00:06
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
お聴きいただきありがとうございます。もかです。
ルーティナリーの紹介
今日はルーティナリーで朝の弱さをカバーできたということで
私、朝が弱くてなかなか起きられないし
起きても頭がぼーっとして
1日のスタートがなかなかね、うまくいかないなっていうのが
ずっと悩みだったんですけど
ルーティナリーっていうスマホのアプリを使って
この朝の弱さをカバーできましたというお話です。
朝起きられないとか、何か習慣化したいことがなかなか続かないとか
そういう悩みとかありますか?
よかったらお付き合いください。
この放送は人生をより良くしていきたい40代の主婦が
おしゃべり得意じゃないけど
楽に心地よく生きるための工夫や
試行錯誤の様子をお伝えしているチャンネルです。
はい、今日はルーティナリーで朝の弱さをカバーできたということで
ルーティナリーっていうスマホのアプリがあるんですけど
ご存知ですか?
私ね、これをね、最近使い始めて
今ね、10日ぐらい経ったとこなんですけど
これがね、なかなかいいなっていう話なんですよ。
概要欄にね、ルーティナリーのアプリどうなのかっていうのを貼ってるので
知らないよっていう方はよかったら見てみてください。
これね、ルーティンを作るアプリで
習慣化とかタスク管理とかにいいよっていうアプリなんですけど
私がね、どうやって使ってるかというと
朝のルーティンの具体例
私、朝起きてからすることのルーティンを作っているんですね。
私のどんなのかというとね、まだね、使い始めたばっかりで
すごい簡単なルーティンしか作ってないんですけど
まず起きて、暖房をつける。
キッチンのね、暖房をつけるのを一番最初のルーティンにしてます。
暖房をつける。次、トイレ。
お水、お茶を飲む。
その次が、今日やることを整理する。
その次が、子供を起こす。
で、食事の準備っていう風にね、ルーティンを作っていて
このアプリがね、その時間になったら
ルーティンの時間ですって教えてくれて
スマホの画面に暖房をつけるって表示されて
タイマーで時間もね、秒読みしてくれるんですよ。
暖房をつけるだったら、暖房をつけるが出て
私はね、一応5分で設定してるんですよ、時間を。
5分、4分59秒、4分58秒、だんだんね、秒読みしていってくれて
5分間ずっと計測してくれるんですよね。
私、暖房をつけたら、完了っていうタップして
すると、次のルーティンが始まるんですけど
一応ね、余裕を持って5分って設定していて
起きてから5分以内にね
暖房をつけたらOKみたいな感じにしてるんですよ。
で、タップしたら次のトイレっていうルーティンがね
一応トイレはね、トイレまでルーティンに入れなくていいかなと思ってたんですけど
私本当に朝ね、頭がぼーっとして
何していいかわからないみたいな状況になるので
やること全部ね、ルーティンにしようと思って
次トイレなんですよ。これも一応5分に設定してて
出てきて終わったら、またタップしたら次のが始まるんです。
5分までかからないんですけどね、暖房つけるもトイレも。
で、その次がお水お茶を飲む。これも5分。
これも飲んで、で、今日やるべきことを整理。
これはね、私ノートをね、毎日書いていて
これの話はね、過去にしているので
これもね、概要欄にリンクを貼っておきますね。
毎日することのスケジュールを
B5のね、ルーズリーフに左半分にスケジュールを書いていて
右半分に実際何をしたかとか
その時気づいたことみたいな書いているノートがあるんですよ。
そのノートに書いているスケジュールをチェックするっていうルーティンですね。
これが今日やるべきことを整理。
で、その次に子供を起こす。
大体に6時半ぐらいに起こしてって言われているので
それが6時半になるぐらいに設定していて
多少時間が余ったらね、先に食事準備とかを始めるんですけど
大体子供を起こして、で、子供がちょっとグダグダしている間にパパッと朝食の準備をして
で、以上で朝のルーティン終わりっていう感じにしてるんですね。
これがね、すごいいいなと思って。
私本当にね、もう頭がぼんやりして
なんかうおさおしてしまうんですよ。起きてから。
なんかあれもしないとこれもしないとみたいにフラフラしてね。
なんかぼーっとしている時間がすごい無駄だなっていつも思っていて
でもこのルーティンをね、設定しているともうスマホが教えてくれるので
もうその通りにやって、でタップしたら次することが出てくるので
またそれをやって、それをやってってやってるうちに朝の支度がね、終わっているっていう
すごい便利なアプリだなと思って今ね、使っていて
ちょうどね、10日ぐらい経ったところですね。
これね、毎日やるとね、面白いんですけど
なんかちょっと楽しくなる工夫があってね
最初は種なんですよ。
1日目、種。で2日目になったらちょっと発芽するんですよね、種が。
そういう絵が出てくるんですよ。で4日目になったら小さい芽が出て
今ね、芽が出てる。葉っぱがこう2つ出てる絵になってるんですけど
これがね、ちょっとずつ変化していくのがね、なんか達成感みたいな感じで
ちょっと嬉しいんですよ。それで続けやすいなっていうアプリなんですけど
これがね、なかなかいいなと思って
使ってないなっていう方はね、よかったらチェックしてみてください。
今はね、まだこの簡単な朝のルーティンだけにしてるんですけど
そのうちまたね、別のルーティンも作りたいなと思っています。
このルーティンね、なんか本当にしょうもないね。
なんかトイレとか設定してるんですけど
一応ね、やることはね、ノートに書いているんですが
こんなに詳しく順番までね、なんか暖房つけるトイレとか書いてなかったんですよね。
なんかやることは分かってるけど、なんかどれからしようかなみたいに
ふらふらふらふらしてたのが、もうシャキッとね
この通りにやれば準備が終わるっていう感じで
すごいね、朝助かってるなと思っているアプリです。
ちなみにね、私アプリ、スマホのアプリとかでね
以前タイムログを撮ろうと思って
1日のね、何時から何をやったっていうのを
スマホのアプリで記録しようとしたことがあったんですけど
その時はね、うまくいかなかったっていう話をしてたんですよ。
スマホをね、むやみに触るとなんか違うことをしてしまうので
あんまりスマホは私はね、あってない
スマホのアプリに頼るのはあってないって言ってて
このルーティナリーも多分私には合わないだろうなって
使う前は思ってたんですよ。
なんですけど使ってみたらね、大丈夫でした。
このルーティンが出てる間はね、もう本当に時計、タイマーが秒読みしてるので
他のアプリで何かしようっていう気にはまずならないし
私この朝のルーティン、終わった後はね
このスマホ、子供が使うんですよ。
子供がね、ちょっとご飯食べながら
ちょっと機嫌が朝ね、悪いんですけど
好きなYouTubeがあってね
もちまる日記っていう猫のYouTubeが子供好きなんですけど
それをスマホで流すとね
ちょっと機嫌よく元気になってご飯が食べれるので
このルーティナリーを使った後は
もちまる日記をつけてるので
私がこのスマホで何か作業するっていうこともないので
やたらとね、スマホで時間がなくなっちゃうなということは
今のところはない感じです。
でもね、他のルーティンを作る時はね
ちょっとこのルーティンが終わった後のこのスマホ
ダラダラスマホのならないようにね
注意する工夫は必要かなというふうには思いました。
はい、今日はルーティナリーで朝の弱さをカバーできたということで
私朝がね、もう本当に起きられなくて
起きてももうぼーっとして
なんか何していいかフラフラフラフラ
いつも時間を無駄にしてたんですけど
改善された朝の時間
ルーティナリーっていう週間化のアプリで
朝の時間が有効に使えるようになりましたというお話でした。
まだ使ってないよっていう方は
よかったら使ってみてください。
朝のルーティンだけじゃなくてね
筋トレを習慣化したいとか
読書を習慣化したいとか
そういうのにもすごく役立つと思うので
よかったらチェックしてみてください。
はい、それでは最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
この後も素敵な時間はお過ごしください。
また次の放送でお会いしましょう。
マカでした。