1. みんラボ2 〜みんなの才能研究所〜
  2. #002 後編|才能を発揮するた..
2022-10-14 16:31

#002 後編|才能を発揮するための5つのステップ〜みんラボ1とみんラボ2の違いとは?【みんなの才能研究所|みんラボ2】

■今回の内容【毎週金曜日/朝5時放送】

今回は、みんラボ1とみんラボ2の違いを踏まえ、才能を発揮するための5つのステップを紹介します。
才能研究者のたかちんこと佐野貴、株式会社COTEN深井龍之介、よっしーこと中村義之の3人がお送りします。  


■みんラボサポーターになる

こちらをクリック


■出演&Twitter

- 才能研究者 たかちん(@takachiiiiii3

- 株式会社COTEN 深井龍之介(@CotenFukai)

- よっしー(中村義之)(noteはこちら


■みんラボメンバーへのお便り

info@min-lab.space


■感想

#みんラボ2」でツイートお待ちしてます!


■コテンラジオ(COTEN RADIO)番外編

【番外編 #34】握手しただけで才能と性癖がわかる男・たかちん(前編)【COTEN RADIO】

こちらをクリック

【番外編 #34】握手しただけで才能と性癖がわかる男・たかちん(後編)【COTEN RADIO】

こちらをクリック

00:08
みんラボ2、前回の続きです。
一言で俺が感じたの、ちょっと外れてたら外れてたら言ってほしいんだけど、
なんか欲求を持たないことを欲求としているという説明が一番近い気がしてて、簡単に言うと。
欲求を持ってない人生に、実は脳は報酬を得ている感覚がある。ヨッシーの言い方。
ヨッシー 報酬ではないね。報酬などないと思ってるから。
みんラボ 心理学用語としての報酬は得てるんじゃない?多分。脳内物質とかの話の。
脳内物質はね、多分出てるんだよね。おそらく人間の物質的に。
なるほど。
みんラボ 下脱自体がデフォルトであるから、ヨッシーの世界の中で。
下脱前提なのも面白いけどな。
下脱に近くはあるだろうね。なんかあの、僧侶とかに近いと思う。
修道院の中にいる人とか、ああいう人たちの近い心境なんだと思うんだけど。
一応あの、私も欲求を貪ってた時期があるんですよ。
で、今は僧侶もないわけね。
一応その自覚感はあるよ。だから言ってる話もわかんない。
でも今は違うわけだから、それがその100%当てはまるシーンと、そうでないシーンがあるよねって思ってるだけ。
原理としては一緒だと思うよ。当てはまらないように見えてるけど、原理的にはその欲求の範囲みたいなのが、
いい意味でめちゃくちゃ広がってるから、ないように見えるみたいな感じになってる。
まあそうだね。だからその辺りも含めて全て説明できる新しい構想がたかちの中に生まれた時に、
おそらくだけど、欲求とか報酬っていう言葉を使ったらミスリードになる考え方なんだと思う。
ああ、なるほどね。そうだよね。だからよしの中の認識とちょっとこう、
実は同じことをおそらく言ってるんだけど、認識とミスリードっていうか認知の問題なのかなっていうふうにちょっと思って。
そうだね。その構造的なラベリングだよね。
そうだよね。
ラベリングにもしかしたら俺は違和感を持ってるのかもしれないね。
うん、そうだね。俺もそう思うわ。これちょっとバージョン3ぐらいでこれがさらに語れるぐらいになったら面白いよね。
いやもう、バージョン2始まったばっかりなのにね。
多分これはおそらくたかちんの人間的成熟と同じステージを辿っていくと思うけどね。
ああ、そうだろうね。
たかちんの世界認識以上に広がらないじゃん。
確かに確かに確かに。その通りだと思う。
だから俺ずっと黙ったのは、それ言ったってしゃあないしなって思ってたってだけ。
うん。
で、必ずしも人が同じようなステップを通るわけでもないじゃん。
うん。
たかちんがより解像度が高まった時に、よしあの時はあいつだけど、俺はやっぱ違うと思うよっていうことになるかもしれないじゃん。
うん、そうだね。
それで全然いいと思うんだけど。
なんか結構その、見てる視点の前提の世界が多分結構違うから、結構前提の問題かなって俺はちょっと思ったけどね。
そうね、前提といえば前提だし、事例の種類じゃない。
うん。
自分もだから、この欲求を満たしたい、それをドライブに頑張ってた時期もあるし、その世界観でずっと捉えてたんだけど、全然違うところに自分がバーンっていっちゃって。
03:10
うんうんうん。
前提は自分の経験しか前提にならないじゃん。
うん、まあそうだね。
その経験がバーンって込んじゃったっていう感じ。だから前提としてこれまで普通になんかこの現代社会で社会人生活を送ってきて、経験した経験。
まあそんなに大きく変わんないと思うから、タカチンとかリュウノウスケと。
うん。
よしの例を包括できる原理みたいなのは、なんか後でいいと思う、マジで。
いやそう、だから後でいいのよ。みんなもうバージョン3、4でいいと思う。
完全にハズレ地中のハズレ地だぜ。
マジで。そうだね、うん。ちなみに俺も結構よしの世界は、その世界があることはすごい理解している。実際。
よし以外にもなんかそういう世界の人たちと結構対話することが多いから。
うん。
ただ、さっき言ったようにハズレ地だと思うから結構、この世界も面白いなと思うし、比較的一般的には多いのは、今言ったように欲求の原理の方が多そうだなっていう感覚はある。
いいんじゃない?いいと思うよ。
そこにさ、よし足はないじゃん、しかもさらに言うと。
よし足ないよ。ただなんか、よりこう、みんなもの進化を願う人間としたら、もっとなんか、回答高められるポイントがあるよっていうことを、いろいろ聞いた上で言っただけ。
うん。そうだね、バージョン3で行こう、それ。もうバージョン2始まって、まだ1話目だけど。
いいんじゃない?
じゃあちょっとそれはバージョン3で行くとして、ちょっと欲求の話に戻すと、とはいえなんだけど、欲求って結構その、簡単に見つかるものでもなくて、簡単に気づけるものでもなくて、ただ、実際に欲求へのアプローチ方法っていうのはいくつかあるから、まあこの後どんどんご紹介していこうかなというふうに思ってますと。
さらに言うと、才能って欲求さえ見つかっちゃえば、そこに紐づくものだから、すごく見つけやすいのね。どういう欲求を自分はコアとして持ってるのか、とても強いものを持ってるのかっていうことが分かっていれば、それを追い求めている普段の行動から、自分はこういう才能、ついついやっちゃう才能があるなっていうことが見つかるので、これを最近、才能発揮モデルっていう名前にしたのね。
モデルってやっぱ自分の型なんだけど、自分なりの才能の発揮の型というものを才能発揮モデルっていうふうに言うようにしてて、要はストレートファイターの話って前にしたかもしれないんだけどさ、押す順番が決まって必殺技出せるじゃん。そういうように自分なりの押す順番っていうのがあって、必殺技出せるみたいな。そういうものを俺はその人の才能発揮モデルって呼んでるんだよね。
まあ違う言葉で言うと、自分なりの解決策とも言える。
コマンドね。
コマンドだね。そうっていう自分なりの解決策とか、自分なりのアプローチ方法っていうものを見つけると、それは才能発揮モデルとして言語化できるようになるから、ここまでできるようになると、あとはその才能発揮モデルを普段から使ってみて、調整していって、
06:04
押すボタンの順番ちょっと違ったわとか、やっぱりこっちの必殺技よりこっちの必殺技の方が得意だわとかっていうふうに気づいていくんだけど、ほとんどの多くの人たちっていうのはあんまりそれを意図的に使ってないから、めっちゃうまくいくときとめっちゃうまくいかないときっていうのが結構ランダムに起きてたりして、これをめちゃくちゃ精度を高めていくと、才能リテラシーが上がったという状態が作れるんじゃないかなっていうふうに。
その具体的な話をこのラジオではどんどんやっていこうかなっていうふうに思ってるっていうのと、さらにね、さっきヨッシーが言ったこういう概念あるよねっていう話もあると思うんだけど、ちょっと違う概念を入れることで急にその才能の改造度が上がるっていう概念がいくつかあって、それもこのラジオで紹介していこうかなっていうふうに思ってるんだけど、結構奥深いなーって思ってるから、ネタはなんか結構永久につきなさそうだなっていうふうに思った。
なんか一応まとめると、その才能を見つけていくっていうか、その自分の才能発揮の仕方っていうものを見つけるには簡単に5つのステップがあって、欲求見つけるが1つ目。2つ目が才能発揮モデルを見つける。3つ目が発動条件を見つけるっていう自分の才能が発揮される条件を見つけるところです。
4つ目が使ってみる。5つ目が修正する。これで自分なりの才能発揮方法が見つかるよっていうのが基本ステップですと。ここまでは結構簡単に見えるんだけど、これ意外と欲求を見つけるところから結構難易度が高いから。
タカチン うん、いやめっちゃ難しくって思ったよ。
なんか一言でさ、バージョン1とバージョン2の分かりやすい違いを一言で言うとタカチン的にはどんな感じなの?
タカチン バージョン1はなんかテクニカルな才能の見つけ方を紹介したの俺。イントラレンス診断とかイライラすることから見つけましょうとか。
普段タカチンが診断でやってたやつだよね。
タカチン そうそうそう。でもあれはあんま意味ないなって思っちゃったの。
意味ねえんだあれ。めっちゃ意味あるなって思っちゃったけど。
タカチン なぜかって言うとあれ欲求元にしてないからあんまり。要は過去の欲求とかに紐づいてるから、今一番強い欲求に紐づいてなくてあんま使われない可能性があるんだよね。
使いたいとも思わないみたいな。
タカチン そうそうそう。昔使ってたけど今使ってると限らないっていうことが発生してて、
タカチン どちらかと言うと今回のミンラボ2では、本当にとにかく欲求見つけるごとに費やそうでっていう。時間費やしてみようよ。
タカチン そして欲求を見つかっていくことで、ようやくその欲求に紐づくついついやってる行動と思考のパターンがあるから、
タカチン それを見つけ出していくと自分の才能が見つかるよっていうのがミンラボ2の紹介で、
タカチン ミンラボ1では正直あのやり方をすれば20個ぐらい才能見つかるわけよ。
タカチン でもミンラボ2では多分5つぐらいしか見つかんないかもしんない。
タカチン 実際使ってるのはそのぐらいなんだよね。
ストレングスファインダーの上位5つみたいなイメージだよね。
タカチン そうそうそう。
だからあれだよね。自分の才能知りたいですっていう人がいたときに、バージョン1よりもより最短距離のアプローチを紹介できるのがバージョン2。
タカチン ああそうだね。
そのために欲求に着目している。
09:01
タカチン そうそうそう。難易度は上がってると思うけどね。難易度は上がってるけど、より本質的になったっていう感覚だけど。
タカチン そうだね。
自己理解はすごい必要だよね。欲求を知るとかね。
タカチン だろうね。めっちゃいるよね。だからその環境理解みたいなのがまず必要じゃん。
タカチン 自己理解も必要だし、環境理解も必要だし、自己理解が瞬間的じゃなくてプロセス的に理解しないといけないよね。さっきのあの。
タカチン 要はAボタンの次Bボタンってことは、何をした後に何をすると何が起こるか理解しないといけないから、プロセス的にそれを理解してる必要もあるし、みたいなことを考えると。
結構レベル高いっていうか、すごい自己認知だよね。
タカチン すごい自己認知だし、これしかも実はね、今俺が説明してるのは、まだレベル1なんだよね実は。
これレベル1なんだ。レベル何歩までやろ。
タカチン レベル10ぐらいまであってまだレベル1で、これができてもレベル1なんだよね。
これができるっていうのは、必殺技出せてもレベル1ってこと?
タカチン 実は、今俺が話してたやつって一人バージョンなんだよね。自分に対してバージョンなんだよね。
ああ、そういうことか。
タカチン ここに対して、2人になった瞬間に、夫婦とかだったら逆に簡単なのね。
タカチン 3人になった瞬間、4人になった瞬間、5人になった瞬間、6人になった瞬間、才能の発揮の仕方が全部変容するから。
それは環境の条件の話だよね、今のって。
タカチン まあ環境の条件だね。条件が変わるからめちゃくちゃ変数が多くなるんだね。
タカチン 6人とかのチームになった瞬間にさ、100%才能発揮することを本気でやろうと思うと、難しくて最後ね、たどり着いちゃうのが妥協とかになるんだよね。
そうだね。
タカチン これ我慢しとこうとかって。これね、マジでもったいなくて、6人でも俺は才能発揮ができるということに、完璧に言語化できてないんだけど、できることがわかったんだよね。
タカチン ずっとコテンで才能組織を作ることを考えたときに、組織で才能100%無理じゃね?って挫折して1回。
タカチン でもこれ可能だわって思い立って、あることに気づいて。
タカチン めっちゃ可能じゃんって思ったら、何人とやってても自分の才能を100%引き出し、他の人の才能も100%引き出せるってことがわかってきたんだよね。
えー、どうやってわかったのそれ。
タカチン これはどうやってわかったのか。どうやってか。なんかでも結構仏教の概念はすごい、とても参考になったと思う。仏教の概念が参考になった。
わかりやすく言うとどんな感じ?
タカチン なんかさ、自我の拡張って言葉前に使ったことあるじゃん。
うん。
タカチン それとすごく近しくて、自分の才能発揮を本気でこだわって、他人の才能発揮も本気でこだわると何が起きるかっていうと、
タカチン 自分のことも理解するし他者のことも理解する。さらに社会のことも結構理解してないといけなくて、そこの理解に努めるっていうことと、
タカチン もう一つは、自分だけじゃなくて他者とか社会のグッドフィーリングっていういい状態ってものを、とても心地がいい状態をずっと見て続けるのね。
タカチン ある一定の負荷も心地よいっていうふうに認められる自分も必要だし、他人に負荷を与えてても他人がそれを不快だと思わずにグッドフィーリングだっていう状態を本当にある意味作り出せる。
タカチン 最強の信頼関係みたいなやつがそういう状態なんだけど、そうなってきたときにあんまり自分と他者の区別がつかなくなってくるんだよね。
12:00
タカチン もう一体化するみたいな感じ。自分と他者と社会化っていう、その状態が自分他者社会のグッドフィーリング状態だと俺は思っていて、
タカチン とても自我の格調と似ているなと思って。ここは社会全員とは難しいんだけど、最低限組織単位とかチーム単位とかだったら結構実現可能だと思っていて。
タカチン 向き合い続けられるかってところがすごい課題なんだけどね。その同じ一緒に仕事するメンバーとかに対してとか、パートナーに対してとか。
タカチン でもそのぐらいやり切ると、まずめちゃくちゃ寛容になると思う。受け入れるようになると思う。そして許せるようになると思う。
タカチン そして全役の基準がだんだんとなくなってくるかもしれない。そして他人の意見とか価値観を受け入れられるようになって、
タカチン どうやったら自分も他人も妥協せずに才能を発揮できるかってことを考え始めていて、それがどんどん広がっていくと、やっぱすごいメタ認知されるようになる。
タカチン そもそもメタ認知しないとそれができないんだけど、さらにメタ認知が進んで、そして才能が全体的に発揮されるっていう状態。
タカチン すごい理想論に聞こえると思うんだけど、真面目に可能だと思って。
タカチン できると思うけどね。だから今話聞いてって思ったのは絶対できると思うし、それは実現可能だととても思います。
タカチン 一方で、才能を絶対発揮しようって思うのってどっちかっていうと、割と執着に近いじゃん。
タカチン で、そういうふうにやっていくと寛容になりますって、結構全然別のペクトルだと思うんだよね。
タカチン 絶対発揮してやるっていうのと、人に寛容になろうっていうのってちょっとエネルギー違うじゃん。
タカチン だからみんなもバージョン3、4の進化を楽しみに待ちたいと思うけど、もう才能なんて発揮しなくていいっていう諦めの結果、寛容になり、結果才能が発揮されると思うよ。おそらく。
タカチン それね、実はすごい話したかったテーマで、本当にその通りの世界はあると思ってて、俺は選択できる世界がいいなって思ってて、
タカチン 今ののっしーのように先に才能って別に発揮しなくていいんだっていうところからのスタートでもいいんだけど、なんかその選択をもっと細かくしてもいいのかなって思って。
タカチン 才能発揮したいときに発揮すればいいし、発揮しなくていいやって思えるときに発揮しなくていいと思うんだよね。
タカチン そして最終的にはそれを相手にも求めすぎないってこともすごい重要で、今この人才能発揮したくないんだなーって思うこともすごい重要だなと思って。
タカチン ただそこに利害関係が生まれる場合とかってちょっと別だと思ってるんだけどね。
おだしょー そうね、まあ会社でやると難しいとこそこだよね。
タカチン そう、給料もらっちゃってるしさ、あと2ヶ月ぐらい待てるのかとか会社の問題とかもいろいろあるじゃん。いろんな複合的な問題はあるんだけど、
タカチン でもそれを選択でき、前提とかミッションに沿った生き方みたいな形で、その条件だよね、条件に沿った生き方みたいな形で、うまく自分も相手も選択を委ねられるみたいな、そういう状態が持っておくといいんだろうなと思ってると。
タカチン さっき言ったように給料とか発生してたらいい、共通のミッションにすごい共感してるなら、まあ才能せっかくだから発揮して達成しちゃおうぜっていうのは全然俺はやりたいなっていうふうに率直に思ってるし、
15:00
共感したならやったほうがいいなと思ってる。そこまでいくと結構レベル10だなと思ってて。そこに行くには、俺もまだちなみにレベル10じゃないんだけど、
勉強したいことがいっぱいあるし、なんか認知しとかなきゃいけないこといっぱいあるなと思ってるし、そこら辺を結構多分取り扱って研究をしていくのがこのMINLABなんだろうなっていうふうに思ってる。
ラボだからねここね。 タカチン そう、ラボだからね。簡単に才能わかるよってMINLAB1で伝えちゃったんだけど、簡単に才能わかんないよっていうのがMINLAB2だと思う。
いや、いいじゃん。そういうチャブ大のひっくり返し方は好きだけどね。 タカチン 簡単ではないよと。
タカチン 仮説はわかるんだけど、試したりとかチームとかになった瞬間めっちゃむずいから、ただできるようにちょっとでもなっていくだけで、とても面白いなって。
タカチン 最後やらないっていう選択肢も持てるじゃん。できるようになっちゃって。
そうね。別にやるやらないは個人の自由だよね。
タカチン 自由自由。別にやった世界が正解じゃないから。
タカチン ということですごい面白い話になってくるので、欲求の見つけ方っていうのはちょっと次回話そうかなっていうふうに思ってます。
タカチン 今日はこの導入の話をして、前編後編でちょっとこれを配信させてもらおうかなっていうふうに思ってるんだけど、次回もどうぞお楽しみにお待ちいただければと思います。
いいねシーズン2。
タカチン シーズン2001番ありがとうございました。
16:31

コメント

スクロール