1. 向井蘭の『社長は労働法をこう使え!』
  2. 第86回「働き方改革の特効薬と..
2017-03-31 17:06

第86回「働き方改革の特効薬とは?」

第86回「働き方改革の特効薬とは?」
弁護士の向井蘭が、経営者の立場に立って、労働法の基礎だけでなく、ビジネスに関する法律の問題をわかりやすく解説する番組です。
00:04
向井蘭の社長は労働法をこう使え 法律のもとで展開されるビジネスの世界
ポッドキャスト社長は労働法をこう使えは、弁護士の向井蘭が経営者の立場に立って、 経営者が知っておくべき労働法の基礎だけでなく、
ビジネスに関する法律の問題をわかりやすく解説します。 こんにちは、遠藤和樹です。向井蘭の社長は労働法をこう使え
向井さん、本日もよろしくお願いいたします。 はい、よろしくお願いします。 さあ早速今日もやっていきたいと思うんですけども、最近向井先生、日本結構
いる期間長くないですか? ちょっと公演が多くて。公演が多いからなんですか? 4月はね、4回くらい来るかな?
4回? 3回? 4回帰国するってことですか? そうです。
3回か4回? 3回か4回公演がある?
あのちょっとこう、とびとびでどうしても公演が入って、 その間日本にいてもやることなくないんですけど、
中国でも仕事しないといけない。 向こうでやらなきゃいけないことがある。 そういう言い方するんですね。
なのでちょっと 4月は辛いなぁとカレンダー見ながら思いますね。
毎週帰ってくるんですね。 毎週帰って、毎週帰ってみたいな。
今日も実はね、公演の後そのまま集録もやってる。 そうなんですよ。
えーと今週は公演4回かな? 今週? 今週。5日のうち4回。 本日の公演じゃないですか?
はい。飛行機乗ってる以外公演。 本当本当。 嘘? もうくだびれてる。 話し手ですね。話しかみたいなところですね。
話しかなんてことはないですけど、 もう喋ってる夢見ましたよね昨日。
現実も喋って、夢でも喋って。 夢でも喋って。
最近ちなみにどんな話題が多いですか? あ、やっぱり労働時間ですね。
働き方改革っていう名前であったり、 長時間労働のね、時間外労働の基準、
罰則付きの条件が遂にできるとか、 そういう話で話してくれと。
そういうのが多いですね最近ね。 まあ今まさに振ってくださったのかと言わんばかり。
今日のテーマをご紹介いただきたいなと。
えーっと、あれ何でしたっけ? 働き方改革の特効薬とは。
特効薬、はい。すいません。 特効薬、例えば60時間上限ですと、
03:04
これ超えると刑事罰が課されますと。 サブロー協定違反です。
今後特に上場企業は厳しく守らないといけないと。
総務人事務なんかは各職場、大きな会社は 超えてる人いませんかと。
事後的にじゃなくて、例えば1日から31日があれば 15日ぐらいで途中経過で、
これ60日超えそうな人いますか?みたいな感じで システム的に洗い出しすると思うんですよね、洗い出し。
今後アラート出るみたいな感じ。 アラート出るみたいなシステムすると思うんですよ。
大企業ね。そうすると、この人も50行ってますよとか、 40時間行ってますよとかありますよね。
でも仕事はとても残業なしではできないですよと。
でも今月はどうしても60守らないといけないとか、 十分あるじゃないですか。
最初の頃安倍政権も力を入れるから、 ロークショーも違反しているものはいないか、
しっかりとチェックしますと。そういう振れ込みで始まると思うんで、 かなり神経使ってやると思うんですよね。
その時に切り札がある。 特効役があると。ちょっと待って、考えます。
え?特効役? 切り札。仕事はある。でも残業させられない。
リスナーの方わかるのかな?
いやもう半年前か1年前に話してる。 言ってる?
言ってる言ってる。 テレビでも報道されてる。
だけど僕みたいな言い方で絶対報道しない。 建前で報道してる。
はあ、何ですか何ですか? 何でしょうか。
すみません、ちょっとわからないです。 財宅勤務です。
ああ、財宅勤務。 財宅勤務をなぜ特効役になるかというと、
財宅勤務は実は、 事業場外みなし労働時間制が適応しやすいです。
非常に。どうしてかというと、 例えば子供を面倒見ながら、お湯を沸かしながら
仕事できますよね。 電話もかかってきますよね。
誰か近所の方が訪問する可能性もあります。 そうすると日常生活と仕事が非常にこう
共存しあったような状態になるわけですね。 労働時間なのか、それは日常生活なのか、
非常にそれはさすがに判別しづらい。 確かに切れにくいですね。
ましてお子さんがいらっしゃる家庭なんかは、 常に育児仕事みたいな感じで、
なかなか労働時間把握できないとは、 その通りだと思うんですよね。
ちょっと今申し上げますと、通達がございまして、 業務が自宅で行われること、これが一番大事な要件。
06:06
2番、パソコンが使用者の指示で、 常時通信可能な状態となっていないこと。
常時? 常時、常に通信可能な状態となっていないこと。
いちゃダメなんですよ。
常にメールとか立ち上がってるっていうだけでは そうはならないんですかね?
ここに書いてあるんですけども、 要するに上司とかが、
これやって、あれやって、これどうなった? とか、常に回線接続しといてよと。
いつ何頼むかわかんないからと。 これダメですよ。
日常用語じゃなくて、常に監視下に 置かれてるみたいなイメージなんですかね?
でも、金曜日までにプレゼン資料、 パワーポイントで50枚作らないといけないと。
その作業をちょっと没頭したいと。 これ問題ないんですよ。
で、メールも、上司の指示もほとんどない。 何かやってくれとか、継続的な依頼がないと。
これちょっとかぶるんですけども、 3番目の要件が、作業が常時使用者の具体的な指示に基づいて 行われていないこと。
ですから、洗濯物干してもいいよと。
一時経済とか、社内チャットアプリとか、 それで会社から指示することないと。
いうことを言えれば、見なしが適用されちゃう。
逆に言うと管理できないってことですね。
見なしが適用されると、1日の処制労働時間が 8時間、会社が多いと思うんですけど、
8時間に原則収まっちゃう。 8時間に収まらないような分量の場合は、
労使協定で決めちゃうわけですよ。 仕事の分量、在宅勤務の場合はこうですよと。
例えばそれが1時間、2時間とかであれば、 仮に極端なことを言うと、
夜中までずれ込んじゃって、お子さんの育児、 もしくはお子さんが風邪ひいちゃって、
寝かしつけてやっと10時から始める みたいなのあるじゃないですか。
でも、見なし適用されちゃうんですよね。
そうすると、仕事量の割には1時間とか、 労使協定で定めた残業時間に見なされちゃうから、
計算が立つわけですよ。 人事総務部からすると。
見なしちゃんとつけてるでしょ? そう。
だから僕はこれから、困った時は 在宅勤務やってくださいと。
そういう言い方か。
本来の使われ方じゃないんですけど、 在宅勤務がすごく大企業で流行る気がしますね。
09:02
人事総務にとっては結構。
はい。困ったら在宅勤務投入みたいな感じで。
リリーフピッチャーみたいな感じですね。
大谷君みたいな。
ピッチャー大谷君みたいな。
とりあえず169.5秒。
連投連投で。
どれだけ在宅勤務好きなんだみたいなですね。
で、1日になったら突然会社に来いと言われると。
なんかね、そんな感じ。真面目なんでね、日本人は。
在宅勤務とコラボしていいんですか?
在宅勤務っていうのは1ヶ月の中の一部分だけ在宅で。
いいんですよ。
タイブリッドいいんですね。
だからそういう風な使われ方すんじゃないかなっていう気がしますね。
最近でも大企業の在宅勤務はものすごい増えてませんか?
ものすごい増えてると思いますよ。
よくまとめみたいなものでまとまってたりして。
大企業も名だたる会社が採用採用と。
在宅勤務増えるでしょうね。
で、困らないでしょうね、おそらくそんなに。
会社は。
会社は。
今どきそんなに。
逆に意外と生産性上がっちゃったり。
例えばね、常に電話受付を会社でしないといけないとか。
そういう方は在宅勤務難しいですけど。
特性リサーチとか書類作りとか。
それは家の方が私をはかどるよとか。
そういう方もいますよね。
確かにね。
ですので私は相当流行るんじゃないかと思いますね。
というのがこの働き方改革の会社裁量にとっての特効薬。
特効薬で使われるんじゃないかなと。
中小企業の場合はそこまでないでしょうね。
ないとは思います。
実際に今いろいろとご相談の中で在宅勤務に関していかがなんですか?
まだないですね。
あまりないですね。
まだない。
本当に大企業が今導入し始めぐらいじゃないですか。
隠れた狙いはこれだと思いますね。
今先ほど違う言い方でニュースとか。
メディアに在宅勤務。
違う形で取り上げられているというお話されていましたけど。
どんな形で取り上げられているんですか?
やっぱり働き方改革で子育て。
通勤時間も高速時間を節約できると。
ワークライフバランスと。
そういう言い方ですよね。
働きって労働者側にとってのメリットというような言い方で結構世の中に出てるけど。
12:03
案外会社採用としても結構良かったりするところもあるんでしょうか。
労働時間コンプライアンスがすごく今後激しくなるので。
これを投入するんじゃないですかね。
それで困らない職種が結構多いんじゃないかなと思いますね。
バックヤード系のお仕事のデスクワークの方々って実際に全然在宅でできそうなお仕事いっぱいありますもんね。
いっぱいありますよね。
財務経理もできますか。
できますよね。
サーバーにアクセスさえできちゃったら多分いけますよね。
情報漏洩だけが心配ですかね。
人事操部分もできるんでしょうか。
できますよね。
結構使われるんじゃないかな。
でも今のお話をお伺いすると会社サイドにとっても労働者サイドにとっても両方とも当然マイナスは発生するところはあるんでしょうけども
時代の流れからすると両方とも恩恵を受けるところがありそうだなと。
恩恵を受けると思いますね。
でも家で宿題やってこない人とやってくる人いるじゃないですか。
わかりやすいですね。
あれ出ると思いますよ。
僕やってこない人もかなりいると思うので宿題を。
テレワークが成功するかは疑問ですね。
そんなに人間意志の力が強いかなっていう。
新聞とかではテレワーク素晴らしいみたいな。
そんな誘惑に負けちゃう人も多いんじゃないかなって思いますけどね。
結局セルフマネジメントそんなにできるんであれば
確かにもっといろんなことされてるかもしれないですね。
ちょっとそこは疑問ですけどね。
そこはまた別の角度でいろんなシステム会社とかが対策を打ったりとかされてるんでしょうね。
そこはどうこう見ていくということになると思いますが
今日のお話は働き方改革の特効役とは在宅勤務であるというお話でございましたが
最後に何かありますかね。
本当に目的は健康とか健康生命身体守るというのが目的だと思うんですけど
数字が一人歩きして本末転倒みたいな事例が多いんじゃないかなと思いますね。
もちろん守らないといけないけど
こういう無理な使い方とかはやめてほしいなと思いますね。
オーバーしたしたで対策考えればいいんで
しないのはいいんですけど
ちょっとまた話戻っちゃいますけど
不正も多いと思いますこれから。不正。
労働時間の不正。
働き手側が。
15:00
働き手側も上司も。
責任問われるから60歳超えたりしたら
真面目な人であればあるほど数字を変えちゃったり
やりかねないんですよ。
そういう問題も出てくるんじゃないかな。
だからあんまり数字数字っていうよりは
正直に全部申告してくださいと
その後対策を人事部で考えますと。
そのぐらいがいいんじゃないかと思いますよ最初はね。
いきなり60絶対守れって言うと
守れない時に何やるかって言ったら
数字合わせに走っちゃって
データいじくったり申請するんだとか
なんとか払うとか言葉出てきそうですよね。
新しいねその数字いじる系の
数字いじる残業申請すんなみたいなね。
残業で払わないわけじゃないんだけど
とりあえず60の壁は
俺ら上司でいる間は絶対ダメだみたいな
わけわかんない話になって
コンセントがほひそうじゃない
そういうハラスメントみたいなの出てきそう
出そうですね。
まだ動いてみないと具体的には
何も言えると思いますから
ちょっと動向を見つつ
また面白い何か切り口があったりしたら
ぜひご紹介していただきたいなと
思います。
本日もありがとうございました。
本日の番組はいかがでしたか?
番組では向井蘭への質問を受け付けております。
ウェブ検索で向井ロームネットと入力し
検索結果に出てくるオフィシャルウェブサイトにアクセス
その中のポッドキャストのバナーから
質問フォームにご入力ください。
たくさんのご応募お待ちしております。
17:06

コメント

スクロール