1. 向井蘭の『社長は労働法をこう使え!』
  2. 第313回「特別ゲスト・中山陽..
2021-08-06 25:04

第313回「特別ゲスト・中山陽平氏「士業・地方事務所が絶対に抑えておくべきWeb活用のポイントとは!?」」

第313回「特別ゲスト・中山陽平氏「士業・地方事務所が絶対に抑えておくべきWeb活用のポイントとは!?」」弁護士の向井蘭が、経営者の立場に立って、労働法の基礎だけでなく、ビジネスに関する法律の問題をわかりやすく解説する番組です。

番組への質問はこちら↓↓

https://ck-production.com/podcast/mukai/q/
00:00
向井蘭の社長は労働法をこう使え
法律の下で展開されるビジネスの世界
ポッドキャスト、社長は労働法をこう使えは
弁護士の向井蘭が経営者の立場に立って
経営者が知っておくべき労働法の基礎だけでなく
ビジネスに関する法律の問題を分かりやすく解説します。
こんにちは、遠藤克樹です。
向井蘭の社長は労働法をこう使え、向井先生よろしくお願いいたします。
はい、よろしくお願いします。
さあ、向井さん、今日はゲストをお呼びしておるんですが
早速ご紹介しちゃってもよろしいですかね?
はい。
本日のゲストは株式会社ラウンドナップ代表取締役の
中山洋平さんにお越しいただいております。
中山さん、よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。株式会社ラウンドナップ代表取締役の中山と申します。
本日はよろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
番組も10年以上ポッドキャストされたりしているので
知ってる人外知ってるんじゃないかなと思いますし
ポッドキャストの口コミとかもえげつないほどいい方なので
ウェブ関係有名人なんですけど
今回ちょっときっかけとして
いいきっかけいただいて本当にありがとうございます。
私も向井先生のポッドキャストを
多分第一回からずっと聞かせていただいていて
勉強させていただいていて
第一回からってすごいですね。
ちょっとびっくりしましたね。
たまたま久々に
中山さん元々お知り合いだったんですけど
連絡してちょっと久々に話しませんかって言って
番組どうなのって言ったら向井さんの話になって
向井さんの番組1から聞いてるって言ったんで
マジ?って思って
だったらお互いすごい親和性あるんで
ちょっと話してくださいよって言って
今日縁なんですよね。
いやもう本当に今日お話できて本当に嬉しいです。
よろしくお願いします。
そんな光栄です。
向井先生も
私のポッドキャストは
何年前からかな?
4、5年前
僕がやり始めた時から
いろんな人の聞くようになって
中山さんのも聞いています。
ありがとうございます。
いろんな過去間接的にはね
繋がりもあったりしてたりするんでね。
ウェブの話で毎週こうやって
同じトーンでネタが切れずに話せるって
すごいな一人でしかも。
確かに。
これすごいなと思って。
いないですよね。
いないいない。
いないですよね。
これ聞いてる人はやっぱり
信頼信用しますよね。
しますね。
ポッドでで
なんかウェブ製作会社とか
ウェブマーケティング会社にいて
03:00
みたいな人では話せない内容なんで。
確かに。
確かにそうですね。
簡単にせっかくなので
ちょっと自己紹介していただきたいんですけども
一般的に言えば中小企業の
総合的なサポートされている
ウェブコンサルみたいな
言い方になっちゃうと思うんですけど
中山さんの方自身いかがですか?
そうですね。
ここまでかなり持ち上げられてるんで
何とも何を言えばいいかってところで
あるんですけど
中小企業とですね
95%ぐらいが中小企業の方々
ウェブのコンサルというか
活用サポートですかね
全般的に
ホームページ作るっていうところも
もちろんやりますし
やっぱホームページ作って
終わりじゃないじゃないですか
その後どうやって
伸ばしていくかとか
あるいは下がっちゃったのを
上げていくかとか
それにまつわる
例えば
どういう人にお願いしたらいいのかなとか
新しい情報を
どこから仕入れたらいいのかなとか
そういうとこまで
含めて
トータルサポートをするっていう形に
結果的になっている
というので
大体もう
600か700社ぐらいですかね
全部
今もオンライン基本で
遠隔で
コンサルとか
すごい
やってます
すごいですね
いやー
でもすごいな
並行では
今大体10社ぐらいが
コモンの会員さんで
それからスポットの案件が
5つか6つ並行で並んでいる
っていう感じですね
9割型中小企業とおっしゃいましたけど
実際は上小企業とかもね
結構なとこ来たりしてるのは
なんとなく知ってるんで
ちょっと名前は出せないですけど
すごいですよね
そこそこのとこが来ることはありますけど
一応ミッションとしては
中小企業の方々を
ウェブを使える中小企業っていうのを
100%にする
使えない企業っていうのを
0%にする
ということをミッションにしているんで
なるべく中小企業の方々に対しての
リソースを削るようにしております
そんな感じで今回何かお役に立てる情報を
お話しできればということで
伺わせていただきました
よろしくお願いします
ということで向井先生
向井先生ご自身がそもそも
リスナーの方がこの番組
まず資料が多い
事務所の方もかなり
多い
特にかなり多い
そして向井先生が実は弁護士業界で
バーッと名を乗り上げるきっかけは
実はウェブマーケットだったり
ウェブマーケット
あるじゃないですか
はい
このあたり時系列を追いながら
最新の情報を含めて
せっかくなので話していきたいと思うんですが
そうですね
私は2007年ぐらいに
ホームページをあるコンサル会社にお願いして
作りまして
それが結構
なかなかリスティング広告の単価も安かったので
うまくいきましてですね
2,3年は本当に順調にいってですね
そこからセミナーとかが
本の執筆とはくるようになって
ウェブにいい意味で倒らなくなって
06:03
もう10年以上経つんですけど
やっぱりより厳しく
激しく
ウェブ上の競争がなっているので
全然わからなくなっちゃって
困ってますというところですよね
始められたのがいつ頃でしたっけ
2007年ですね
そうですよね
多分2007年っていうのは
今と比べると相当
特に修行さんってあんまりホームページとかウェブというものに
興味がないというか
苦手意識みたいなものがあったと思うんですよ
それでそんなに
ホームページを作っている会社さんいなくて
でもお客さんにとっては先に情報を得てから
この人信頼できるかなとか
ここに自分のお願いしたい業務って
やってもらえるのかなってことを知りたいので
ホームページを検索する需要はすごいあったんですよね
多分当時はそれで結構
敵も少なめにやられてたのはあると思うんですけど
今相当民主化というか
皆さん持ってる時代じゃないですか
そうするとやっぱり
なかなか修行の皆さん難しいのは
ご自身の業務範囲を広げることができづらい
ということがあって
同じようなネタで皆さん責めざるを得なくて
そういうようにしても
サイト自体も差別化が難しいっていうので
だんだん反応が取りづらくなってるっていう
そうですね
そうですね
優しくそう
その中で何すればいいのかなっていうのを
悩んでる方っていうのは
うちのお客様でも結構ご相談を受けますし
難しい部分でありますよね
皆さんとしては
そういう意味で振り返ってみると
向井先生の場合
スタートのラインでかなり先にやってて
今となっちゃう
向井ランの方が立ってるじゃないですか
個人ブランニングとして立っちゃってるので
加藤競争なんかに入らなくていいところに
先に行けたってだけで
これから入る方々って相当大変ですよね
相当大変ですよ
本当に
お話伺っててそう思ったんですよ
同じ時期にホームページを立ち上げた
しぎおさんで
他にもたくさんいらっしゃると思うんですけれども
気づいたらなくなってるところと
今はちゃんとやられてる
向井先生のところが2つに分かれていて
そこの差っていうのは
当時まだ競争が少ない時に
そこのままで案件を取るっていうことだけではなくて
その先競争厳しくなっていくであろうから
自分の名前だったりとか
マナーの中のサービスなんかの
ブランディングっていうのをちゃんとやっていて
SEOで仮に下がっても
指名検索とか
メディアとかで流れてくる仕組みを
作れているところっていうのが
今残ってるんですよね
まさに向井先生って感じですね
たぶん向井先生そこの嗅覚っていうか
感覚がその当時
09:00
まさに良い方向にいったってことですよね
お会いした時からありましたもん
そうですね
やっぱり
ウェブで来た人は
最初の頃は私しかいなかったんで
お客さんからしたら
途中からね
その他大勢の一人みたいな感じなんですよ
これやばいなと
これはまずいなと思って
ウェブになるべく
いい意味で頼らないようにしてきた
そこが現状
それがたぶん
一番大きな
向井先生を支えている
大きなところだと思いますよね
本当に
ただやっぱり
思いもがけない
有料企業とか大企業と付き合いが
出るのもウェブの凄さで
それもあるんですよね
だからやっぱり
ウェブって重要で
なんていうのかな
本当に
大切なんだけども
依存するのもまた
問題だっていう
難しいですね
そうですね
そのお話の流れですと
ウェブって入り口としては優れていて
検索すれば
広告を出せば一応来てくれる
っていうところが強いんですけど
その後のフォローアップっていうところは
ウェブだけだとなかなか難しい部分も
大きくて
メールマガやるのか
LINEやるのかって言っても
情報出すのも大変だったりしますし
その後ろ側になってくると
一旦何らかの
小さい案件でもいいから受けた後
その後継続していろんなことを依頼してもらえるか
っていうのはまたウェブじゃないところでの
戦いも含めて
やっていくっていうところがありますよね
そういう後ろ側も
含めてやらなきゃいけないっていうのが
本当はあるんですよね
そうですね
だから私業さんって
今営業力とか情報発信力って
ものすごく
必要とされているんですが
なかなか難しい
ですね
やっぱり
これ聞いていただいているリスナーの方も
地域密着型の事務所の方が
ほとんどかな
半分以上は間違いなくそうなんですけど
ウェブをお持ちじゃない事務所の方も
多いんですね
そうなんですねやっぱり
はい
足りちゃうんですよ
これまでの地元のつながりで
別に電話で問い合わせで
足りちゃうんで
ないところまだまだ多いんですけど
もったいないなーって
毎回
私チャロシの先生から
お問い合わせご紹介いただいた時に
探すわけですよね
見つからないんですよ結構
えーもったいないなーって
こんなちゃんと
活動してるのに
その点についてリスナーの方に
いやそれ聞きたいですね
12:00
まさに地方とかの立地戦略に目指した形で
やってる
ぜひアドバイスいただきたいなー
まだまだ持ってない方も多いんですね
そうなんですか
いやすごくもったいないです
これはポジショントークではなくて
お客さんうちもその
資料さんにいろいろお願いする立場では
ありますからそのお客さんの立場として
感じるんですけど
ホームページあるかないかというより
皆さん地域証券なら
Googleマップとか
で検索した結果を
まず結構見るんですね
実在証明
っていうんですかね
あるかないかといったら
自動的に作られるものもあったり
もともと一応それは作った方が
いいですよってことで作ってる方も
多いんですけど結構その先に
確かにホームページがないケースっていうのが
多いなって思うんですね
電話番号とかはあっても
そうするとお客さん
とりあえず実在証明はできました
だけれどもその次に知りたいのは
やっぱり今の時代ってそんな会う前に
情報収集をして
自分に合ってるかなとか
言い方は悪いですけど
出たての方なのか
お願いしたいことに関してベテランなのか
あるいは
これぐらいなのかなとか
パンパンなのかなとか
先に知っておきたいんですよね
先に知った上で
じゃあここだったら
親切にやってくれそうだし
実力もありそうだし
いうようなそういう情報を
集めればどこかっていうと
やっぱホームページなんですよね
お客様に
私も資料さんのお問い合わせってあるんですけど
お客さんには最低でも
3、4ページ具体的に言うと
トップがあって他との違いみたいなのを
説明していて
皆さんやっぱ顔が出てないと
できればそうなんです
今ちょっとコロナなのであれなんですけど
打ち合わせするスペース
の写真
があると
全然違って
どこでどういう雰囲気
例えばやっぱり個人の方だったりすると
マンションの一角なんじゃないかとか
例えばあとは
喫茶店なのかなとか
いろんなイメージが
お客さんの頭の中にあるんですね
それじゃなくて
スペースがあって
今だったらちゃんと
コロナ対策してあると
含めて
人と物が
実際の写真であるかどうかが
大事なのでそのページ
アクセスそれから
問い合わせのフォームみたいなものが
最低でもこれだけあるだけで
全然変わってくるんですよね
でちょっとそこで
付け加えさせていただくと
ストックフォトが使われる方が
多いんです
いわゆる買える写真です
書材写真
無料のやつですね
15:00
さすがに人の顔はないんですけど
イメージ写真とかで
一番上のところに
すごい綺麗なやつとかって
あるんですよ
こんな人はいないだろう
その瞬間に
なんか信じらんないなってなっちゃうんです
先ほど打ち合わせする場所
っていうところとか相談サービス
のところの横にアイキャッチ画像とかで
結構そういうストックフォートが使われるじゃないですか
あれ多少汚くても
生の方がいいです
めちゃめちゃ
格論きますね
そういうちょっと細かいところもあるんですけど
ホームページがあった方がいいっていうのが
地図から入ってきて
お客さんが探すので
その中でちゃんと自分たちを
露出できていないと
存在しないも同然なんですね
ホームページの中も
お客さんに対して分かりやすい情報が並んでいないと
ほとんど読まないんです
同じような対応をされると思っちゃうんですよ
いろいろバーって言われて
それが文字でバーって書いてあると
多分言葉もそうだと思っちゃう
もう一個が
紹介って多いじゃないですか
紹介する側の責任ってありますよね
ありますね
紹介したときに失敗だったって言われたら
嫌じゃないですか
それを避けるときに紹介する側が
名前出すのではなくて
ホームページを見せて
ここをいいと思うから
合ってると思ったら
向井先生からですって言って
言っていただければいいですし
合わないなと思ったらやめてくれればいいですよ
って言うと
指揮がすごく下がると思うんですよね
紹介する側の
私も
労働者側の弁護士さん紹介してくださいって
よくあるんですよ
ある特定の先生
事務所をお願いしてるんですけど
ホームページを毎回
メールとか
チャットで送ってます
どうですかって聞いて
お願いしますって聞いて
それで紹介してます
まさしく同じです
そのプロセスに
入れるか入れないかで
紹介してもらえる率が
全然違うんですよね
っていうことがあるので
少なくともそういう
SEOとかで上位に
出るっていうことは考えなくても
自分たちをちゃんと
ウェブ上で
汚く見てもらえるような場所を作る
っていう意味で
安く作れるサービスもいっぱいありますから
そういうのを使って作っておいたほうがいいと思います
これだけでも今日は
聞いた価値がある
そのまま行動できるかどうかを
置いておけばできるような
話いっぱい出てましたが
例えばですね
人によっては
ブログをホームページ代わりに使ったり
Facebookの
公式ページだけあったりするんですけど
18:00
あえて今の時代
ホームページが
必要なんですかっていうと
普遍的な質問はどうでしょうか
まずブログに
関しては見た目が
企業サイトっぽければ
あとはドメインですかね
別にブログでいいのか
そういうブログは少ないですね
ほとんど個人向けの
そうですよね
皆さんが逆に
人に依頼する
企業対関取引で依頼する
ということを考えていただいた時に
じゃあ無料ブログしかないようなところに
お願いしたいと思うか
っていうことなんですね
なので
基本的には
見た目とドメインは
ちゃんとしたのを取っておかないと
意味ないと思います
Facebookの
公式ページだけあるって
事務所あるんですよ
たまに
あれはどうなんですかね
あんまおすすめしないです
2つあるんですけど
1つは単純に
見づらいですね
見づらいのと
載せられる情報のフォーマットが決まってしまっているので
問い合わせのボタンもちょっと
わかりづらいところがあったりしますし
もう1個は
いろいろ記事を投稿するじゃないですか
Facebookのページって
なかなか検索エンジンに
ヒットしないんですよね
言い方が難しいんですけど
相性はよくないんですよ
でも今の時代って
検索して
いろんなお悩みとかで検索したら
この事務所のホームページに偶然
当たって
見てみてよっていう流れじゃないですか
それがFacebookページだと
ほとんど機能しない
だから
お悩みだったらちゃんと
ホームページの方に
ブログ機能つけておいて
そこに投稿してってやっておけば
その道ができてくるので
検索エンジンと
相性の良い普通のいわゆるホームページ
っていうもので
やった方がいいと思います
と思いますよね
深井先生の素朴な質問いいですね
生々しいですね
だって言うのかな
ホームページ
作ってない事務所
良い事務所が結構
未だに多いんで
私よく紹介受けるんですけど
もったいないなって
毎回思うんで
何とか普及してほしいな
頑張ります
良い事務所なのになって
思うんだけども
そうですよね
そうなんですけど
電話番号しか載ってない
地域情報サイトみたいな
しか出てこないみたいな
こんな感じですね
そうです
そういう企業さんいっぱいいて
チャットを出してあげれば
これ世の中の役に立つ
になっていうのはあるんですけど
21:00
難しいですよね
なかなかホームページ
苦手意識があるとか
何書いていいのかわからないとか
お金がかかるとか
ただ第一歩
何でもいいから踏み出していただきたい
っていうのはあるんですよね
でも相談をしようとして
ホームページ会社とかに行っちゃうと
ホームページのことしか
制作しかわからないとか
あるので
相談もしにくかったりします
うちも結構ご相談いただいて
こっちからプッシュしないケースが
多くて
ホームページ作ったところで
一人のお客さんが
そんなに高くないじゃないですか
そうすると
そういうポータル系の誘導とか
あるいは会社が
宴会するとか
そういう時に検索して情報を
発信する形はいいんですけど
普通のお客さん呼ぶのには
だいたいページないんで
そんなに
お客さん呼ぶのには
だいたいページないんですけど
ホームページは
そんなに
お金かけて作ってもなかなかですよ
って話はさせてもらってるんですよね
そういうのを含めて
いきなり確かに制作会社に
行かれると
結構なお金でこんな感じ
って言われるのと
それを正しく言えばなかなか判断できないじゃないですか
最初は
おすすめとしては
ちょっとでもいいので
自分たちで始めてみて
感触見ながら
とかっていうのを経験していかれるのが
いいのかなと思うんですよね
ですよね
中山さんも
ポッドキャストされてるじゃないですか
最新の回とかで中小企業が
ウェブを活用できるようになる
第一歩の踏み出し方みたいなタイトルを
今見つけたんで
こういうあたりとかも一緒に聞いていただいたりすると
厚みがあって
今の話のもっと詳しい話
そーっとやってて10年以上やってますよね
番組
途中でサボっちゃったんで
300回まだ行ってないんですけれども
一応それぐらいはやってますね
すごいすごいですよね
ぜひそちらの方の番組も
チェックいただいて
ウェブコンサルタント中山洋平の
中小企業を強くする現場の
ウェブ活用ラジオ
こんな感じだったと思います
人気番組もなっておりますが
ぜひそちらの方も併用して
あとメルマガトートもやってますので
ぜひ情報を取って
ということで
今日はゲストをお越しいただきましたが
向井先生最後にせっかくなので
まとめなんかありますか
本当にウェブからはもう
自営業やってる以上は
逃れられないというか
ですので
中山さんの
ポッドキャストを
私も聞いて勉強したいと
思います
これからも
皆様もぜひよろしくお願いします
24:01
予定としては中山さんの方の
番組にも向井先生別の切り口で
労働法的な観点で出る予定ですので
そちらの方もぜひ
聞いていただけたらなと思います
ということで
今日のところは株式会社ラウンドナップ
代表取締役の中山洋平さんに
お越しいただきました
ありがとうございました
失礼します
また機会がありましたらよろしくお願いいたします
ありがとうございます
本日の番組はいかがでしたか
番組では向井蘭への質問を
受け付けております
ウェブ検索で
向井ロームネットと入力し
検索結果に出てくる
オフィシャルウェブサイトにアクセス
その中の
ポッドキャストのバナーから
質問フォームにご入力ください
たくさんのご応募
お待ちしております
25:04

コメント

スクロール