ミニマリストの定義と個人的な見解
今日は、ミニマリストについて、私が思うことを話してみたいと思います。
別に、ミニマリストの方全員を批判するとか、悪口を言うとか、そういうことじゃないんですよ。
なので、それを前提に聞く方は聞いていただければというところです。
物を減らすというのはすごく良いことだと思っているんですが、私個人は、物をあまりたくさん減らしていくというのがうまくできない人なんですよ。
物が溢れているわけではないんですけれども、インスタとかブログとか見ていると、あそこまで物を減らしたりするというのが、自分的にはちょっと苦手なんですね。
物を減らしたりすると、また出さなきゃいけないじゃないですか。
なので、例えば台所とかにすると、目の前に使う調味料がないと、私は見えている状態じゃないとちょっとできない人なんですよ。
なので、そこに並べていくというところなんですが、ミニマリストさんのキッチンとか見てると、何もなくて料理してるのみたいな感じのキッチンっていうのも見受けられますよね。
ああなってくると、私は逆に頭が混乱してしまって、料理ができなくなるので、キッチンに関してはちょっとそういったところは難しいんですよね。
余分なものは捨てていく、売っていくっていうやり方は間違ってないと思いますし、私も見習わなきゃいけないなと思うところがあるんですが、
一方、今SNS上に出ているミニマリストさんと呼ばれている方たちって、物ちょっと減らしすぎじゃないっていう人も中にはいるんですよね。
もう机とかもなくて、ソファがないっていうのをよく聞く話なんですけど、これは全然いいと思うんですよ。
うちは一応ソファがあるんですけど、数年前までなかったんですよ。
なので、無印のリラックスできるクッションみたいな、ああいうのをいくつか置いて広く使ってたんですけど、あるときちょっとソファが欲しくなったので買っているような感じなんですが、
そういう広く使っていくっていうことに関しては全然いいんですけれども、何もない家っていうのがいてあるんですよね。
もちろん綺麗です。綺麗なんですけど、入居前みたいな。そういうところが見受けられたりするっていうことと、見てるうちに変だなと思うことがあるんですよ。
ミニマリストさんって2iコールで、結構時短料理好きなんですよね。
時短料理とかリールとかでよく回してたりとか、ストーリーとかであげてるんですけど、どっからどう見てもまずそうなんですよ。
見栄えはいいんですよ。見栄えはいいんですけど、めっちゃまずそうなんですよね。これ多分煮込めてないなとか、これ多分パスタとかだと多分固いなとかね。
明らかに私はちょっとそういった時短料理しないから分かっちゃうんですよね。
なのでそういうところを見ると、私はミニマリストはちょっと厳しいな、向いてないなっていうのは私個人としてありますと。
承認欲求と物を減らす矛盾
でもう一つね、最近すごくね、おかしいなって思うのが、おかしいというか変だなって思うのが、これ変だなと思うだけなので否定じゃないですけど変だなと思うのが、
物を減らしているのに承認欲求だけはべらぼうに普通の物が多い人より高いっていうイメージを持ってしまってるんですよ。
ミニマリストなのに金を稼いでやろう、マネタイズしてやろうみたいなところがすごいむき出しに出てるようなものをいくつか見たわけですよ。
例えばミニマリストさんっぽいんですけど、話してる内容としては、なんか金の話しかしてないとかね、お金をどこでどう儲けていったかとかね、
そういう話をしていて、なんていうんですかね、比例しないというか、物を減らしてるのになんで金を増やそうとするんだろうっていうところなんですよ。
何買うんだろうみたいな感じなんですよね。それと物を減らすのになんで承認欲求だけこんな高いのっていうことなんですよ。
そこがなかなか私の中で納得がいかないので、どんどん物を捨てることが悪なんじゃないかなって思い始めちゃって、
私も本とかも結構家にあったりとか、あとCDもだいぶ捨てたんですけど、そもそもがね、私、主人の物合わせて1000万以上あるんですよ、CDが。
そのうち半分は捨てたんですけど、あと半分はどうしてもやっぱり残しておきたいっていうのがあって、どうも捨てられないっていうのが実はあるんですよ。
我々がこうやっぱり音楽好きだから持ってるものがすごい、収集壁みたいなのがあってそうなっちゃってるんですけど、あと本ですよね。本もだいぶ捨てたんですけど、やっぱり今まだ何十冊と家にあるわけですよ。
漫画とかね、特に。売りに行ってないっていうところなんですけど、これでもだいぶ減らしたんですけど、やっぱりインスタとか見てるとすごいもないんですよね、何も。
何もなくてデジタル化してすっきりしてるんですよ。すっきりしててすごくいいなって思うんだけど、一方でね、私すごい疑い深いんですけど、なんかその写真撮ってるところだけなくて、あと本当は物あるんじゃないかとかね。
なんかそういうふうに思ってしまうんですよ。なぜかというと、承認欲求とその金を稼いでやろうっていう意識が私なんかより全然高いからなんですよ。
ミニマリストの実体験と教訓
合欲というかね。合欲だったら物がないわけないだろうってなんかなくなっちゃうんですよね、気持ち的に。すごい不思議になっていて、そこがなかなか私の中で解決できないんですよ。
で、ちょっと話が反るちゃうんですけど、ミニマリストの人を見て、ミニマリストっぽいインフルエンサーじゃないんですけど、私ミニマリストっぽくやってますっていうリアルの知り合いが実は、今は付き合いないんですけど、コロナ前ぐらいからいたんですよ、一人。
もちろんいい方だったんですけど、とにかく物を捨てるんですよ。使ったらすぐ捨てる、使ったらすぐ捨てるっていうことで、いいものだけ残すっていうすごくちゃんとしている方で、すごいなっていう感じで私はちょっとできないなと思ってたんですけど、
その方がどんどん捨て始めたんですよ。特に途中からいいものまで、もういるかいらないか2択。だからゼロ100なんですよ、考え方が全部。
それを職場の人間だったんですけど、職場にまで持ち込んじゃったんですよね。我々って人間関係って一番いいのはグレーな状態、真ん中の状態だと思うんですよね。ゼロ100で物事考えないっていうところだと思うんですけど、その方がミニマリストっぽくなってしまってから、ゼロ100でしか考えなくなったんで、
いらなくないけど、今置いといてもいいんじゃないかなっていうものも捨てようとするような、やめるとかね。そういう判断をし始めて、ちょっとこの人危ないなっていうのは若干思ってたんですが、どんどんどんどん捨て始めて、最終的にどうなったかっていうと、コロナが入って、我々コロナが入るといろんなものが買えなくなった時期あったじゃないですか、一時期。
例えばマスクとか、あとトイレットペーパーも周りに都内とかなくなっちゃったんですよ。そういったものとかがなくなった時に、ストックがないんですよ、その人の家が。とにかくストックがないんですよ。例えば米とか水とか。私はちょっと米とか水とかは結構ストックを持ってる人だったので、その方はストックがとにかくないので、もう何もないってなっちゃったんですよね。
で、困って、私はちょっと米はあったので、米がないって言い出したんで、ちょっと渡したんですよね。あんまりにも困ったんで。でも、これを機にミニマリスト辞めるって言ったんですよね、その人。私はちょっと考え方間違ってたと。だから結局ストックがないから何もできないんですよ、家の中に。家の中空っぽなんですよね。家族でもやっぱりそれで嫌悪になるんですよね。例えばご飯なかったら困るじゃないですか。
だからですね、そこからちょっとミニマリストに憧れたりとか、ミニマリストの真似しようっていうのは、なんかもうやめますみたいな感じで、ちょっと気持ちが変わっていって、いい方向に行ったみたいなんですけど。結局、物を減らすっていうのはもちろんいいことだと思うんですけど、本当にいらないものを捨てるっていうことじゃないかなと思ってるんですよ。
私に関しては、本当にいらないものっていうのは年に、たぶん一、二回はガサーと捨てるんですよね。ガサーと捨てるんですけど、また私もちょっと収集壁があるんで、同じ近くのものを買ってしまうっていうのはあって、あんまりミニマリストによっていうか、いらないものを買ってしまうっていうところに関しては、すごく良くないっていうのは自分ですごく従順と分かってるんですけど。
ただですね、今すごく活躍してる方とか、インフルエンサーとか呼ばれてるミニマリストの方とか、音声配信界隈とか、音声配信やってない方でもインスタとか、いろんな媒体に出てる方っていると思うんですけど。
なんか私の見てる感じですよ。見てる感じだと、やっぱりさっき言った通り、そのものを減らしているにも関わらず、金は稼ぎたい。金は稼ぎたいし、承認欲求、目立ちたい、注目されたい。そういうところに関しては、普通のものが多い人より気持ちの部分が、ものがなかったとしても気持ちの部分が多いから、ちょっとなーっていうのがすごく疑問ですね。
逆にそういうミニマリストの人に聞いてみたい。なんでミニマリストになったのか。多分ね、やっぱり承認欲求はあるはずなんですよね。で、承認欲求のためにものを減らしている人は絶対出てくるんですよ。どっかに。だから、なんかね、矛盾していることをやっていて、いいんだろうかっていうのがすごくね、引っかかっているんですよ。
それで、特にね、やっぱり音声配信ではそれを感じますね。ミニマリストの人たちの話を聞いていると、豪欲に感じちゃうんですよ、私は。他の方はどう感じるかわからないんですけど、ものを減らしてくださいとか、減らした方がいいとか、片付け方とかって言っているにも関わらず、すごい自分をね、アピールしているっていうのがあって、なんか聞いてて最後まで聞けないんですよね。もう注目してくれっていうのが、なんか声からして出てるんですよ。
真のミニマリストとは
声ってやっぱり感情が乗っかるので、伝わってしまうんですよね。だから別に、インスタだけ載せている場合であれば声が出ないんでね、わからないと思うんですけど、やっぱりそのインスタしながら声もやって、ブログもやってて、自分の発信をどんどん文字や声やテレビに出たりとか、例えばYouTubeに出たりとかって増やしていくことによって、豪欲さがやっぱり一般のミニマリストじゃない人より高いんだなって感じるんです。
それで言って、この人はね、たぶん本物のミニマリストだと思ったのが、やっぱり風民さんなんですよね。風民さんはすごく物を減らしているし、余計な物を買わないし、どっちかってもう本当に仏教みたいなところ、なんかこうブッダみたいな感じがイメージを持ったんですよね。
結論、私は同じようにはできないです。家族もいるし、できないんですね。できないんですけど、一人になった時そういう生き方っていうのもありなんだろうなって思ったんですよね。例えばすごくお金がなくなったとかね、すごく困ったらあれだけの物を減らして失踪に暮らしていくっていうのができるんだっていうのを知らしめてくれた方だなと思ってるんですよ。
だから他の豪欲だったり、承認欲求が普通のミニマリストじゃない人よりベラボに高い、エセミニマリストなのかちょっとわからないですけども、そういう方とはもう全然レベルが違う。
一緒にされることが逆に罪かなと思ったんですよね。お話をね、中村さんと風民さんの配信を聞いてとか、風民さんのYouTubeたまにちょっと聞いたりするんですけど、全然違うんですよね。それで自分の食い口だけを確保してらっしゃるじゃないですか、彼女は。
多分お一人だと思うんで。でも他のミニマリストの方たちのその豪欲さとか承認欲求っていうのはもう本当に物ないのに前だけすごい出るじゃないですか。本人だけ。なんかそれも違うんですよね。かれさみさんの場合って前にこうズカズカ出ていくような感じはないし、YouTubeとかでも顔も出さないし、昔のインタビューとか受けられたのが映像残ってますけど、昔の話だし。
最近ね、ノートとかも始められてますけど、ひっそり始められてるし、Xもクローズするって言ってインスタもないし、なんかどんどん承認欲求も減らしているんだなって思ったんですよ。ご自身は承認欲求がすごくあるっていうふうにおっしゃってますけど、でもね、承認欲求が高い人って自分で承認欲求強いですって言わないので、多分一人そんなに強くないと思うんですよ。普通だと思うんですよね、私は。
やっぱり音声監視界隈とか、インスタのミニマリスト的なわーままさんのミニマリストと、あとその時短料理との掛け合わせみたいな。そういう人に関しては、ちょっとね私正直、こういう言い方は本当失礼なんですけど、信用におけないんですよね。
結局話を聞くと、金の話ばっかりだし、どうしてそうなっちゃうのかなっていうのがすごく疑問で、今その疑問のことをポロポロとお話ししてしまったっていうところです。
誰か教えてください。ミニマリストの方聞いてる人いたら、承認欲求と、金を稼ぎたいマネタイズしたいっていうのは強いのに、物を減らしてる理由、これを教えてほしいですね。