1. 心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
  2. 何かを増やしたくなったら、ま..
2024-09-09 07:15

何かを増やしたくなったら、まずは減らすこと #525

「もの」も「時間」も「人間関係」も🐣🌿

【関連音声】
衣類乾燥機を衝動買い…しそうになった話 #524
https://stand.fm/episodes/66d7f257b67f2eb7f77adf45


おしゃべり得意じゃないけど、台本なし・編集なしでお話ししています(*´-`)🍀


𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 ただいま「お悩み相談」受付中です 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣

頭の中で抱えている「モヤモヤ」「お悩み」を吐きだして、すっきりしませんか❔

匿名(ラジオネーム)で、お気軽にレターや X(Twitter)のDMまでお寄せくださいね🐣🌿


▼stand.fmで配信しています🎶
https://stand.fm/channels/60330efd85b142d0d84f4666

▼X(Twitter)
https://twitter.com/moca_writer

▼Instagram
https://www.instagram.com/moca.simple00/

▼note
https://note.com/moca_simple


#子育て #主婦 #専業主婦 #40代 #スタエフ #ラジオ #standfm #Podcast #音声配信初心者 #音声配信 #スタエフ勝手に応援サポーター #台本なし #フリートーク #もかのフリートーク #HSP #繊細 #繊細さん #内向型 #雑談 #お片付け #整理収納 #衣類乾燥機 #もの減らし
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60330efd85b142d0d84f4666

サマリー

物を増やしたくなる時、まずは減らすことの重要性について語っています。最近の収納改善や模様替えに取り組んでいる様子を具体的にシェアしています。

物を減らす重要性
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀、お聞きいただきありがとうございます。もかです。今日は、何かを増やしたくなったら、まずは減らすことということで、私、最近ね、モノ減らし中なので、そのお話をしようかなと思います。
何かね、モノを増やしたいとか減らしたい、ありますか?よかったらお付き合いください。
この放送は、40代の主婦がおしゃべり得意じゃないけど、思い切ってラジオに挑戦してみたら、めちゃくちゃ面白かったので、そのままゆるゆると続けているチャンネルです。
はい、今日は何かを増やしたくなったら、まずは減らすことということで、私ね、最近お話ししてるんですけど、
衣類乾燥機がね、欲しいなぁと思っていて、それをね、導入するにあたり、置き場所問題とかね、いろいろクリアするために、まずはね、モノを減らそうということで、今ね、着々と減らしてお片付けをしているところなんですけど、
というのもね、我が家の賃貸で、乾燥機をね、洗面所に置きたいんですけど、洗面所がね、ものすごくコンパクトで、ただでさえちっちゃい面積なのにね、そこに衣類乾燥機を置くとなるとね、まあ大変ということで、
理想はね、洗濯機の上に乾燥機を置けたら、一番コンパクトに収まるのかなと思うんですけど、ちょっとね、間取り的に、上に置けない感じなんですよ。ちょっと上に棚がね、もともとついている棚があって、構造的にね、ちょっとそこに置けないので、
ちょっと別にね、床に近いところにね、置こうと思っているんですけど、今ね、収納棚を一応ね、置いていて、お風呂の浴室のドアの前なんですけど、それもね、すごいコンパクトなものをね、選んで置いているんですけど、これすらもね、あの、どけないと、ちょっと置くのがね、狭いかなという感じで、その収納をまずね、撤去しようということで、
今ね、もうすでに撤去しているんですけど、そこにね、タオルだったりとか、石鹸とかシャンプーの在庫とかね、いろいろ入れていたんですけども、その置き場所をやめようということで、とりあえず、洗面台の下とかにね、入るものは入れようということでね、
洗面所の下の棚をね、今買って、その収納するのはね、まだこれからなんですけど、とりあえずね、備え付けの場所に全部入れれるものは入れて、どうしても入らないものだけ、無印の引き出しをね、2段使って、そこに夫のね、ものを、
あの、下着だったりタオルだったりとか、あの、ごまごました、なんかリップとかね、爪切りとかなんか、そういうのを夫は洗面所に置いておきたいらしいので、夫コーナーとしてね、2段、あと石鹸の在庫とかも一応、お風呂からでもすぐ取れる位置に置きたいので、ただ2段だけ置こうかなっていう感じでね、今収納を作っているんですけど、
ね、楽しいですね。なんかそういうね、整理収納とか模様替えがね、私なんか大好きでね、今すごい毎日楽しいんですけど、まずはね、減らすっていうのがね、大事ですね。
夫のね、あの下着とかも自分の部屋で管理してくれたら、その引き出しすらもね、いらなくなるので、今後ね、その引き出しももしかしたら撤去するかもしれないんですけど、とりあえず今のベスト尽くそうということで、引き出し2段は置いていて、今ね、まだ乾燥機を買ってないので、乾燥機を置くとして、その下にね、
このキャスター付きの家にもともとあった棚というか、簡易的なね、台の上に引き出しを置いていて、ちょっとね、毎日ここに乾燥機があったらとイメージしながらね、暮らしています。
はい、でもとにかくね、その減らすことが大事。何でもかんでも増やしてね、減らさずにそこに乾燥機もプラスしてってするとね、窮屈になるので、何でもまずは減らすことから始めるのが大事だなと思っています。
収納の工夫
ちなみに以前使っていたその収納棚は今ね、子供部屋で使おうと思って、子供のね、カードとかおもちゃとかを入れる棚に今ちょっとずつ変えています。
その棚もね、ちょっと実は気に入ってなかったっていうのもあるんですよ。
というのもね、ちょっとこのラジオで説明するのは難しいんですけど、埃がね、溜まりやすいタイプの棚だったんですよ。
下がね、ポリプロピレンなのかな、プラスチックの4段ぐらいある、4段の引き出しの収納棚で、天板はちょっと木っぽい感じ、木の板っぽい見た目のやつで、見た目はね、まあまあ気に入ってたんですけど、
つなぎ目というかね、とにかく埃が溜まる場所がいっぱいあるような、側面がねフラットじゃなくて、なんかちょっとなんていう説明していいか難しいんですけど、とにかく埃が溜まる形状でね、洗面所に置くと、埃と湿気でね、なんかちょっと汚れが溜まりやすいっていうのがいつも気になっていて、
掃除しながら使っていたんですけど、やっぱり置き場所はね、変えたらもっと使いやすいかなと思って、本当はね、そういう形状の棚は買わないのが一番いいんですけど、使うとしてもお尻の中とかね、クロゼットの中とかで使うならまだ埃も溜まりにくいかなという感じの棚なんですが、
一応今、子供部屋で使おうかなとやっています。
はい、今日はタイトルを、何かを増やしたくなったらまずは減らすことということで、最近お片付けにハマっていて物減らしを頑張っているので、そのお話をしました。
それでは最後までお聞きくださいましてありがとうございました。この後も素敵な時間をお過ごしください。また次の放送でお会いしましょう。
もかでした。
07:15

コメント

スクロール