1. 妄想ロンドン会議
  2. 第89回:【前編】初のゲスト登..
2017-04-10 55:45

第89回:【前編】初のゲスト登場!ジャパンのパブリックシアター館長・水波流さんによる、ロンドン〜ランカスター滞在記

第89回:【前編】初のゲスト登場!ジャパンのパブリックシアター館長・水波流さんによる、ロンドン〜ランカスター滞在記 by Miz & Sin
00:01
今すぐにでもロンドンに飛び出したい2人が、現実にはいけない今週のロンドン旅行プラを妄想します。
このポッドキャストでは、実際にロンドン旅行に行くまでが1シーズンです。
それまで、インターネット上や雑誌にあふれるロンドン情報を駆使しながら妄想旅行をすることで、
実際のロンドン旅行をより充実したものにするのが目的です。
では、第89回妄想ロンドン会議を始めます。
水口です。
清水です。
よろしくお願いします。
ただいまマイクのテスト中。
初めての場所で収録させていただくから、ちょっと声の響きが違うなと思って。
ドキドキしながら。
いつもね、車の中でね。
私たちのスタジオは車なんで。
そこを今日飛び出しまして。
初のじゃない?
初の、そうか。車でいろんなところで収録はしてるけど。
ホテルとかもね。
ホテルとか家とかはあるけど、初めてお部屋を借りてしまいました。
そうですよ。
妄想ロンドン会議名義でね。
会議室を借りして。
よくあるボードにね、名前を書いていただくっていうのが初めて経験しまして。
ちょっとめっちゃ、ちょっと舞い上がってるよね。
うん、ちょっとテンション高めでお送りしたいと思います。
というのもですね、実は今日は妄想ロンドン会議始まって以来の。
伝説の、違うな。また作ってないな。
伝説のはこれからやな。
はい。
初のゲストの方にお越しいただいております。
嬉しい。
ちょっとね、かなり今、緊張したおもちで。
この私たち。
私たちのお話をね、聞いてくださってるんですが。
そろそろ紹介する?
あと10分くらいから伸ばす?
お願いします。
そうね、紹介しよっか。
今日はですね、ジャパンのパブリックセンターの。
まずつっこんでいい?何でジャパンなの?日本じゃダメなの?
いや、やっぱりイギリスに対して、ロンドンに対して。
じゃあロンドンに対しては何話かな?
何話の。
何話のパブリックセンターの館長さんの南龍さんにお越しいただいております。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
すいません、こんな感じで。
どうですか?緊張ほぐれました?
緊張はしてますね。
いつも聞いてるんで。
いつも聞いてる2人の会話に、この3人で笑われるっていうのが。
リスナーとして違和感を。
これほんまに、南さん誰やねん、龍さん誰やねんってことになると思うんですけど、
ざっくりご説明しますと、私の友達です。
ざっくり来たなー。そっか、よかった。
じゃあいいや。
もうちょっとちょうだい。
もうちょっとだけ見たらちょうだい。
ただ、演劇とか音楽とかのイベントをする劇場の館長さんをされておりまして。
えらい方じゃん。
緊張。
えらい方でございますよ。
03:00
私がね、妄想論の会議になるポッドキャストをやっているっていうお話をね、
本当に何のタイミングでしたっけね、ちょっと忘れちゃいましたけど、
お知らせしたんですよね。
飲み屋で飲んでた時ですね。
友達としてやってた時に、こんなやってるんですよ。
よくありますよ、ポッドキャストやってんねんみたいな話を友達にするのってね。
ただ、その友達が後ほど全て聞いてくれるなんてこと、かつてありましたか?っていう話です。
なかなかね、まず聞いてくれないからね、人は。
私、リュウさん以外にあと2人聞いてくださってる方を自分では知ってるんですけど、友達ね。
いるんです。
でも、もうすっごい聞き込んでくださって。
あら、どうしましょう。
そうなんですね。
余計緊張するわ。こっちが緊張してしまいますよ。
結構聞いてくださってるんですよね。
結構聞いてますね。
今どのあたり聞いてるんでしたっけ?
今日から遡って最初聞いてたんですけど、流れ順に聞かなと思って、1回巻き戻って、リアルロンドンの第2シーズンが終わったと。
ありがとうございます。
企画の車の中でっていうところを今日、朝中期の電車の中で聞きながら、
職場に着いたし、ここでストップや。
そんなタイミングで聞いてくださってるなんて、別に何も起こりませんからね、そこ。
ポッドキャスト結構お好きなんですよね、今。
そうですね。他はいろいろ聞いてるんですけど、やっぱり通勤のね、行き帰りの歩いてる時間とか聞くから、聞く時間ってもう限られてるんですよ。
何かを聞いたら何かを聞かない。
じゃあ、私たちのせいで犠牲になってるポッドキャストがある?
何かありますね、多分。
怖い怖い怖い。
更新だけが溜まっていって。
うわー、すいません。
うわー、30件や。
しかも、うちらのやつが妙に長かったりするのでね。
1時間半とかね、ある回もありますからね。
ただですね、皆さん。もちろん、ただの友達だからといって、今日ゲストに来てもらったわけじゃない。もちろんないです。
そんなのやったらね、いろんな人を呼ぶ。
びっくりするよね。
偉いことになるからね、呼べる人はね。
友達だから呼ぼうか、みたいになったらね、偉いことになるからね。
なんと、りゅうさんは、ロンドンに行ったことがあるんです。
素晴らしい。
何年前でした?
僕ね、調べたんですよ。いつやったっけ?
1999年です。
1999年!
18年前。
それあれ?恐怖の大魔王が降りてくるとき。
なんで?ノストラダムスじゃない?
それでしょ?
8月?7月?
7月に恐怖の大魔王がっていう7月にロンドンにいたから覚えてるんですよ。
それやっぱり気にしてました?
気にしてました。
死ぬならロンドンでってことですか?
いやいや、このタイミングで日本離れてるんや。
ロンドンにいると誰もノストラダムスの話題してないってことに気づいて。
06:01
あれって日本だけでよかった?
多分ね、あのタイミングでワーってなってたん、日本だけみたいな。
マジですか?
ロンドンにいることで、え?何の話?
それって聞いてみたんですか?ロンドンのホストファミリーだったりとか友達に。
もうね、話題にならなさすぎて危険も知らないです。
何の話してんやろ、この日本人はと思われそうなんで。
ノストラダムスって知名度あるのかな、向こうで。
そうだったんや、日本だけやったんや、意外。
向こうはちょうどその時に日食が起こって、日食の話はずっとしてたんですよ。
で、日本だったら日食があれこそ恐怖の大王や、みたいになるところが、
そうなんじゃないですよ、どうやって日食を見ようかみたいな。
このサングラスをかけると見やすいぞ、みたいなのが。
楽しいイベントとしてね、そりゃそうですよね。
そうなんや。
大変な時期に行かれて、どれくらい行かれてたんですか、期間は。
僕、大学の夏休みの交換留学のプログラムで行ったんで、3週間くらいです。
おーすごい。
で、行ってたのが、ロンドンは最後の数日なんですよ。
別なところに。
行ってたのは、ランカスターっていう、インブラウドの北西部、コスイチホーってわかります?
コツオルズ、コツオルズ。
違う?
コツオルズ、違います。
それは違うよね。
それは私たちの中の素敵な田舎カフェがあったんだ。
蜂蜜色の村は、コツオルズはちょっと違う場所なんですけど、
コスイチホーは、ピーター・ラビットの。
これだよ、コツオルズカフェさんの写真でいっぱい見たところだよ。
そっかそっか。
の、ちょっと南ら辺にあるのがランカスターで、
結構インブラウドの北西のわりと端ぐらいなんですよ。
もっと行ったらもうスコトランドになるよみたいな。
あ、そうか。
で、僕行ってから向こうで教えてもらったんですけど、
バラ戦争があったんですけど、
バラ戦争の赤バラの家系がランカスター系で。
そっか、そのランカスターか。
最近なんかランカスター系だなとか。
で、白バラがヨークなんですよ。
ランカスターとヨークのランカスター市にある大学に交換入学で行ってて、
そこで最初は大学の寮でしばらく生活した後、
ホームステイして帰国前の3日間ぐらいをロンドン。
ロンドンに行った時はどこかホテルに泊められてたんですか?
あ、そうですそうです。
すごい遥か昔の記憶なんであれなんですけど、
確かピカデリーサーカスの近くやったはず。
どこやね。
めっちゃ中心部。劇場外ですよね。
で、あれなんだよ。
なんと、その時に初演のアン・インスペクター・コールズを見て犯人しげたさん。
私たちが見たのは再演。
再演。
で、10何年ぶり、19、8年。
09:00
19、8年前にやってたんですよ。
僕だからもうそのロンドン回聞いて、アン・インスペクター・コールズ見たって聞いて、
なんか話がね、僕が見たやつとすごい演出が似てるなと思って、
で、後に聞いたら、あ、それ初演ですよって言われて。
レジェンドおったよここに。初演見てる人見せた。
初演見た。
見てみたかったってすごい思った舞台。
そう、なんのこっちゃってね。
表張る方は何個か前の妄想ロンドン会議の、リアルロンドン会議の初日のやつかな。
2日目か。2日目。
2日目、第2夜ですね。
第2夜で、私たちはアン・インスペクター・コールズっていうスティーブン・ダルドリーの演出のお芝居を見てるんですけど、
それの初演ですよね。
初演ですね。
なんかめちゃくちゃセンセーショナルやったらしくって、
ダルドリーのアン・インスペクター・コールズが、
私らもフォトキャストで話してましたけど、
やっぱり、普通やったら議局を読んで、
普通にリビングじゃないですけど、
お屋敷の一幕物で部屋があって、そこで会話が繰り広げられてっていう、
そういうお芝居だったのか、
もう全然違う演出でやってたことで、
書を取りまくってやったもんね。
取り書も取ってたと思う。
取ってたってやったと思う。
だから、その伝説を見てるんですよ。
目撃しちゃう。
目撃しちゃうよ。
しかも偶然見に行ってましたね。
それなんで選んだんですか、アン・インスペクター・コールズ。
ロンドンにいる間に、
当時から舞台関係のことをしてたんで、
舞台見たいなと。
まず見たいのが絶対オペラ座の会場見たいなと思ってたんで、
ロンドン着いた日の夜に、
学校の交換プログラムやったら
事前に予約したり予定決めたりできなかったんで、
もうタメ元で当日付で並んでたんですよ。
そしたら、結構並んでたんで、
これはもう無理かな、
もう無理やったら違うとこ行こうと思って並んでたら、
前からディフィジョンスタッフさんが来て、
一人の人いないですか、周囲の人。
全部二人とか三人の人。
一人の人いないですかってずっと聞いてきて、
僕が来て、僕一人ですって言ったら、
じゃあまた入れます。
ラッキーだね。
行ったら、2階席のど真ん中が、
両サイド埋まってるけど真ん中だけボコッと空いてるっていう、
変なキャンセル。
多分だから三人連れで二人来ちゃって一人キャンセルしたとか、
そんな席の空き方かなっていう。
団体と団体の狭間の真ん中が空いてて、
そこ一番高い席。
そこを、当日やから半額ぐらいに行ってて、
で、見たんです。
それで割と満足しちゃったんですよ。
翌日、もう一本何か見たいなって思った時に、
12:03
一番見たいものは見てるんで、
もう次は逆に知らないもん見ようと思ったんですよ。
ただこれ18年前なんで、もちろんスマホないですし、
ネットないですから。
どうやって調べたんですか?
今もあるんかな。
新聞、タブロイド誌みたいなんで、
舞台の情報が載ってる、
タイトル忘れたな、シアターかなんかのそんな名前で、
今日やってるやつとか、
今週やってるやつみたいなやつが見れて、
なんとなく目越しをつけた後、
うろうろ歩いてて、
インスペクターコース、タイトル気になる。
チラシが多分サイエンも一緒で、
ビジュアルがすごい印象的やったんですよ。
暗闇に男がコート着て立ってるっていう、
あれが印象的で、
中身も知らないままですよ。
日本語訳されてるやつ読んでから行ったりするのは普通やろうけど、
知らないけど、これ行ってみよう。
もう外れててもいいや。
だって昨日見たいもん見たんだから。
で、またもうやっと落ち着けて、
半額ぐらいですよ。
入れたんで、
で、見たら、開いた瞬間、
え、なにこれどうなってんの?
どこまで舞台なん?みたいな。
あの衝撃は。
チラシが舞台開いた瞬間、
私左に座ってて、
ジンちゃん右にいてて、
思わず2人で顔を見合わせて、
これもう当たりやなって言って、
やばいなって。
しかも雨ザーってなっちゃって。
そうなんですよね。
それで、ほんまに偶然の出会いですよね。
でももう忘れられなくて、
タイトルも覚えたし、中身も覚えたから、
で、こないだリアルロンドン会議行って、
あれ、すごい話が合うな。
思い出すな。
多分所々違うんでしょ。
後再編とかね。
そうそうそう。
これがね、すごい、
なんか、すごい編やな。
ほんのそうやんね。
もう数年の再編とかちゃいますからね。
18年前やから。
ほんまにそれぶりだよね、あれって。
いや、ほんとそう。
もうなんか、私たちも、
アンインスペクターコールズね、
何見よっかって、
深夜のファミレスで、
この期間にやってるお芝居探そうって言って、
探してた時に、
スティーブン・ダルドリーやと思って、
私ダルドリーすごい好きで、
で、見たら、
もうチケット数枚しか残ってなくて、
この段階でチケット数枚ってことは、
これ面白いからみんな押されてるんやと思って、
話題やからね。
15:01
これもう撮ろうって言って、
一緒に撮って、
私らの行った回の2枚しか余ってなかったんだよね。
後、後ろに1枚歩かないかぐらい。
ガンマよくない時とかね。
でも全公演そうなってたから、
ほんまに。
結構な人が、
もうこれは伝説の公演になってことで、
後、私調べたら、
みんな大絶賛してて、
よかったなってね。
それを18年前にやられた時の、
そのセンセーショナルさ。
今はもうちょっと、
そういうものを見てきてしまっているから、
ちょっとわからないし、
技術的なこととかももっと進んでるから、
他のもので慣れちゃってるところもあるけど、
あれを一番最初に見た時の衝撃って、
すごいんやろうなと思いながら見てた。
そうだよね。
18年前っぽい感じもあるんだよね。
ザルドリー的な。
18年前、わかるわかる。
若いな、みたいなね。
感覚が。
まだビリーをやる前だよねって感じの。
そうそう。
いやー、でもね。
だから、ほんまこれはいいんやなと思って。
当時どれくらいの長さやってたんですかね?
期間ですか?
でもそんなね、
めちゃくちゃ長くはないと思います。
ひとしきりやった後に、
ツアーに出てるんですよ。
UKツアー。
だから、
私たちがこうやって喋ってる間に、
ご覧の通り、
しんちゃんが調べてます。
おなじみの光景。
こんな感じで。
出てこないことの方が多いね。
ここを、
今日は私一人で喋らずに済んで、
りゅうさんいるからよかったなって、
今思ってるんですけど。
だからそんなにね、
オペラだとか、
それこそ、
レミザラブルとか、
あんなんはもう何年も何年もやってますけど、
これはね、
せいぜい1年。
あ、そうか。
99年。
その時点で何回かはやられてたんだね。
99年の時点でも、
初演ではなくて。
92年が初演で、
95、99、2000、
2003、2005、2009、
2011から12、
あ、でもとびとびで何回かはやってたんだ。
なるほどね。
そっかそっか。
全然そこは初演ではない。
初演じゃなかったね。
92年にやっててもすごいです。
すごいですよ。
あれはすごいわ。
そっかそっか。
再演でした。
ロンドンにいたのは、
3日間ってことで。
意外とね、
短いんですよ。
そっか、でもそうやって情報誌で探すものなんですね。
当時ね、
ほんまにだって何にもないんですよ。
向こう行ってしまったら、
日本にいたら、
インターネットあったんですよ。
あったんですけど、そこまで短くはなくて、
18:01
そんなデータベースも充実してないし。
そう、調べるっていう。
パソコンとかで。
大学のパソコンで、
ヤフーしかないとかね、
検索で。
グーグルもない。
だから、知りたいことを
ネットでパッと出てくるわけではない。
っていう時代で。
しかも行ってしまったら、
今度ネット使える場所も
ないから、
お腹が一つですよ。
他には見なかったんですか?
その2つでしょ?
レミゼと悩んだんですよ。
いやいや、正解ですよ。
正解。そんなこと言わなあかん。
うちらの体調が
良くなっちゃったから。
そうやな。
そういうことあるな。
当時の記憶にしか
残ってないんですよね。
デジカメもなくて。
そうやわ。
初めてばっかりの頃ですから。
何か残ってへんかなと思ったんですけど、
よう考えたら、
一眼レゴを持って行った上に、
いやいや、
一眼レゴを持って行ったんですけど、
滞在中に
ショートトリップ
小旅行に
自分が決めて行ける日があって、
そこでちょっと行った
荒野が
後でじっくり
お話し決まって楽しみにしててください。
そこでカメラ壊したんですよ。
半分くらいまでは撮ってたんですけど、
それ以降は
撮れてなくて、だからロンドンって最後なんで、
ロンドンにいる間
一枚も写真も残ってないから、
そこで帰ってきてね、
フィルムやからもちろん現像するじゃないですか、
X線撮ってるから
ボケてるやつもあって、
観光してるやつもあって、
当時あれですよ、鉛の袋に
フィルム入れて
あれやったんですけど、
アカン写真もいっぱいあって、
そもそも一眼レフで撮ってるから、
全然何撮ってんねん
みんな俺みたいなのがいっぱいあって、
そうなんや
1ヶ月後に日本帰って
現像するまで何撮れてるかわからへんっていう、
今思えば考えられん状況で、
だから何も記録が
頭の中にしか残ってない。
そっかぁ。
こうやって聞くと全然
違うね、そんな昔じゃない
気がするけれど。
飛行機何で行ったんですか?
飛行機何やったかなぁ。
聞きたいよね、うちらの。
自分で撮ったんちゃいますからね。
学校でまとめてで行ったから、
僕でも初海外やったんですよ。
飛行機どこやったかまで覚えてないんです。
みんなで連れてって行ったんですか?
ちゃうわ、キャセーパシミックや。
あ、出たキャセー!
チャンス!
人気は少なくともキャセーでした。
今思い出しました。
わざわざ南下して、
からの北上ってやつですね。
あ、そうか。
ご飯おいしくなかったですよね
とか言ってみて。
21:00
どんな思い出があるか。
しかも初海外でね。
そっかぁ。
じゃあ、
行って、
で、
キャセーで
ヒースローとかついて
そっから
ナンカスターに移動みたいな感じやったんですか?
大学の
担当教員
担当教員2人と
学生が15人
20人はいないかなぐらいの
一行やったんですけど
マイクロバスかナンカでそっから移動したんですよ。
もの遠い過去が
そうですよね。
それって
交換留学っていうのは
希望したら行けたんですか?
そうですね。
むっちゃ多かったら
先行があったかもしれないですけど
多分希望した人全員が
消えましたね。
休みの期間で
その日って
明けられないといけないから
結構長期間ですからね。
何回生の時ですか?
僕ね、4回生です。
なんか就職活動とか
みんなしてる頃ですか?
3回生?
3回生やったかな?
私としげたさん
同じ学年ですよね、確かね。
99年かぁ。
3回生かな?
3回生ですね。
今思い出した。
3回生の夏です。
そっかそっか。
交換して行った先は
何大学?
ランカスターユニバーシティ。
ランカスターって何が有名なんですか?
ランカスターはね。
何しに行かれたんですか?
ランカスターは僕ホームステイした家の
ホストマザーとバーザーが
言ってくれたのが
いいかこの街は
ロンドンのすごく一般的な
ポピュラーな街だよ
って言ってくれたんですよ。
だからなんか都会
大都会でもないし
どいなかでもないし
ごくごく普通がここの街だよ
って言ってくれたんですよね。
お家がいっぱいある都市ってことですか?
なんか今あんまり
名物とかが出てこなかった?
知られた。
有名な建物とかって?
有名なのはランカスター城ですよね。
ランカスター城はね
面白かったのが
ランカスター城にツアーがあるんですよ。
看護ツアーみたいなやつで
せっかくだし申し込んで
行ってみたんですけど
ガイドしてくれてたら
こっから先は
牢屋ですって言われて
当時ですか?って
質問したら
いやいや今も
使われてるでしょ
王の閲見の間ってあるじゃないですか
そこが裁判の
24:00
裁判所になってて
使われてるんですか
そこで裁判で
有罪だってなったら
足元パカって開いて
その階段下りろって言われるらしい
で下りたら牢屋やから
お前はもう階段下りろ
すなまち有罪やってことらしくて
そのまま牢屋に入れてしまう
っていうことらしいんです
そういう風に城が
まさにまだ現役で
観光場所じゃなくて
現役の場所で使われてるっていうのに
結構衝撃を受けたんですよね
そうなんや
バラ戦争とか
隣がある町の
お城で
観光のお城しかイメージしてない
姫路城みたいなやつ
違うんや
裁判所で牢屋で
それは結構ショッキング
刑務所として使われていた歴史があり
今も裁判所として使われている
って書いてますね
しかも魔女裁判で有名とか
魔女代わりって書いてる
すごい
しかも幽霊が出るって書いてる
僕それ行かなかったんですけど
夜から始まる
観光ツアーがあって
ウィッチハントツアーって書いてました
トランカスターゴーストツアー
夜9時ぐらいに
どこどこ集合って書いてあって
ホストファミリーが出してくれなかったので
行けなかったんですけど
そこから回るんですけど
ロンドンの夏って長いって
9時ってまだ薄暗いんですか
深夜真っ暗なところで行くわけじゃなくて
時間は遅いけど
雰囲気的にはまだ
ちょっとした夕涼みで
まだ聞くんか
夏のそういう名物ツアーやったんでしょうね
幽霊有名やったんや
幽霊の街にイカ張った
っていう
その印象しかなくなってきた
ホストハウザーが
一般的な街だよって言ってくれた理由が
大学とかに通ってると
分かってきたんですけど
何かって言うと
城が中心なんですよ
街の中心は
お城があってその周りに
城下町が広がって
今もそこが繁華街なんですよ
それのことをシティってみんな呼んでて
北海道行くからシティの方行く
そこがシティなんですね
で電車の駅は
むちゃくちゃ外れにあるんですよ
なぜなら電車が後からできたから
電車なんてできたの
最近の話やでみたいなことで
だから街の中心には電車乗り入れられへんから
すっごい橋の方に
電車の駅がある
そうか
正しい気がする
27:00
シティの周りに
住宅街である
タウンがあって
僕がステイしてたとこもタウンなんですけど
そこからちょっと離れたら
ヴィレッジって言ってたんですけど
牧場とか農業をしてある人の
ヴィレッジがあって
僕の行ってたランカスタユニバーシティは
ヴィレッジの外れぐらいにあるから
牧場を突っ切って
行かないといけなくて
めっちゃ通学路面白いんですよね
牛渋滞とか
そう
初日にね
ここから行けるでって言って
案内してくれたんですよ
本間の道を通ると
すっごい時間かかるから
ここ通っていいから
ここ人の牧場やんって
でも
当時は知らなかったんですけど
向こうの牧場って
牛とか羊とか田園用にゲートがあるんですけど
その横にステップがついてて
ステップがついてたら
通っていい場所みたいなんですよ
えー
ついてるから登っていいんや
誰でもいいんですよ
登って
草むらが踏み分けられたところを
歩いて行ったら
またゲートがあってステップついてるわ
ここから出たいんやみたいな
道扱いなんや
そこは道ですからみたいな
ここ通っていいんだよって言われてて
そこを通ると
大学に早く行けるんですけど
僕普通に
ある朝出かけたら
道がね
牛がだーって
すごい
頭数で
歩いてて
俺切れへんしな
渡りたいんやけど
って思って
牛はいつ終わるんやろって
全然牛進まへん
渡らしてや
頼むわ遅刻してや
やばい
でも
渋滞してる
渋滞してる
やられてしまう
待つしかないんですよ
ようやく牛が行ってくれたから
道渡って
学校行っちゃったら授業遅れて
なんでお前遅れたやん
遅刻の理由
牛やからね
遅刻は許してもらえたんですか?
そんなに
シリアな授業
じゃなかったんで
牛か
あるよね
牛のせいで遅刻する
牛はいつも決まった時間に通ってたんですか?
一回だけですよ
だから計算会に
間に合う時間に出たはずやのに
牛が牛が
牛に阻まれて
行けへん
見送っても見送っても
牛やもんな
なんともおんねん
規模でかいよね
ホストファミリーの
お仕事は
30:00
なんだったんですか
ホストファーザーは
俺はミルクマンや
牛乳配達や
お前は日本で
ミルクを飲んでいるのかい
飲んでるよ
どこで買うんや
スーパーマーケットとかで買うんや
それは本当のミルクじゃない
かっこいい
お前が
ここにいる間は
俺が本当のミルクをお前に飲ませてやる
ミルクマンのプライドだ
でも
現代はみんなそうや
店で買うんや
みんな本当のミルクじゃないミルクを飲んでるんや
俺は悲しい
日本に帰ったら
せめて本当のミルクを知っておいてほしい
って言われて
ミルクをもらったんです
もらって
瓶かなパックな
何かに入ってて
飲みきれへんから
自分の部屋の窓際にちょっと置いといたんです
で学校行って
帰ってきたら
ボコボコのがあふれて
チーズみたいになって
眠らしてて
なにこれって
言ったら笑われて
本当のミルクはそうや
その時に飲まないと飲めないんだよ
お前が飲んでる
何かが入ってる嘘のミルクと違うんだよ
って言われて
そんな見たことない
そんななるんや
かっこいい
美味しかったんですか?
美味しかったと思いますけど
覚えてないね
全然戦列ではなかったんや
美味しかったはずなんですけどね
そうなんですね
ミルクマン
ジョン
ジョンなんや
普通や普通や
マザーはなんて呼ばれてました?
ルース
子供は
子供は居てはらへんかった
部屋が2つ開いてたのかな
1人は
ほんまに僕みたいに短期じゃない
いいステイの人が1人入ってて
僕2人目で行ったんですよ
短期間やったから
広い部屋は
スイスから来てたクラウディオ君
クラウディオ
スイスの人
クラウディオ君がステイしてて
クラウディオが俺は日本のことは全く分からないよ
君はスイスのこと知ってるかい?
って聞かれて
スイスのこと全く分からへんけど
そうやと思って
俺はスイスのこと知ってるか分からないけど
K-1グランプリが流行ってて
アンディ・フグっていたんですよ
俺アンディ・フグ知ってるよって
彼はスイスの英雄だよ
って思い上がった
アンディ・フグさんはスイスやったって
今初めて知りました
ファーザーが
間に噛んできて
俺は日本を知ってるで
このテレビソニーや
33:00
It's a ソニーや
俺はこのテレビで
日本のむっちゃファットなやつが
ファイトする番組見たことあるよ
それ相撲かなぁ
相撲かなぁ
俺に相撲のこと教えてくれ
って言われたんですけど
英語で全然
ルールとか説明できなくて
なんていうの?
なんでいきなり戦わへんやとかね
あるでしょ
見合って
あーまたやったみたいな
あれが
説明できなくて
その時にちょっと
言われたことが衝撃で
お前は自分の国の国技を説明できないのか
って言われたんです
日本語ですら
説明しづらいよね
でも私八卦寄りとか
絶対無理やもん
四股とかね
一回説明できるよ
どう言えばいいんやろ
そっかぁ
りゅうさんは
英語は
言ってた時は喋れたんですか
いや
何を勉強しに行ったんですか
難しいな
僕でも
妖精の伝説とかを調べに行ったんですよ
めっちゃかっこよくない
妖精の伝説を調べに行った
フェアリーですね
大学の時の専攻が
児童文学なんですよ
だから
小人が出てくる
昔話とか
フェアリーテールと言われる
妖精が出てきたりする話とかが
特に気になってて
研究課題が
小人が出てくる話を
調べてたので
当時
その
イギリスで何をやりたいか
行くそれぞれが提出して
よかったんですよ
こんなことをイギリスでやりたいです
調べたいです
それぞれが僕が行ってた大学って
人文学部ってちょっと範囲が広い
学部やったんで
それぞれ研究してる課題が違ったんですよ
だから必ずこれやりなさいとなって
あなたは逆に何をしたいんですか
っていうのを出して
それを課題として最後
提出するっていうことになってて
僕は現地で
大学とかを中心に
ホストファミリーとか
ヒアリングして
あなたが覚えてる昔話を
一つ教えてください
ヒアリングして
それをまとめたんですよ
そこにどんなものが
イギリス人の
ポピュラーなフェアリーテールなのか
日本で言ったら桃太郎とかね
金太郎とか出てくるじゃないですか
そういうふうなものが
どれぐらい汎用的な話が出てくるか
めっちゃ素敵やね
面白いね
ホストファミリーが
アイルランド出身で
最初それを聞いたら
ちょっと困った顔されたんですよ
それが何かというと
36:00
私たちはイングランドの
昔話をあまり知らない
なぜなら私たちはアイルランド出身なんだ
アイルランドの
昔話を代わりに教えてあげるよ
って言われて
アイルランドの
六角形の岩がいっぱいある
ところがあるんですよ
どこだったかな
お調べしましょう
六角形の岩がある
有名な
アイルランド
六角形
それねむっちゃ不思議な
場所なんですよ
ジャイアンツコーズウェイ
それ何かというと
画像でできたら
これですよね
これがね
完全に六角形
これテレビで見た
これね
向こうの伝説なんですよ
アイルランドの巨人が
イングランドの巨人と
戦うために
アイルランドからイングランドに渡る
道を作ろうとして
この岩を並べてる
この岩がほんまに並んだら
イングランドに渡って
イングランドを滅ぼすぞ
アイルランドの巨人が
そこでの戦いの歴史なんですね
ちょっとイザナギ
イザナミ的な
怖いんじゃない
日本では全然知らなくて
ホストファーザーから
聞かされた
そういう伝説がアイルランドにあるよ
面白い
イングランドの人の話とは
違うかもね
そうか
絶対あり得るな
面白いね
りゅうさんはイングランドに行って
アイルランドの伝説を
いろいろ仕入れて帰ってきたと
そのまとめ方でいいかな
他には
知ったやつとか
あるんですか
アーサーの伝説
キングアーサー
イングランドの人は特に
一番ポピュラーな
昔話もしくは
ヒーローを教えてください
キングアーサーだね
ロビン・フッドだね
ロビン・フッドもイングランド
そうか
しんちゃん今言いかけんかった
気になる伝説あった
そのためにコス1法やったんや
って今納得しただけ
妖精とかって
印象的に紫色の花のところに
いっぱいいるやつですよね
なんとなく
調べにかかったやなって
納得しただけ
かわいいね
巨人が戦う話になっちゃった
銀河6掛ける岩かー
そのホストファミリーは
なんでイングランドに
引っ越してきたんですか
それは聞かなかったな
でも2人ともアイルランド出身だよ
39:00
お前の話す英語は
アイリッシュイングリッシュになっちゃうかもね
って笑われた
そっかそっか
アイリッシュのイングリッシュを話すよ
そんな違いって分かりました?
全然分からないですね
そっか
最初の話に戻ると
僕そんなに英語が
得意で行ったわけじゃなかったんですよ
英語を勉強するために
行ったんじゃないから
どっちかというと
英語苦手な方やった
逆にイギリスに
留学したことによって
そこからわりと英語をもっと
ちゃんとやろうって思った
当時も
辞書ですよ
電子辞書も
電子辞書あったんですけど
多分不便で
文法翻訳ないですから
性能も良くないし
じゃあ和英時点
一冊になった
ポケットは英和ってのがあるんですよ
それをいつも
後ろのポケットに入れてて
全然意味分からない
それを出して
ポイントになる単語を
自分で引いてくれって
これはこれや
僕は英語
これを聞きたい
指差し辞書会話
だから暇な人しか相手してくれない
忙しい人に言ったら
アカンアカンと書いて
僕は大概子供に話しかけてたんですよ
子供は
アジア人やし珍しいから
なんか気になってる
暇そうやから
子供に
シティに行きたいんだけど
バスの番号が分からへんねん
行き先が書いてあっても
どれも地名分からへんから
何番のバスに乗ったらいいかな
指差しのやつで聞いて
子供ながらの
悪気はない嘘を教えられて
87番だよ
78じゃないよ
78やんけ
思いっきりランバスター
キャッスルって書いてあんの
78やんけ
間違えてたんだ
気をつけてね
番号が逆だから
間違えると思うよって言われた
番号が逆やった
突っ込みたい
そうなんや
そんな英語の話せない
りゅうさんが
大冒険に行くわけですよね
大冒険に
これ今日のメインディッシュのお話やから
じゃあいただこう
どこに行かれたんですか
ハワースっていう場所がありまして
ハワースって言うと
誰も分かんない
イギリス人にすら
どこに行きたいのお前
そんなとこ知らんわ
って言われたんですけど
嵐ヶ丘って作品がありまして
イギリスの文学で
エミリー・ブロンテ
42:00
っていう人が書いたね
出てくるんですね
グーグルがあるから
当時はなかったと思いますが
嵐ヶ丘をね
イギリスに行く前に
映画版で見てて
小説も読んで
ちょうど嵐ヶ丘について
何かみんな読んできて話しなさい
みたいなのがゼミの課題で出てたから
めっちゃ分厚い本なんですけど
読んで
すごい印象残ってたんですよ
それがやっぱり
ハワースの荒野
子供時代から大人になるまで
人間ドラマなんですけど
荒野がすごい印象的で
ヒース
ヒースが
ヒースが
てんてんとある荒野が
どんなとこなんやろう
って思ってたんです
映画で見てたけど
こんなとこほんとにあるんやろうか
って思ってて
イギリスの荒野を見てみたい
って思ってた
日本にはそんな場所ないから
絶対行きたいなと思って
さっきちょっと言ったように
ショートトリップをしていい日
この週末は
自分で旅行のプランを立てて
好きなところに
同日で行って月曜日発表しなさい
どこに行ったかみんなに
言いなさい
結構ね
ビートルズ好きな子らは
リューバーゴール行こうって
そうなりますよね
バイクが好きな子は
満島行きたい
バイクレースとか
いろんな自分の興味で
僕最初ね
こっそりめっちゃ遠いんですけど
エジンバラ行こうかなと思って
ちょうどエジンバラフェスをやってる
最初そう思って
駅にね
だって情報を調べられないから
駅ですよ、切符買うといえば
駅行って俺エジンバラ行きたいんやけど
そもそもどうやって乗って行ったらいいの
どうチケット買ったらいいの
駅に聞いたら
お前まさかエジンバラフェスに行きたいんじゃないか
そうやそうや
チケット
切符を買う前にお前ホテルを取ってるのか
って言われますよ
僕ホテル取ってない
じゃあやめとけ
行ってもお前の泊まる場所はない
やめとけやめとけ
行ってしまったら
お前は泊まるとこもなくて
どうしようもなくなるから
チケットを買うなって
駅員が
そういうもんなんや
フラッと行ってもなんとかなるやろ
みたいなもんじゃないんだと思って
あー残念やな
でプランを練り直す時に
やっぱ出てきたのが
あのこないだ読んだ話の
荒野を見てみたいわ
嵐岡のね
ロマンティストですか?
妖精と嵐岡を求め
イギリスに行くって
45:00
めちゃめちゃ今
文学青年
ハワースしか覚えてないですよ
そんなだって詳しく
そこに行こうと元から思って
イギリス行っちゃうわけじゃないんで
キーワード的にハワース
荒野岡といえばハワース
ほんまにハワースやったかな
やったかなと思ったんで
大学の図書館で
荒野岡探したんですよ
それはイギリスの
代表する
ブロンテ姉妹
ブロンテ姉妹って誰ですよ
3姉妹で上のお姉さんテス
2姉妹で犬の飼い
真ん中の
エミリー・ブロンテが
嵐岡にいて
3女は詩人なんです
ブロンテ姉妹
すごいですよね
ブロンテシスターズ
大学の先生もわかって
図書館にあるよ絶対
図書館行って
図書館も検索とかないんですよ
紙で見る時代です
検索カード
どれやろどれやろ
めっちゃ広大な図書館で
結構蔵書が多かったんですよ
そこから
これやこれや嵐岡
見て
ハワウスってこんな綴りや
でまた駅に行ったんですよ
で俺ハワウス行きたいんやけど
同じ駅に行ったんですか
そこ求めてあかんと思う
そこ面白さ求めてあかん
戻れたりちょっと欲しかった
またお前かみたいな
ドラマですけど
聞いたら
ハワウス
どこのこと言ってんねん
そんなとこ知らんわ
発音違うのかな
次回って見せたんやけど
調べてくれたんですよ
あったわ
お前が言ってる駅
お前そんなところに何をしに行きたいんや
俺は嵐岡や
みたいな話をしたんやけど
あんまりそういう通じなくて
今だから僕ね
ハワウスがどの辺
ランカスターとロンドン
どの辺に位置してんのかあんまりイメージ
未だに分かってないんですけど
そうなんですね
ランカスターから
ハワウス
出るかな
出ましたよ
意外と近いな
1時間22分
ランカスターからちょっとこう
南東
ヨークがここ
ちょうど真ん中らへん
ヨークも行きました
城斎都市です
やっぱりここは
今でも悪いんですか
中は別に
どっちも観光地で
ヨークの方がかなり観光地になってるんですよ
城壁が残ってて
城壁の上を歩いて
まわったりできるから
そっかそれヨークか
それヨーク
NHKの
あれ
48:00
NHKの
それそれ
街歩き
ランカスター出てくることあんまないけど
そうですか
ハワウスか
今知るみたいな
分かんないから
こんなんないですよ
これないですよ
駅員に乗り換えの駅とかを書いてもらってね
ヨークの安寺にどこや
どこやって言われて
それだけが頼りですね
ホストファミリーに言っても
ハワウスお前どこと言ってんな
何しに行くんや
大丈夫か一人で
シティの外れにあるランカスター駅から乗り込んで
どっかで乗り換えたんでしょうね
これによると
いろいろ
行き方はあるみたいですけど
一本
一回絶対に乗り換える
バスは乗りました
バス乗ってないです
バージントレインから
ノーザン
ノーザン
ノーザンラインかな
プレストンステーションで乗り換えてるのかな
そうですね
どうやら
国鉄的なあれ
ナショナルトレイルだよね
これねなんで乗り換えてるって
今断言したかっていうと
最後の電車
汽車なんですよ
さっき汽車の写真が
SL
この汽車に乗るんです最後
かっこいい
なぜにこれなんだね
トーマスだトーマス
これね
コンパートメント式で
外からカチャって開けて乗る
中で繋がってない
個室式のやつです
いいな乗ってみたい
これに乗らない
絶対行けないんですよ
だからよく覚えてて
最後
汽車やから
それあんまりいまいち分からんと
乗り換え駅で
汽車やけど俺これに乗るの
怖いですよねそんな知識がないと
汽車?
ハワースどこに
ハワース行くのはこれや
駅に言われて
たまたまそこで
日本人の学生に
日本人ですか
ハワースに
行くんですよね
これに乗るってことは
ハワースしかないんですけど
僕らもハワース行くところなんですよ
そこで同じ
コンパートメントに乗り合わせて
ハワースに着いて
ハワースに着いたら
まず宿を探さないといけなくて
僕も彼らも
あらかじめ
ブッキングショットとかないから
現地で
インフォメーション
iって書いてあるから
インフォメーションまず行くんです
宿決まってるんですか
いや決まってないです
51:00
じゃあちょっとi行きましょう
で、B&Bないですか
って聞くわけです
そしたら
今でもそうなのかな
お前は煙草吸うのか
スモーカーか
僕ノースモーカー
いや吸わないですよ
そっちの学生二人は吸います
そしたら
お前らに紹介できるのはこの二つや
お前はこの冊子から
どこでも選べる
ノースモーカーはどこでも選べるけど
スモーカーOKの宿が
特にB&Bやから
ワインソーダ
イギリスって
今はどうか知らないですけど
完全ダメやん
今はもうアカンの
今はさらにかな
今はロンドンでは完全ダメだよね
屋内は完全禁煙になってるので
今はもうタバコ吸う宿とかは
一切ない
当時日本で
割とまだ緩い時代で
さすがにもう電車の中
とかはないけど
普通に
職場とかでも部屋の中で吸ってた時代ですよ
それを
だって新幹線とか
めっちゃもくもくしてたイメージがある
喫煙者が当たった
どっちかというと
禁煙を探す方が大変
喫煙が標準で
ほんまに嫌な人は禁煙者探せ
とか
の時代に
吸ったらアカンやん
それは何回か
学校からも注意されてたんですよ
ほんまにすごいダメなこととして
向こうでは認識されてるから
もし日本でいつでも吸ってる人がいても
それは家族に
オッケーもらってからしか絶対吸ってはいけない
ほとんどの家族が
おそらくダメだと言う
だからどうしても
タバコ我慢できないという人は
何人かは喫煙オッケーの
この捨て先があるから
そこに当てはめるから
売ってくれと
ただそんなに多くないから
本当に我慢できないという人だけにしてくれ
みたいなのを言われている
ほんなに差あるんや
じゃあ僕この中から選びます
ありがとうございます
彼らとはそれっきりなんですけど
宿も決めたし
よし行くぞと思って
ハマースに行くと
当時も今もそうなのかもしれないんですけど
街的には
結構ブロンテシスターを
起こすんですよ
ブロンテシマイユカリの
街ですみたいな
この教会はブロンテシマイの
お父さんが牧師さんやったのかな
なんか
いた教会ですよ
街中から始まって
ブロンテシマイが住んでた家の
跡地ですとかから
ブロンテシマイが
創作の中身を考えた滝のそばの
これが石ですみたいな
そういう
ブロンテシマイマップみたいなのが
イメージをもらえて
その通りに行けば
54:00
この滝のそばのこの岩で
あのシーンを考えたのか
見れる
よし行こうと思って
日も長いですよ
さっきも言ったように
夜もなっても明るい
よし行こう行こうと思って
行ったんですよ
ルート沿いにずっと行ったら
遊艇観光地なんで
同じようにマップ持って
行きましょうかと
あの人もきっとそうなんやな
と思いながら歩いて
たら
なんかだんだん
僕ちなみにそこの途中でカメラ壊したんですけど
その時にカメラ壊れ
写真撮りながらやってたんですけど
そしたら
カメラシャッター折りひんくなって
調子悪いなこんなとこで
せっかく来たのに
荒野を写真に撮ろうと思ったのに
まだ荒野行ってないで
不穏な
不穏な感じが
ひしひしと
してきてますが
とりあえず
前編ここまでとさせていただきまして
この
嵐が丘
ハワースでの
ここからの冒険
引っ張るねー
後編に続けさせていただきたいと思います
はい
というわけで
前編ありがとうございました
来週も
次回も引き続き
りゅうさんの
嵐が丘ハワースのアドベンチャー
こちらをお届けしたいと思います
聞きたい方は次の回へ
行ってください
モンストランドの会議でした
ありがとうございました
55:45

コメント

スクロール