1. 畑と読書チャンネル
  2. サツマイモ🍠とトマト🍅の話
2023-06-03 13:03

サツマイモ🍠とトマト🍅の話

🐦Twitter
https://twitter.com/vegemossan

✨Instagram
https://instagram.com/mototomajodao?igshid=YmMyMTA2M2Y=

🍅Discord tomajo DAO
https://discord.gg/7FBpxKQTZ7

🍅tomajo DAO webサイト 
https://tomajodao.com/

🍅tomajoDAO Instagramアカウント
https://instagram.com/tomajodaoigshid=YmMyMTA2M2Y=

🎧Audible(聴く読書無料体験)
https://www.amazon.co.jp/b/ref=adbl_JP_as_0068?ie=UTF8&node=5816607051&tag=motomurider06-22

📚Kindle Unlimited(無料体験)
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/signup?tag=motomurider06-22
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6347a5a40cee2a08cae3de5b
00:07
こんにちは、もとです。
スマホの中の農村、トマジョダオの提供でお送りしています。
トマジョダオは、6月9日にクリプトJAというNFTを販売します。
もうあと6日ですね。だいぶ迫りましたね。
このクリプトJAを持っていたら、農家さんとつながれるということを歌っているんですけど、それ以外には持っていないと書き込めないということも出てくると思います。
まだ完全には決まっていないんですけどね。
トマジョダオを楽しむためには、やっぱり持っていないと最大限楽しめないかなというのは思っています。
というのも、私は完全な農家さんではありませんので、仕事の傍らという感じなので、週末農家みたいな感じでやっています。
なので、どっちかと言ったら家庭菜園をやっているぐらいな感じなんですよね。
なので、栽培がうまくいかなかったりした時に、これどうしてなんですかねって質問ができたりとかですね。
あとは、こんな作物作ってますよとか、収穫できましたとか、こんな風に食べましたとかですね。
そういうやりとりというのが、日本全国のトマジョメンバーの方とできるというのが、一番楽しめるポイントかなと思っています。
今日もですね、私はシマラッキョウを鹿児島県で作っているんですけど、
なんとですね、愛知県でシマラッキョウを作っているという方がいてですね、びっくりしましたね。
シマラッキョウというぐらいだから、結構温かいところでしか作れないのかなと思ってたんですけど、
愛知県で作れたということなんで、しかもですね、うちのラッキョウより大分大きくてですね、これはもう育て方の問題かなと思っているんですけど。
そんな感じでですね、クリプトJAの販売がですね、とっても楽しみな、今日この頃ですが、
このチャンネルはですね、本のことか家庭作品のことをお話ししているんですけど、
今ですね、私は仕事関係の試験がですね、約1ヶ月後に迫ってきていまして、
ちょっとですね、本をゆっくり読んでいる余裕がなくてですね、空いた時間はですね、家庭菜園か勉強に当てていますね。
なので、一時ですね、本の話はもうほとんどしません。
が、家庭菜園の方はですね、畑の話はですね、何かしらやっていかないと畑は維持できないので、当分は畑の話をしていこうと思っています。
03:09
今日もですね、朝から畑に行ってきたんですけど、
えーとですね、
さつまいもですね、さつまいもが5月の末、ちょうど1週間前でしたね。
1週間前に起こってきて植え付けたんですけど、そこからですね、カンカン出りがですね、数日、3日、4日続きまして、
マルチの中がですね、カラッカラに乾いてたみたいで、もうですね、枯れたかなって正直思ってたぐらいで、
これもですね、トマチョタオの方に写真を載せて、大丈夫ですかねって聞いたら、まあなんとかなるよみたいなことをですね、何人かの方に言っていただいて、
まあそれでですね、ちょっと安心して毎日仕事帰りにですね、水やりをしてたんですけど、
今日朝行ったらですね、えー、まあ今日行ったらというか、まあここ2日ぐらいですね、かなり雨が降ったので、
えー、まあどんな感じかなと思って見に行ったら、なんとかですね、葉っぱが出てきてまして、新しい葉っぱがですね、まあ命つながったかなというところでした。
で、もちろんですね、1,2本は枯れてました。1,2本はですね、もうダメになってたので、そこはですね、ちょうど余ってた苗があったので、それを差し込んで、えー、まあサツマイモに関しては一見落着かなというところで、
あとはですね、心配の種と言ったら、トマトの青がれ病なんですね。で、私はトマトはですね、えー、毎年好きでこだわってたくさんの品種を作ってるんですけど、
今年はですね、1,2,3,4、4つか、4種類でしたね。4種類、大玉トマトが1種類、あとはミニトマトが、えー、1,2,3、あ、そしてですね、もう1種類ありました。
もう1種類はダイソーの、えーと、スズナリミニトマトって言うんですけど、あ、違ったかな、ちょっと名前はうる覚えなんですけど、えーと、高く伸びていかない、こう、Y性って言うんですかね、低くコンパクトにこうギュッとまとまるような品種らしくて、まあこれはですね、味は多分あんまり期待できないかなと思ってます。
えーと、甘酸っぱい干渉用トマトって書いてたからですね、はい、ですけど、せっかくだったらこれをですね、甘く作ってみたいなと思って、試しにですね、今年は種まいて、今植え付けたばっかりですね。
もう花が出てきてたので、ぼちぼち実を付けてくるかなと思って楽しみに見ています。
で、まあこれはこれでいいとして、えー、そのですね、大玉トマトがまず青がれ病で、えー、全部やられてしまい、撤収したんですね。
06:01
で、そこから脇芽を取って、えー、とりあえず今、あー、また別の場所にですね、えーと、家の庭先と畑にもですね、ちょっと植えてあります。
で、えー、あとはボルゲーゼトマトと言って、かん、じゃなかった、えーと、調理用のミニトマトがあるんですね。
で、これはですね、私はセミドライトマトにして食べるのがすごく好きで、まあそれ用に作ってたんですけど、これがですね、2か所に分かれて植えてたのが、ものすごい勢いでですね、青がれ病にやられていって、
もうですね、えーと、2列植えたうちの4分の3はですね、枯れて、あと3、4本しか残ってないんですね。
ですけど、ここもちょっともう怪しいかなと思ってます。
で、えー、あとの2種類のミニトマトはですね、ステラミニトマトと、えー、サンマルツアーのポリフェルモっていうミニトマトで、これは初めてするんですね。
ステラミニトマトはもう何年か栽培してまして、えー、小粒なんですけどね、すごく美味しい甘いトマトでですね、お気に入りです。
で、えー、サンマルツアーの方もちょっと遅れて植えたんですけど、とりあえず今のところ順調で、えー、新パイの種のボルゲーゼトマトなんですけど、えーと、いろいろですね、青がれ病対策っていうのを調べてみて、
行き着いたのが、えーと、2つの方法ですね、あ、3つか、1つは、まあ、あの、高温多湿で、えー、出やすい病気ってことなので、とりあえずですね、ウネの、ウネマのですね、通路の水はけをよくしようということで、えー、通路ですね、ちょっとクワを入れてます。
で、梅雨の時期にですね、雨がたまらないように、ですけど、これはですね、あく、おそらくですね、えー、発病前の対策じゃないかなと思ってまして、発病してから多分あんまり効果ないかなと思ってるんですけど、まあ、とりあえずやってます。
で、あと2つの方法が、えー、1つは、ヒスチジンというですね、Lヒスチジンという、なんかアミノ酸の一種を、おー、の希釈したものを、えー、根っこに沿わせてあげると、そのアミノ酸が直接効くというよりは、このトマトをですね、強くしてくれると、茎を強くしてくれるということで、えー、まあ、病気に対する抵抗性をちょっと上げてくれると。
なので、えー、まあ、これもおそらくですね、出てからは、うーん、あんまり効果は期待できないんですけど、おー、まあ、試しにやってみてます。結構ね、高いんですよね。えーと、2000円くらいして購入しました。100グラムだったかな。はい。
ですけど、まあ、これでアオガレ病がですね、防げるんだったら安いものなので、はい。薄めてですね、週に1回くらい水やりがてらあげてます。
09:02
で、それだけだと、おー、まあ、ちょっと物足りないかなと思ったので、もう1つの方法が、せっかいですね。
で、まあ、トマトにせっかいってよく言われてますよね。で、まずはカルシウム。カルシウム分が足りないと、えーと、しりぐされが出たりするということで、えー、カルシウム分の補給、あとは微量要素の補給ということで、クドせっかいですね。
クドせっかいを株元にどんどん追加でですね、あげてます。で、このせっかいのカルシウム分も、なんかこう、根とか茎とか強くしてくれるっていうこと、効果もあるらしいので、まあ、それも同じような、必須品と同じような目的でちょっと試しにやってみてます。
もう実験ですね。もうおそらくあの根はですね、多分ダメだと思うので、まあ、なんとか1回でもですね、収穫できたら、あの種を取って繋げますので、はい、なんとか収穫、まあ、種を繋ぐ目的にも、えー、ちょっとでも対策になればなと思ってやっております。
で、えーと、あとは、あ、そうそう、このせっかいに関してはですね、1年くらい前のYouTubeの動画なんですけど、ある方がですね、農家さんなんですけど、青がれ病にやられるっていうことで、近所のおじさんが毎年連作をしている場所で、トマトが毎年立派にできているっていうことで、秘訣を聞いたら、なんかせっかいじゃーって言ってたらしいんですね。
で、なんか小せっかいをそのおじさんはですね、ちょこちょこ巻いてるみたいで、小せっかいはちょっとないし、結構効果が強いらしいので、今はできないんですけど、えーと、来年からはですね、ちょっとずつこう巻いていってみて、まあそれもですね、実験かなと思って、ちょっとやってみたいなと思っているところではあります。
で、このカルシウム分とか、微量要素っていうのが、私の畑はですね、かなり水はけがいいので、多分ですね、肥料分もだし、このカルシウム分とかもですね、どんどんこう抜けていくんですよね。
なので、やっぱりですね、植え付けのときにせっかいを結構多めにあげないといけなかったかなーって思ってます。
でですね、同じように、ほうれん草もですね、全然うまくできないんですね。
で、うまくできないのも、芽が出てすぐ黄色くなってしまうんですね。
で、これって、畑の土がうまくできてない、ほうれん草に合った土になっていないっていうことらしいので、
で、堆肥とかはしっかりとあげているので、おそらくこれも産性に傾いてたせいかなと思ってます。
なので、思っているよりもちょっと多めにせっかいをあげないといけないのかなー、うちの畑では、っていう感じで考えてます。
12:02
でね、話なしなら止まらないので、今日はこの辺にしようと思うんですけど、
さつま芋が復活して一晩したっていうことと、あとはトマトですね。
青がれ病で枯れたものから脇芽を取って、また別な場所に植え付けてありますが、
それがどうなるかなーっていうことと、青がれ病でもう追い先短いトマトたちに
エルフィスチジンとせっかいを追加でどんどんあげて、
それによってですね、青がれの病気の進行が少しでも遅らせることができたら、
ちょっとでも収穫までいけないかなっていう実験的なところもありまして、
今日の話はこの辺にしたいと思います。
最後まで聞いていただきありがとうございました。
では、さようなら。
13:03

コメント

スクロール