1. みおの自分探しラジオ
  2. #159 在宅フリーランスが健康..
2024-06-12 12:57

#159 在宅フリーランスが健康のためにやっていること3選

フリーランスになってもうすぐ1年。
30代後半にさしかかり、身体の変化が気になりはじめました🙄

運動が苦手なわたしが健康のためにやっていること↓
①送迎を車から自転車に ②ストレッチ ③夕食は軽く、腹八分目

#フリーランス #在宅フリーランス #在宅ワーク #フリーランスママ #フリーランスの健康管理 #ヘルスケア #運動 #ストレッチ #腹八分目 #食べすぎない #体調管理
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/64a3cfbdb352effb9d2aa98b
00:05
こんにちは、みおです。このラジオは、自分を犠牲にしない暮らしや子育てをもとに、
どこや育ちの私が好きだと思える1日を積み重ねるための考え方や生き方をお話ししています。
今日は水曜日ですね。皆さんいかがお過ごしでしょうか? 今日もゆるりと思ったことをお話ししていきたいと思います。
今日は在宅フリーランスが健康のためにやっていること3選
という内容で話したいと思います。
私はフリーランスで在宅で仕事をするようになって、 今月でちょうど1年経ちます。
そこで気になっているのが体調管理のことなんですよね。
体重としては増えているわけではないんですけど、 見た目ですね、なんか明らかに
肉付きっていうのが変わったなって思っていて、 何だろう、下半身にかけて重たくなっている
元々ヨーナシ型の体型というのもあるかもしれないんですが、 特に太ももとか
お尻、腰周りが もたついて太くなっているなっていうのを感じるようになりました。
あとやっぱり寝起きがあんまり良くなかったりとか、 起きてから体がだるいなって思いながら起きてしまうことも
増えてきたので、 これはね、ちょっとどうにかしないといけないなって
なんとなく思い始めました。 そこで最近
健康のためにやっていることを今日は3つ紹介したいと思います。 一つ目は
送迎を車から自転車に変えたということです。 最近 iphone の
ハートマークのヘルスケアっていうアプリがあるじゃないですか、 そこから通知が届いて
普段のね、体の状況とか 歩数とかがわかるアプリなんですけど
ちょっとね、久しぶりに開いて覗いてみたら ここ1年ですね、ちょうど在宅ワークを始めてからの
私の平均の歩数っていうのは 1日だいたい2500から3000ぐらいの間でした。
基本的に縁の送迎とかも車で行っているし、 仕事中も私はあまり外出をしたくない派で
03:08
家で作業したいタイプなので、 あまりちょこちょこカフェに行って仕事をしようかなっていうことも少ないんですよね。
そうなので、 日中はなかなか外に出る機会が少ないなって思ったので
とりあえず、次男の縁の送迎を 車から自転車に最近変えてみました。
やってみてこれが結構いいなって思っています。 朝仕事前に程よく体を動かすことができるし、
やっぱり気持ちもすっきりして帰宅することができてるなって思います。
あとは、やっぱりこう足を上げる動作だったりとかがあると、 股関節を動かしているっていう感覚がすごくあって、
それも自分的には気持ちいいなって思いながら漕いでいます。
あとちょうどね、その縁の送迎をする時間っていうのが、 通勤とか通学の時間帯で被っているんですよ。
だから渋滞があったりとか、
学校とか保育園とか幼稚園とかの付近だと、特にそういう学生さんが多かったりして、
なんか車の移動っていうのはすごい楽なんですけど、 やっぱりそういう時間を気にしてしまったりとか、
結構特に運転にも気をつけなきゃいけなかったりとかっていうことがあったので、 そういう面でも自転車の方が渋滞の心配もないし、
気づいたのが、下手したら車よりも早いかもっていうことだったんですよ。
そう、なんか車の方が早いだろうっていう先入観があったけど、
結構そういう渋滞の時間とか信号待ちの時間とかを考えると、 あんまり変わらないっていうこともわかりました。
だから今もだけど、なんかもうこれからどんどん暑くなるじゃないですか。
だからそれはね、ちょっときついかなと思うんですけど、 でも往復だいたい30分かかるかぐらいだし、
まあ適度に汗もかけるし、 なんかそういう暑さ対策としては帽子とかねサングラスとかも使いながら、
とりあえずは継続してみたいなって思っています。
06:00
2つ目はストレッチをするということです。 私はもともと運動が苦手で、
筋肉量も少ない方なんですよね。 だから、なんかこうランニングをするとか、
ジムに行って何か器具を使うっていうこととかは、 なんかね続かなそうで、
なんか性に合ってない気がするんですよ。 そういう負担をかけすぎる動きっていうのもなかなか苦手なので、
ちょっとやっぱり気分が乗らなくって、 だから
とりあえず家で気軽にできるストレッチから始めてます。
といっても、特になんかこう特別なことはしてなくって、 私は体も硬いから、まずは体を柔らかくするっていうのを目標にやっています。
だからお風呂上がりとか、寝る前にすることが多いですね。
そうで前に筋膜ローラーっていうのが流行った時に、 私も便乗して買ったんですけど、それが全然使えてなくて、
ずっとすぐできるようにリビングに置いてたんですけど、
いつの間にか子供のおもちゃになって、 姉妹には夫が全然使ってなさそうっていうのに気づいて、
何度に入れられてしまいました。 だから本当に今それがね宝の持ち腐れになってて、
でもなんか捨てるのもちょっと悔しいなって気持ちもあって、 なので
時間がある時、休日とかはそういう動画を見ながら、 ローラーとかも使っていきたいなって思ってるんですよね。
あと私、YouTubeとかインスタとかで動画を 発信されている
のがチャンネルさんが好きで、すごくなんかわかりやすく、
運動の方法、ストレッチの方法を発信してくださってて、 それも登録をしてるんですけど、
たまにしか開く時間がなかったので、 それもこれからね、
体の調子が乗ってきたら、少しずつそれも広げていきたいなって思っているところです。
どうしてもなんかこう登録したとか買っただけで、 なんかやった気になってしまうというか、私も満足してしまうようなところがあるので、
この1年、これから1年はそれをちゃんと活用して、
体に健康に還元していくっていうことを頑張っていけたらと思っています。 最後3番目は、
09:09
夕食は軽く、 腹8分目を意識するっていうことです。
我が家は夫をはじめ、 子供たちも男の子なんですけど、2人とも最近結構食べるようになりました。
特に夕食は1日が終わってみんな疲れて帰ってくるからか、 量がねすごく増えてるなって思うんですよね。
で、なんかみんな美味しそうに食べるんですよ。 私も釣られてお腹いっぱいに今まで食べてたんですけど、
それはそれで、なんかお腹いっぱいになって幸せだなって思ってたんですけど、
やっぱりその食べた後がなんかスッキリしないなーって感じるようになって、 体が重かったりだとか、
もう本当にお腹がパンパンになるぐらい食べてしまっていたので、 それをちょっとやめてみようって思いました。
だから内容をなるべく軽めのものにして、 かつ自分は食べ過ぎない、腹8分目ぐらいで抑えるっていうことを意識してます。
そのせいか、 最近雑穀米だとか漬物の登場頻度が上がっていますね。
ただね、子供たちとか夫はあんまり嬉しくないかもしれないんですけど、 私は結構そういうのを食べるようにしてて、
なんかね、別に質素な食事をしているっていう感じではなくて、 全然揚げ物とかも食べるんですけど、
なんかこう重たいものを たくさん食べなくなったというか、
重たいものだけでラインナップを作るっていうのがだいぶ減ってきましたね。
そうで、もうそろそろお腹いっぱいになりそうだなーって、 もうそろそろいいかなーっていうぐらいでやめておく?
ちょっと物足りないぐらいでやめておくっていうのも、 少しずつ慣れてきたので、
なんかもっともっと食べたいっていう気持ちもなくなってきましたね。 だから結構いい流れで来てるんじゃないかなと思います。
まあ多分、その在宅のフリーランスになったからっていうことだけではなくて、
私もあのいよいよ30代後半に差し掛かるので、 そういう年齢的なこともあると思うんですけどね。
その健康を意識するっていうところでは。
12:01
でも、健康に気をつけて損は絶対にないと思うし、
まあこれをしたからすぐ変わるっていうことではないと思うんですけど、 やっぱり自分の継続できそうなことを無理なく続けることが大事だなって思っているので、
まあ小さなことでも体の変化を楽しみながらやっていけたらいいのかなって思ってます。
皆さんも健康のために何か工夫していることなどありましたら、ぜひ教えてください。
はい、では今日はこれで終わりにします。 いつも聞いていただいてありがとうございます。
皆さんも今日もいい1日をお過ごしください。 またねー
12:57

コメント

スクロール