1. みみよりIVS
  2. #6 開催する場所は?どの時間..
2024-05-18 31:23

#6 開催する場所は?どの時間帯がおすすめ? 今年のサイドイベントへの疑問を、皆さんにぶっちゃけてもらいました。

spotify apple_podcasts

【MC】
IVS代表 島川 敏明
IVMeet事務局 山城将嗣

【登壇者】
Japanese DAO Night主催 Kazzy様
若林・中村・渡の「Bar-ハシヤスメ-」主催 ワタリユウタ様
TAKE MY BREATH主催 Shuren Goto様
「宇宙交流会/Space Meetup」主催 田中秀明/Moon様
モーニングラン for IVS KYOTO主催 坂井柊斗様
https://lu.ma/ivs2023-side-events

 

※5/7開催「サイドイベント虎の巻」のアーカイブ音源です。
一部音声が聞き取りづらい部分があります。ご了承ください。

 

ーーー

【毎週水・土曜 朝8時更新】
スタートアップの最前線で活躍されている方々をゲストにお迎えし、
国内最大スタートアップカンファレンス「IVS」に参加して頂く上での、
「耳寄り」な情報をお届けするPodcast番組です。

【お便り・ご感想】https://forms.gle/BTRRcF4asB9RWuhP7


■IVS2024 KYOTOについて
グローバルVCのHeadline Asiaが運営する国内最大のスタートアップカンファレンス「IVS」は、2024年7月4日(木) 〜 6日(土)の3日間に渡り京都パルスプラザをメイン会場に、「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」を開催します。
2007年の開始以来、IVSは起業家と投資家をつなぐ招待制のオフサイトカンファレンスとして、日本のスタートアップエコシステムを支えてきました。2023年、ミッションである「次世代の、起爆剤に。」のさらなる推進のため、招待制からチケット販売制に移行し、よりオープンなプラットフォームへの挑戦を行いました。3日間のメインイベントと100を超えるサイドイベントがムーブメントを生み出し、参加者は1万人を突破しました。同じ志を持つ人々が京都で熱い議論を交わし、未来への道を切り開くためのコミュニケーションを加速させました。
2024年のIVSのテーマは「Cross the Boundaries」です。このテーマの下、国籍、宗教、性別、職能、技術、所属企業、考え方など、様々な境界を超えることの意味を問いかけます。境界を越えることで、新しい未来にどんな可能性が待ち受けているかを、一緒に考えましょう。

・チケットページ:https://www.ivs.events/tickets2024
・HP:https://www.ivs.events/
・X(Twitter):https://twitter.com/IVS_Official

#みみよりIVS #IVS #スタートアップ #起業 #経営 #フリーランス

00:00
次に、法律運営について、法律の動きをどうしたら良いのか、イメージ的に何をしたら良いのかについて、具体的にどこが良いのかについてお伺いします。
先ほどの100人当定の場所が、アフリケインくらいにあります。
ギャラリーを走って、アートのインサイゼーションを増やした理由としては、4階と5階の3階と6畳という名残惜しい家族のために、
防災部がロープの給料を作って、ソファーを自分たちで提供したり、トイレをやめた方が良いです。
大規模な人員が必要になっているので、レストランやバーなどをやってくれることで、主催者側の負担を与えることができます。
夜になるとお酒が入ってくるので、気が合わない人に対して、セキュリティを置くわけではありません。
手付けをメーカー一致しようとか、手付けの手もあればそれに、
アフサイバーストライクと連携してできるはずですね。
安いですけど、これは買ってもいいですよ。
会社は防災部にいつも呼ばれていると思うのですが、こういう企業になると思うのですか?
そうですね。
FutureDealが開業していたので、SNSの企業というのが出てきました。
質問を聞ける時に連絡される企業と、僕の場合は、
集合場所に行って話を聞いていたり、連絡される企業と話を聞いていたり、
lumaンで連絡しか聞いていない企業は、いろんなイベントでも使える。
あとは手付けみたいなところで言うと、
QRコードとなっているので、lumaンは欲しいですけど、
集結因果があるところで言うと、
lumaンはURLに変更できるので、
URLにしたり、
会話とか会話とか、そういうところを言うので、lumaンは使えます。
03:02
そういう意味では、走れることに関しては手が無いとは言うと、
僕がいっぱい行ったら、
お酒とか飲んでいて、安定だったら、
そのまま帰ると、あれ?
そういう感じですかね。
そういう感じです。
了解です。
やっぱりlumaン、向かい側はすごい、
忘れていない。
忘れていないといけない。
サイレンジャーのチームのほうで、
lumaンと付き合う、間に合うことができるようになって、
それも皆さんにお見舞いしたいと思います。
外国の方は絶対来ると思うんです。
外国の方は来ると思うんですね。
全部あるかもしれない。
元々、外国の方が来るかなと思って、
スピードアップして、
イベントページを最初は英語にして、
下に日本語にして、
外国の方が来るかなと思って、
だいたい半々くらい来るかなと思って、
絶対に来るかなと思って。
ありがとうございます。
おすすめの会社以来、
lumaン、
今回来ていただいているので、
具体的に今回の会社に関連して、
どこがいいのか。
そうですね。
ロードからお知らせいただいたのに、
ここがいいのか。
スマートアップさんが先ほど、
案内されていたとおり、
繁華街からだいぶ離れた場所で、
アクセスがすごく悪いんですね。
僕もロード召喚が、
まだ申し込みはできていなくて、
回答をされていないので、
企画で今、
進んでいるところも、
少しだけ申し込みができているので、
一番近いエリアでいうと、
フロートエッジになります。
フロートエッジを、
キーワードに、
その界隈を調べていただくのが、
いいかなと思って、
評価とか内容については、
よく思うんですけど、
フロートエッジの実質フロアを、
お借りするかどうか、
フリースペースも、
フロートエッジ界隈にはあります。
ただその、
開催したい地域、
抑えられるかどうかという、
貧道があるので、
ここがだいぶ薄くなっているのではないかと、
キーワードとしては、
フロートエッジが一番、
評価が詰まりやすいので、
アフターでも、
例えば、
フロートエッジを見に行きたいという人がいれば、
フロートエッジ界隈は、
あかん、
見に行きたいこともありますので、
フロートエッジ。
2つ目は、
かなりのスコープになるんですけど、
06:00
前回の、
IVS2023の会場、
イアンドメッセーという場所がありました。
そこが、
今日の岡田という、
有名なPRチームが、
あるところがありまして、
そのエリアは、
繁華街の河原町という場所が、
近くにあります。
イアンドの、
日本語がちょっと悪くて、
ちょっと悪くならなきゃいけないんですけど、
近くにいると、河原町界隈、
イオン界隈があります。
そこで対談、
対応をかけて、
今、たくさん、
対談ページをされたんですけど、
そうですね、
時間、IVSが壊れて、
そのまま壊して運んでいくという人に関しては、
そこは、
基本的な意味では、
問題ないかなというところです。
なので、場所は、
京都駅が主体で、
もうちょっと、
場所の場合くらいかな、
ファンズスプラザという、
本来の会場から、
京都駅が一番近くて、
その場合にも、
ちょっと、
河原町、
イオン界隈になります。
というところです。
検索では、
そういうリバードで、
検索で、
そうですね、
ここを確かに、
僕としても、
結構考えているところであって、
結局、謎に近いかどうかなんですよ。
会場より、
かなり近いというか、
ファンズスプラザも、
きちんとやってるんだけど、
謎めちゃくちゃないんで、
多分、
普通の、
京都の、
ファンズスプラザなので、
その辺でやるのが、
やると、絶対問題ない。
先程、
メイン料理だって、
そういう、
そういう、
そういう、
そこは、
問題ないかなと思っています。
ちょっと、
ついでに言っておくと、
さっき言ってた、
河原町とかその辺りは、
すでに、
200人規模くらいの、
サインイベントができる会場を、
3つくらい貸し切って、
何回やるみたいな話もあったりとかするんで、
おそらく、
河原町とか、
河原町とかあるような部屋とかは、
結構、
最低限で盛り上がる、
エリアになると思うんで、
その近辺とかでやると、
ついでにいろいろ発信するのできる程度、
そういう、
ホットなエリアになるんじゃないかなとは、
思いますね。
だからやっぱり、
この大抵、
最低限に盛り上がっているとやっぱり、
盛り上がらせちゃいけないなと思うんですけど、
そこが結構重要なので、
大きいところとかも、
ついでに伝えられています。
09:00
編集の部分とか、
編集って、
どんなのをやればいいんだよ、
みたいなところが、
メディア、創作者さんたちに、
いろいろあると思うんですけど、
例えば、スプライトにします。
ありがとうございます。
僕たちの場合は、
何が決めてきたかというと、
参加者に何を持ち帰ってもらえたか、
よいんだというところを、
まず優先して決めていました。
今回、
前回開かれたイベントに関しては、
海外のブロックチェーンイベントの、
オリみたいなのを、
日本の参加者に持ち帰っていただきたいな、
というのをするので、
結構仕事が海外の、
そういう、
そういったところが、
本当に真面目な考えですと思って、
形ではなくて、
本当に洋裁マグみたいなところで、
作業がどんどん行って、
カジュアルに繋がったり、
そこからビジネスが発展していこう、
という趣旨が相当あったんです。
なので、そういうところで、
ある種、日常ではない、
新鮮な体験を持ってきてもらいたい、
ということと、
海外の事業者さんが持っているところ、
もっとイノベーションというか、
面白いことを作りたいなと思ったら、
そういう設定をしました。
具体的にどんな伝統設定をしたかというと、
伝統設定がありつつ、
透明するスクリーンもある、
みたいなところを選んでみて、
本当に奇跡的に、
前回の伝統設定から、
15分、多分15分程度のところで、
本当に近い会場が見つかったので、
そこで大体いたのが、
106名から150名くらいのところ。
で、結構、
正面もいい感じに薄暗い中の方、
ちゃんと、
何かそれぞれのパートナー企業さんと
お談をして、
事業の説明をしながら、
お酒を飲んで、
俺とお子さんと会うという感じで、
2、3時間くらい短い時間だったんですけど、
しっかりとバーだったので、
入場料1500円とか、
その中で1杯目はワンドリーで無料にして、
2杯目以降はそのバーで提供して、
そしたらお酒の手入れに
追加してください、
みたいな感じで、
お話をするというと、
本当にビジネスで話し合うというのが、
テーマであったんです。
あとは雰囲気というのを、
すごく重視していました。
自分たちに似ていられたと思う。
前回やったところとか。
実はそうではなくて、
アニメインスさんが
サイドイベントをお勧めにすると、
みたいなエクセルを出してくださる
と思うんですよ。
実は教室の周りを拝見しまして、
あそこから目を合わせていただきまして、
あれがあったというところで、
どうしても東京、北国やっぱり、
特定が東京という関東地方に所属していて、
東京と北国があったというのは
ちょっと分からないところがあって、
じゃあ何から検索をしていいのか、
イベントスペース、
グーグルで検索しても分からない、
ダブルグ見ても検索しなきゃ
雰囲気が分からないみたいなところで、
どうしてもあったなと思うので、
そういったところを考えると、
アニメインスさんがこうして出してくださったら、
サイドイベントリストみたいなのを
12:01
早速情報を発信したという。
これ作るんですね。
はい。
それっぽいやつはあるんですけど、
サイドを取っておかないといけないです。
あとやっぱり、
開催したところも
スタッフ自身も
やっぱりそこを取り出して、
はい。
はい。
じゃあ、続いてになります。
これは最後の質問になりますね。
結構、当日3日間の
プレゼンもやられましたので、
人が歓迎の日だったりとか、
誕生日っていうふうに来ると思うんですけど、
そこから、
その後のアフターボードを
結構、
最終日みたいなところがあるかなと思って、
期待があったみたいな。
これ、
いいですか?
はい。
当時も丁寧にやっていて、
今から30分の話になるところがあるんですけど、
普通にスタートしたら
PC頂いて、
仕上げて、登録して、
何の動画やらしているのか、
こういうところなんですけど、
資料を備えるようにしているので、
多分一瞬で決まれると思うんですよね。
そこから何回かアップデートしているんですけど、
以前に動画撮影をする動画があって、
コンテンツを作るんですけど、
そうだと思うんですよね。
それを、
画面共有で、
自分がこういうことをやっていたりとか、
ありがとうございましたとか、
こういうことをやっているんです、
ビジネスで教えてもらってください、
みたいなことを、
右下のホームページで売り上げるようにしながら、
紹介している動画を送ると、
めちゃくちゃ素晴らしいことが伝わったというふうに
ありました。
それを見ていただいて、
サイトアップルーツにもなって、
最新のワークソフトにもなって、
わたりは大きいスCryptoを組んで、
こんなのに、
結構簡単なのに、
タイマーを押して、
オブグライドに差し上げて、
リリアを紹介して、
それもめちゃくちゃ効果があったので、
お勧めしているところがあって、
めちゃくちゃ良いんですけど、
実際に送られて、
まあ、屈指試合ではあるんですけど、
改めて最新の情報を送られるんですけど、
これを見たんですけど、
意味が分かりにくいサイトアップルーツの
スCryptoを組んでみてください。
新たなルーティンの試合について、
どういうふうに思いますか?
一番いかにやっているか?
やっぱり、
演出のエリアですから、
もちろんね。
でも、
主力で仕事をするので、
一人ひとりが、
分かるだろうけど、
仕事をする時間って、
記憶の中に潜んでいると思うので、
せっかく、
意識がいっぱいあるので、
意気込むことが多かったり、
言いながらの言葉を練習しています。
ありがとうございます。
簡単にできるので、
頼りにしていきたいと思います。
では、
15:01
先ほど、
文さんにお伺いできるかもしれません。
そうです。
最後に、
わかった頃、
システムに、
名刺交換を使った方も
いろんな方にメールしていたというのが、
シリーズになるんですけど、
僕の回答は、
ごめんなさい。
ちょっと一時中で、
分かりにくいんですけど、
左下の内容回答室があります。
ここに来ていただいた方は、
先ほどもお話しさせてもらったように、
YouTubeを、
テーマに、
声掛けさせていただいて、
来ていただきました。
やっぱり、
ビジネスマッチングを、
目的にさせてもらって、
セッションも、
授業者の方に、
リミューションをしてもらって、
聞いてもらった、
というところになりまして、
その中で、
分からないけど、
聞くっていうキーワードだけで、
いったっていう方がいて、
その方の、
相談もいただいたんですけど、
その方の一人で、
ちょっとしたプライバーで、
地元で、
Web3を飲み上げていきたい、
自分は、
宇宙とWeb3の両方、
支え合わせているんですけど、
Web3っていう部分で、
昨年の秋1日ぐらいから、
支え合わせ、
改めて、
努力をしたいな、
ということで、
半年ぐらい、
スタッシュしながら、
イベントをやりました。
下にも書いてあるんですけど、
5月11日、
今週の5月なんですけど、
都の城市で、
デジタルイベントを開催、
ということで、
できたというところです。
そこが、
今回、
やらせてもらった中で、
大きな収穫で、
新しい仕掛けをするパートナーができた、
というところは、
良かったなと思って、
やったと思うので、
僕自身が何をやりたいか、
しっかり聞いていただいて、
そこに共感していただいた、
というところをマッチした、
ということでございます。
そこで、
たくさんの、
マーケティングでは、
MTカラーという、
MTをテーマに、
アートイベントを開催する、
企業様だったり、
ウィンクレーダー、
こんな名前は出せないんですけど、
大事にされている、
大事にされている、
企業の力をいただける、
というところができた。
なので、
アフターとしては、
どういうマッチングが起こるか、
分からないというところが、
18:01
すごくよくて、
そこにいかに自分が、
しっかりアプローチしていくか、
アプローチしていくか、
というのが、
すごい大変にもあると思うんですけど、
やっぱり、
自分がしっかり、
自分の中での影響を受けていくか、
という、
ビジネス要素をしっかり話す、
というところが大事。
42名、
来ていただいた。
最初は、
50名だったんですね。
その半分、
30名持っていられたんですけど、
40名来ていただいた。
そこからしっかり実現された。
はい。
そうですね。
はい。ありがとうございます。
じゃあ、
今のでほぼ、
以上で終了する、
という感じなんですけども、
まさに、
今日のオーディエンスの皆様方から、
ご質問があったり、
あと、
詳しく聞きたいので、
動画があれば、
お伺いしたいと思います。
はい、どうぞ。
今日は貴重な、
経験がありがとうございました。
ご指導、
まさか来ているのが、
サイダーイベントの日だと、
まさかの時に、
今日来まして、
今晩のIP室の方の、
主要リフレイン、
逆に、
いろいろな、
スケジュールがあって、
ここら辺で開催した方がいい、
集客に流れる、
他にいっぱい、
そういうスケジュールがあって、
どうやって、
したいと考えているのか。
それは多分、僕らだと思うんですけど、
前ちょっと最初にも言ったとおり、
本日どうなんで、
土曜日に、
必須な話になるかなと思います。
で、
夜、
夜だとしたら、
ここで言うと、
1日で2日目に関して、
オフ禁止の予備に対しては、
基本的に、
ビジネス抜けみたいなのが、
いいのかなと思って、
最終日の土曜日に関しては、
バス抜けというより、
バスは抜けるかなと、
いろいろかなと思います。
土曜日に終わってすぐ帰りに、
とも言っているかなと思って、
新幹線で。
その辺りは、
検討があると認識していただいて、
オフ禁止に行くと、
1日目に関しては、
水着関係の、
ちょっとデカい、
イベントが、
渦正江戸川というところを走って、
やる予定だと言いますので、
もし、1日目は水着関係は、
21:01
少しでもいいかなと。
で、2日目は、
大きなものは特にないので、
まあ、
いっていない意味だと思うんですけど、
人が、
最年齢の方が多すぎる。
1日目は、
さっき言った通り、
走って、
だけど、
外は帰ってそう。
帰ろう、
みたいな。
今、朝みたいなところなんですけど、
朝は基本的に、
みんなあんまり認識していない。
主催者側は、
やっぱりそこは、
趣味は持っていなくて、
寝上げだと思うんですけど、
大前提として、
えーと、
それは、
みんな朝一、
なかなか会場に来ないっていうのがあって、
特に2日目、3日目に来ましたら、
みんな2日目みたいな戦いをやってるとか、
あるので、
なんでちょっと、
メインのコンテンツとして、
2日目みたいなのもありやしないんだけど、
なんやかっていうのをちょっとお問い合わせください。
なんで、
1日目の朝とかは、
利用して、
新幹線で当日利用してくるっていう人は、
参加できないので、
全日制度してる人、
出ない、
なると思うんですけど、
2日目からは、
2日目以外の人、
お前らとする、
みたいな感じが朝になると思います。
で、
あるとしたら、
前夜祭的に、
さらに、
1日前の夜にやるっていうのを、
前移送を、
しっかりと、
考えようとしますね。
はい。
その夜6時さんが今回、
日曜日とかに、
開催するというのも、
期待をしますね。
前回のイベントでいうと、
前夜祭みたいなのは、
例えば、東京都じゃなくて、
市内で開催するイベントだったりとか、
大阪で開催するイベントだったりとか、
大阪で開催するイベントの人だったんですけど、
前日に開催されている人が、
その1日後の日に、
開催されたりとかしていまして、
はい。
っていうのが、
今の、
総和会みたいな感じです。
あ、
おられるって言ったら、
6時半には終わります。
はい。
なので、そこからみんな、
放送していただいて、
で、
一周したら全然可能だと思います。
そのほか、
ほいほい。
皆さんありがとうございます。
主催の方に、
イベントスタイルに参加者に対して、
メインコンテンツ、
収容率って、
だいたいどれくらいを想定して、
どれくらいあふれるのか、
24:00
いい質問ですね。
そこで言うとですね、
少なく、
一応5,000人来たとしたら、
1日あたり来るのって、
7割くらいだと思うんですよ。
なので、
会場、
スクラウドの会場に今って言ったら、
下がちょっと入りきって、
入ったみたいなんですね。
で、
なので、
少なく2,000人くらいは、
あふれる気がします。
2,000人くらいは、
あふれる気がします。
なので、
全然無理学ではあります。
もしくはそっちで、
テーマノクターとかで、
やっていただけると、
結構面白いかなと思いますね。
ありがとうございます。
ほい、どうぞ。
イメージイベントってなると、
インション系とか、
ビューティーについては、
朝ごはん。
ビューティーのイベントさん、
どうなっているか知っていますか?
というとですね、
朝、早札ついに来ると。
はい。
ライブはまさに、
すごい、なんか、
ザブザブなのがありましたね。
はい。
主ミュージックみたいなのを、
テーマノクターでやっていただいて、
でも、全体をディジェンスする上にも、
イベントとしてやっているときは、
やっぱり、
ベランス。
ですね。
そうですね。
だいたい、
朝、早札というのをやっていて、
経営者同士で、
コミュニティに、
みんなで交流するみたいなのですけど、
さっきのイベントで、
それを内容を下げていたりとか、
僕はすぐに、
外見としては、
さっきのネットワーク、
さっきのネットワーク、
2種類、
東京を受け入れるか、
何かのお部屋に、
みんなで、
いろいろ来たり、
株価要素も来たり、
いろいろしましたね。
座禅とかは、
毎回、
ヨガとか、
何かしたら、
やっていますね。
はい。
だから、その、
全然、
アクセスの上にいて、
先ほど、
分散されていて、
前回、
開催させてもらって、
聞いていただいた方は、
一番多いという方が、
これまで、
いろんな方がおられると思うんですけど、
ここにおられるように、
サイドイベントをしますと、
考えておられるので、
27:01
両方繋がりで、
確かめばいいんですよ。
というのを、
サイドイベントの中で、
するのを、
制御に行ったりとか、
全然大丈夫ですよ。
むしろ、
主催者同士で、
このエリアをやるよ、
固まって、
そのエリア内で、
サイドイベントをやって、
活用しやすくする。
テーマができるのがあったら、
エリアに寄せるとか、
全然大丈夫です。
さっきみたいに、
ランニングをスタート地点一緒にして、
属性を変えて、
ランニングしていくみたいな。
サーブアップが、
ランニングをしながら、
後者からメンタリングを受けるやつがあって、
上げるチャージみたいな。
それは、
参加している会社が、
ずっと喋りながら走る。
信号がつらかった。
途中で一回、
挟んだっていうのも、
企画されるようになりました。
そういう切り口が欲しかったら、
同じようなコンテンツだと、
利用が変わるかなと思っています。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
もう少し時間ですので、
以上で、
最後、終了の挨拶です。
皆さん、ありがとうございました。
本当にいろいろお伺いしたい、
頑張っていきたいことが、
やっぱりグラフィックフォーカスが
一番いいなと思っています。
今後も、
交流の時間があるので、
ぜひ、そこで楽に聞いていただいて、
いいかなと思っています。
あとは、
質問、追加要項を入れていこうと思いましたが、
今回、iPressは、
実行に対して、
大会をやっている人が多く、
皆さんが、
そこでコメントしてくれているんですよ。
スラッグのイベントは、
たくさん増えているんですけど、
コメントをたくさん書いてあげるのは、
基本的な人口依頼を稼ぐ、
という、
そういう利益勉強を伝えたい方は、
フォーラムチャンを聞いていただければ、
問い合わせできるかな、
みたいなのが、
楽しみにしています。
ぜひ、さっきもちょっと言いましたけど、
リリークなサイトイベントとかを、
作ってくれたら、
イベントとしても、
プッシュしやすかったりするので、
この角度のサイトイベントができるかな、
というのを、
めちゃくちゃ楽しみにしています。
そうですね。
質問も多いですね。
ちょっと今日、
聞き足りなかったな、とか、
そういえば、
これ、
スーパーから小さくなったわ、
みたいなのがあれば、
特に、
このホームから問い合わせいただければ、
僕のほうでお伺いをさせていただきますので、
ぜひ、
不満点になったら、
質問していただければな、
と思います。
30:00
そこに寄せられた内容とか、
僕らがいっぽい対応をしますし、
先に、
リスト欲しい、
運営割合欲しい、
あれば、
そういう要望をいただければ、
僕らのほうで、
リストを作って、
皆さんに提供する、
ということもあるかな、
要望を寄せていただければな、
と思っています。
では、本当に、
前回から、
スタートアップの、
中国周辺、
みんな、
あかまもかレースじゃなくて、
プラットフォームを作りたい、
というような質問をやっていて、
一番のベースである、
このサイドウェイというのが、
思っています。
一番、
当選に来て、
皆さん、
参加者にとって、
基本的には、
余裕は、
できないので、
僕らが全力で、
質問を回答してもらいたいな、
ぜひ、
面白い、
どうなったら、
サイドウェイでも、
やってみたいな、
と思います。
はい、
以上です。
あと、
収録、
実は、
コンセプトを持っていまして、
今、
ビデオで、
IFVSという形で、
ラスト、
発表を、
しておりますので、
やっておりますので、
特に、
今回の、
コンセプトが、
やられます。
で、
音再生も、
できるようになっているので、
ぜひ、
聞いていただいて、
はい、
聞いていただけると、
いいかなと思います。
31:23

コメント

スクロール