00:07
こんばんは、もとです。
この放送は、4月1日に農村病理という直販サイトをオープンする
トマジョダオの提供でお送りしています。
今、初期費用やマルシェの費用を集めるために、クラウドファンディングを行っています。
返礼品はとても豪華なものがありますので、
概要欄に農村病理のリットリンクを貼っておきますので、
そちらから中を見ていただければ、興味を持っていただけるのではないかと思います。
リットリンクの中には、クラウドファンディングのサイトや
農村病理のTikTokやYouTubeのリンクも入っていますので、
気になるところからご覧ください。
1週間ほどスタンドFMをお休みしておりました。
これといって何か理由があるわけではなくて、
ただ単に何となく心に余裕がない日を過ごしていましたので、
なかなか撮れませんでした。
車のガソリンの給油ランプが点くまで、
ガソリンが減ったことに気づかないという感じでした。
そんなことは置いておいて、
今日も相も変わらず家庭再現の話をしていきたいと思います。
主に今は夏野菜の種まきや育病の様子になります。
本題の前に、息子が小学校の高学年でサッカーをしていて、
今日が週に1回のサッカーの日だったんですね。
サッカーをやっていたり、子供がやっていたりという方は分かると思うんですけど、
長い靴下の中にすね当てをつけているんですよね。
怪我しないように。
そのすね当てというのは、うちだけかもしれないんですけど、
洗っていないんですよね。
たまには洗いなと言っているんですけど、洗っていなくて。
妻とたまたまそれをパッと見て、
きれいに洗った後の洗濯物の上に置いていたので、
またこんなところに置いてという話をしていたんですよね。
そしたら、ちょっと色がついていて、
最初は砂の汚れかなと思っていたんですけど、
妻がちょっと匂いを嗅ごうとしたので、
多分臭いよって言って、
バレーボールをやっていた方はピンとくるかもしれないんですけど、
バレーの膝サポーターってめちゃくちゃ臭いんですよ。
もうなんかね、緑色になるんですよね。
汗じみとかで茶色を取りすぎて緑になるんですよね。
03:01
めちゃくちゃ臭くて、
多分そんな感じになるから気をつけた方がいいよって言ったんですけど、
匂い嗅いだらね、もう顔が歪んでました。
そんなスネ当てが臭くなる息子にですね、成長を感じたという話でした。
では本題に行きますね。
夏野菜なんですが、
初芽をして順調に育っていったんですけど、
初芽をして順調に育っているものは今トマトなんですね。
トマトが1,2,3,4,4種類かな?
5種類か。あともう1種類あるんで、5種類なんですね。
遅いものでも本葉が2枚にはなっていて、
早いものだと本葉が4枚とかなっていて、
せたけもですね、土からもう10センチくらいにはなってきているものもあるんですね。
だいぶ順調だなと、葉っぱの色もすごく良くて、
ただですね、ちょっとお日様を当てるために外に休みの日なんか出すんですよね。
そうするとちょっと風邪でですね、茎がちょっと歪んでしまったりしているものもあるんですけど、
まあまあ、もう少し大きくなっていくとトマトって茎もガッチリしてくるので、
そこまでの進歩かなと思ってはいますが、問題がピーマンなんですよね。
ピーマンが全然発芽しなくて、発芽したものもあったんですけど、
ちょっと私の管理が良くなくて、葉っぱが2葉の状態で、
本葉が見えたかなくらいなんですけど、2葉もだいぶ黄色くなっちゃって、
色が悪くなっているんですよね。
おそらく低温障害的なものかなと思っているんですよね。
そうなると、ちょっとここから先育つか微妙なんですよね。
追加でポットでいくつか種分けしてあるので、そっちが発芽をしてくれたら問題ないんですけど、
それも発芽しないとなると、ちょっと今期のピーマンが怪しいんですよね。
もともと自家採取したものなので、もしかしたら種自体が悪かったってなると、もうそれまでなんですよね。
だけどこのピーマンって私はお気に入りのピーマンなので、
わざわざ苗屋さんで普通のピーマンの苗を買ってまでピーマンを作ろうとは思わないんですよね。
あのピーマンだから食べたいっていう品種なんですよ。
だからそこがあと1週間、2週間ドキドキしているという感じですかね。
あとそれ以外で言うと、シシトウも同じように発芽していなくてちょっと心配なところで、
06:06
シシトウはですね、もともとそんなに自分で食べる野菜じゃなくて、主に直売場に出すように作っていたので、
最悪できなくてもまあいいかなっていうぐらいではあります。
紫唐辛子っていうものを今年は初めて作っているところなんですが、
これがですね、牛乳パックを横に切って種巻きをしていたんですけど、
双葉が出始めたので、今日ですね、ポットに植え替えたんですね。
昨日だったかな?今日か。
で、そこでですね、また天気が良かったので外に出していたんですが、
ちょっと目を離した隙に、なんかですね、葉っぱがちょっと出てきて、
もしかしたらちょっといきなり日差しが強かったかなって思いながら、
ちょっとそこもですね、心配しているところではあるんですよね。
はい、そして今日巻いたのは、ゴーヤとズッキーニを巻きました。
こっちはまだ1週間ぐらいはかかるとは思うので、気長に待ちますが、
あとはスイカにニューメロン、きゅうり、この辺、かぼちゃか。
この辺巻きたいんですけど、やるんならもういっぺんに巻きたいんですよね。
で、この辺にですね、ニューメロン、きゅうり、
この辺、かぼちゃか。この辺巻きたいんですけど、やるんならもういっぺんに巻きたいんですよね。
だけど、きゅうりはスナップエンドの後に植えたいと思っているので、
もうちょっと後でもいいかなと思ったり、でもきゅうり早く食べたいなという気持ちもあり、
ちょっと悩んでいるところですね。
そんな感じで、何年やっても、やっぱり種巻きからするって、
なかなかハードルが高いなと思いながらも、それを楽しんでやっているという状況です。
今日はですね、久しぶりに2月の前半に行ったっきり、
1月ぐらい全然見ていなかった2か所目の畑に行ってきました。
ちょっとですね、そろそろ春のものを植える準備をしないといけないなということで、
一応ですね、ウネ3本借りていまして、そのうち2本は金ちゃんの方のウネ作りをしてきました。
ちょっとですね、金ちゃん先生のやり方よりはウネが小さいんですけど、
まあまあそこはですね、やっていくうちに何とかなるかなと思って、
とりあえず始めてみています。
今日久しぶりに行ったら、やっぱり暖かくなっていたので、結構草が生えていましたね。
自然農のやり方だったら、草をですね、地際で刈り取ってという感じでも、このまま行っちゃうんですけど、
09:04
今回はちょっとね、金ちゃん農法ということで、若干違うところがあるので、やっぱり忠実にやりたいと思いますから、
毎回土をほぐして、落ち葉をですね、バーッとウネに敷いてマルチをかけてきました。
この畑は、まだあと1月以上は多分何も植えないので、じっくり土作りをしてもらってと思っていますが、
水はけが悪くてもともと田んぼらしいので、作物もですね、選ぶ必要があって、
何にしようかなと思っていて、とりあえずですね、生姜と枝豆はこっちにして、
あと、なんでしょうかね、ナスビとかもこっちでいいかなと思っていますけど、
あとはお試しでピーマンとかトマトとか苗がうまくできたものをですね、1本2本ぐらいずつ植えてみて、
どんなものかなというのも試したいなという気持ちもあったりしてますね。
あとは葉物野菜とか、いろんなもの、豆とかですね、きゅうりとかもなんですけど、
いつでも今の畑を介して写ってくれるように、一通りの野菜はですね、やっぱり試しておいた方がいいかなと思うので、
3本しかないので、どうやってエルネをやりくりするかというのもちょっと考えていますね。
今更ながら思ったんですけど、落花生とかサツマイモとか結構たくさん植えたいものが、
今の新しい畑に移ってしまうとできなくなるなって、ちょっとそこは思っていますね。
さらに下の空いているところを借りたらいいんですけど、この粘っこい固い畑をですね、
それだけのたくさんの作物を植えるように準備するだけの余力がない気がするので、
そうなってきたらですね、本当に直売場に出すのはやめにして、
本当に食べたいものだけを植えるっていうような畑との付き合い方になってくるかなと思ってますね。
こういったですね、もともと田んぼの畑を開墾して使っていくっていうのが初めてなので、
例えば薔薇とか緑肥とかそういったものをジャンジャン吸い込んでいって、
トラクターでガンガン混ぜ込んでいくっていうのを何度も何度もして、
そういった繰り返しで多少は使いやすくなっていくものなのか、
その辺はちょっとですね、やったことがないのでどうなるのか未知数ですね。
12:02
そう考えると今の畑がどれだけ良い畑だったかっていうのは本当に身に染みますね。
水はけも良くて、すごく使いやすい畑でしたね。
こういう畑に最初から当たったっていうのはかなり運が良かったなって、つくづく思いますね。
はい、というわけで、最後にですね、今ザーサイの花が見事に咲き誇っていまして、
本来だったらもう少し早く撤収していたんですけど、調べてみたらですね、
なんとザーサイは固定品種らしく、またですね、他の油中の小松菜とか空いた野菜とは交雑しないそうなんですね。
ただタカナの仲間、タカナだと荒廃してしまうそうなんですけど、
幸いですね、ザーサイの近くでそういったタカナっていうのは栽培していなかったので、
ちょうどいいからこのままですね、種取りをしてみようかなと思っています。
で、うまくできたらですね、来年はたくさん作って、いろんな人にザーサイを食べてもらいたいなと思っています。
そんなわけで、家庭菜園の話は終わりたいと思います。
最後に、普段はですね、トマジョダオの宣伝をして終わるんですけど、
今回はですね、私の所属している読書コミュニティの宣伝を少し入れたいと思います。
基本的には有料のコミュニティになっていまして、スラックというアプリで運営されています。
このコミュニティからできたサービスとして、本の予約サービスというのが3月1日にアルファ版が出ました。
競合としてですね、すでにフライヤーというアプリがありますよね。
あいったものがですね、有料プランもあったりして、かなり充実はしているんですけど、
そことはちょっとですね、ターゲットをずらした形で書評、予約をしていこうという感じでですね、
今その担当になっている方たちがですね、もうすでに何本かあげていますね。
一応ですね、1本10分で読めるようなという予約の作り方をしていますね。
このサービス自体もおそらく980円前後ぐらいで、サービスが展開されると思うんですけど、
このレクティオという読書コミュニティなんですけど、
このコミュニティ自体も、ちょっと最近どうなんですかね、私が入った頃初期はですね、
15:01
980円で入会できたんですけど、今はちょっと上がっているかもしれないですね。
ですけど、予約サービスもこのスラック内で見れますし、それ以外にもですね、読書会とか、
いろんなですね、AI分野であったり、コミュニティの小物を作ろうとか、
あとはいろんなテーマにですね、特化した部活動的なものもできて進んでいますので、
そういったサービスも幅広く楽しめるという意味では、
この予約サービスだけよりも、このコミュニティ自体に入った方が楽しめるんじゃないかなということで、
本読むのが好きだけど、読み切れないとか、他の人の予約でもいいからとか、
本読んでいる人とつながりたいという方はですね、ぜひ入ってみてはどうかなと思います。
私もですね、最近は全然参加できていなくて、ほんと見るだけになっているんですけど、
新しく出た本の情報とかですね、あとやっぱりこのコミュニティ内でこの本いいよねって、
みんなが言っている本というのはやっぱり間違いないのかもなって思って、
その本を選ぶ基準にもなりますので、そういった使い方もできるかなと思っています。
というわけで今日は、読書コミュニティレクティオの紹介をしていただきました。
最後まで聞いていただきましてありがとうございます。