1. 畑と読書チャンネル
  2. 夏野菜の種まき(発根)が大成功‼️
2024-02-14 12:33

夏野菜の種まき(発根)が大成功‼️

Youtube農村日和
https://youtube.com/@nousonbiyori?si=S423lZSYTyragwVs

TikTok農村日和
https://lite.tiktok.com/t/ZSF2QMUv1/

農村日和クラウドファンディング
https://camp-fire.jp/projects/view/734881

🍅tomajo DAOリットリンク
https://lit.link/tomajo
#家庭菜園
#農村日和
#tomajoDAO
#農業
#美味しい
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6347a5a40cee2a08cae3de5b
00:06
こんばんは、もとです。
この放送は、4月1日に、農村日和という生産者と消費者をつなぐECサイトをオープンする、トマジョ団を提供しています。
このサイトがオープンしたら、消費者の方は誰でも、農家さんと直接つながることができて、取手置きの作物を買うことができます。
しかも、その取手置きの作物というのも、スーパーでは出回っていないようなものであったり、もしくはスーパーにあるものだったとしても、一番おいしいタイミングに直接送ってもらえるので、貴重な体験なんじゃないかなと思います。
人にあげたくなる、人に送りたくなるような作物ばかりですので、一度この農村日和を使ってみてほしいと思いますが、その活動を始めるためにも資金が必要で、今クラウドファンディングを行うことが決まりました。
2月23日から始まります。
この放送の概要欄にクラウドファンディングのURLを貼っておきますので、一度見ていただいてお気に入り登録していただけたら嬉しいです。
このクラウドファンディングに支援していただいた方には、実際にトマジョダオの中で出品されているとても人気の農作物や加工品というのが返礼品として今準備されていますので、一度クラウドファンディングに参加してお試しいただいて、それから4月1日の農村日和でもお買い物していただければ嬉しいです。
本題は家庭菜園の種まきの話です。
私は先週、夏野菜、特にトマトとピーマン、シシトウの種をまきました。
種をまいたと言っても、土にまいたんじゃなくて、濡らしたキッチンペーパーに種を置いて、ジップロックで蓋をして、それをポケットとかお腹に忍ばせて保温する、温めるという種まきの仕方です。
これはすごくいいんですよ。
何がいいかというと、管理が楽、場所を取らない。
あとは温度が割と安定しているんですよね。
夏野菜の種まきで何が大変かって、温度を保つことが一番大変なんですよね。
03:04
私は今までいろんな方法を試してきました。
土にまいて、衣装ケースに入れてみたり、室内で電気ストーブに当ててみたり、電気毛布でくるんでみたり、いろいろ試したんですけど、どうしても保温がうまくいかない。
保温ができたと思ったら今度は乾燥してしまってうまく芽が出ないとか、保温と保湿の両方を保つというのがすごく難しくて、
もちろん通販で加温するマットみたいなものとかあるんですよね。
しっかりと発芽適用に合わせた設定ができるものもあるんですけど、そこまでお金をかけたくなくて、どうにか手持ちのものでやろうとしてしまうんですね。
なのでうまくいかなくて。
一度は子供が小さい頃にリビングに衣装ケースに種をまいたポットをたくさん入れて、ペーブルの上に一番日当たりのいいところに置いてたりしたんですけど、
それを息子がひっくり返してしまったことがあって、もうげんなりですよね。
ですけど、このキッチンペーパーで濡らしてジップロックに入れて体に密着させるっていうのはすごくよくて、
今これを試して2年目か3年目になるんですけど、これは本当にいい方法ですね。
体温が36℃前後なので、外気に触れたとしても25℃から30℃っていう発芽適温はバッチリクリアしてるんですよね。
今年も実際に種をまいたのが先週の金曜日でした。
金曜日の夜でしたかね。
そのままずっと身につけたままです。
お風呂の時も洗面器の中にお湯をためて、その中にジップロックごと入れてました。
寝る時は腹巻きでお腹に巻いておいて、日中の仕事の時はポケットに入れて過ごしましたね。
そうすると5日目の今日ですね、バッチリ根っこが出てきましたね。
発根ですね。植物の種はまず発根して、それから芽を出していくんですよね。
なので発根するところまでクリアできたら、まずは一つのハードルを達成なんですよね。
この方法は私は秋の種まきでも使いました。
レタスがですね、大体9月とか10月ぐらいに種まくんですけど、
今年なんか特にですけど、暖冬でしたよね。
暖冬ですごく10月になっても気温が高い。
気温が20℃、25℃を超えるような場合って、レタスはもう芽を出さなくなるんですよね。
06:01
なのでどうしても冷蔵庫に入れて温度を下げてあげたりとかするんですけど、
その時にさすがにね、土に巻いたものを冷蔵庫には入れられないんで。
同じように、プラスチックケースとかジップロックなんかに濡らしたキッチンペーパーと一緒に入れておいて、
で、根を出した頃に土に下ろすっていうやり方をしたんですけど、これはかなり成功しましたね。
ということでまた夏野菜でも同じようにやってみました。
そしたらトマトはですね、5種類巻きましたけど、全部芽が出ましたね。
さすがに100%というわけではなくて、ポツポツですね、出たものがあったり出ないものがあったり。
なんでかっていうと、そのトマトのうちの3種類は自家採取だったんですね。
自分で採った種だったので、やっぱり多少ばらつきがありました。
だけど、買った種も根っこが出てきたし、その自家採取のものも根っこがちゃんと出てきたので、
おそらくですね、これはもう明日土に下ろしても問題なさそうですね。
で、シシトウピーマン、シワトウゴラシに関しては、まだもう数日必要かなっていう印象ですけど、
これもおそらく大丈夫ですね、きっと。
なのでこっちの方は、週末土日にですね、土に下ろせるように準備をしないといけないですね。
で、土に下ろしたからといって、そこで安心ではなくて、またですね、今度は芽を出して、
二葉、本葉くらいまではしっかり保温してあげないと、途中で生育が悪くなってしまうんですよね。
特にトマトなんかですね、去年は失敗したんですけど、すごく早い時期に一本立ちさせようと思って植え替えてあげたら、
みるみる弱ってしまって、何本か枯れてしまったりしてたんですね。
なので、発根がまず一つのハードルではあるんですけど、そこで植え替えた後も、またしっかりと保温してあげて。
これもですね、本当はいろんな方法とかですね、いろんな保温の場所とか試してみたいんですけど、
やっぱり一年に一回しかできないから、なかなかですね、スキルアップというかレベルアップというのがですね、難しいところですよね。
そういえばですね、滝種苗の方から種の発送をしましたと連絡がありました。
これがですね、3種類あるんですけど、3種類ともちょっと珍しい野菜なんですね。
一つは紫唐辛子というもので、これはですね、まあまあ聞いたことがあったんですね。
小さいシシトウのようなもので、ただこのもちもちと甘い、すごく甘みがあって、
09:03
完熟すると赤くなるっていう、そういう唐辛子というかシシトウになるんですかね。
そういう野菜がありまして、今までは敬遠してたんですけど、
今年はですね、また久しぶりにいろんな変わった野菜を作ってみたいなと思ってきたので、注文してみました。
あと2つは台湾野菜、レタスの仲間ですね。
一つは尖り葉レタス、もう一つがちょっと忘れました、丸葉だったかな。
なんかそういうですね、菜っ葉のようなレタス、ちょっとパリッとするような夏も栽培できるっていう台湾野菜みたいですね。
ちょっと面白そうだったのでこれも注文してみました。
もし夏場にこのレタスが栽培できたら、夏場の刃物になるんですごくいいですよね。
夏場はですね、本当私は鹿児島県なのでかなり暑くて、どうしてもですね、夏場の刃物っていうのが難しいんですよね。
ほうれん草を作ってみようとしたり、陳原菜を作ってみようとしたり、いろいろ試してみたんですけど、どうもうまくいかなくて。
夏は夏で夏野菜がやっぱりトマトとかレタスとかピーマンとかそういうのが忙しくなるんで、
その刃物野菜をこまめに見てあげるっていうのがどうしてもできなくてですね。
それならばと思って、空芯菜とかモロヘヤっていう代わり種もやってみたんですけど、
あんまりですね、食べる方が進まなくて、これもですね、何年か作ってみましたけど、
もう今年はやめましたね。去年か。やめましたね。
というわけで、キッチンペーパーで種巻き、ポケット種巻き、これはかなり使えますよというお話でした。
この時期に巻かなくても、3月4月でも十分間に合う地域でしたら、暖かくなってからが確実だと思うんですけど、
九州とかはですね、4月には植え付けられるような気温になるんですけど、
そうすると今ぐらいに巻いてないと苗が仕上がらないんですよね。
なので早い時期の種巻きが必要なので、こんな方法を試しています。
あとは最後にお知らせですけど、最初の方でお話をしたノーソンビオリというECサイト。
こちらは公式のYouTubeチャンネル、あとはTikTokもありますので、
そちらもですね、覗いてみて面白いことやってるなと思ってもらえましたら、
クラウドファンディングに支援していただくのも嬉しいですし、
ノーソンビオリが4月1日にオープンしますので、その時はぜひ利用していただけると嬉しいです。
12:03
ノーソンビオリのYouTubeとかTikTokのリンクと、
あとはノーソンビオリのクラウドファンディングのURLも載せておきます。
あとその後にトマジョダオのDiscordの招待リンクもありますので、
どんなところか気になったらぜひ気軽に入ってみてください。
ではこれにて失礼します。
12:33

コメント

スクロール