1. 薩摩訛りの耳毒ラジオ
  2. Chikaraさんの「ibis paint俺..
2023-07-25 10:02

Chikaraさんの「ibis paint俺流の使い方14」補足回ですッ!

#NFTクリエイター #web3 #DAO #鹿児島 #ジェネラティブコレクション #MyCoolHEROES #AIアート#ibispaint

Chikaraさんのスタエフ⬇️⬇️

https://stand.fm/episodes/64bda0b8ce425f740aaf80bd
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63a663a47655e00c1cbda4e9
00:06
はい、どうも。 薩摩訛りの耳毒ラジオです。
この配信は web 3 nft 業界で活動しております nft クリエイターみやけんが
えっとね 人の人隣が伝わればいいなぁと思って
直接自分の声で配信を発信をしている そういった番組になります
有益な情報は少なめですがよろしくお願いします はい今日はですねえっと火曜日火曜日はですね恒例となっております
あの我々のねジェネラティブコレクションのマイクルヒーローズ これのファウンダーである力さんが火曜日に毎週やっております
ibis ペイント俺流の使い方の補足会という形でうんとねやらせていただいておりますので えっとね先にそちらを聞いていただいてからまたこちらを補足へ聞いていただければなぁと思っております
が 今日今日の力さんのやつあのすいません
全然わからなかった
何言ってんだろうっていう 角のカーブがてそのつのカーブしている前提なんていうちょっとよくわからないところも
あったんですが えっとねまあまあなんとなく
何回か聞いたりしながらねわかったんですがねぇ ちょっとそれそのものはね例に出ている話はおいておいてですね
あの 要するに左右反転っていうね機能があるんでそれをねうまく使ってますよっていうね
お話されてましたね 例に挙げているこういう時に使ってるっていう話がねちょっとね
立体を表現するのに使ってるっていうことだったんでその立体を表現するのが難しい という説明が難しいっていうねそれね
まあ確かにそうなんですよね あの
立体を理解するっていうのは結構持って生まれたものがね確かにありましてですね 僕なんかもこの立体を理解空間把握能力の高さだけであの絵を書いているようなところも
ありますから 逆に言うとねこれはね把握できないという人の気持ちがわからないという
ところもあるんですがあの だからその話はまあおいておきましょう一旦ね
置いておいてえっと機能としての音左右反転というねものがありましてねこれの やっぱ使い方っていうことでね
03:04
そこにちょっとフォーカスした解説をしましてみようかなと思った次第でございます うーんとですね
まあどの音ソフトにもねだいたいこの左右反転という機能はね あるんですよね
でその実際のキャンパスそのものを左右反転するというものとあと その見た目表示を左右反転するっていうものがありますので
ここはちょっと使い方をね気をつけて 8
まあツールによってねいろいろこの表示のさせ方違ってくるので もしかしたキャンパスをそのものを反転しているかもしれないので
多分プロクリエイトはねそんな感じですねもうキャンパス全体をひっくり返しますね最後反転 入れると
だからどっちが元の向きだったかわかんなくなるっていうね そこがあるんですけど大体のソフトはあのクリスタにしてもアイビスにしても
ですね あの表示の向きを変えるっていうシステムになってるんで
まあそれをねどう使うかっていうね でまぁ一番ね使うのは普通にもうね左右のバランスをね見るっていうね
もうねー ほとんどの方ねこれびっくりすると思うんですけど顔とかをねまあ正面顔とかを変えて
ですね 左右反転するとね
なんか最初を書いた向きでちゃんとかけてるつもりが左右反転するとめちゃくちゃ不自然に 見えるって言うね
ことがねだいたい起こりますだいたいそうなっています なのでうんとまあそれはねある意味立体感が正しくなかったりとかね左右のバランスが
取れているようで取れてないって言うねことなので そこらへんをちょっとチェックするために左右反転してみてチェックしチェックのために
左右反転使うっていうのもまあ実際によく使いますね そのやっぱり私なんかもまだまだねそれ反転するとあれ
頭の形おかしいなとかねよくあるんでね それをまた見ながらチェックしたりするのに使ったりもしますね
あとそうですね左右 対照的なパーツ
これ力さんが言ってた話にも 繋がるんですけどねあそうそう力さんでまず先にこれを言った方が良かったかもしれない
左右同じパーツを使うときはまあ書きやすい方のやつを書いてそれをコピーしてそして 左右反転して配置してあげるってね
まずこれは基本的な使い方で使っていただければいいかなということですね その上さらにこう立体感をつけた時にちょっと大きさサイズを変えてみたいとかですね
あとねー 自由変形っていう機能もありますのでそれでうんと
06:01
ちょっと言い方難しくなっちゃいますけどねまあ遠近感パースっていうね の意識して変形をかけてみるとかですね
ちょっと伝わらなかったらごめんなさいこの言い方はちょっと難しいと思うんですけどね でねそういう使い方をするからそれを見越してですねあの
遠近変形とか言うね ツールというかね機能もあったりするんですよねクリスタなんかねそうですね
あとフォトショップなんかもそうかな 変形の中にですね遠近感をつけるための変形っていうのがね
あるんですけどまぁでも僕はあんまり使わないかな 自由変形で自分でこの上下の角度とかまで合わせた方が
合わせやすいんでね僕はね えっとねまあまあそういう使い方ができるっていう
ものですね
あとですねあの 手によって右左によると思うんですけどこの
カーブとかをね描きやすいこの角度ってあると思うんですけど で
その引きやすい角度にねキャンバスをね 回転させたりしてあげればいいっていうね
のがありますので だからあの左右反転もねそれと同じように使えばいいと思いますから左向きに
なんかまぁ左の耳を書きました で左右反転して全く同じように右の耳を書いてあげれば
いいとかねうん あとはまあそうねこの左カーブは書きやすいけど右カーブは書きやすいとかあると思う
のでそれも左右反転を使ってねもうどっちも同じように書いてあげればいいと思います こういう使い方はねしてますよ
あとその そうねー
あそうそうあとそれですねあとその力さんも言ってましたがこういう音加工とかね コピーペーして切って貼ったりするのはね
あのぜひ下書きというかラフ下書きの段階でやってくださいね それで形や角度大きさ
とかを整えて揃えたものをね 切った貼ったしたものをね下書きとして完成させてそして
本書きはやっぱり一発で一枚で書くとねこれ前回もそういう話しましたけどね うーんという使い方をするべきだと思っておりますね
だから前回の話の続きにもなりますが逆に言えば うーんと下書きでは大いに
コピーペースト切った貼った左右反転 そして拡大縮小回転このあたりを大いに駆使してですね
下書きとして形を整えて見ていただきたいというふうに思ってますこれは大事です もうここの工作でほぼ決まりますからね
09:09
ペン入れっていうのはもうあとはその線があといかにしっかり仕上がったかっていうね ものをね仕上げとして書くものなので
だからほんと形とかペースを作るのはもうその段階なので下書きの段階でこういうもの を活用していたらいいと思います
はいということですねまぁ解説としてはこんなものかな はいでは
アイビスペイント俺流の使い方の補足会終わります 最後まで聞いていただきありがとうございました
3ならねまたねー ばいばーい
10:02

コメント

スクロール