00:00
おはようございます。しゅうへいです。この番組では、1年後のあなたが楽になるヒントを、瀬戸内海の島から毎日リュークをお届けしております。
はい、ということで、この前、1週間前にスタートした本つまみ食いラジオ。
いきはやさんとあれ子さん、妻のあれ子さんと僕で、3人で本を紹介していくっていうチャンネルなんですけど、
なんとですね、昨日時点で、スポッティファイの日本のランキング、総合ランキング、なんと28位。
すごいよね。結構すごいよ。BBCとか、あとはあのちゃんを超えてたりとか、結構名だたる有名人、お笑い芸人とか、
そういう権威性のあるメディアよりも、今本つまみ食いラジオが上に来てます。不思議な世界観のラジオ番組なんですけど。
ちょうど今日ね、いきはさん、コーチから来てくれて、撮る予定なんですよ。また次のシーズン2をね。
今回は未来予測編がエピソード1、エピソード1じゃない、シーズン1で、シーズン2が次のテーマが働き方。
で、みんなからね、結構今リクエストもらってて、お金をテーマにその次は行こうかなとか、
あと、ちふねこさんだったっけね、アートワーク、ポッドキャスト、この本つまみ食いラジオのサムネ、アートワーク作ってくれたちふねこさん、デザイナーのちふねこさんが、
脳科学も好きなので、脳科学的なテーマをね、心理とか脳とかね、面白いかもしれないですよね。
そうそう、なので結構ね、いろいろみんなからテーマもらってやっていくので、ぜひぜひコメントとかでね、リクエストください。
あとね、スポッティファイ、とにかくフォローと、スポッティファイで聞いてほしい。
ビデオも一緒に見れるし、なんならビデオね、オフライン再生もできます。
YouTubeとかだと課金しないとビデオを保存することできないですけど、スポッティファイであればビデオポッドキャストは今回YouTubeみたいに見れるんですね。
で、それをダウンロードってしておくと、外行った時に全くギガを消費せずに見れますので、結構お財布にも優しい番組になっております。
このビデオポッドキャストね、ぜひね、ちょっとね、試してほしいです。
あの新しいメディア体験だから、本当ね、1分見るだけでも全然違うと思います。
スポッティファイの無料アプリダウンロードして、本つまみ食いラジオって検索して、で、出てきたやつをフォローちょっとしてね、エピソードどれでもいいですよ、タップして。
で、ダウンロードボタンを押してみて、機内モードとかにして、それでも動画が見れるとか、動画の没入感いいなとか、なんかこれかけっぱなしでもいいかもしれない。
これ結構ね、これからね、重要なメディアになっていくはずなので、ここでちょっと触っておくといいと思います。
まあいわゆるNFTとかAIとかと一緒ですね。
無料で全部できちゃうので、ぜひよかったら、今日リンクつけておきますので見てみてください。
で、今日の話は何かというとですね、ずっとやる気が続く朝のルーティン3選ということで、3選、3つぐらいありますかね、はい、それを紹介していきたいと思います。
僕は全然手いたらくな人間というかね、やる気が続かない怠け者タイプなんですけど、そんな僕でもね、1月ぐらいから始めたこととか、
03:04
あとはもっと半年前からやってることで、これはいい、やる気が続くぞという、楽になんか1日生きられるようになったっていうのがね、あります。
もちろん完璧じゃないよ、僕もいっぱい失敗したりまた昼寝しすぎてガーッとかなりますし、
またどうせ昼まで寝すぎるみたいなことは起こるのですが、それでも一応効果があったことっていうのはね、あんまり説得力ないけど話しておきたいと思います。
で、何かというと、めっちゃシンプルです、めっちゃシンプル、朝にしんどいことをする、はい、もうめっちゃシンプル、朝にしんどいことをするです。
で、逆に言うと朝起きて楽なことをしない、何かというと要するにスマホを見たりダラダラしないってことです。
めっちゃ簡単よ、でも言ったら。簡単というか、そんなお金もかからないことですね。
これね、昨日ね、それこそ本当にアレコさんのSpotifyを聞いてて、心をほぐすラジオっていうのをアレコさん配信してるんですけど、その中でドーパミンの話をしてたんですよ。
で、ドーパミンって難しいことをするとニューロンの中とかに出てきて、それで僕らやる気を感じたりするんだって。
だから簡単に言うと、楽なことをやっててもドーパミンって出ないんですよ。
で、もっと言うとスマホとかってもうめっちゃ楽じゃんか。
枕元に置いといて寝て起きて、何時かなとかアラームが鳴ったつってさ、僕もやってたよ、見て、まだ9時、もうちょっと寝ようとかさ、もうちょっと20分、30分、起きてくるまでスマホいじりながらTikTok見てみたいな。
僕はよくボイシーの再生回数とか寝起きでチェックする癖がついてたんですけど、ディスコード見たりとかね。
で、それをやめました。
で、それを逆にやってるとせっかく溜まってたドーパミンがそこでめっちゃ使われちゃうんだって。
だから要するに朝スマホ見てダラダラすると、その後1日だるいんです。
やるべきことができないんです、やりたいことができないんですという簡単なトリックなんですよ。
そう、だから別に難しいそのドーパミンのこととか調べなくてもいいんです。
もう簡単、とにかく朝起きて最低15分スマホを触らない。
で、こうやってスマホ触らないといったらスマホ気になっちゃうから、そうじゃなくて朝起きたら何をするかというと腕立て伏せをしてください。
嫌だよね、嫌だよね、これは別に腕立て伏せじゃなくていいです。
僕は今朝起きて何をしてるかというと腕立て50回してます。
腕立ても何回もしたことある人は別に50回とか100回でいいと思うんですが、
例えばできない方は膝立てた状態で腕立て5回とか10回でも全然いいです。
とにかく心拍数を上げる、腹筋とかでもいいですよ。
で、僕は朝起きて腕立て50回、ふんふんってして、誰かさんそれで起きて、迷惑。
で、そこからすぐ布団を畳みます。
06:00
うちベッドじゃないので布団をパパパッて畳んで置いておくと。
一応万年床にはしないと。
よくやるのが、スマホはちょっとベッドから離れたところ、寝てるところから隣の部屋に置いてます。
ベルキンの充電器にペシッてやってて、そこに取りに行かないです。
朝起きて腕立て伏せ、で布団畳む、すぐトイレか洗面所に行きます。
洗面所に行ったらとにかく冷たい水で顔を洗います。
もうね、ちゃちゃちゃじゃなくて、しっかり洗います。
その時点で勝ちです、ほぼ。
朝起きて腕立て伏せ50回、別に50回じゃなくてもいいんだけどしたら、
だいたい頭が冴えてきて、で布団をあげたら戻りにくくなり、
トイレなり行って洗面所行った時に顔を水で洗うと、この時期とか特にね、
もう冷たくてギリギリ起きます。
もうこれで勝ちです。
で、それをやったら、言うて5分は経たないぐらいなんだけど、
15分もっとあるじゃんって思うんだけど、そっからね意外と、
別にスマホいいやってなります。
スマホいいやいいやみたいな。
で、後で見ようとか忘れてるその時。
で歯磨きして、歯磨きしながらスクワットもおすすめですね。
僕もたまにやってます。歯磨きしながらスクワット。
10回でもいいし20回でも30回。
スクワットすると、今度は血流が下から上に上っていきますから、
ふくらはぎが第2の心臓でね。
それでまたさらに脳に血流が行って、思考がはっきりしてきます。
今日やりたいことこうだった、やるんだった、
これをやろうみたいな気持ちになってきます。
もう勝ちですこれで。
その後お湯を沸かし、サユを入れ、
朝ちょっと塩分、天然塩とかで、
いいナトリウム、いい塩ね、ミネラル入ったやつ。
食卓塩じゃないやつね。
を一つまみとかして飲む。
サユもちょっと、
熱いのじゃなくて、サユだからね、
飲みやすい温度で、
コップ一杯飲む。
寝る前と起きた時は、
コップ一杯の水、またはサユを飲んどくといいです。
寝てる間に汗かいて血液がドロドロになってるとかね、
よく言いますけど。
ゆっくり、僕は座らないですね。
そのまま立ったまま、
サユ飲んで、
塩とって、最近はプロテインとってますね。
プロテインも、
プロテインと、
長田の、
長田の織事だったっけ?
織事があるんですよ。
アレルギーとかが収まりやすいかもしれない。
みたいなやつがあって、
味が全然変わらないので、
それを2杯入れて、
乳酸菌のサプリを入れて、
プロテインを入れて、
プロテインには、
アンエンだったりとか、
タンパク質以外にも入ってるやつを選んでますね。
Amazonで買ったやつ。
あとね、
なんだったっけ?
ちょっと忘れてきた。
それでプロテイン飲んで、
09:01
OK。
それぐらいするとね、
あ、あとビタミンC。
ビタミンCを取るようにしてますね。
ビタミンC取っておくとね、
甘いものがあんまり、
欲しくなりにくくなる。
僕らが甘いものを食べたい時って、
果物を食べたくなるらしいんですよ。
10万年くらいで言うと、
果物を取ろうとするらしいの。
それは多分糖分もあるんだけど、
そういうビタミンCとかを取りたくて、
ビタミンを取りたくて、
果物を僕ら欲しがるらしいんですけど、
その代わりに甘いものがいっぱいあるから、
甘いものを取っちゃうらしいんですね。
そうじゃなくて、ビタミンC取っておくと、
ちょっと甘いものへの欲求が減ります。
タンパク質とビタミンCですね。
を取っておくっていうところですかね。
で、あと僕はあれだ。
テアニンを最近ね、
ADHDっぽい人向けには、
テアニンがいいらしいです。
なんか飲んでて、
確かになんかいい気もするけど、
腕立て伏せしてるからかもしれないね。
そう。だからそんな感じで
してると多分15分くらい経って、
で、あと服着替えたりとか、
髪の毛セッティングしたりとか、
そうすると大体30分くらい経つので、
そうすると僕はもうLLCハウス、
事務所に行くって言って行くので、
事務所に行って、
多分45分とか、
で、最悪一生歩いたりしますね。
天気がいいときは歩いたり、
観葉植物の水をやるときとかもあったり、
ちょっとお湯をそっちで沸かして、
また采を飲んだりとかするので、
で、大体多分45分から1時間くらいで、
初めてしっかりスマホを見ますね。
で、その時にボイシーだったりとか、
そのチェック、
ディスコードのチェックとかをして、
でもその時は別に
今日やりたいこととか、
これしようと思ってたことを思い出してるので、
あれしようこれしようと思い出してる状態で見るので、
なんかダラダラスマホを見る、
みたいなことはあんまりないです。
で、その後もスーッと行くような感じがしますね。
で、途中、ダルくなったり、
しんどくなったりするんですけど、
早めにちょっと休んどくってのは大事。
きつくなりすぎる前に休んでおく。
5分でも10分でもOK。
で、あとね、寝る前に、
僕は毎日はできてないんだけど、
Apple Watchつけて寝るんですけど、
そこでマインドフルネス、
瞑想、呼吸瞑想を5分間するようにしてます。
寝る前に。
寝る時もあるんですけど、
鼻から吸って、鼻から吐いて、
鼻の先に意識を向けておく。
そうするといろんな、あれしないこれしない、
今日できなかったとかいっぱい出てくるんだけど、
とにかくそう思って、
何かいろいろあれができてないってなったら、
呼吸にまた意識を戻す、
みたいなことをやってますね。
5分でもやっておくと、
ちょっと違う気がしますね。
あーとかあーとかあれが気になる、
みたいな日中、あれこれあれこれみたいな時に、
スッとね、
一瞬ちょっと深呼吸するだけで、
落ち着きますよ。
騙されたと思ってください。
これ今言ったことほとんど無料でしょ。
プロテインとか、
なんかの折りごととか、
ちょっと有料かもしれないけど、
ほとんど無料でできることなので、
とにかく朝起きて、すぐスマホを見ない。
見ちゃうとドーパミンが放出されちゃって、
12:01
そこで嬉しくなっちゃう。
あと他のことにアヤヤヤってなっちゃうので、
とにかく15分から30分。
できたら1時間くらいを目指す。
慣れたら多分1時間見なくても全然余裕です。
それだけでも全然違う。
あとおすすめなのは、
もうスマホ置いて、
Apple Watchだけつけて、
Apple WatchとAirPodsだけで、
音声コンテンツ聞きながら、
自然の中を散歩する、
または屋外をランニング散歩するっていうのがおすすめです。
僕30分から1時間くらいなるべく、
3日に1回くらいはね、
走るようにしていて、
それがね30分1時間でもやっぱりスマホを見ない。
で自然とかそういったものを見る。
もちろんちょっと音声コンテンツ聞いてるので、
デジタルは聞いてはいるんだけど、
半分くらい来たら、
AirPodsも外しちゃって、
そのままあとは自然音聞きながら帰ったりとかしますね。
そういうのも結構おすすめです。
ということで今日はちょっと僕が、
最近意識していること、
あんまり偉そうに言える部分ではないんだけど、
話しておきました。
何かのぜひ参考にしてみてください。
今日も聞いていただいてありがとうございました。
本妻のリンクとアレコさんのSpotifyのリンク、
今日概要欄またはチャプターリンクにつけておきますので、
よかったら見てみてください。
今日も聞いていただいてありがとうございました。
この後も心地いい時間お過ごしください。
バイバイ。