1. 畑と読書チャンネル
  2. 気持ちが沈んだ時こそいつもの..
2024-01-26 15:05

気持ちが沈んだ時こそいつもの行動💪

🍅tomajo DAOリットリンク
https://lit.link/tomajo

📚もとリットリンク
https://lit.link/motomurider

🎧Audible(聴く読書無料体験)
https://www.amazon.co.jp/b/ref=adbl_JP_as_0068?ie=UTF8&node=5816607051&tag=motomurider06-22

📚Kindle Unlimited(無料体験)
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/signup?tag=motomurider06-22
#家庭菜園
#筋トレ
#読書
#メンタル
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6347a5a40cee2a08cae3de5b
00:06
こんにちは、もとです。
今日の内容は、少し人の生死に関わる内容も含まれているので、聞きたくない方はもう止めてください。
でもですね、自分の今の気持ちを残しておきたいということもあるので、収録することにしました。
私はですね、病院で仕事をしていまして、昨日の夜は仕事だったんですね。
そしたら、同僚が救急車で運ばれてきました。
同僚といっても職種は違うんですけど、週の半分ぐらいは同じところで仕事をするような人で、年上の人なんですけどね。
そんな方がですね、結構な渋滞でしたね。
本当によく医療系のドラマで見るような、あんな状態で運ばれてきまして、運ばれてきてから処置をしていたので、
その途中で入ってきたんですよね、私は。
ちょっとですね、見ていられないぐらいの状況だったんですけど、
いつ仕事が来るかわからないので、近くで待機していてですね。
そうしていると、私の同僚であったり、その運ばれた方の同僚であったりという人がですね、結構そこに駆けつけてですね、
いろんな状況を把握しようとしていたり、そういうことをしていたんですね。
結局その後、一応一命は取り留めたんですけど、余談を許さないような状況ですので、
そんな中ですね、私は朝仕事が終わり、帰宅しました。
それがですね、昨日の夕方からだったので、一晩ですね、結構気持ちはどんよりしていたんですね。
幸いなことに、そんな時ですね、昨日はものすごく忙しい夜で、結構仕事がたくさん来たんですね。
だったので、逆にですね、あまりいろいろ深く考えすぎずに一晩過ごすことができたので、
その点はですね、幸いというところなんですけど、それでもですね、家に帰ってきて、
どうしようかと思ったんですけど、結局そんな時に何をやるか。
畑に行ったり、本を読んだり、筋トレしたり、結局そういうことをしていたんですね。
なので、いつもと同じこと。いつもと同じことをすることで、少しですね、気分が悪くなったり、
03:05
という言い方はちょっと違うんですけど、今の状況になってしまったことはしょうがないですし、
一命は取り留めたわけですから、職場復帰する可能性も全然ありますので、
そこはですね、もうそうなるかもしれないですね。
病院で仕事をしているからって、体のことはバッチリ管理できているとか、
そういう病気をしないとか、そういうわけじゃないし、本当に身近に感じましたね。
だから、自分がいつ何があるかわからないんですけど、
自分が何をやるかわからないんですけど、自分が何をやるかわからないんですけど、
身近に感じましたね。だから、自分がいつ何があるかわからないわけですから、
特別ですね、今まで大きな怪我だったり、病気っていうことはなかったですけど、
もう30代も後半なので、本当に何があるかわからないんですね。
と考えると、日々の時間の過ごし方っていうのを改めてですね、考え直すきっかけにはなりましたね。
ということで、その方が元気に仕事に来て、来れるようになって、話ができたり、
笑い合う時が来ればいいなと、そういうことを考えています。
ということで、もう少ししたら息子が帰ってくるので、いつまでも暗くなっているわけにもいかないので、
自分の好きな話ですね。まずは家庭菜園の話ですね。
仕事終わりに畑に行ってきました。基本的には収穫がメインだったんですね。
ですけど、少しは手入れをしてきました。何をしたかというと、
しまらっきょうとにんにく、わけぎ、はつかねぎって呼ばれたりしますけどね。
私のところではせんもとって呼んだりするんですよね。
いわゆるきゅうこん、ちっちゃいきゅうこんでネギを何回も収穫できるやつですね。
はつかねぎが一般的かもしれないですね。
それの、11月末とかものすごい遅い時期に植えたので、今頃ですね、やっと20センチぐらいかなというところですね。
ビニールマルチの中に埋めたんですけど、結構草が生えてきていたので、その草を取ってました。
にんにくも取りましたし、あとは、らっきょうか、草を取って、ちょっと肥料をまいてきましたね。
あとは、さくらじま大根を収穫した後のうね、穴がボコボコ空いてるんですけど、そこにですね、次は春キャベツを植えようかなと思っていて、
06:14
ちょっと今日はですね、植えるところまではいかなかったんですけど、もう苗ができているので、いつでも植えられるようにしてきました。
といっても、土作りは特にしていなくて、もう軽くほぐして、その辺のですね、草とか残草をかけてある状態です。
基本的な栽培法としては、自然農に近いやり方が私は好きなので、そういったあまりガッツリ耕してというやり方じゃなくて、
そういった草とか残草をうまく使って土作りをできたらいいなと思っていますので、そういうやり方にしていますね。
肥料が足りなくなってきたときっていうのは、なんとなくわかる気はしますけど、
そういうときに追肥をするか、もしくは自然農的な草を摘んだりして、それで対応するかっていうのは、またそのときにならないとわからないですけど、
夏野菜みたいに栽培期間が長いものだと、そういうやり方もできるんですけど、
2、3ヶ月で収穫を迎えてしまうキャベツとかだと、草を足したところで肥料分になるまでに収穫期というのはもうとうに過ぎてしまいますので、
作物によっては普通の肥料をあげたりというのも考えていますね。
でもその辺は結局、肥料をあげたり自然農でやったりしていると、またわけがわからなくなってしまいますけど、
そこはあまり深く考えずにやっていこうと思っています。
収穫できたものなんですけど、大根が普通の長い青首大根と、
あとは株、赤株、本赤紅株というのがあって、外が真っ赤なんですけど、中は白いんですよね。
真ん中だけちょこっと赤みがさしているような。
これが栽培時期にもよるのかもしれないんですけど、ものすごく甘みがあっておいしくて、
株だから大根とは違うので、本当に辛みとか何もなくて、スライスしてそのまま食べておいしかったんですよね。
なので今日は取ってきた株をお昼はそのままキャベツの千切りと一緒に和えてサラダで食べました。
あともう一つの大根が黒丸大根といって、これが外が真っ黒でボコボコしている、
すごいマニアックな野菜なんですけど、ちょっと苦みがあって癖があるんですね。
09:04
なのでお子さんは苦手かもしれないですね。あまり食べる人はいないかもしれないですけど、大人は意外と好きな人はいるかもですね。
私は去年の春に初めて栽培をして、その時は結構取れたんですね。
ソテーで食べました。油と塩で焼き目をつけて食べたんですけど、おいしかったですね。
ただおいしかったんですけど、そんなに量は食べられないので、この冬はレシピを開拓していきたいなと思っていて、
先ほどネットで調べていました。そしたらトマジョダオの中のコトノハファームのトラベジ100のヨッシーさんという方、
スタンドFMもされてますけど、その方のホームページに飛びました。
その黒丸大根のレシピが書いてあったので、今回4つくらい取ってきたので、ソテーだけじゃ食べきれないので、
ヨッシーさんの焼いてツナで和えるというレシピがあったんですね。これをちょっと試してみようかなと思っているところです。
あとはターサイとかは普通に炒めて食べるんですけど、タケノコ白菜というのが取れまして、
これは普通の白菜みたいにラグビーボール状じゃなくて、縦長の白菜なんですね。
結構葉っぱが硬い、そして水分少なめのような白菜なんですね。
私の印象としては味がちょっと濃いですね。水分少なめなので、炒めたりしても水分がベチャベチャ出てこないので、
すごく美味しくて調理もしやすいですね。私のオススメとしては焼きそばにすると美味しかったです。
焼きそばは水分が出るとベチャベチャになっちゃうんで、タケノコ白菜を使うといい感じに仕上がるんですよね。
というわけで、野菜に関してはそんな感じですね。
あとは本。今日もちょっと読みました。
トマタロウさんがボイシーで数日前に奇跡のリンゴの感想を話されていまして、私も実は今読んでいます。
今6割くらい読んでいます。これはトマタロウさんがボイシーで話していたから読んだわけじゃなくて、
もともと買っていました。本当にトマタロウさんが話したから買ったわけじゃないんですけど、
でもすごく共感するところもあり、ここまで突き進むことができる木村さんというのがすごいなという感じでいるところですね。
12:00
文章を読む限りは無農薬でリンゴを作るというのが難しいんだろうなというのは何となく印象としてはわかるんですけど、
やっぱり育てたことがないのでピンとこないところはありますよね。
でも半年か2年かだったかな。リンゴを切ったのを置いていても腐らない、ただ乾燥していくだけだみたいなのが冒頭に書いてあって、
それが本当かなと思うんですけど、自然でできた野菜というのが日持ちする、普通の観光農法と比べて日持ちするというのを聞いたことがあって、
その辺もちょっと通じるところがあるんじゃないかなと思いながら読んでいるところでした。
で、トマタロウさんの影響を受けたわけじゃないよってすごい最初に強調しましたけど、
そんな言ってますけど結構私は人に影響を受けるタイプで、当然トマタロウさんにもかなり影響を受けていて、
家庭祭を始めてて、いろんなYouTubeを見てたときにトマタロウさんのトマタロウチャンネルを見まして、
その時から私は一応見てるんですね。
その動画がきっかけでワサビナも栽培を始めましたし、こんな野菜あるんだと思って栽培を始めましたし、
一時は名古屋も作っている時期もありました。
もう13分になってきたのでちょっと締めたいと思いますけど、結局自分を持っていない人という意見もあったりしますけど、
人に影響されるのも楽しいので、私はガンガン人の真似をしていくタイプです。
家庭祭園の野菜の品種であったりとか、買う本の中身というのも人のおすすめから読んでみようとするのが好きなタイプなので、
人が育てている野菜は育てたくなるし、人が面白いといった本は読んでみたくなるし、
人に影響されやすい自分ですけど、楽しければいいじゃんという話でした。
もうそこらへんに息子が来ているので、そろそろ放送を終わりたいと思います。
では、失礼します。
今日の夜は9時からトマジョダオのMOMOさんが第3回の完結直売ライブかな。
タンカントハルミの販売ライブですね。
子供の送り迎えがあって微妙なんですけど、聞けたら聞きに行きたいと思います。
では、失礼します。
15:05

コメント

スクロール