00:02

もりちゃん、おざきのThink too muchです。

もりちゃんです。

おざきです。

この番組は、10年来の友人、もりとおざきが、最近考えすぎてしまうテーマについて話すトーク番組です。
何事も自分には関係ないのに、それで腹が満たされるわけでもないのに、考えすぎてしまう私たち。
テーマは、自分、社会、過去、現在、未来と何でも、Think too muchの話を一緒に考えすぎたり、考えすぎを笑ったりして、
お楽しみいただければ幸いです。

幸いです。
はい。
今日は、

しっかり12月。

寒いね。

寒い。

寒すぎるね。

寒すぎる。

今日は、
うん。
オープニングをそこそこに、

気合入ってますね。

やっていくよ。

おー。

もりちゃんの意見をお伺いしたいよ。

おー、なんだ、私に話せることって、コテンかな?

そう思うでしょ?

思う。

ちょっと生涯の話について聞きたいよ。

ほんまるですね。

こっちほんまるな。

いや、試されるようになっちゃうし、ずっとこの仕事してんだから。

あー、そっかそっかそっか。

うん。

まあ、ちょっと気楽にね、

はいはい。

お答えいただきたい。
お答えいただきたいっていうか、なんかこう、
はい。

ディスカッションしたい。

はいね。
はい。
先月、
うんうん。
私の会社で、
はい。
ダイバーシティの目的と顧客理解

ダイバーシティ研修がありました。

おー。
はい。

うんうん、対応した。
まあ今、いろんなところでやられてるのではないかと、

そういう感じなんですね。

想像します。

はい。

そんで、

うん。

えー、
その、俺らの会社がやるダイバーシティの、
うん。
ダイバーシティに取り組む目的、
うん。

2つ挙げられてました。

うん。
1つは、
えーっとね、
顧客の、
マイノリティ的な顧客の理解みたいなもの。

あー、そうね。

うん。
こう、
まあ、食品メーカーなんですけど、

うん。

まあ、今までその、ターゲットになってなかったような特別なニーズを、

うんうん。

出ようとする消費者に対して、
うん。
こう、ソリューションを提供できるような企業でありたいと。

なるほど。

そうすると、例えばなんかアレルギーを持ってる人とか、
うんうん。
なんか健康上の理由で、
こう、糖質を多く含む食品を食べれない人とか、
うん。
まあ、そういういろんなこう、事情で、
こう、食事とかに制限があるような人たち、

うん。

に対しても、
まあ、もっと多様な選択肢を広げていきたいみたいなので、
うん。
まあ、ダイバーシティを理解しましょう。
それを商品開発にも活かしていきましょうというのが1つね。

なるほど。はい。
2つ目は、

あー、もっとこう採用する、
こう、俺たちの仲間になってほしい人、
を広げるっていう目的があって、

うん。

えーと、例えば今までその、
なんか障害者と呼ばれる人たちは、
積極的に採用してなかったんですけど、
うん。
おそらく。

うん。

でもなんかこう、
企業側がそういう特別な配慮を必要とする人たちも、
働けるような環境を整えることによって、

うん。

よりこう、
なんていうかな、
えー、優秀な人材、
企業が必要としている能力を持っている人材、
うん。
を採用できる、
こう市場みたいなものが広がるので、

うん。

なんかこう今まで、
いわゆる健常者しか採用の対象になってなかったけど、
もっとこう、
この人は例えば耳は聞こえないけど、
こういうことができるみたいな、
うん。
あー、なんていうかな、
企業が必要としている人材の、
こう、
母数を増やすことができるので、
優秀な人材に巡り会える、
こう確率が高まるっていうので、
企業側がダイバーシティに取り組むことによって、
えー、
より多様な人材を受け入れる、

うー、

措置を広げて、
まあそれをこう、
なんか企業力の強化につなげていくっていうのが、
うんうん。
目的として、
2つ目としてありますと。

なるほどね。

はい。

はい。

1つ目はいいとして、
2つ目がちょっと若干燃えあってますと。
うーん。

ふふふふ。
うん。
はいはいはい。

まあ、
その例の中で挙げられてたのが、
うん。
例えば、
車椅子とか、
うん。
聴覚障害とか、
あのー、
なんていうかな、

企業、
障がい者の雇用の目的と難しさ

まあ例えば、
なんていうか、
筆談するとかね、
あの、
こっちが。
うん。
あのー、
他の人たちが、
その人に配慮して。
うん。
とか、
えっと、
会社に入るまでの道のりを、
全部スロープにするとか、
エレベーターつけるとか、
うん。
バリアフリーな環境を整えることによって、
今までそういうところで働きづらかった人たちも、
働きやすくして、
採用できるようにするみたいな。
うん。

のは、

なんていうか、
まあ分かりやすいというかな、
こう、
理解すごくできるし、
えー、
なんていうのかな、
そういう人たちの中にもすごく、
こう、
あ、
なんか優秀な人たちがいる、
うん。
っていうのは、
なんか、
感覚として分かるし、
そういう人たちを、
もっとなんか、
企業に、
企業で活躍できるようにするというのが、
大事だなと思いますと。
うん。
一方で、
なんか、
あんまり焦点当たってないのが、
なんか、
もっとこう、
知的障害であるとか、
うん。
うん。
あ、

こう、

なんか、
パーソナリティ障害みたいなもの?
うーん。

なんか、

すごくこう、
なんか、
せ、
性格に影響を与えるような、
うん。
病気にかかっている人とかね。
うん。
そういう人たちって、
なんていうかな、
このホワイトカラー的な仕事、
まあ、
ごめんけど、
も、
もちろんちょっと難しいだろうと思うし、

うん。

なんか、
フルカラー的な仕事?
うん。
いわゆる工場とか、
うん。
あ、
なんか、
高度な専門知識みたいなものを、
うん。
必要としない仕事、
うん。
で、
あっても、
なんか、
ちょっと難しい。
うん。
どうしようが発生したりとか、
うん。
決められた手順を守るとかね。
うん。
なんか、
そういう面で、
うん。
ちょっとどうしても、

うん。

む、
難しい。
うん。
だと直感としては思ってしまうのですけど、
うん。
なんか、
そういったところにはあんまりこう、
ダイバーシティと言いつつ、
そういったところにはあんまり焦点を当てずに、
うん。
こう、
企業側の、
うん。
こう、
都合のいい事例の、
うん。
まあ、
障害者の方が活躍してるところだけをピックアップして、
うん。
なんていうか、
こうすれば、
うん。
もっと社会は良くなりますよ、
うん。
そういった、
うん。
みたいにしてんのが、
なんか若干ちょっともやってましたっていう、

うん。
障がい者の雇用と仕事の選択

そうですよね。

うん。
なんかこの辺にか、
うん。

思うところというか、

うん。

現場の方というかですね、
うん。
業界の方の、
うん。
こう、
うん。
感じてるところを、
うん。
お伺いしたいなと思い、
うん。
そうか。

うん。
いや、
うん。
なんかでもあの、
うん。
本丸とは言ったものの、
うん。
今話しながら、
うん。
私その、
障害者の人が雇用されて、
うん。
働いている現場には関わってないんだよね。
はいはいはい。

障害、障害児と関わってるから、

はいはいはいはい。
その人たちがどう実際、
どんな仕事を選んで、

どう働いていって、
今市場がどうなってるかっていうことについては、

うん。
あ、戦えないと思って、
今少し自信を失いつつあります。

あ、そうなの。
うん。

うん。
うん。
うん。
うん。
うん。
うん。
うん。
うん。
うん。
うん。
うん。

うん。
うん。

うん。
うん。

うん。

うん。
うん。
うん。

うん。

うん。
うん。
うん。
うん。
うん。
うん。
あ、そうなのね。
うん。
ただ、
うん。
んーと、
んー何から話したらいいだろうか、

そうね、

結論としては、
ホワイトカラー的なお仕事に、
うん。
その今言った、
知的障害とか、

うん。

そうだな、パーソナリシティ障害とか、心身、精神面での難しさがあってっていう方がつけないのは確かにそうだと思う。
そうね。
だから、それがいけないかどうかというのは、
この人が暮らしていく上で不利になるかどうかっていう視点で話したほうがいいと思うので、
その人が、知的な遅れのある人がホワイトカラーのお仕事をついたら、もちろん幸せではないと思うんだな、本人が。

うんうん。

ただ、障害者枠とかで働いている人こそブルーカラー的なお仕事をしていて、
収入的に暮らしていけず、つらいとかっていうことは、そっちの不幸は起こりうるよね。
はいはいはいはい。
障害者雇用の種類と課題

この辺は結構、むしろ障害が重度のほうが、年金とか手当とかで手厚く暮らしていけるっていう矛盾があったりするんですよね。

そのバーグ的なものが。

そうそう。むしろ収入があるがゆえに年金が満額もらえなくて、つらいぜ、みたいなことはあるのよね。
そうだね。障害者雇用は、

日本、海外のことってあんまりわからないんだけど、日本としてはやっぱり、障害者の中でも目が見えない、耳聞こえないっていう。

あとは、後から障害になった車椅子の方とかは、やっぱり復職しやすくて、仕事を得やすいのは事実だね。
我々があまり気にせず、その人に対して気にせず、ちょっとのサポートで一緒に働けるという考えだからね。
ただ、その人と知的とか、ちょっとASD的なこだわりが強い方の方が輝くって言うと、
そういうの方が有利っていう場面もなくはないみたいです。

そう、それは感覚としてわかるな。
なんか、今、農林水産省が農副連携事業というのをしてるらしくて。

農副は農業と福祉。

障害のある人が、農家はさ、今、担い手が少ないとか、高齢化が進むとかっていうところで、
労働力として障害のある人が働いているらしい。
なんか、地方の人材派遣業みたいな感じで障害者をわっと雇って、
いろんな農家さんをみんなで回って、お手伝いして、お金もらうようなことをやられている。
ものがあったり、

そのASD的なこだわりが発揮されるのとして、

ちょっと待ってね、忘れちゃったな、名前。
地平床。

プログラミングのバグを発見するみたいな会社だったと思うんだよな。

そのこだわりがある人の方が輝くという例として、

スペシャリスタナっていうデンマークの企業で、

発達障害の人を雇用して、ソフトウェアのバグを探す検証、テスターっていう感じか。
で、従業員の7割ぐらいがスペルバーの人たちっていう会社らしいんだよね。

なるほど、なるほど。

みたいな、これはとってもすごく成功した例だと思いますけど、
だからそういう、
社会側が変わることによって救うというか、
社会側の変える余地がある人たちは一定はいると思う。
なるほど、なるほど。
そうですね。
ただやっぱりその大崎が燃えあった気持ちもすごいわかって、
なんかさ、例えば耳聞こえないっていう人を雇用したときに、
その人に対して常に筆談をするとかっていうのって、
ちょっとコストというか、時間がかかる、手間がかかるじゃない。
それってやっぱり資本主義の視点からすると、
できればやりたくないめんどいことなわけで、
特別に何かしてあげなきゃいけないっていうところがやっぱり引っかかるから。

うんうんうんうん。
もっといいのがあると思うのよね。
そうですよね。

そう、なんかあの、まだ開発途中らしいけど、
喋るとそれを解析してほぼ同時に出してくれる。
うんうんうんうん。
透明スクリーンみたいなのがあるらしいですよね。
農副連携事業の例

あーなるほどなるほど。

なんかその、なんだろうな、
人間のちょっとした心遣いを要すると、

やっぱり正直なところを受け入れられていかないと思うので、
なんかそういう、誰もが使える便利グッズみたいな、

なんて言ったらいいかな。
人間の心遣いとか手間じゃなくて、
それが1個あるだけで、全然何もしなくても一緒に働けるじゃんみたいな、
そういう方向性で共に働きたいですかね。

うんうんうんうんうん。そうだな。

うん。

そうだね。

こんな感じで合ってますか?

あ、ごめんなさい。
合ってるとかはないんですけど、

いやいやうん、そうだね。

社会モデル。
社会モデル、生涯の社会モデル。

あーそうね、その話をしてなかったね。
そうだねそうだね。
生涯の社会モデルの話をすべきか。
もしご存じでない方がいたら。
はい。
そうですね、生涯の社会モデルっていうのは、

生涯ってその人自身の中にあるのか、

社会が持ってるんじゃないのかっていう考え方ですね。

はいはいはいはい。

今まではその人が、例えば歩けないという生涯を持っている。
その人は医学的に歩く力がないという意味で、
その人が生涯を持っているっていう考え方だったんですね。
医学モデルと言われるらしいのだが。

うんうんうん。

だったんだけど、車椅子ユーザーで、
それこそ車椅子があって、ストープがあって、
エレベーターがあればその人に、
その人自身は生涯はなくなるんじゃないかと。

うん。

生涯というのは社会の側がバリアを作っているのだと。

うんうんうんうん。

だから、もうバリアをどんどんどんどんなくしていけば、
生涯者という言葉すらなくなっていくのではないかね、という話だね。
うんうんうんうん。

いやー、それすごくハッとしますよね、なんか。

ハッとするよねー。

うん。

私も好きだし、これ。

うん。

あのー、特殊な時に、特殊な時だったのかな?
特殊な学校で働いてた時にたぶん知って、
一般校、高校に出た時は、
なんかまあ、氏名かなと思って、高校生たちに説明したよ。

うーん、なるほど。

うん、ちょっと心打たれてるやつもいて、よっしゃ。

おー、いいですね。
へー。

うん。

いやー、そうだねー。

うんうんうん。

なんかその、

うん。

俺が聞いておーって思ったのは、

うん。

なんか、そう、目が悪い人?

うんうん。

でも、例えばなんかメガネというものがない時代だったら、

うん。

おそらく生涯者として生きていただろうが、
うん。
メガネとかコンタクトとかレーシックとかが、

うん。

生まれて、

うん。

真っ直ぐに日常を送れる?

うん。

くらいになってるのが、まあ現代なのであって、

うんうん。

なんていうのかな、これもなんていうか、
目が悪いという障害を、
うん。
技術なり社会が、まあほとんど障害にしなくなったというか、

うん。

なんかそういう話を聞いて、
ああ、なるほどと、

うん。

思ったわけなんですけど、

うん。

つまりこれを実現させるためには、かなりその技術的な、

うん。

アセットプルのかな、というわけを、

そうだね、そう思います。

うん。なので、そうですね。

あ、そう、その特別支援学校で働いてた時に、
車椅子の子たちの学校だったから、

うん。

うんと、今は車椅子乗ってるけど、

うん。

まあ将来寝たきりになっちゃうかもなーとかっていう子もいたわけです。

うんうん。

で、なんかそういう人たち、まあそうね、まあそういう人たちってわけじゃないんだけど、
織姫っていうロボがあって、

うんうん。

あのー、
うんと、自分の分身にするんですよ。

分身?

えっと、うんと、自分が家で寝たきりだとするじゃん。

うん。
で、自分の分身ロボットがカフェで働いてくれてる。
ほう。

だから自分は家で寝たきりなんだけど、
うん。
そこから自分の分身のロボットを操作して、

うん。

注文取ったり、提供したり、みたいなことができるっていうカフェがあるんですよ。

ほう。

そうなんです。

へー。
え、なにその、え、ごめん、なんか聞き漏らしてたかもしれないけど、
なんかその、声とか視界とかはコネクトしてると。

あ、そう、そういうことですね。
うーん。
そうなの。

じゃあ、もうなんか、

タイのヨグラシンだけ。
あー。

そのー、えっと、もう体以外は、まあもうその人。
で、物理的な部分だけその織姫がやってくれると。

あ、そうそうそう。
あー。
なるほど。
なんか、私がテレビで見たのは、なんか昔バリスタの資格を持ってた方が寝たきりになっちゃって、

あー。

で、その人が家からそのロボを操作して、
その粉の感じとか見て、適切にロボを動かして美味しいコーヒーを入れてくれてるとか。

へー。

言うのもあるの。
すごいよね。

うーん。

まあなんか、これもその綺麗なところだけ切り取ったっていうものかもしれないけど。

うーん、うーん、うーん。

まあ、なんでしろその、
テクノロジーのおかげで解決する部分はいっぱいあると思う。

うーん、うーん、うーん。
そうだな。

うーん。

うーん。

取っただけで。
そうそうそう。

なんて言うとした?

あー、いや、その、やっぱりその、なんだろうな。
綺麗なとこしか捉えられないのは、実だと思う。

うーん、うーん、うーん。

やっぱりその、多様なんでね、その生涯の持ち方も。
どういうところが恥ずかしさがあるって。
だから一個開発しただけで。
うーん。
便利には。
そんな万能薬みたいなものはなくて、やっぱこう狭間になっちゃう人がいっぱいいると思うんだけど。
うーん。
うん。
ただそれで救える人はいっぱいいるので。

うん。
うーん。

ぜひぜひという感じですかね。

うーん。
なんかあの製薬会社とかがさ、あの、なんていうかな。
すげー、なんか例えば世界に100人とかしかいない、難病を持ってる人の病気を。
うん。
時にはそういう人たちの病気を治す薬は開発できるんだが。
うん。
なんかその、明らかにその赤字になる。
事業として儲からないからそういう薬を開発しないみたいな、できないみたいなのがあったりするんですけど。

うーん。

なんかその企業、まあ聞いててね、企業のダイバーシティを推進するみたいなのも。
例えばなんか、わかんないけど、なんかこう雇うとしても、多くても例えば4,5人とか10人とかの人たちのために、
例えばじゃあ今までなかったところにエレベーターを作るとか。
うん。
まあそのスロープをつけるとかは、まあそのなんていうかな、技術的には可能なんだけど、企業として採用コストみたいなものが合わない。
うん。
ダイバーシティが進まないみたいな状態を、まあこれ今のはまあそのエレベーターとか物理的な話だったけどもっとそのソフト面の話でもね。

うん。

を、うーん、なんていうかな、こう無視できないと思うのよ。
うんうんうん。
障がい者雇用の現状

なんかこう、多様性のない社会だみたいな、それが多様性のない社会だみたいなものにくくれないというか。
うーん。
そういう、まあさっき森が言ったように障害って多分もっと多様で、なんか超いろんな配慮が必要な人たちがいて、
で考えるとなんかパーソナライズされていく感じっていうかな、そういう個別の案件に対して。
うん。
これは技術的にはできるけど、ごめんけど、もっとなんていうか優先して採用したい人材がいるというロジックで、
うーん。
炎上者が採用されてしまうことを、なんか俺はこう攻めれないなっていう。
うーん。
なんかちょっとすげえすげえなんかドライというか冷たい感じなんだけど、なんかそこがもっとこうなんていうのかな。
結局その今のこのなんていうかな資本主義が一番強い世界で、そういうものを効率的に取り入れていくためには、
なんかそれをすることによって儲かるみたいな仕組みがないとダメなわけよ。

うん。

今まで働けなかった障害を持っているような人たちを採用することによって儲かるみたいなものがないとダメなんだよな。

うん。

それがちょっとなんか今ムズってなってる今。

そうだよなー。

うーん。
そうなんだよね。
環境取り組みとかもまあ同じようなもんで、CO2の排出を削減するみたいなのって、金になるわけないんだが、それがなんでこんなに進んでるかっていうと、

なんかそれが社会全体でビジネスとして成り立つからなってるわけで、

つまりCO2排出量みたいなものが、投資のこの指標の一つになったりとか、そういうのを取り組んでる会社の株が上がるとか、

投資家から注目されるみたいな、そういう指標を入れたから、入れたからというか、世界的にそういうのがあるので進んでると思うんですけど、
障害者雇用みたいなものも、普通にやったらコストがペイできないはずなので、なんかそういう仕組みが必要なのではないかと感じた次第。

わー、ちょっと宿題にさせてもらいますけど。

そうだなー。なんか、うーん、そうだね。

いや、反論するだけの知識が自分にないのが悔しいのだが。

うーん。
そうだな。うーん。現状は、

うーん。
障害者雇用率というのがあって、
それを達成してないと罰金になって、みたいな。

うーん。

怒られるからやるみたいなことになってきた。

そうだよね、そっちだよね。

うーん。

だとね、何人とか雇わないといけないもんね。

そうですね。で、雇ってなかったら、いくら払うとかで、
うーん。
まあ、そうだな。だから、そうそう、だから、
地方自治体が公務員の障害者雇用数をかさ増ししてた、みたいな。
うーん。
あったりして。
特例子会社制度による対策

うーん。

本当にね。
それきついなー。

それきついなー。

まじえぐかったなー。

うーん。いないとカウントしてるってこと?

そう。
あー。
きつい。
まあ、なんか、それ達成するために、特例子会社というシステムを作ったりとか、
まあ、いろいろあるのだけど、
あ、そう、なんか、何ですか、
大きい企業が別に障害者雇用をメインとした会社を作って、

うーん。

ここで、例えばその、うーんと、何だろうな、
まあ、そこで農業やってもいいさ。

うーん。

で、そこで障害者の人をたくさん雇って、
で、まあ、それは子会社ということになるから、
その、障害者雇用をしてる子会社も含めて、
えっと、障害者雇用率計算していいよ、みたいな制度があるんだよね。
資本主義と福祉の相克

特例子会社に。

うーん、なるほど、なるほど。

そうそう。
まあ、ただまあ、それもその、怒られないための工夫でしかなくて、

うーん、うーん、うーん。

まあ、そうね、じゃあ、何でやってるかっていうと、
ああ、そうなんだね。
国連?

国連?国連?

国連に怒られるからやってるよね。

ああ。
国連、国連、そこ国連なんだね。

ああ、国連でしょ。
だって、障害者差別解消法とかさ、いろんな法律が、
なんかその国連のやつに批准してない国としてさ、

ああ。

並んでるから、
なるほど、なるほど。
まずいまずいってやってるわけ。

なるほど、なるほど。
うーん、なるほど。

国連に怒られちゃうんだよね。

そうか、そうか。

うん。
と、資本主義ね。
うーん。
そうですね。

まあ福祉かな、まあ福祉か。

福祉と資本主義ってなんか相性よくないじゃん、基本的に。
そうだね、もうその、
私福祉はメインに勉強してないから、あれなんだけど、
ウェルビーングという考え方だから福祉は。
全員が幸せに生きる。
うんうんうん。
まあそれは喧嘩が起きるよね、どこかでは。
うーん。
だから、そうだよね、皆さんがお支払いになっている税金の中で、
障害のある人たちに障害年金としていくらどんと支払われているので、
なんで俺たちが障害者のために金を払ってやらなきゃいけないんだと言われましたら、
もうそれは、ああ。

うーん、そうですよね。

うーん。
なんか、そうですね。
本当に福祉でしか対、福祉的な考え方でしか対抗できないのかな、あそこって。

そうそうそうなんよ、それそれ。

なんかこう、セーフティネット的な文脈とかさ、

例えばあなたが明日交通事故になって、手足が不自由になったら、
なんかこういう仕組みによってあなたは生活していくんだから、
別にあなたのためでもあるんですよ、みたいな文脈とかさ、
そういう文脈だよね、そのサービス自体は、
なんていうかな、資本主義的な価値を生み出してないんだけど、
社会のセーフティネットとして必要なんだ、みたいなロジックがやっぱり基本でしょうから、
いやいやと、これをすることによってお金が生まれるんですとか、
なんかこう価値が新たに生まれるんです、みたいな文脈で、
そういうことがなんかできないのか、
いやもうなんか多分散々トライしてるんでしょうけど、その業界の方々は。

俺が知らないだけであるのかもしれないけど、なんかそういう感じ。
はあ、ちょっと、ちゃんと考えていいですか。

もうこれはそうしましょう、そうしましょう、そうしましょう。
いい宿題をいただきました。

頑張ります。

いやなんかでもこんな、こんななんか、
俺もうめちゃくちゃ調べて発言していないから多分なんか、
そのね、めちゃくちゃ何年もやってらっしゃる方からしたらなんかこう、

許されない思想とかが、この収録の中にあったかもしれないけど。
まあでも、それをこう、どっかで答えを出していかない限り、

共にやっぱり気持ちよく働けない部分が出てくると思うので、
なんだろうね、そうだね、なんか文脈言いたいな。

それはちょっとノートで、ノートでお待ちしています。

はい、ぜひ書きます。
オッケー。
意外と、意外と行きましたね、ちょっと。
行きましたね。
やべやべちょっと、ノートがどっか行っちゃった。
ちょっとうろ覚えで話すけど、
この番組では皆さんのお便り、メッセージ、感想、質問、
私たちに話してほしいテーマなどお待ちしております。
概要欄のGoogleフォームから応募できるので、皆さんのご意見ぜひ送ってみてくださいね。

ぜひ、私がこれから今日のことについて書く上で、
なんかこれいいよみたいな、ご紹介ください。
ぜひぜひお願いします。

それではまた次回お会いしましょう。

もりちゃんと、

もときでした。
ばいばーい。

ばいばーい。