00:00
月次レポート研究所のポッドキャスト 2020年8月の第2回の報酬です。
前回は月次レポート研究所のメンバーの吉田さんと私レニーで
スパークス日本株式スチュワードシップファンドという個別のファンドのですね、2022年7月末の
月次レポートを紐解いてですね、こちらについてお話をさせていただいてます。
1回目のところでは、ざっと1ページ目から話をしてたんですけれども
今回はですね、今回のレポートの本体と言いますか、メインディッシュと言いますか
株主総会についてですね、投資会社の皆さんがどういうふうに
関わっていらっしゃるかというようなことが結構詳しく説明されていまして、これはその
6月のこのポッドキャストで取り上げた株主総会というテーマにも結構リンクしてくるということで
お話をさせていただいています。
先ほど1回目のところでもお話したんですけれども
投資会社さんがですね、株主総会に出れるか出れないかっていうのは法的には明確にされていないということで
しかもその決着が見ないままの状況ですというようなことになってたというのは全然知らなかったんですけれども
6月のポッドキャストで吉田さんから株主総会の話を色々お聞きしたんですけれども
吉田さんが出られた株主総会で投資会社の方がいらっしゃるなってお感じになった場面というのはありました?
全くなくてプロっぽい質問は一切なかったですね
例外的に
CANONでは毎回一番最初に質問する人がいて
その人と三太来さんとのやりとりが名物なのかな?みたいな
絶対財務内容について結構突っ込んだ質問をする方がいて
そこぐらいで他ではそんな決算内容を追求するような質問って出ることは滅多になかったですね
なるほどね
その意味では何て言うんですかね
ここのそのレポートで書かれている通り
投資会社の皆さんが株主総会に出てらっしゃるっていうか
これを見ている限り出ようと思っても出ようがないというか出席できないというような状況になっているのかなというふうに感じます
03:05
そうですね
レポートの方では現状では企業が実質株主としての基幹投資家
まあ投資会社もそれに含まれると思うんですけれども
この基幹投資家の出席を認めるか否か
仮に出席を認めても他の株主と同じように株主総会当日に会場で議決権を行使し
自由に質問発言することを認めるか否かは各企業の裁量に委ねられていますと
こういうふうになっているんですよね
これはじゃあどうなのというかですね
裁量に委ねられているのであれば実態どうなのかっていうのを
まあなんて言うんですかね
過去その明らかにしているというか
例えばその発行隊の会社側の方がこういうふうにしてますなんていうことを
まあオピラにしてるっていうことってないように思いますし
逆にその投資会社さんの方が
基幹投資家側の方がこういう扱いを受けてますとかっていうことを
発表されているっていうこともあんまなかったのかなと思うんですけれども
ないですね多分運用会社の方も株主総会前の業績説明会みたいなところに
マスコミとかと一緒に呼んでもらって
やり取りして満足して終わりみたいな感じだったんじゃないかなっていうのはありますね
でもなんかこの中で一方で企業の中には定管に定めることにより
自己名義で株を保有していない基幹投資家が一定の手続を経れば
名義株主と同じように株主総会に出席し
株主としての権利を行使することができるように対応している企業もあります
Jフロントリテイリングは2017年にそのような定管変更を行った代表的な事例ですと書かれているので
定管そのものを変えているっていうような会社があるのはあるんですよね
だからこういう定管を持っている会社がどこなのかっていうのを
一覧できるようなところっておそらくないですよねまだ
ないですねこのJフロントリテイリングにどういう文言が入っているのか見て
それをなんか有価証券報告書についていることが多いのかな定管って
あんまりでも見ないですよね定管ってあれですよね
その株主総会で定管変更するときはその議案として出てくるんで
定管の一部が出てくると思うんですけれども
どうなんでしょう会社のウェブサイトで定管をびっしりちゃんと載せてるって
06:00
あるのかなぁ
ないはずですね
なんだっけヘリネット
あれで検索できたような気がしますね
商業統計本を見なさいということなのかなと思います
統計本には載ってないのかな? 載ってないですよねだから定管って
どうなんだってまたなんか新たな気分が湧いてきましたね
でそのすいません先進めるんですけど今年の6月にその
ファンドのこの対話の力の関係者チームの皆さんが
オンライン含めて6社の株主総会に出席傍聴しましたと
このどういったんですかねさっき第1回というかこの月利レポートの上の方を
見れば十数社このファンドは突出してるんですけれども
3月決算の会社が何社あったのかちょっとわからないんですが
何社のうち何社出たのかなっていうのは気になるところではあるんですけど
一応6社の株主総会に出席傍聴しましたということで
そのうちですね会場で株主総会の出席を認め質問や発言にも制限なしというふうな会社は
6社のうち1社しかなかったと
まあなかなか厳しい対応なんですねっていうのが
だからここで2つの会社についてですね
投資先について実際どうだったかっていうようなことで説明されてますので
最初に取り上げられているのは輪っこを持って投資先なんですけれども
こちら株主総会に出席することは認められなかったと
ただそのこの会社は株主総会ライブ配信している数少ない企業の1社であり
オンライン市長によって株主総会の様子を知ることができますと
また株主総会上に必見なのは同社が例年株主総会終了後に開催する事業説明会ですと
事業説明会はチャットを通じて自由に質問をコメントすることも可能ですということで
オンラインでライブ配信されてたというような会社だということなんですね
6月のポドキャストの時でも吉田さんにお話を聞きましたけど
こういう会社が増えてきているのは増えてきているんでしたっけ
そうですね 今年から増えた感じがします
なるほど それはコロナの時は天然ワインで
コロナで1年2年経ってようやっと本格的に増えてきたというような感じなんですかね
そうですね やっとコロナでバタバタして
09:04
最初の2020年の3月期のやつはもう全然間に合わなくて
6年の2021年からちょっとそういう会社がチラホラで出して
今年の6月の総会から
自分が持っている企業はほとんどオンラインで見れたかなという感じですね
そうなんですね
株式会社そのものにはこのファンドとしては出席できなかったんだけれども
事業説明会は非常に好印象というか
褒めてますね
Wacomの株主になってよかった
株主としてWacomや社員の皆さんもっと応援したいという気持ちになった人も多かったのではないでしょうか
ということで
技術研とか出席できるかとかは別にして
コンテンツとして非常にいいものを発信されてたということなんでしょうね
そうですね ここまで紹介してもらえるなら
他の断った会社も出席させてあげればよかったのにね
そうですね
丸和さん こちらはさっき出た
一社だけ出席して発言してもいいよって言った会社が丸和さんだったということで
この会社なんか株式市場ではIRや投資家との対話に必ずしも積極的ではない企業として見られていますが
このような温かい対応してくださり
それは一部分だけを切り取った印象だったと当ファンドも反省していますと
そういうことがわかるということは大事なのかもしれないですね
株主とどういうふうに向き合っているかというのがこういうので結構わかるというか
ここで対応がいまいちなところというのは
多分個人投資家の皆さんに対しても同じような
それ近いというかスタンスで望まれている可能性もあるんじゃないかなと思ったりはするんですけどね
そうですね 多分そういう会社って個人投資家だけじゃなくても
普通の顧客との取引先との関係もどうなのって思っちゃいますからね
こちらの株主総会に関してもですね
普段のオンライン決算説明会を上回る充実した内容だっただけに
会場にいることに優越感を感じつつも
一方で同社に対する理解を深めることができる有益な話を聞いているのが
たった20mらずの株主であることが本当にもったいなく残念に感じましたというようなことで
これはさっきの吉田さんの話を変えると
12:01
多少ちょっと褒めといた方が来年以降出れるケースが増えるんじゃないかなっていうような
思惑ももしかしたらあるのかもしれないですよね
そうですね 確かに
とはいえでもこういうふうなことで取り上げられるっていうのは非常に
多分さっきのワコムさんにしても丸和さんにしても
こうやって株主総会なりの感想が発信されるということは
想定されてなかったんじゃないかなと思うんですけどね
この2つの会社というかあと6社参加されたということだったので
それを含めての感想だと思うんですけれども
株主総会こそが企業と株主の対話エンゲージメントの原点だということです
ということを感じられたということなんですけれども
これは僕ら特にどう言ったらいいんですかね
結構その決算説明会とかそういうのって
一部個人の投資家にも開放しているところもあるんですけど
株主総会はどう言ったらいいんでしょう
締め出しているわけじゃないんですけどそういう扱いしているけれども
決算説明会とかっていうのは機関投資家どんどん来てくださいみたいな
感じになっているのが実情だと思うんですよね
だからそこら辺からいくとただやっぱりアナリストとか
そういう人たちが来ている決算説明会というのは
必ずしもその人株主かどうかというのも分からないんじゃないかなと思いますし
その意味では実際にその投資家だというか実質株主である以上は
そこに混ぜて議論する方がそういう機会を持つということには
意味あるんじゃないかなと僕も思うんですよね
吉田さんはどう思われますか
決算説明会と一緒にするわけにはいかないんでしょうけどね
決算説明会に関してもコロナ後になってから個人投資家も普通に見れるようになったんですよ
決算説明会自体が会場に人を集めてやらずにオンラインでやるようになったので
それならということでそのまま中継の動画をホームページ上で流しちゃってるという会社もあったりするので
そうなると機関投資家が株主総会に出れないというのは何か不公平かなと思ったりもしますね
そうですね
個人投資家も機関投資家もより多くの株主が株主総会に行かないともったいないと思うようになるためには
15:05
企業が株主総会を形式的なものとして扱うことをやめ
株主と積極的に交流対話するための場として株主総会の目的や意義を再定義することが必要と考えます
ということで全くごもっともなんじゃないかなというふうに思います
ちょっと話が飛んじゃうんですけれども
この種の企業との対話っていうようなところを
割にはっきり前面に出しているファンドとかっていうのはいくつかあってですね
実はこのファンドも昔はこういう対話の内容であるとか
実際にいわゆるエンゲージメントっていうようなことをやられている相手先の会社については
A社とかっていう書き方をしてた時期があるんですよね
この1年ぐらいでそこが方針変わって
具体的な名前を挙げられるようになってですね
だからさっきの帝国戦役の時は帝国戦役ではっきり株主提案とかっていうので
結構代々的にやられていたんで帝国戦役という名前が出ていたんですけど
それ以外の時は基本的には名前を伏せてっていうようなスタンスで
月次レポートを出されていて
そこのとこっていうのはすごく劇的に方針転換されたファンドなんですよね
そういうところは非常に僕自身いいなというか進歩というか
そういうようなことを受益者というか都市家にとって
いいなっていうようなことをやられていると思うんですけれども
それは吉田さんにどうですかってお聞きしたら
それは名前出した方がいいに決まってるじゃんっていうことになると思うんですけれども
そうなっちゃいますよね
これって変わったきっかけってファンドマネージャーが変わったとかそういう感じなんですか?
ちょっとそこまではどうかは分からないんですけれどもね
あともう一つさっきの5W1Hっていうことでいくとですね
このフーの部分でこういうレポートを誰が書いたかっていうのも
すごく大事なことなのかなと思ってまして
今回のこの対話の力のレポートを読むと
これは非常にファンドの運営をされているご本人というか
実際株主総会に参加された出席された人が書かれたという風に感じられるような
そのヒッチというかそういう感じだと思うんで
それもまた先ほどの回でお話ししました
「私はこのファンドマネージャーとか銘柄を買いました」とかっていうようなのは
18:01
それは本当に運営をしている人が書いているのかなっていうところもあったりするんで
大事なことかなと思うんですよね
スパークスさんの別のファンドで
競争の架け橋とか競争のバトンとかっていう相性でやられているファンドなんかは
この月次レポートでは誰が書いたかっていうのは
特に名前も顔も出てこないんですけれども
こちらのスパークスさんがやってらっしゃるノートのページに行くと
実際ファンド運営されている清水さんという方が
清水さんのお名前でほぼレポートと同じ内容を発信されていて
間違いなくファンドを運営されている方が発信されているんだなっていうようなことを感じ
見て取れるというか気づけるというような感じになっていて
この辺がやっぱりスパークスさんを見ていると
この1年くらい1年2年くらいですかね
すごく月次レポートとか発信に力を入れられているなというような印象を持っています
どうでしょう
この対話の力今回取り上げた月次レポートをご覧になって
吉田さんの感想って全体でどんな感じでしょうか
内容はしっかり書かれていてすごくいいなと思いましたね
ただ気になったのは読みやすさがちょっとっていうところが
見出しの付け方を工夫するともっといいのかな
なるほどそれは発表の仕方とか
5111でいうとHow?みたいなところだと思うんですけれども
ほとんどの運用会社さんの月次レポートってこうやってPDFのフォーマットで発信されていて
最近一部そのウェブページでも併用されているようなところがちょっとずつ出てきて
スパークスさんの場合はノートのところで一部編集版というか
そういうようなページを作られてたりするんですけれども
PDFで発信されるっていうこのスタンダードみたいなのっていうのはどういうふうに思われます
PDFでやるのは仕方ないかなって
このファイルをちょっと細かく見ると原本はどうやらExcelで作っているようなんですよね
そうですね会社によっていろいろあると思うんですけど
スパークスさんのを見るとExcelが原本だっていうのは分かる感じですよね
21:01
これだからすごい細かいセルというかどういうアレにしているのか分からないですけど
裏にはExcelのセルがあるっていう感じなんですよね
たぶんそうでしょうね
そうしたらもうPDFにして発表するしかないんだろうなっていう
そうですよね別のフォーマットにしようと思うとまた別の手を加えないといけないということになるんでしょうね
確かにその読みやすさっていう点ではそこまで月時レポートにリソースを投入できるようになるかっていう
そういう会社が出てくるかっていうのはあると思うんですけれども
本当になんか読みやすさとかっていうことを考えると
なんか全く投資とかいまいちなじみがないっていうようなぐらいの人を
編集やっている人でそういうバックグラウンドの人をつけて
で分かりやすくその伝えるためにはどうしようかっていうぐらいに
作り込むようなことになったらもっと月時レポートって面白くなるんじゃないかなとは
常々思ってはいるんですよね
でもそこまでやるとこなかなかないのかなと
でもそこまでやらなくても
例えば今回のやつだと株主総会の話がメインなので
その手前にちゃんと見出しぐらいつけて始めようよとか
そうですねこの見出しのところは
Wacomさんの名前が出てくるときに初めて出てくるんですよね
そこまでは結構怒涛のようにあれですよね
ファンドの運用状況からそのままずらっといってますもんね
そういう状態だったりするので
あと多分長文の時は本当はこれじゃないんじゃないかなとか
多分Excelの標準のゴシックタイでそのままやってそうな雰囲気があって
結構そこに気を使ってるレポート
あれ何だっけあれ鎌倉東進かな確か
多分あそこの本当は教科書で使われているのと同じやつで
多分ユニバーサルデザインの教科書体とかっていう本で
それって子供が集中して長時間読めるようにとかっていう裏側があるような本で
ちゃんと読んでもらえるようにこれを選んでるんだろうなとかっていうのは分かるんですよね
なるほどそれはでもある種本当はハウの部分ですね
フォント選びっていうのは
そうですねフォント選びまでいくとかなりこだわってるなっていうのが分かりますね
でもその視点はなかったです本当はなんとなくこれって
このフォントが好きな人はいるなっていう
24:01
会社でもどういうわけかこのフォント使うなっていう人はいたりするんですけど
なるほどな
まあちょっとそのそうですね
吉田さんとお話しする前に事前の準備で
どうしてこのファンドがいいなと思われてるんですかみたいなことを
事前に質問を受けてたりするんですけど
さっき少しお話したんですけど
その月事レポートの発信内容が随分と具体的にしかも
今回のような内容って
多分その対話の力っていうファンドの名前というか相性というか
やってる内容と照らしても非常にそれに沿ってるというか
文脈としてずれてないっていうようなところもありますし
そういうようなところがいいなというふうに思ってます
当然これですごく完璧かって言ったら
いろいろこうしてほしいあわせてほしいとかっていうのは
例えばデータの部分とかってもう少し
先ほどの回で吉田さんがおっしゃったように
トースタッキー14社だったらもう買っちゃえばいいんじゃないのみたいなところとか
いろいろそういうのがあると思うんですけども
ちょっとずつでも前進してるような進歩を感じるような
ファンドなのかなというふうに感じてます
そんなところでですね
今回は一つのファンドを取り上げて
それでちょっと十分時間を使い切った感じなんですけれども
こういうふうな感じで一本ずつ取り上げていくような
スタイルで進めてみるのもいいんですかね
そうですねいいと思います私も興味あります
じゃあちょっと次回も別のファンドでですね
できれば違う当信会社さん運用会社さんのファンドのレポートがいいと思うので
来月また月次レポートが出揃ったあたりぐらいでですね
取り上げてピックアップして吉田さんとお話してみたいと思います
吉田さん今日はどうもありがとうございました
ありがとうございました