1. みんラボ 〜みんなの才能研究所〜
  2. #036 前編|才能発揮を妨げる..
2022-06-24 19:27

#036 前編|才能発揮を妨げるバイアスの外し方とは?【みんなの才能研究所|みんラボ】

■今回の内容【毎週金曜日/朝5時放送】

今回は、才能の発揮を妨げる可能性のあるバイアスの外し方について、実体験を交えながら考察していきます。
才能を研究し人生を模索する才能博士たかちん、株式会社COTEN深井龍之介、よっしーこと中村義之の3人がお送りします。  


■みんラボサポーターになる

こちらをクリック


■出演&Twitter

- 才能博士 たかちん(@takachiiiiii3

- 株式会社COTEN 深井龍之介(@CotenFukai)

- よっしー(中村義之)(noteはこちら


■みんラボメンバーへのお便り

info@min-lab.space


■感想

#みんラボ」でツイートお待ちしてます!


■コテンラジオ(COTEN RADIO)番外編

【番外編 #34】握手しただけで才能と性癖がわかる男・たかちん(前編)【COTEN RADIO】

こちらをクリック

【番外編 #34】握手しただけで才能と性癖がわかる男・たかちん(後編)【COTEN RADIO】

こちらをクリック

00:09
みんなの才能研究所、みんラボ、始まりました。
パーソナリティーのタカチンです。
パーソナリティーの深井龍之介です。
パーソナリティーのヨッシーです。
お願いします。
お願いします。
じゃあ、最近考えている、ちょっと才能のテーマについて話していきたいなと思います。
はい。
前回話したところの、ちょっとテクニカル的な話になっちゃったやつなんだけど、
やっぱり結局、生き方みたいなところが人を見る目に反映されるとは思いつつも、
事実として知っておいたほうがいいなって思う部分が結構いろいろあって、
それが一つに大きくあるのがやっぱりバイアスのところかなと思っているよね。
うん。
で、バイアスって何かっていうと、まさか自分はそんなはずがないとかっていう。
うーん。
あるよね。
捕らわれてるやつ。
例えばね、俺前回、2人にさ、なんでタカチンそんな追い詰めた顔になってんの?とかさ、
いつもやってんじゃんとか言われたりするじゃん。
うん。
で、俺からすると、真面目にちゃんとコンテンツを考えて、
めちゃくちゃマーケット圏にやってやるべきだというバイアスにかかってるわけよ。
べきね。
そうそう、何々するべきみたいなやつがかかってて、トリックとしてかかってて、
そこのなんかバイアスのいろんなネタがあるなと思ってて、
そことかって結構面白いんじゃないかなと思ったんだよね。
いいねー。偏見だよね。
そうそうそう、偏った見方とか、あとはなんかそういうところにこうハマっちゃってるなっていうやつがあるかなと思ってて、
なんか例えばだけどさ、この前地震あったじゃん。
地震がある中で、なんか僕大丈夫だろう、大丈夫だろうみたいな。
あんまり揺れてないしとかって言ったりするじゃん。
でも実際、自分の中で大丈夫だろうって思ってる基準と、
世の中的に大丈夫だろうって思ってる基準が違って、
逃げそびれて事故にあって死んじゃうとかって言ったりするんだと思うんだけど、
その大丈夫だろうと思った時に、拡張バイアスが働いて、
自分の中に整合性のある証拠をなんか無理やり集めて、
あんまロジカルじゃないのに自分の中ではロジカルだと思ってしまうみたいな現象とかってあったりすると思うんだよね。
で、これを外すのって一番簡単なのって人に相談するなんだけど、
もしくは一回瞑想するとか、寝てみるとか、時間置いてから決めるとかね。
よくあるのがさ、今日決断やめとかないみたいな。
なんかちょっとあんまうまくいかないからこれもう一回長引かした方がいいよみたいな。
あれって結構バイアスを外すトレーニングだと思ってるんだけど、
なんかそういうのを知っとくだけでも、かなり人を見極める身は変わるなと思ってて、
今日考えた自分のこのスタイルとこの意見は本当に正しいのだろうかみたいなやつは、
なんかいろんな自分から側面を見た方がよくて。
例えばね、なんで多分俺が得意なのかっていうと、俺めちゃくちゃクソな生き方してきたんよ、結構。
そのクソな生き方をしたから、ダメだった自分を思い出すと、ダメだった自分からの側面でその人のことを見れるわけ。
あの時の最悪な考え方の自分がいました、その時に見てる視点だとこの人はどう見えるとか。
俺がめっちゃテンション高い時の俺だったらこの人のことこう見ちゃってるとか。
03:03
なんかその時の人格に一回こうバッて表意して見るだけでも、結構人の見方が変わったりするから。
あとはもう一つは、今この龍之介が持ってる考えだと、龍之介の視点からこう映ってるんじゃないかみたいな。
だから人の人格や自分の人格を理解して、多様な人格を理解するでAさんを見るだけで、だいぶいろんな見方ができたりするんだよね。
そういう多角的な視点っていうのはバイアスを外す、なんかバイアスチェンジって呼んでるんだけど、
バイアスチェンジ何回してるかっていうので人を見る目とかは変わってくるなっていうのは最近すごい面白いなと思う。
そういう見方で見たりする?それとも結構自動的にやったりする?2人は。
なんか俺、その地震が起きても自分は大丈夫とかさ、例えば交通事故には自分は会わないとかさ、結構多くの人は思いがちじゃん。
なんなら自分だってそう思っちゃいがちだし。で、それをどうやって外していくかみたいなところって、なんでそれが起きてるかっていうことを考えたほうがいいじゃん。
それはなんか俺、自我への執着と生存への執着だと思うんだよね。
自分は大丈夫って自分を特別視してるってことじゃん。他のものから切り離して。
自分だけは大丈夫ってことは、その自分というものを他者と明確に記別しているってことだよね。それに執着してるよね。
自我というものがあるということに執着している。し、自分は絶対死なないっていうのも、生存に執着してるからそう思いたいわけ。
それはなんかわかりやすく、天才とか事故とかの例で話したけど、結局偏見って執着から生まれるってよね、基本的には。
その執着、自分は何に執着してるんだろうかっていうところが、その偏見を外していくところのきっかけにはなっていくんじゃないかなと思う。
実際自分はそうしてるしね。
ちょっとコードすぎて面白かった今の。 あれコードか。
心理だと思う。心理すぎてちょっと笑ってしまったよ。多分ヨッシーの答えが本質的で、多分俺の話はテクニカルな話をしたんだなと思ってたんだよね。
でもいいよね、それで間が埋まるわけだから。 そうそうそう。でも本当に執着外しで、それがバイアスチェンジなんだけど。
だから執着外しは別の人格に乗り移ったりとか、本当に自分が何に執着しなきゃいけないか考えるとか、多分そういうことしないと難しくて。面白いよね、その執着って。
外そうと頑張ってはおるけど、外せてない気しかしてない、俺は。 そんなもんじゃない?
いやでもさ、外せてると思ってる人いるじゃん、外せてないのに。めっちゃいるわけ、そういう人。
だからそういう人たちよりは、執着を客観視はできてるタイプだとは思うんだけど、どうせ外せてないから結局一緒だなと思っているし、
外せてないことの自覚が最も大切だなって、外すことよりもさらに大切っていう感覚があって、
外せてないなーって思ってる、でも外そうとしようっていうトライアルはし続ける、けど死ぬまでには外せないかもしれない、みたいなレベルで、まあいいのかなって思って生きてるっていう感覚が一番近いかな。
06:02
そこまでしかいかないだろうね、人間ね。 うーん、ブッダとかじゃねえから、むずいよね。
自分は大丈夫だと思っちゃってるぐらいだよね。
それでいうと結構いい方法論になっちゃうんだけど、やっぱりいろんな人の意見聞くってすごいいいなと思ってて、採用面接でも絶対俺一人でやらないよ。
の理由は分かんないことが多いんだよね。絶対他の人の意見を参考にした方がよくて。
だからそういう意味では確かにそのさっき言った外せてない自分を理解した上で、どんな行動をとるかってことが重要だろうね。
でも外せてない自分を自覚して人に意見を聞きすぎるとバグるじゃん。
それ分かる分かる分かる分かる。 やっぱバランスなんだなと思う。
それで人の意見聞いて全部、その通りですねみたいな感じになりすぎる。
そうなってもバグるから、何事も極論言っちゃうとすごくバランスってやっぱ大事で、どういうバランスをとるかで決まるんだなっていう感覚は俺の中に実はあるんだよね。
ジョニョンスケ結構バランスタイプだよね本当に。 バランスが取れてないタイプで、バランスが大事だと思ってるタイプ。
そうなんだ。 俺から見ると取れてるけどね。
いや取ろうとするっていう挙動はしてるから、取れてるように見えるかもしれないけど、やっぱりその取れてないなって分かってるところすごくたくさんあるし、自分でもね。
実際取れてねーし、みたいなのはめっちゃあるから、なんていうかな、取れてない感覚で生きてるずっと。
いやでもバランス取るためにはバランス崩した経験が必要だよ。
そうだよね、それもすごく。だから本当にチャリと一緒だと思ってて、何回もこけた人のみが自転車に乗れるようになるっていう感じだと思うんだよね。
いやでもその通りかもしれない。なんかバランス取れなかった圧倒的な時期がないと、バランス取れなかった人のことも理解できないし、自分のことも理解できてないかもしれない。
それで言うとさ、うちのね、めいっこがさ、自転車こけずに一瞬で乗れたの。
そんな人いるの?
その動画をさ、弟が送ってきてさ、でね、今のたかちんの話よ。
めちゃくちゃ面白いなそれ。
でもそのめいっこはさ、自転車こけて乗れるようになった人の気持ちは分かんないと思うの、おそらく。
確かに。そんな人いるんだ。ちょっと驚愕なんだけど。
だけどさ、人の共感を呼ぶかどうかは別だよね。
まあでも別のとこでね、またなんか失敗はあるだろうしね。
もちろんもちろん。
なるほど。
あとね、もう一個その捕らわれてしまう理由が、バイアスもあるんだけど、カテゴリー化とかタイプ化とか、抽象化だと思ってて。
そうだね。
人間って人の脳内のメモリーを食わないように必ず抽象化するという挙動があるのね。
そうだね。
じゃないと生きていけないから。
そう。でも実は人間理解はこれが一番阻害してると思ってて、この人はこうだみたいな、こういうタイプだよねみたいな。もっと言うとさ、男性だから女性だからとか言っちゃう人いるじゃん。もっと言うとなんかもうAB型だからねとか言っちゃう人いる。
俺もA型だからとか言っちゃうわ。
09:00
本当?
だって俺の畑超綺麗だもん。
それは多分A型だからっていうことで、たまたまフィットしてただけだと思う。
だろうね。
そうそう。
なんかちょっとそう考えたくなっちゃうんだよね。
考えたくなる生き物じゃん人間が。で、俺もそうなるしめちゃくちゃ。だからなんか今すごいある程度のパターン化でハメすぎてないかなみたいな、そういうメタ認知は大事だなと思ってる。
そうだね。
これ結構さ俺も前にさこのラジオでさパターン別とかご紹介したと思うんだよね。でもあれはあくまでパターン別からきっかけを見つけてその人のここからこういう可能性があるんじゃないかで探るためのツールだから、あくまでもパターンは代表として使ってほしいなと思ってるんだよね。
うん。
そうだね。なんかパターンを全く使わずに生きるってのは無理だから、そのパターン化自体は必要だとは思うんだけど、何でもかんでもパターンに当てはめるっていうのが良くないっていう理解だね、自分は。
そうだね。
だからそのパターン化することで真実が既存されているという感覚を持ちながらパターン化していかないと、これはちょっとその真実を見れてなさすぎかもなと思うときは調整してパターン化やめるみたいなことが、それも俺の中ではバランス感覚なんだけど結局ね。
うんうん。
生きるといいなって思うね。
そうだよね。なんか最近勉強したのがさ、偏見とか信念とかステレオタイプっていうパターン化にもいろんなやつがあって、これ代表している一つあるんだけどね。態度、信念、ステレオタイプ、偏見、差別って今これ優しい順に伝えてて。
うんうん。
なんか態度っていうのは評価とかこれに賛成だよみたいな表明ぐらいのもので、信念っていうのはその人がもう絶対そうだみたいなふうに思っているもの。
うんうん。
で、ステレオタイプっていうのが枠にはてはめて考える、今は差別ですね。
うんうん。
で、偏見っていうのはネガティブな態度で枠にはめてるやつね。
うんうん。
差別はネガティブな態度でステレオタイプにはめてて、かつ相手に不利益なことを与えるというものなんだけど、なんか自分が今どこの現状にいるのかなっていうこの5つの指標だけで見るだけでも面白いかもしれない。
そうだね。
うん。意外と差別自在することあるよ。ナチュラルに相手に不利益なことを与えてる。
例えばあの人はオツボネだから絶対避けたほうがよくて、あの人のことを落とし入れて仲間外れにさせてやろうとかさ。
うん。
これも差別だからさ。
うん。
あとそれ自分の内面にもそうだよね。ネガティブな感情はあっちゃいけないものだと思ってもう排除するとかさ。
うんうんうん。
でも感じないとダメなものだったりするじゃん。
そうだね。
押し込めてるとうつ病になったりするからさ。
うんうんうん。
あらゆるものにそういうのはあるよね。
あるあるある。今みたいなでも指標は結構大事だなって思ったよね、これ勉強してて。
うんうん。
大事だね。
まあそこのバランスだよね。
うん。
極端にならないってことだよね。
そうそう極端にならない。こういうのもさ、勉強してて思うんだけど、
うん。
すごいやっぱ自分を客観視できるんだよね。あ、ここにいるなーみたいな。
うんうん。
すごいそれがやっぱ勉強の面白い醍醐味だなと思ったりする。
うんうんうん。
あとはね、やっぱはね、スナックが一番勉強になると思う。バーとかスナックとか。
はははは。
なんで?
ちょっと詳しく教えて。
それはやっぱりそこにいる生態系が面白いんだよね。
12:01
ちょっと具体例欲しいねそれ。
ママの方でやっぱ天才だなと思うのは。
うん。
どんなにめんどくさい客が来ても絶対顔色が変わらなくて。
いやーすごいことだね。
しかも流し方が超上手い。
へー。
で、なんで流せるんですかって聞いたの帰った後に。
ははは。
そしたら、いや私はそもそも嫌なお客さんだと思ってないって言って。
あー。
私は思ってないけど周りのお客さんが迷惑な可能性は高いので、
それは自分の中にちゃんといいお客さんだと思って接してるから顔色が変わらないよって言ってて。
うーん。
いやなんか俺今話し方のレッスン受けてて。
えー。
そんなこと言ったら自分の話し方慎重に聞かれるから恥ずかしいけど。
えーそうなんだ。
そうそう。で、いろんなタレントとかをさ教えてる人なのね。
へー。
その人がその役作りみたいな話で言うと、
自分の中にいろんな感情があるじゃんと。代償。
で、嘘を言ったら演技がやっぱ下手になると。
そのちっちゃな感情、100のうち5とか10しかないような感情を、
ちょっとだけ膨らまして言うのが演技なんだと。
うーん。
いう風に言ってて、あーなるほどなと。それは嘘じゃないもんねと。
誇張かもしれないけど嘘ではない。
そのスナックのままの言ってることはなんかそんなことなんだと思うおそらく。
うーん。
客は嫌な客だと思うかもしれないからってことは、
スナックのままもそのお客さんにそういうタグ付けが多少なりあるわけじゃん。
うん。
嫌な客かもしれないというタグ付けがされてるわけじゃん。
うん。
でもいい客だと思ってるっていうのは、100パー思ってないけど、
その小さい部分をその人にコミュニケーションを取るときは誇張して伝える。
誇張なのか膨らませてるのかわかんないけど。
うん。
っていうことなんだろうなって思った。
いや確かに。
いやプロだよね。
しかも嘘つかない人たちだからすっごい好きで、
例えば体調悪そうだなと大丈夫ですかって言ったら、
いや今日飲みたくねーわとかって言ってたよね。
へえ。
客の前で言うわけ。
うん。
でもそれってすごいなと思ってて。
うん。
それを言っても嫌われない客だけを選んでるし、
自分の中でポリシーがあるんだろうね。
うんうんうん。
自分の話もめっちゃしてくるし、聞いてくるし、
だからもう人間として接してくれてるなっていう覚悟があるから。
面白いね。
うん。
私結構年上の方だから人生経験も豊富だし、
いろんな人見てきたよみたいな。
私は若い頃はキャバクラで働いたこともあるし、
ホセスで働いたこともあるし、
こういう客見てきたよみたいな。
っていう話を聞くだけでも、
やっぱそういうスタイルの人いるんですねみたいな。
うーん。
それだけでも面白いしね。
いやスナックいかんから。
俺もいかないな。
いやもう俺すごいなって思う。
知らない人の話聞きたいって思うのも。
そうだね。
スナックのママのだよ。
うん。
あー思わん?なんかさ。
いや思う。
それは自分はできないと思う。
俺も全然聞きたくないもんだって。
うん。
すごいなって思うよ。
うん。
全然興味ない話しとるわーとか思わないんだよね。
15:00
あー。
いや面白いんだよね。
でも俺は個人的にやっぱ面白いんだよね。
だからママ側にもなりたいなって思うよね。
タカチンできそうだよね。
いやーできそう。
まあお酒がいかんせんスーパー強くないタイミングでできなくて。
まあ飲まないって決断してもいいんだけど。
うん。
まあそんな毎日飲みたくないからさ、健康のためにも俺は。
人の話聞きたいってのも才能だよなーもう本当。
確かにね。
いや才能だよ。
そうだね。ちょっとごめん全然違うんだけど。
人の話を聞きたいのもそうだし、人の才能を活かしたいっていう観点でね。
やっぱり俺はなんか人の才能を生かす上で一番重要なのが発動条件を整えてあげることだなと思っていて。
ちょっと身近にいる人が、俺企業の支援をしてあげてるんだけど。
やっぱその企業支援ですごい重要だなって思ってるのが、その人のやっぱり勝ちやすいパターンがあるんよね。
なるほどね。
そうだね。
で、どうやったらいいかなって言ったときに、ここはなんかタイプじゃなくて勝ちパターンだからパターンで結構あれ程度区切りができるんだけど。
細かく教えてあげた方がいいのか、ざっくり教えてあげるのかってよくマネージャー言うじゃん。
それは絶対大事だと思うんだけど、何が一番やっぱ懸念で前に進んでないのか。
どんな障壁を乗り越える力がないのか。
それは訓練で達成できるものなのか。
もしくは訓練じゃなくて、その補助をつけてあげて徐々に補助輪を外すことをやってあげた方がいいのか。
それから野放しにした方がいいのかみたいな、いろんなタイプがいるんだけど。
それをやっていく中で、一個一個今日は何につまずいたのとか聞いてあげて、それをどうやって解決したらいいと思うっていうのをずっと喋ってるよね。
それだけで実は才能が発揮されてるっていうのが面白いなって思ってて。
喋っただけで聞いてもらった方の才能が発揮されるってこと?
そう。本人の口からまず考えるわけ。障壁を取る方法を。
どうしても思いつかないときはアイデア出してあげるんだけど、
そのアイデアが最後たどり着いたときに、それをやってみると壁を乗り越えることができるから、次に進むわけ。
そこの壁を乗り越えるためにコーチングをする必要があって、だからほとんどのビジネスコーチングとか前に進ませるコーチングっていうのは、
どこに壁があってその壁をどう乗り越えたらいいかをずっと愚直に聞いてあげて、一緒に考えてあげてってそれだけなんだなってすごい思ってて。
そうすることでめちゃくちゃ速い進みと成長速度が。全然ビジネス経験がなくても乗り越えたりして。
最近だと例えばこの本を読んでみて、ここのページからここのページを読んでみて、気づいたことやってみたらっていうふうにやると、
その人の才能って素直さだし、すぐに習得するっていうところだから、すぐにやって、出てきたことからまた自分の新しいことを考えて、そこからしばらくは放置しても大丈夫なんだよね。
で、また最近どう躓いてるって聞くと、ここがあって言って、じゃあそこ外そうっていう、もうそれだけだなって感じ。
それはその人めちゃ素直やね。
そうだね、だから素直が才能だからだけどね。
あと自己理解が高まってくんだろうね、その問いを投げられて自分を見つめ返すことでね。
そう、だしなんか癖で障壁を取ることが才能開化することなんだって、やっぱその人の中にどんどん醸成されていくから、
18:03
自分で才能を開化することができるようになってくるんだよね、補助がなくても。その回数段々と減らせばいいだけだから。
だしビジネスコーチングは俺は結構比較的必須だと思ってるんだけどね、こんな人においても。俺も欲しいもん、常に。
自分じゃ分かんないもんね。
全然分かんない、何に躓いてるのか。で、前回相談させてもらって、アカシンどこに躓いてるよみたいな感じになるじゃん。
それもコーチングだなと思ってる。
そうだよね。
あと素直なのとバイアスが少ないよね、その人はね。
そうだね、バイアスはないね、ゼロに近いと思う。
まあ素直であるためにバイアスが少ない必要があるのかもしれないけどね。
だからやっぱバイアスが少ない人はでも本当に勝ちやすいと思う、ビジネスの世界では。
そうだろうね。だって選択肢が多いもんね。
例えば俺なんかリアナスケとかもバイアスめっちゃ少ない人だなと思ってて、
なんか未だにこんだけビジネス経験と人生経験が豊富なのに、こうした方がいいと思うよって言ったら、
ああそうか、それはしっくりくるからやろうとかってすぐ言うんだよね。
結構そういうこと多いよね、リアナスケの言うこと。
まあそのアドバイスしてくれてるタカチンもバイアスが少ないから、
なんかバイアスめっちゃある人からアドバイスされてもあんまり聞かない。
そうかもな。
あなたのバイアスだろうとか思って普通に切り捨てたりするよ。
誰でも聞いてるわけじゃない、全然。そうなんだね。
誰が言うかは大事だね。
そう、誰の言うことはちゃんと聞くみたいな感じにしかなってない。
19:27

コメント

スクロール