなかなか面白かったんですよ ということでねポリタスTVっていうのは有料のチャンネルみたいなんですけども
1日か2日間は無料で見れるっていうことで わりとしょっちゅういろんな配信をしているので
興味のある時はね無料の間に見ればお金もかからないのでね 僕もちょっとね時々チェックしようなんて思っております
じゃあ今日はここまでです最後までお聞きいただきましてありがとうございました じゃあまたねちゅー
31:35

コメント

スクロール