00:06
こんにちは、もかです。今日は、いつの間にか増えるものやること対策ということでお話ししていきます。
皆さんは、家の中に気づいたらものが知らない間に増えていたりとか、やらないといけないことに追われていたりしませんか?
私は、家はね、なるべく片付けてものを減らしてシンプルに暮らしたいなと思っているんですが、
でも気づいたらものが増えていたりとか、やらなきゃいけないことに気づいたら追われてしんどいなということがあったので、
そういう時どうしたらいいかという話をしようと思います。よかったらお付き合いください。
この放送は、40代の主婦がおしゃべり得意じゃないけど、音声配信に挑戦しているチャンネルです。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
今日は、いつの間にか増えているものややること対策ということで、
まずね、もの対策。どちらにしてもそうなんですけど、とりあえずやることはシンプルで、定期的に見直すということですね。
定期的に見直す。
まず物に関してなんですが、私はさっきもお伝えした通り、なるべく物は減らしてシンプルに楽に暮らしたいなと思っていて、
数年前からちょっとずつお片付けを進めていて、だいぶ物は減らしてきたんですけど、それでもやっぱり増えるんですよね。
特に子供のものが多いかなと思うんですけど、学校から持って帰った工作とか、そういうのとか、
あと年齢によって使うものが増えたりとか、いらなくなったりとか、幼稚園から小学校になってとか、
次ね、長男が中学生になるんですけど、それでまた持ち物が変わったりとかということでね、物の入れ替わりとか、
おもちゃも使う年齢によって変わっていったりとかね、増えていっているんですけど、
それを定期的に見直さないとどんどん増えていくので、
1回減らして綺麗になったと思っても、定期的な見直しは必要だなと思っています。
今ね、子供の棚がね、結構ぐじゃぐじゃなので、綺麗にしたいなと思ってるんですけど、
それはやっぱり本人たちがやらないとどうしようもないので、
ちょっとね、大型のお休み、次は春休みなんですけど、
いつもね、子供たちがちっちゃい時から大型のお休み、夏休み、冬休みとかを使って、
結構ね、ごっそり物を減らすということをやってきています。
なのでね、冬休みはちょっとできなかったので、ぐじゃぐじゃな気になるところがあるのでね、
03:03
それをまたね、春休みやりたいなと思っています。
あとね、自分のものもね、書類とか、あんまりため込んではないつもりなんですけど、
気づいたらね、何かもういらなくなっている書類とかあったりするので、
それもね、見直したいなと思っています。
はい、あとね、やること。やることもね、
気づいたらなんかやらないといけないことがいっぱいあって、追われてるなってことありませんか?
私もね、あって、絶対やらないといけないことはもちろんやるんですけど、
これも定期的に見直しをして、本当にそれやらないといけないことなのかなという感じでね、
見直して手放せることはどんどん手放していきたいなと思っています。
例えばね、家事とかでも、私今結構手放してきた方なんですけど、
食器は食洗機を使っているし、食器洗いね、
あとお掃除も、お掃除ロボットも使っていて、
掃除機は一応あるんですけど、和室があるので掃除機が消すところもあるんですけど、
お掃除ロボットに頼ったりとか、
あとね、掃除道具を減らしたっていうのもありますね。
私、昔は掃除機をかけて、その後にクイックルワイパーみたいな床を拭くモップみたいなやつをかけてたんですけど、
それはね、今はやってないですね。
フローリングじゃないっていうのもあるかもしれないんですけど、
床がね、フローリングにはなんかフローリングモップとかワイパーというか、
そういうのをかけるものだと思ってたけど、
今やってなくても特に問題ない。
床がね、フローリングじゃなくて、クッションフロアなのかな?
見た目はちょっとフローリングっぽいけど、ちょっと柔らかいクッションフロアっていう素材なのかな?なんですけど、
掃除機掛けというかね、掃除ロボットを掛けるだけみたいな感じでたまに拭くんですけど、
常に掃除機の後にフローリングワイパーみたいなのをするっていう工程はなくなりましたね。
なのでやること、家事もね、絶対これはなんとなくやらなきゃと思ってたことも、
なくしても別に問題なければね、どんどん手放してやることを減らしていきたいなと思っています。
物とやることを減らして、そのことに使っていた時間とかリソースとかをもっと別のことにね、
使ってやりたいことをどんどんやっていったりとかしたいなと思っています。
06:00
はい、今日は何だっけ、タイトル忘れました。
いつの間にか増える物やること対策ということでお話ししてきました。
皆様の物とかやることをたくさん抱えている方は見直してね、手放せることをどんどん手放してみてください。
はい、今まだ6分半ぐらいなのでもうちょっとしゃべる練習します。
なんかね、片付け、私結構ね片付けは好きな方なんですけど、
やっぱりね定期的に見直しは必要だと思っていて、
結構ね収納、ぱっと見は収納の中に入れてるので、
そんな散らかってないと思っていても、あんまり開けてない収納の中がね結構使いづらかったりとかするんですよね。
なんかちょっと使いづらいなと思った時が片付けるタイミングだなと思っているので、
収納の中を整理したいなと思っています。
ただね寒い、昨日今日続いて寒いですよね。
私もうほんとね寒さ嫌なんですよね。
寒くてねもう動けない。
暖房の前にずっといるんですけど、ストーブ、ヒーターなんだろうこれ。
ストーブなのかな。
はい、タワー型のねヒーターみたいなストーブみたいなものの前にずっといます。
こたつがね夫の部屋にあるので、こたつにね入っていいよって夫から言われているんですけど、
こたつの方がね高熱比が安いし、使っていいよって言われてるんですけど、
こたつに入ると本当に出られなくなるので、寝ちゃうのでね、なるべくこたつには近寄らないようにして、
まだねストーブとかの前だと動こうと思えば動けるので、
ストーブの前にいます。
あとねエアコンもね、暖房のエアコンはあんまり好きじゃなくて、
夏の冷房はねずっと1日中かけっぱなしなんですけど、
冬はね、なんか暖房かけてるとね、ちょっと気分が悪くなる感じがするので、
着る毛布を着て、それでも寒かったらストーブの前にいるっていう感じで、
はい、過ごしています。
1回ね10分は喋る練習しようかなと思っているんですけど、
なんか今日はすごく長く感じる10分が。
やっぱり話す内容があんまりないと10分も喋れないんですね。
もうそろそろ終わりにしようと思います。
今日はね、物とかやることを減らしてね、もっと身軽になりたいなというお話をしようと思っていたんですけども、
あとね、自分がやらなくていいようにするっていうのがいいですよね。
09:02
家事なら、なんかね、私が主婦なので家族はね、
私がやるのが当たり前みたいに思っている節があるんですけど、
子供にお手伝いしてもらったりとか、
あとはね、自分のことは自分でやってもらうとか、
私がやらなくてもいいようにするっていうのも一つの方法ですよね。
あとね、お手伝いとか自分のことは自分でやるっていうのはね、
私が楽をするためだけじゃなくて、もちろん本人たちの自立にもつながるのでね、
それはもちろんいいことだと思うので、
私がサボりたいとかじゃなくてね、
もちろん楽になれば嬉しいんですけど、
そういう感じでやっていきたいと思います。
台本なしでね、頭の中にあることをただダラダラと喋っているだけで、
メモとかも何も見ずに喋る練習ということで、
毎日10分やろうとしています。
なのでね、かなりグダグダなのですが、
ご了承ください。
いつも聞きに来ていただいてとても感謝しております。
最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
この後も素敵な時間をお過ごしください。
それではまた明日。
マカでした。