1. 薩摩訛りの耳毒ラジオ
  2. Chikaraさん「俺流ibispaintの..
2023-08-15 12:18

Chikaraさん「俺流ibispaintの使い方16」質問の返答ですッ!

#NFTクリエイター #web3 #DAO #鹿児島 #ジェネラティブコレクション #MyCoolHEROES #AIアート#ibispaint

Chikaraさんのスタエフ⬇️⬇️

https://stand.fm/episodes/64c75ef2c4c6734a145cca1c
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63a663a47655e00c1cbda4e9
00:06
はいどうも、NFTクリエイターのみやけんです。 あのね、スタンドFMの冒頭にですね
おふざけをね、常に入れたいとは思ってるんですよ。 あの最初の頃はね
だいたいほぼなんか変なモノマネしたりとか入れてたんですけど まあ正直そこはネタがね尽きてきたっていうのもあるんですが
とはいえね、日常ね、ちゃんと気を張っていればですね
ちょっとした子供の一言でも妻の一言でもねテレビ見ててもね なんかぼやけることあるんですけど
最近ダメですね、おふざけに対しての集中力がなくてですね あの全然そういうネタを仕入れておりませんので冒頭ふざけてませんが
一応撮らせていただいております。 さぞまなまにの忌み毒ラジオよろしくお願いします
今日は火曜日の放送になるので、あのですね 恒例のチカラさんのアイビスペイント
オレリアイビスペイントの使い方の補足会ということになるんですが 補足会どころかですねもう質問会にという感じでですね
質問来てますので、まあね前に僕がね質問があればもう言ってくださいって言ったんでね まあそれに答えるという形で質問されておりますのでそれに答えたいと思います
質問内容はですね ブラシの太さどうすりゃいいんだ問題っていうね感じですかね
うーんとねまぁちょっとややこしいなぁと思ってでちゃんと答えようと思ったので ポイントをですね3つに
いや違う4つに分けて解説してみたいと思います よろしくお願いします
まずですねえっと基本 という話
あの なんて言ったっけ
あそうそう外側太く内側細くが基本ですよみたいなのをアドバイスしましたよとされ ましたよと
チカラさん言っててところがどっこりそれでやってるんだけどなんかよくわかんない これ変じゃないっていう疑問を感じてきたと
いうことを言われてたんですが ということはですね
応用してくださいと いうことでございます
あのね右も左も何もわけがわからない人には基本これなんでこれで書いていってみて くださいとアドバイスするのでいいと思うんですが
基本に忠実にずっとやっているうちに何かお菓子合わない 違うくないって出てきたということはそこで基本を離れて応用を聞かせないといけなく
03:04
なってきたということでございますよ そしてそういう状況で自分なりにこれが正解じゃないかなぁと思ってまぁ応用を聞かせて
いった いったとしたらですねその応用はちゃんと理屈が伴った応用になっていると思うんです
いや基本こうだからこうやってたんだけど こういう場面では
こういうふうに対応ができなくなってきたとなので僕はそこをこういう手段を使って 解決するという応用をしておりますと
いうねちゃんと理屈が説明できる状況で あればそれは立派な応用と言えるんじゃないでしょうか
あのよくわからないけどあの人の真似してこれやってみたあれやってみたこれやってみた まあそれでもいいかな
とかはねやっぱ応用力としてはでちょっと乏しいというか説得力がないと思うので 基本でやってたけども対応できないものができたそれに対して自分なりに工夫をして
答えを導き出したこれが僕の応用ですというのは ね
そういうものを応用し応用した技 何度も応用応用言ってたらこんな言葉あったっけって気になってきた
ありますねはいそれが応用ということではないでしょうか というのが1点です
間違ったはいこれでした8 次にですね2点目ですがあの太さ
をね数値で表しますよねデジタル絵画ではあの ブラシの太さとかをピクセルという単位の太さで表すんですが
どれぐらいの太さがいいですかっていうのを ピクソルピクセルで答えちゃうとねわけがわからなくなるよっていう
点がございますというのはあの ピクセル解像度とかいうのをまずキャンバスで設定しますよね
キャンバスにはサイズというものと解像度というものがありまして まあサイズが a 4サイズであればあの210かける297と
いうサイズでねこれねピクセルにあんなああじゃあじゃあ えっとねそれでに対して解像度
うんこれまた基本で言うと a 4のサイズに300から350ぐらいの解像度というの基本で書いてくださいと
言っておりますでそうなってきた時のペンの太さが何だろうなぁ 8
10ピックス8がえっとねえっ
うーんとまあいや言いたいことはですねうんと その
a 4サイズで350っていう dpi っていう解像度で 8ペンの太さを例えば5ピクセルとか選んだ時と
06:07
a 4サイズで600 dpi とかの解像度にして同じ 5ピクセルとか選んだ時で太さが変わるんですよ
解像度が変わるとピクセル数の総数が変わるんで 同じ数値でペンを選んでもされたかるんです
なので数値で何ピクセルっていうのはあくまで自分の中で置いておいてください みなさんこれでしてくださいっていうのはサイズ
用紙サイズとまぁ厳密に用紙サイズは多少どうでもいいんですけど 解像度というのがあってて初めてこのサイズのペーブラシを選んだ時にこれぐらいの太さ
っていうのが揃ってくるので なのでねその数値的にこうっていうのはあまりあの
あてにもないよということになりますので最終的には感覚で自分が使いたい太さっていう のを選ぶと自分の中できっちり基準を
設けられるように基本は a 4の350 dpi の
キャンバスを準備して各癖をつけてくださいとその中で自分の中で1ピクセルはこれ ぐらいのサイズというのをある程度つかんでおけばその解像度が変わった時に感覚で
じゃあこれぐらいの太さだなっていうふうにね 選んでいけると思いますのでただですね
さらに自分の中ででいいんですが太いペンはこれぐらいのサイズ 太いサイズ太いペンはこれぐらいのサイズまあここはもう数値でいいです自分の中で
なのでっていうのは決めた方が使いやすいです 8
そうですねあのですね いろんな切り口あるんですけど僕の
僕の中の切り口では漫画っていうのを書くときに あの g ペンっていうのを使います
でこれもまた変な話基本って言葉を使っちゃうんですけど漫画を書く時の基本の ペンっていうのは g ペンと丸ペンっていうのを使うんです
太い線というか通常の線は g ペンで引いて細い線まあ影とかをシャッシャッシャーって 入れたりとかね
あとシワの細かいの書くとかね時には丸ペンっていうのを使うんです で当然 g ペンの方が太さがまあある程度強弱によって
補足したり太くしたりっていうのは自在に操れるペンなんですが ただ自在に操るには訓練必要なんですけどね
っていうペンと後丸ペンと言って細いペンと使い分ける で漫画ってこれでだいたい書くのがまあ基本になっているんで
それと同じようにデジタルで書くときも太いペンは常にこれぐらいの太さ を自分の中でね何ピクセルって決める細いのは何ピクセルで決めるって言うね
09:04
2種類をね あの使う
という風に決めてしまった方が楽かなと思いますねいろんなサイズをやっぱ使うより もね
というのが2点目 a 3点目
3点目はですねあのその太さあの外は太く内は細くと で輪郭外から来ている線が内側に入った時は線の太さ変わっちゃうじゃないかっていうね
どれが正解なんですかっていうお話なんですが あの外を太くと言ったのはですね
と背景に紛れてしまわないように しっかり
8なんだろうな書きたいメインのキャラクターが表に出るように そういうふうにした方がいいですよという
目的というかね 意味があって言っておりますので
とねー 急に細くなった変だよねとか
思うかもしれないんですがそれが変だと思うのであれば あの別に外を太くにこだわらなくてもいいと思います
ただ これは僕の中での解釈ですけど
あの 一つ極端な例を挙げるとですね
アルフォンス 見るしミュッシャーっていう画家がいるんですがご存知でしょうか
まあググってみてくださいすぐああこの絵ねってわかると思うんですけど このミュシャーっていう人の絵を見ると
答えが あると思います
はいどのように表現しているのかでこの表現がおかしいのか ありなのか
外側が太く内側細くこの落差を取れというのを持ってくれば自分の中で納得が できるのかできないのか
ここらへんもですね応用として考えていただいたらいいんじゃないかなと思い ます
あのスタンプをねディスコードないとか作るじゃないですか でスタンプが文字とか見にくいんで白縁つけた方がいいですよって言うじゃないですか
あの縁みたいな感覚で僕は捉えてますその外が太くかけということについてはですね だから
縁がいらなければいらないですよ それはいい方を選んでくださいただあの背景に紛れてしまいそうだったらやっぱりそこを工夫した
ほうがいいんじゃないかなぁと僕は思っております さあ以上ですねあ4つって言いましたね最後の一つ
アイビスペイントの歌
あの 今日のはよく入れ込みましたね
あのそこの職人を是非目指してください
12:02
何のこっちゃ 以上ですそれならねまたねバイバーイ
12:18

コメント

スクロール