1. 向井蘭の『社長は労働法をこう使え!』
  2. 第87回「トップ人事による働き..
2017-04-06 19:31

第87回「トップ人事による働き方改革とは?」

第87回「トップ人事による働き方改革とは?」
弁護士の向井蘭が、経営者の立場に立って、労働法の基礎だけでなく、ビジネスに関する法律の問題をわかりやすく解説する番組です。
00:04
向井蘭の社長は労働法をこう使え 法律の下で展開されるビジネスの世界
ポッドキャスト社長は労働法をこう使えは、弁護士の向井蘭が経営者の立場に立って、経営者が知っておくべき労働法の基礎だけでなく、
ビジネスに関する法律の問題を分かりやすく解説します。
こんにちは、遠藤和樹です。向井蘭の社長は労働法をこう使え、 向井さん、本日もよろしくお願いいたします。
はい、よろしくお願いします。
さあ、今日はいきなりいきましょうかね、テーマの方に。
はい、働き方改革はトップ人事からと、こういう見出しで、どうでしょうか。
働き方改革はトップ人事から、という見出しです。
なんのこっちゃって感じですね。
トップ人事を変えると、かなり変わるんじゃないか。
労働時間というか、仕事の内容がかなり変わる、長期的には変わる、働き方が変わると思いますね。
最近、働き方改革、働き方改革って、メディアでも何でも出過ぎて、ちょっと分かんなくなってきましたけど、
あれって、もともと言ってたのは、同一労働、同一審議の話でしたっけ。あれ、違いましたっけ。
それもありますね。
そんなところから、ポッドキャストでも始まったりしてるんですね。
でも最近は、やっぱり労働時間、長時間労働が問題になって。
確かに気づけば、そっちばっかりそうなってますよね。
公演で話すことが多いんで、ついここでも話してるんですけど。
いや、出回ってる世の中の情報もそういう雰囲気、そうでしたね。
っていう中で、トップ人事。
例えばですよ。電通の案件、女性の新卒の方。本当に痛ましい案件ですけど。
理由の一つ、彼女は、不慣れなインターネット、ネット広告のデータ集計だったと思いますが、
それにすごく時間がかかってたと。
もともとそういうのは、修熟してる人であれば、そんなに大変じゃなかったんだけども、
やっぱり不慣れで、教えてくれるような先輩もいなかったのか、ちょっとわかりませんが。
だから問題になっている一つは、何でもやる正社員。
これ本当に正しいのかと。
むしろ仕事の範囲を限定して、会社ベースじゃなく仕事ベースで自分のキャリアを考えると。
そしたら効率も良くなりますし、労働時間も減りますし。
って言うんですけど、そんなの変わらないじゃないですか、いきなり。
もともと総合職でとったりして。
総合職でとってる人を変わるわけないですよね。
03:01
契約書交わし直そうなんていうのも、現実に起きるはずがなくて。
僕、これ何日前?2日前のニュース見て、これだと思ったのがあって。
何ですか、最近そういうの多いですね。
これだと思ったのがありました。
さっき言いましたもんね、トップ人事から。
あのですね、パナソニック、非常に大きな会社、松下電機ですね。
3人か4人いる代表取締役、代表権のある取締役に、元松下電機の樋口さんがフルスに帰り咲いて、代表取締役に就任すると。
マイクロソフトから?
そう、マイクロソフトから。
これはでもすごいこと。
これを見て、働き方改革だと。どういう思考ですか?
あのですね、また飛びますけど、隅友銀行日和って知ってます?
最近売れているメソセラで出てる。
国重さん。
国重さんですよね。
僕読んだんですよ。面白くて。
結構分厚いですよね。
一気に読んじゃって。
びっくりしたことがあって。
この東大法学部出身の著者の方。非常に優秀ですね。
楽天銀行。
楽天銀行のトップになった方。非常に優秀ですよ。
文章からも返事見出る。優秀だなとよくわかります。
ビジネスマンとしても優秀。頭脳明晰。
度胸もある。
ところが、これ僕読んでびっくりしたのは。
結局、あれだけ優秀な人のエネルギーは何に使ってるかというと、権力闘争なんですよ。
なるほどね。
てっぺん取るための出世争いですかね。
東大になりたいんですよね。
僕働いたことないんで、大きな組織で。
エリートの人って、エリート社員の人って、本当にトップになりたいんだと思って。びっくりして。
しかも人生のかないの時間をこれに注いでいて。
国賃さん自体も自分で認めてますが、違法スレスレのことやってるわけですよ。
業務内容でも。
もう頭の中はっきり言ってそればっかり。
役員が発言した、この会食で誰が参加したとかね。
今度この人はここに行くらしいみたいな。
銀行の業務ほとんど書いてないんですよ。
そうなんですね。
ほとんど人事闘争、権力闘争。
彼らはそれの中でもしっかりと業績上げたりするからすごいですよね。
業績は結局バブルになっちゃいましたけどね。
当時やってた有志とかバブルで不良再建になったりしてましたけど優秀な方なんですよね。
06:02
トップに興味があるのは自分がトップになれる可能性があるからじゃないですか。
トップに興味がある。
トップ人事、権力闘争、トップ人事。
当たり前の話ですよね。
なれる可能性があるから頑張る。
ところが外資経営企業みたいに、パナソニックみたいに
突然20年前に働いたみたいな人がやってきて
代表取締役は東鳥は元モルガンスタンデーのアメリカ帰りのなんとかさんです。
え?ってやつですね。
でしょ?
ハエ抜き能とかじゃなくて。
そう。
そうすると何が起きるかというと
アホらしいと。
東鳥慣れないんだったら
俺こんな時間と労力こんなのに使わんと。
人によって考え方はあると思いますけども
普通に考えると
転職?考えよう。
見込みないと。
諦めという意味ではなくて
自分のキャリアを形成するために
ちょっと転職ってことですよね。
他の組織のトップになると。
外資経営金融機関のヘッドハント
スカートの人に話聞いてみようかなとかね。
もしくは投資銀行の仕事に35歳だし
これに絞って転職しよう。
もしくは今度の事例で希望の業務じゃなければ
もうやめようっていう風に選択肢が広がるわけですね。
やっぱり銀行会社中心じゃなくて
仕事中心、キャリア中心になるわけですよ。
そうすると上司がキャリア中心になってきたら
部下もそうなるから。
確かにそうですね。
その瞬間に派閥も生まれてくる。
生まれ、なるなるなる。
じゃあ次の外資経営投資銀行一緒に行くかと。
君これ一緒にやってきたじゃないかと。
なりますもんね。
ごめんなさい、そっちってそういうことか。
その上の優秀な人が辞めたら
一緒にそこのチームの人たちも
ゴソゴソって行っちゃうって意味ですか?
多いですからそういうの。
でも多いというか実はあまり…
外資系はね。
いますよね。
いますよ。
転々としている人たちが各いろんな優秀な企業に
自分たちの育てたブレーンたちがいて
ポンとポスト変わった瞬間に
みんなどこから集めてきたんだみたいな人たちが
バカバカバカって集まってきて
すごいチーム結成みたいなね。
そうするともちろんボスみたいな人のために
働くみたいな発想もなるけど
やはり仕事ありきで
結果ありきで
転職するから
よりシビアに問われますよね。
確かに。
この隅友銀行だけで通用するキャリア
09:03
では意味ないと。
そうなりますよね。
転職して価値のあるような
本当の意味で会社…
独立もあり得る。
っていう風になるので
上司もそうなると
部下もそういう考え方になって
やっぱり仕事断る
これちょっと僕…
自分のキャリア形成のためには
こんな仕事ダメだと思えば断る
断る断る
思考としては生まれます。
そんなキレイごといかねえよって
それはあるんだけど
高橋さん
亡くなった高橋さんみたいな
1年生
新卒1年生じゃ無理かもしれないけど
仕事の範囲が曖昧もこで
ついこれもあれもやって
ゼネラリストになって
効率が悪くなるっていうのは
一つの事実であるんで
よりトップ人事が変わると
仕事中心に転職とかが
動き始めると思うんですよ。
頭いいですね。
あれ見てそう考えちゃうんですか?
間違いないと思いますよ。
だってあれ見たら
パナソニックの中堅幹部優秀な人は
俺もうないなと
そういう人もね
そういう効果狙ってますよ絶対
この人事決めた
どなたか知りませんけど
会長なんでしょうか
会長さんですかね
だからより業務限定
キャリア中心
成果中心
ですから厳しい世界になっちゃいますよね
同じ会社で家族
もしくは仲間内で
これを守りあって
賃金守りあってやってきたっていうのは
崩れちゃう
風通しが良くなるから
他人が入ってきて
追い出されちゃう
まだ全世界中で
人材が本当の意味で流動し
イストリアウという
このパナソニックすごいのは
中国では逆のことやってるんです
中国は
早抜きの中国人をトップにしてる
そうするとどう
中国人は
今まで日系企業は
まだまだ日本人トップなんですよね
現地法人
別に悪くない
日系の方とかが社長になっちゃいますもんね
悪くないですよ
悪くないんだけど
現地法人で早抜きの優秀な中国人が
トップになると
周りの中国人どう思うか
自分もそこめなんですよね
そうでしょ
さっきの事例と逆で
集まりやすい優秀な人じゃない
パナソニック
中国人トップかと
次俺も行けるかもと
ありますよね
人間だったらね
トップ好きだから中国人は
なるほど
チキーズ大好き
そうなんだ
大好き
トップしか興味ないですよ
あの優秀な人であればあるほどね
トップになるためにやってるから
だからあれも意図的にやったんだな
12:01
っていう気はしますよね
もちろん日本人の方では
ダメってことではなくて
そういう人事目的があって
それで現状人早抜きで
あと何が重要になるかと言うと
外から来るじゃないですか
例えばこのマイクロソフトの方
外から来る人って
やっぱり外から来る以上は
結果が求められますよね
そうですね
せっかく来た以上は
てかもうそこだけですよね
そこだけでしょ
するとトップが結果を
もっと厳しく求められると
下にも求めるから
当たり前の話ですけど
おっしゃる通りですね
トップが結果を求めて始めると
結局これダメだったら
クビになるかもしれない場合は
どうなるかというと
分かりましたと
その代わり僕に権限くださいと
決定権限
予算くださいと
こうなりますよね
クビになるかもしれないのに
権限もない
決定もできない予算もない
不公平ですよね
権限と責任は一緒にくださいと
これ外資系企業の考え方で
多いと思うんですけど
そういうふうに
トップが外から来ると
下の人も権限をどんどん分配する
その代わり結果は責任取れよと
ダメだったら場合によってやめなさいよと
いうように社風が変わっちゃう
なるほど
そうすると
例えば社内融和のために
ノミニケーションとかね
いつ終わるか分からない会議とか
なるほどね
言ってらんないわけですよ
そんなの
結果が全てだから
余計なことやらない
権限も付与されてるし
余計なことやらない
というふうになりやすい
なぜかというと
中国企業はそんな感じだから
結果が全てだから
最短距離で到達するには
何をするかって
常に考えてるんで
無駄な会議
無駄な出張
無駄な放電所
やらない
やらない
結果的に生産性も上がるし
上がってるんだ
上がるから終えない
そこをミッドするしかない
日本人みたいな
ずっと会社の人と一緒に飲みに行ったり
転いたりとかないですよね
だってお金稼ぎに来てるから会社には
結果出しに来てるから
という風土文化が
どんどん醸成されていくことで
結果的に働き方改革になる
それってすぐ変わんないじゃないですか
でも変わる方法はあって
投資がそういう人になったら変わりますよ
変わらざるを得ないでしょ
トップが人事から?
そう
昔ほら
良い会社悪い会社はない
良い社長悪い社長しかないんだ
いちくらさだぶさんでしたっけ?
お釈迦様
分かりますよね
良い悪いかちょっと言い過ぎですけど
もうガラッと変わっちゃう
なるほど
新衣札一括さえもやらなくなりますよね
そういう人がトップになるんだったら
15:01
今やりますけど
今みたいに本当にすごい労力
人数と労力かけて時間かけて
ああいうのはやらなくなるんじゃないですかね
結果重視の効率性重視するなら
そうなりますよね
人が動けばね
こういうパナソニックみたいな
トップ企業が動けばそうなる
ニュース一個でそう捉えられる方が
当然私はそんな捉え方できませんが
そう見るんですね
みなさんトップ大好きですよね
おそらく組織で働いてる方
みんな口には出さないし
俺はそんなことない
大好きっていうか興味
全然的には興味あるはずですね
興味津々でしょ
みんな見てますよね無意識に
自分が動いてましたらこうだね
これがすごく影響力あるんで
これはだから
どういう意図かわからないけど
這い抜きこだわらない
結果出せる人
すごいですね
働き方改革を弁護士の先生が
労働法人で言うかと思ったら邪魔なくて
本当にそういう言い方ですか
今ちょっとノイローゼルかかってるところもありますから
考えすぎて
だけどトップから変えるっていうのが
一番簡単で一番難しい
日産だって全然違う会社ですよね
2000年前と2000年以降
カンロスゴーンさんになってから
従業員全く変わったと思いますよ
英語も紅葉語だし
入社する人も外国人がすごく増えたし
新卒採用の基準も全然違うでしょうね
トップ変わると一緒に買っちゃうんですね
とんでもないこと言いますね
大変な時代ですよね
いきなり価値観が変えなきゃいけないっていうか
50歳とかになってね
トップ変わったらね
大変ですよ
急に中国語話さないといけなくなったりとかね
中国人来たっておかしくないんですから
近い将来
中国人の多国籍用のこれとこれと渡り歩いた
英語も日本語も中国語もできる
中国人の香港出身の中国人の何とかさんが来ましたと
代表取締役社長ですと
6月からと
全然変わりますよね
そうですよね
どんどん人事だって変わっちゃいそうですよね
もう全然
もう相違れ会とかね
そういう時代ですよね
今回の会は
結構怖いことがあって
すいません
気分悪くされたら
僕もそうですからね
僕だってそうだから
僕もそう
どういう意味ですか
事務所の経営がありますけど
経営方針とか変わったりしたら
別に今の事務所にずっといるとは限らないわけですから
18:02
そういう意味ですね
あんなの人間が作ったものですから会社って
その通りですね
あんまこだわる
本当はこだわる
本当は必要はないんだけど
こだわっちゃいますよね
企業
僕も含めてそうなんですよ
僕も同じ事務所に13年間14年間勤めてるから
いちさんはもう自由にやってるじゃないですか
自由でもないけど
そうですか
あんな本やこんな本出して
それはまたちょっと違いますけど
僕もこだわってますよね
同じ事務所にいてね
こだわってなろうなと思います
ということです
労働法
働き方改革は働き方改革と言われてるんで
それを今みたいな視点で捉えることも
たまにはいいですよね
ぜひ活かしていただきたいです
本日もありがとうございました
ありがとうございました
本日の番組はいかがでしたか
番組では向井蘭への質問を受け付けております
ウェブ検索で向井ロームネットと入力し
検索結果に出てくるオフィシャルウェブサイトにアクセス
その中のポッドキャストのバナーから
質問フォームにご入力ください
たくさんのご応募お待ちしております
19:31

コメント

スクロール