1. 自分を大切にする小さな暮らし
  2. #163 子どもの成長とともに気..
2024-06-18 09:10

#163 子どもの成長とともに気をつけていること

答え : 子どもへの質問に答えようとしない

鼻声で聴きにくくてすみません🐘💦

#アダルトチルドレンの暮らし
#アダルトチルドレンママ
#アダルトチルドレンの子育て
#子どもの成長
#会話の沈黙
#過干渉
#先回りしない
#子どもの機会を奪わない
#子どもを信じる
#子どもを見守る
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/64a3cfbdb352effb9d2aa98b
00:05
こんにちは、みおです。このラジオは、自分を犠牲にしない暮らしや子育てをもとに、
徒行や育ちの私が好きだと思える1日を積み重ねるための考え方や生き方をお話ししています。
今日は火曜日ですね。皆さんいかがお過ごしでしょうか?
ちょっと週末から風邪をひいていてですね、 鼻声で聞き取りにくいかもしれないんですけど、
昨日もね、後半のところちょっと鼻声だった気がして聞き返してみたら、
聞き取りづらかったなーって思ったんですけど
いつも通り収録していきたいと思います。 今日は子どもの成長とともに気をつけていることというテーマで話をしたいと思います。
私が我が子の成長とともに気をつけていることというのがあって、 まず結論から言うと
子どもへの質問に答えようとしないということです。 この子どもへの質問というのは
周りの大人が自分の子どもと話している時に質問してくれる場面の時ですね。
例えば保育園や学校の先生とか、 友達のお父さんお母さんとか
たまに会った近所の人とか、 やっぱり子どもができて思うのは
子どもといるといろんな人との関わりがあって、 そういう会話する機会がすごく増えて
何してるのとか、何持ってるのとか、どこ行くのとか、 保育園、学校楽しいっていう風にいろんな人が話しかけてくれるんですよね。
それで私は そのことに対して
悪気なく自分が答えてしまっていたことが多かったなって 最近気づきました。
毎回いつも自分が答えるわけではないんですけど、 例えば
その質問してくれたことを聞いてなかったりとか、 子どもが話し始めるのがなんとなく遅かったり
ちょっとこう 考えてる様子だったりとか
なんかね、そういうことがあると その時の沈黙に耐えることができなくて
その静かな間にね、相手を待たせている焦りだとか なんか答えない子だと思われてるんじゃないかとか
03:04
ちゃんと答えてあげないと相手に失礼だとか 私はそういうことばっかり考えてしまっていました。
子どものそばにいるとそういう相手の大人の反応ばかり気にしてしまっていました。
これは大人だけかなって思ってたけど、 でも最近
子どもでもね、例えば 長男の友達とかだったとしても
同じくそわそわしてしまう自分がいることにも気づきました。 そういう機会が重なると
ふと人と会うのが億劫になっていることに気づきました。
なんか何か悪いことされたわけでもないし、むしろ 恋を持って話しかけてくれたりとかする人も多いのに
なんでこんなに自分は 窮屈さを感じているのか、頑張っているんだろうっていうふうに思ってしまったんですよね。
単純に子どもに話しかけてくれてる温かい人が多い中で
なんかそこまで私が思い悩むことなのかなっていうふうに、そこでちょっと疑問を感じるようになりました。
我が家の下の男の子は今2歳なんですけど、 2歳に入ってからすごくおしゃべりするようになって
うきこたえもできるようになってて、 長男も今は小学生ですし
自分にとっては子供なんですけど、でも子供じゃないというか
2歳でも6歳でも、もう自分の思いを伝えるっていうことは十分できる年齢なんだろうと思います。
それからさっき、答えてしまうことを悪気なくやってるっていうふうに言ったんですけど
本当に最初は意識しないまま助けてあげてるっていう気持ちの方が強かったんですよ。
だけど、悪気なくやってることが結局過干渉になっていたのではないかなっていうのも思いました。
まさに私の両親はそんな感じだったからすぐ気づいたんですけど、
やっぱり私が先回りすることで、子供は当たり前だけど黙ってしまう、 答える必要がなくなってしまうっていうところで
その子供たちの話す機会を奪ってしまっていたなって思いました。
冷静に考えると、成長とともに親の出番とかできることって変わるじゃないですか。
06:09
だからそういうことをちゃんと考えていかなきゃいけないなって改めて思った出来事でした。
今回は結構身近に最近起きた出来事として、その子供の質問に答えようとしないっていうのをお話ししたんですけど
たぶんこの子供の成長とともに気をつけることっていうのは他にも大切なことはたくさんあると思うんですよね。
本当に口に出すのは簡単だけど、成長するにつれて本当は親が信じて見守ることの方が多くなるし、
それがむしろ大切なことだったりするので
つい自分の経験とか、過去の失敗とか、そういうことでこっちの方がいいだとか、
ちゃんとさせようとか頑張ってしまうんだけど、でもそれが逆に子供の余計なことになっていないか、
成長の圧縮化性になっていないかっていうところは、私はよく考えて動いていかなきゃなって、そういうことも思いました。
本当に子供は成長するとともにいろんなことが変化してて、自分も親であるんだけどその変化をちゃんと感じて
関わる必要があるので、そういうところですごく
最近難しさを感じるなと思うんですけど、本当に難しいですね。
でも今回のことに関しては、自分がよく思われたいっていう親の、
私の勝手な思いによってね、こういう行動が多分起きたんだと思うので、
そう思わないための自分の考え方の改善というか、
そういうことももっと必要だなっていうのも思いましたね。
本当に親側も日々成長ですね。
これからまた子育ての中に生かしていけたらなぁと思う出来事でした。
今日は子供の成長とともに気をつけていることというお話をしました。
今日はこれで終わりにします。いつも聞いていただいてありがとうございます。
皆さんも今日もいい1日をお過ごしください。 またね!
09:10

コメント

スクロール