1. Moms in Transition - ママトラ
  2. #007 - 働くママと色々なルー..
2024-10-01 29:32

#007 - 働くママと色々なルーティーン

比較的長いアメリカの夏休み期間(学校が休みの期間)を終えたTomokoとEiko。そんな二人が「色々ルーティーン(日課・習慣)が崩れた」夏休み期間を振り返りながら、それぞれが今大事にしているルーティンについて、そもそもルーティンが存在することの価値について、働くママとしてもっと取り入れていきたい行動などについて話しました。文字起こしVersionは⁠⁠⁠⁠⁠LISTENにて⁠⁠


関連情報:

  • Ritual(エピソード内で触れていた「習慣」を表す別の単語)について書かれている記事(子育て中の親の視点にも触れています) Ritual Reflections


このポッドキャストは

  • ニューヨークに住む、
  • 仕事大好きバイリンガルの二人が
  • 「母になる」という人生のトランジション期について

ざっくばらんに話す番組です。

感想・リクエストなどは #ママトラ ハッシュタグでお願いします。

サマリー

このエピソードでは、働くママたちが夏休み中に直面するルーティーンの変化について語っています。特に、アメリカの新学期の始まりや、イベントの増加、夏休みに伴う生活リズムの変化に焦点を当てています。また、夏休みの時期におけるワークアウトや過ごし方、子どもたちに新しい体験を提供することの難しさについても話されています。さらに、働くママのルーティーンや生活の習慣、儀式の違いについて話し合っており、時間の使い方や自己管理能力の向上に向けた取り組みが取り上げられています。

働くママのルーティーン
このポッドキャストは、ニューヨークに住む、仕事大好きバイリンガルの2人が、
赤になるという人生のトランジション期について、ザック・バラーに話す番組です。
お送りするのは、東京で出会い、同じ職場で切磋琢磨した経験を持つ、ニューヨーク在住10年以上のA子とトモコです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
今日は7回目です。
7回目。もうちょっとで10回だ。
もうちょっとで10回。まだ5回の方が近いけどね。
確かに確かに。
じゃあ、今日のテーマは、働くママと色々なルーティーンということで、
そもそも今回、今日は9月にレコーディングしてて、やっと、やっとなのかな。
やっと夏休みが終わって、9月、アメリカは9月から新学期が、日本もそうだけど、
新しい、日本と違って、新学というか、新しい学年が9月から始まるから、結構、アメリカママにとっては、なんか超ニュービギニングって感じで。
そうだよね。確かにニュービギニング。日本の4月みたいな感じだよね。
トモコさんが今回のテーマは、ルーティーンについてっていうふうに言ったとき、
夏休みはいろんなルーティーンが、私たち結構かなりルーティーンキープする方だから、ルーティーンが結構かなりちょっと崩れた感じがあって、
それは崩れたって言うとすごいネガティブに聞こえるけど、ポジティブでもあるのかなっていうふうにリフレクトしてたところだけど、
そもそもね、お互いのどういうルーティーンっていうかっていうのをちょっと簡単に説明した方がいいかな。
確かにね、私たちにとってそもそもルーティーンはみたいなところもね、どういうタイプのルーティーンが夏休み前はあって、
夏休み何が崩れて、何が残って、みたいな話ができればと思うんだけど、
なんか今のA子の話を聞いてて、ようやく夏休み終わったみたいな気持ちって、
たぶん子供がいなかったときは思ったこと一回も私なかったような気がして、
プルで仕事してるときって、夏休みも仕事はあるんだけど、だから夏休みじゃないんだけど、
なんかさ、周りもちょっとこうサマーっぽい雰囲気になって休み取る人が多かったりするから、
ちょっぴりなんていうのかな、秋とか冬とかよりは時間があって天気もいいし、
なんかとりあえずハッピーなスペースじゃない、夏休みって。
いや、かっこいいね。
子供がいると、しかも子供が学校とか保育園とか、ある程度のルーティーンにいき始めた後の夏休みって、
私の周りのお母さんみんなそうだけど、楽しいけど大変で、
終わった頃にはもうなんかようやく終わったみたいな感想の人がすごく多い気がするなっていうのを改めてちょっと思った。
夏休みの挑戦
全然その、もちろん独自のときとか子供がいなかったときとか、
夏休みって子供を持つ人たちにとってどういうことを意味するのかって全然考えたこともないしもちろん。
親になって、しかも子供が学校とか行き始めて、夏休みってすごいマイルストーンなんだなっていうことが本当に今年の夏で感じられたかな。
そうだよね、なんか日本のその4月が新学期っていうそのニュービギニングの話もあるけれども、なんかそもそも長くない?
なんかその日本の春休みってもっと短いじゃん。
新学期の前のリセットフェーズって短いけど、こっちって6月の後半から夏休みが始まったから、
完全にフル2ヶ月、プラス数週間お休みというか、学校がなくなる。
で、どうしよう、このおなかすっぽり空いたカレンダーどうしようみたいなのは2ヶ月以上あったから、
結構やっぱりね、大きいように1年の中を占める割合がさ。
本当それはファーストタイムマムで、しかもなんかやっと子供を学校に入れて、まさにルーティーンができなかった頃にいきなり、
夏休みが来たみたいな、最初乳房が生まれた感じのショックというか、こんな感じなの?みたいな感覚だったな、私にとっては結構。
そうだよね、しかも1歳とか2歳みたいな時と、うち今4歳だけど、4歳の夏休みって要求の度合いが全然物理的に違うというか、
ただ転がしていいわけじゃないというか、色々主張もあるし、デマンディングが。
うんうん、夏休みにレベルアップする。
それがね、ルーティーンを壊すし、一大プロジェクトに急になるっていう。
なるなる、なる感じだったよね。
たもこさん、ルーティーン教えてほしい。
そうだね、ちなみに私のクライアントさんとかでコーチングの、お子さんが私たちの子供よりも全然上の、例えば小学校、高学年とか中学校も含めてだけど、
下手すると高校でこれから大学みたいなお子さんを持ってる人もそうだけど、みんなけど夏休み、夏休みだったからルーティーンが崩れて、
スケジュールをずらす必要があったとか、セッションで話したやつを取り組むつもりが、ちょっと時間が取れなくてとかって言うから、きっと子供の歳とかも関係なさそうっていう。
国とかも実は関係なさそうっていう、この夏休みのルーティーン崩れる問題っていうのは、
グローバルな問題ね。
パパとかママとかも関係なくグローバルで世代を超えて起きてるなと思ってるっていうのが一つと、
うちが崩れたルーティーンはね、一番わかりやすいのは、今までその学校が月曜日から金曜日、学校っていうか保育園だけど、月曜日から金曜日あったから、
その時は朝の8時半だったのかな、夏休みの前は。
8時半から3時半、月勤は子供がいないっていうルーティーンをこなしていて、
週末以外は月勤が一応予想ができるっていう世界から、
うちはね、夏休みのその2ヶ月半のうち全部で6週間ぐらいかな、近くの別の保育園に入れてて、
それがなんか8時15分から感じて、またちょっと今までと少し微妙にスケジュールが違うし、通学ルートも違うし、
場所も違うから放課後で遊ぶエリアも変わるみたいな、
それが2ヶ月半のうち6週間だけあったっていうので、
それだけで結構崩れるっていうのがあったのかな、
イベントの影響
カレンダーで週ベースで見た時にまずルーティーンが崩れたっていうのが一つ。
その中で確実にキープしたのは睡眠時間。
子供が夜の8時から9時ぐらいの間に寝て、勝手に6時半から7時の間から安定しているサイクルで寝て起きてくれていたっていうのは守れてて、
それ以外全部なんか夏休みのうちっていう感じかな。
確かに睡眠はね、絶対確保したいところではあるよね。
語がずれちゃうと。
それ以外違うからさ、例えば私の仕事のコールを入れるときとかも、
今までは2時半スロット、2時半、3時半とかのスロットもOKだったのに、
それは無理になるとかさ、
あとは夏休みは保育屋にランチを持っていくっていうのも発生して、今までなかったもんね、それが。
ランチを朝作るっていうのを体験して、
あれ超大変だねって思って。
毎朝その日の昼ご飯を作るっていうのはすごい大変だから。
それすごくわかる、朝の30分のめっちゃ重要な時間ね、
ご飯を食べさせてとか、ジュンを着替えさせてとか、そこが。
ドロップオフの直後にコールとかあったりすると、
前はドロップオフしたらコールって言って、
その2つぐらいだけ考えればよかったんだけど、
朝ご飯食べさせた後の昼ご飯の準備して、
ドロップオフして、かつそれでコールって、
3つになると急にまた考えなきゃいけないことがいっぱいあるって感じになるかな。
結構それは確かにルーティーン的にガラリと変わってる感がある。
私はそもそもランチはこの2年間ほぼ平日は毎日作り続けてたから、
そこはもうルーティン化してて、そこは逃れられないタスクとしてやってるから、
織り込み済み。
そう、織り込み済みで、話してて私結局夏休み何変わったんだろうと思ってたの。
さっきさ、いろいろ言ってたけど、
実は子供のデイケア、同じデイケアだから何変わったんだろうなって思った。
でもすごく変わったなって思うのが、イベントがすごく多くなる。
イベント?
イベント、バースデイパーティーとか外に出るイベントが多くなった気がして、
1つの要因としては、私のパートナーの友達が同じ職業の人が多いから、
その人たちも夏休みじゃん、先生してるから。
そうだね、確かに。
そう、その人たちがアクティブになるの。
アクティブになるというか、学校がある時は週末はゆっくりしてる人が多くて、
でもやっぱり夏休みになると元気になるから、
じゃあ同じ年齢の子供、世代の子と遊ばせようよとか、
そういうことが増えて、
私たちは結構昼寝を確保するのをプライオリティーに置いてるから、
今の子がもうちょっと4歳になるけど、
まだ週末、普通にデイキャンやってた時は、
昼2時間ぐらい昼寝してて、
だからあんまり遠出ができないっていうのはすごくデメリットではあるものの、
その2時間は親としてはかなりフリーダムな時間。
そうだよね。
そういう人のうち2歳過ぎてからもう全然寝なくなったから家に来るね。
4歳近くで2時間も平日。
12時間も多分1歳の時ですら寝てなかったと思うけど昼に。
それはね、いろんな意味で趣旨したいね。
下の子もいるからさ、同じ部屋で寝てるから、
なんかそれもあって、
でもやっぱりイベントが入っちゃうとさ、
このキープするのが難しくなって、
何回かはバースデーパーティーとか、
微妙な時間に終わるから、
しかもケーキが大好きだから子供が、
もうケーキ食べさせてあげようみたいな、
友達の誕生日でもないのに、
で、なんか行かせてあげたりとか、
親戚の家に行った時とかね、
なんかいろいろさ、親戚の人がフランしてくれるからさ、
あんまりノーって言えないじゃん、その時って。
だからそれに一緒に行ったりとか、
そこ結構崩れたなっていうのと、
ちょっとバケーションの時はいつも毎朝、
家でオートミールの朝ごはんなのね。
でもそれが全然違う、
パンケーキとかめちゃめちゃ甘いものに変わったりとか、
すごく魅力的なものに変わるのね。
家のオートミールって全然甘くなくて、
レーズン入れてあげるだけだから、
ミルクとレーズン、甘くなくて、
でも外で朝ごはん食べたら、
夏のルーティーンの変化
すごいおいしそうなものが出てくるから、
それがかなり崩れて、
家に戻ってきた時とか、
マフィンどこ?みたいな。
いや、マフィンないから、もうオートミールに戻ったよ。
だからそういうルーティーンは崩れたな。
家族のルーティーン、
特にトークナーさんのコミュニティが、
みんなアクティブになるっていうのは、
すごく影響を受けるなって聞いてて思ったけど、
そんな家族でのルーティーンが変化する中で、
A子自身の過ごし方って、
過去2ヶ月半とか、
その前に比べてなんか変わったこととかあるのかしら。
やっぱりでも、
夏休みにあんまり直結してないけれど、
夏という雰囲気にインスパイアされて、
ワークアウトの時間を作った?
結構ポジティブだと思うけど、
やっぱり露出が多くなるから、
気になったり、
気になるというか、
ワークアウトしたいなとか、
外でランニング始めたっていうのは、
今年の夏の新しいルーティーンかなって。
子育てと新しい体験
仕事は確かにちょっと緩くしてたかなっていうのはある。
私が初めてニューヨークに来た時、
その時、金融で働いてて、
8月にこっちの会社にインターナルトランスファーした時に、
一番びっくりしたのが、
あんなにめっちゃ働いてたのに日本で、
こっちに来た時に8月だったから、
全然8月の金曜日は、
オフィスに5時、6時誰もいなかった。
っていうのが、
もう、え?と思って。
それがすごく私だって、
金融の世界でも夏は緩くなるんだなっていうのが、
私のディスカバリーであって、
それが10年後も続いているというか、
私の中でインパクトがかなり大きかったかわからないけど、
ちょっと夏は緩くしていいんじゃんっていうのが、
なんだかのびのびとできたかなっていう。
そうだよね。
それは日本の外に出ると感じる。
どの国でも。
特にけど欧米かな。
私も前職の時もそうだったし、
直近働いてた国際機関もそうだったけど、
やっぱり夏にね、
ほとんどの人がそもそもそんなにプロジェクト進まないからっていう前提で
組織が動いてて。
あ、そうなんだみたいな感じで、
一回スペインのチームと働いた時に、
ローカルのマーケティングの話をしてて、
ソーシャルメディアとか立ち上げるみたいな話をしてた時に、
7月とか8月に行っても誰も見ないから、
え、見ないの?メールは開くんじゃないの?
メールも開かない人は開かないからって言われて、
だから9月にしましょう、ローンチを。
え、そうなの?みたいな感じで、
金融とかも株価が大きく揺れるのは、
トレードしてる人が少ないから幅が大きいみたいなこともよく言うよね、夏はね。
ボリュームが少ないから、みたいな話をするから。
それはあるね。
けどエコが今ワークアウトって言った時、
ちょうど私も食材の話をしようと思ってたんだけど、
私は逆に子供を送りに行く場所が夏だけ変わって、
自分がいつもお気に入りで行ってたスタジオとの距離が変わったから、
配置時間が変わったから、今までね、
8時15分ぐらいに子供を降ろして、
8時半のクラスに行ってたところがあったんだけど、
そこがね、行けなくなっちゃったの。
だから毎週、この曜日は8時半のクラスって言ってたやつが行けなくなって、
で、夏ね、結構運動したかったけどできなくて、
代わりに子供が早く帰るから、
公園とかに連れて行く回数も増えて、
しかも暑いからさ、汗だくになりながら歩いてたりとか。
それでもワークアウトね。
それでなんか、違う形のワークアウトにはなったけど、
自分一人でスタジオとか行ってクラスにっていうのが、
夏はやっぱ少なかったなって思う。
そっか、それ逆だね、それは。
うん、そっかそっか。
逆にさ、こないだね、ちょっとルーティーンの話につながるんだけど、
ソーシャルメディアで投稿を一つ見てさ、
その投稿は働くママさんがつぶやいてたんだけど、
多分お子さんもちょっと大きくて、中学生とか。
で、アジアに住んでる人で、たぶんたくさん旅行とかいろいろ行ったりとかする、
子供にたくさんの体験をさせたいっていう感じの子育てをしてきた人なんだけど、
その人がつぶやいてたのが、
いや、子供に新しい体験とかさせたくて、旅行も含めて。
たくさんしてたんだけど、
なんかやりすぎて子供にとっては結構体制がついてしまったっぽくて、
最近、新しいとこを連れてってもう、ふーんみたいな感じになってるから、
これは私ちょっと間違えたか?みたいな半分ちょっと冗談、半分シリアスな投稿をしてって、
で、それを見て、
もしかしたら毎回刺激的なものをやると、意外と刺激に対する体制ってつくのかもな、みたいな。
だから逆にルーティンがあるところに、さっきのマフィンじゃないけど、
ポンってなるとインパクトが大きいっていうのもあるんだろうなって、
ちょっとルーティンにつなげて思ったりしてることだよね。
なんか確かに、夏休み、この7月8月の間、何回か旅行したけど、
やっぱり最後の方は、見新しさがなくなったっていう感じは確かにあったかもしれない。
そうなにこれ?この数でも。
うん、なんかね、さっきのオートミールの話も、
なんかバウンスバックするのが、その家に戻ってさ、
あれはないの?って言われる回数が減るっていうか、最後の方はね。
っていうか、この子供がルーティンに戻らないといけないっていうことを取得したような感じがする。
なんかその、なんだろうね、ちょっとわかんないかもしれないけど、
ルーティンを崩す回数が増えたのとともに、それを崩したのをノーマルに戻すっていう回数も増えたから、
なんかノーマルに戻すプロセスにも慣れたっていうのが、ちょっとポジティブな話だけど、
それもあって、まだちょっとね、まだ4歳もなってないし、そもそも旅行何?みたいなこともあるから、
アトゥールがあるとこに行くのとか、海があるとこに行くとか、結構ちょっとまだシンプルなことしか考えられないから、
そこまでなんか、うーんって感じはないけど、
うちはね、たぶんその問題は今後ないと思うけど、たぶん旅って言ってもね、日本に行くことぐらいかなって思うし、
でも日本に行くことにちょっと慣れすぎてもらってもあれだけど、どうだろう。
わかる。私もなんか旅行っていう切り口だと、うちはそんなに旅行行くタイプじゃないから、
猫もいるので結構出れないっていうのとか、お金もすごくかかるから、
そんなに今のここ数年でたくさん旅行するだろうなと思ってないけど、
なんかすごい些細なことだけど、日本で言うダイソーみたいなさ、ファイブビローって言って5ドル以下でおもちゃ買えるお店あるじゃん。
それにね、この間初めて連れて行ったの、子供を。いつも公園とかが好きな子なんだけど、
もうなんか公園、私も体力的に疲れた日とかさ、なんか今日も蓋作る何しようって困った時に、
そうだと思ってスーパーに行くついでにファイブビローに連れて行こうと思って、
行ったらもうね、彼にとってはたぶん遊園地みたいな、
物がいっぱいあってキャーみたいな感じで興奮してるのを見て、
ここに連れてきてよかった、1時間ぐらい持ちそうみたいな感じでファイブビローをね、遊ばせたんだけど、
あれもまだね2回しか行ったことないんだけど、
あれもたぶんしょっちゅう行けるようになったらきっとありがたみというか興奮が絶対減るだろうなとか、
あとね毎回1個だけだよって言って5ドルだしと思って、1個だけだよって言って何でも買わせてるんだけど1個、いつもときに選んだもの。
それもさ、何回か行くとさ、それが当たり前になっちゃうからきっと、
だからあれはちょっと出し惜しみしなきゃなと思いついて、
働くママのルーティーン
あとおやつとかもたまに、うちの子ポケが好きなのポケ、シーフードの海鮮丼みたいなやつ、
ポケポケとか言って、今日何に食べよっかって私が料理する前提で聞いてもポケがいいとかよく言う時期があって、
ポケだと外で買わないとあげれないから、ポケは結構スペシャルなものだなっていうのをキープしたくて、
ポケはね高いからそんなしょっちゅう買えないのよみたいなこと言うから、ポケの供給をねあえて絞ってるみたいなのをやってて、
なんかそういう本人が喜んでるものはキープしたいなみたいなのちょっとあるんだよね、旅行ももちろんそうなんだけど、
いろんなとこにあるよなそれとか思って、それはルーティーンがあるからアプリシエイトするというか、
オートミールがベースであるからマフィンに興奮するのと、ファイブビローンにショッピング行くことなんて今まで一回もしてなかったから行ったらバオみたいなのとか、
こういうバランスが両方ハッピーにさせるよなと思って、
ルーティーンって、子供が小さい頃はサバイバルツールというか、寝させることと食べさせることってルーティン化してきて、
子供がもうちょっと大きくなった時は、エンターテインメント、子供を喜ばせることと、子供がまだ必要なこととバランスをどうとっていくかっていう中でのルーティーンって、
やらなきゃいけないことだけど、どこまでこれをキープしなきゃいけないんだっていうね、親としてはどうしたらいいんだっていうところが結構パートナーといろいろ話すことだけど、
新しい答えっていうのはないから、自分たちで毎回決めていくしかないなっていう感じだけどね。
確かにね、ルーティーンって進化するもんね。
特に子供のルーティーンなんてね、結構変わる頻度が大人の我々のルーティーンよりも多そうな気がするけれども、
最後に子供を抜きにした、働くママとしての自分の大切にしてるルーティーンというか、これから大切にしたいルーティーンというか、英語はあるのかしら。
ルーティーンの重要性
今の自分の一番の課題は、ミータイムをうまく使えてないとかできてないっていうのは、ミータイムの時間にインスタとか見たりさ、どうでもいいことをやってしまうわけ。
だから時間は確保できているけれど、その内容をよりベタにしたいっていうのが私の中であって、ルーティーンは時間を確保できているから、その内容をよりエンリッチングというか、本を読むだったり、
エクササイズはもう自分の中でルーティーンとしても、オリジナルルーティーンみたいな感じだから、そこはキープしてるけど。
それかな、本を読むとか、絵紙書いたりとかさ、そういうことをルーティーン化していきたいなとは思う。
絵紙、いいね。
なんかさ、ヘンリットン?
うんうんうん。
そうそうやってみたいとか、そういうことかな。
友人さんはなんかある?
そうだね、今、えいこが言ってるって思ったのが、なんかハビットとリチュアルの違いみたいなのをよく聞くことがあって、
両方とも日本語にしてはなんか習慣というか、常にやってること、ルーティーンみたいな訳し方ができそうだけど、
なんかハビットは無意識にやっていることで繰り返しやってる、もしかしたらえいこにとってのワークアウトはもうすでにハビットになってるのかもしれないけれども、
リチュアルは自分が意思を持って取り入れる。
こう、儀式じゃないけどっていう、ちょっと主体性の違いみたいなのがあるっていうのを聞いて、
私もね、ハビットで結構、このハビット別に無くてもいいなみたいな、
そういう、私の場合は人じゃなくてツイッター見ちゃったりとかするのはあるなと思ってて、
リチュアルで私がやってるルーティーンでやってるのは結構仲良い友達とかあとはピアコーチ、
コーチでピアでセッションをみたいなのをカレンダーに定期的に入れて喋るみたいなのをやってて、
それを結構自分にとっては大事なルーティーンになってるけれども、
なんかもう少し新しいルーティーンを入れたいなって今思ってるのは全然できないんだけど、
もう少しメディケーション?瞑想?
呼吸にフォーカスする時間を一時期トライした時があったんだけど、
なんか最近パーソナルトレーナーのセッションとかに出て、
やっぱり骨盤の歪みとか姿勢とかにフォーカスするセッションを受けてるんだけど、
そのセッションのセッションの間に宿題としてね、呼吸でこれをやるっていうのが一応ワークを宿題にもらってるんだけど、
なんかね、やってないことが多くて、
もうあれをね、もう少しパーソナルトやらないとせっかくのセッション行っている意味がなくなるよなと思って、
時間はあるけど、もう少しルーティーンというかリチュアルにして、
呼吸と姿勢にフォーカスする時間を入れたいなとは思っている。
それはどれくらい、1日に何分くらいかかるもの?
宿題としてサジェストされたら全部で20分。
5分は呼吸、メディテーションじゃなくて、
自分の足をある方向に上げて、あるポーズをしなきゃいけないんだけど、
その5分を深呼吸をしながらポーズをするっていうのがあって、
それ以外の15分は普通にも瞑想のガイダンスにあるアプリにあるのを聞いて、
ひたひた呼吸をする、そういうのすごく苦手で、
何にも考えないで、考えないでというか、
何にもせず座って呼吸だけするっていうのがね、
全然自分の人生に取り入れられる自信が昔なくて、
やりたい、効果はある気がするからやりたいんだけど、
まだできてないけど、ルーティンしたいなと思っている。
どうか、これはカレンダーに入れるっていうのがソリューションではないと思うけど、
それがファーストステップなのかな、なんだろう。
私もカレンダーに具体的にこれをするって書いて、
書かないとインスタとか見ちゃうとかそういう、
自分が後で後悔するようなことやっちゃうから、
具体的にもうちょっと変えたほうがいいのかな。
カレンダーに私入れてるんだけどさ、ダメなんですよ。
しかも夜に入れてるからよくないのかな。
夜の9時ぐらいにリマインダー、エクササイズとか出てくるんだけど、
なんかね、その時にソファに座ってたり、洗濯物畳めたりとか、
なんかアクションしてて、ちょっとね、
終わったらいいのかなと。
自己管理の挑戦
やっぱルーティンを新しく作るってやっぱ最初がね、結構努力が必要で、
まだまだそれが優先順位に上げちゃうね。
自分のルーティンだったり、子供とか家族のルーティンは頑張って練習しながら。
だって子供はさ、親がいるからさ、
誰かがこれやりなさいよって言うじゃん、最終的には。
私たちはさ、そんなこと言ってくれる人はいないからさ。
そうそう、お互いね、アカウントビリティのマートナーというか、
彼らね、言うんだけどね、あれとも今日のエクササイズは、
今日は忙しいからゴニョゴニョみたいな、機能してないアカウントビリティ。
そういう思ってますっていうのを言葉にするところから。
そうね、それがスタートステップね。
あれだよ、えいこもお便り書かないぞ。
そう、お便りね、確かに頑張るわ。
今日ちょっとなんかやってみる。
今日はぜひともなんかやる。やりましょう、お互い。
はい、そんな感じですかね。
今日は働くママといろいろなルーティンについて、えいことともこでお送りしました。
この番組、ママとらが気に入っていただけたら、フォローや高評価お願いします。
ハッシュタグはママとらカタカナでお願いします。
それではまた次回。
またね。
バイバイ。
29:32

コメント

スクロール