1. 夢見ないみみこチャンネル
  2. #441 デバイスの取り扱いを教..
2025-03-28 17:12

#441 デバイスの取り扱いを教えることの難しさ

spotify
最初の歌の元
ハッピーラッキーソング🤣
https://voicy.jp/channel/2962/6560160
https://voicy.jp/channel/2962/6560475

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ffbc137fc3475e2c8971d61

サマリー

デバイスの取り扱いの難しさや、ITリテラシーの重要性が述べられています。特に大学生の子供に対するデバイスの使い方や必要な設定を教える過程での苦労があり、子供たちがデジタル環境で自立するための支援について考察されています。デバイスの取り扱いに関する困難さが語られ、特に子供のネットリテラシーの向上やパソコンとタブレットの選択に関する考えが示されています。また、WindowsとMacの違いやオフィスソフトの使い勝手についても言及されています。

デバイスとの向き合い方
ハッピーラッキー ハッピーラッキー ハッピーラッキー
いやですね、ちょっとどうしてもね、この歌、歌っておかないといけないなぁとなんとなく思いまして、歌ってしまいました。
あのボイスでね、中村敦彦さんが歌い始めてしまって、もうね、頭から離れなくてですね、
あの夢にまで出てきてしまったんですよ。やっぱりちょっと口に出しとこうかなと思って歌ってしまいました。
今日はね、この話じゃないんですよ。あの普通にね、ちょっと真面目な話したいなと思ってまして、またちょっとね、あの子供たちの
ITリテラシーとかそういったデジタル系の話をね、少ししたいなと思ってます。
前回もちょっとお話ししているんですけれども、小学生の子供にスマホを与えて、で、上が次大学生になるんですけど、大学生の子供には
前のスマホがすごく古かったので、新しいスマホを買い与えたんですが、使いこなせないのであんまり。
なので新規で1円スマホということで、ストレージも64ストレージしかなくて、あと残りのストレージはどうするんだっていうところはグーグルドライブとかに
写真とか動画とかを写すようにして、そういったスマホを1台ずつ与えたんですね。
で、2人とも1円なので、もちろん保証もつけてなくて、落としたら新しいの買い替えっていうふうにはしてるんですけれども、
上の子に関しては、もうそのストレージが足りないとかね、もっと何かやりたいってなった場合はアルバイトをするから、自分のお金でスマホを買うようにって機種変をするようにっていうふうに言ってます。
で、特にね、上の子に関してはちょっとそういうのがうといんですよね。で、うといしあまり興味がないんですよ。興味がないからうといっていうのがあって、ただしですね、1回教えたらですね、ちゃんとできるタイプなんですよ。
で、パソコンも揃えたし、大学入学にあたって必要なものは全部揃えてるんです。
ただしですね、パソコンは私ちょっと後悔してるのが、もうちょっと早めに与えとけばよかったっていうところなんですよ。
あのやっぱりね、使いこなせないんですよね。で、ブラウザーとかっていう名前もわからないし、タブっていう名前もわからないから、そこから話をしなきゃいけない状態で、もちろん学校でも何回か使ったことはあるものの、
やっぱり私みたいな365日使ってる、何年も何十年も使ってるような人に比べると、まだまだですね、難しいんですよ。
ただ1個ちゃんとこういうふうにやるよ、ああいうふうにやるよっていうのを教えたら、その通りにできるんですが、
アレンジというか、それよりプラスで何か知りたいことがあって、自分で調べるっていうタイプじゃないんですよ。
タイプっていくつか分かれてると思うんですけど、私のタイプは基本的に何か教えてもらったら、それにプラスアルファ何か自分で探して勝手にやりだすっていうタイプなんですよね。
だからどちらかというと新しいもの好きなんですよ。新しいもの好きなので、新しいことが好きなんですよね。
だから変化に、変化を好むタイプなんですよね。
これって私は普通にみんなあると思ってたんですよ、人間には。
でもそれが実は人は変化を嫌うタイプで、変化をその中でしたいっていうのは強みであるってことが分かったので、私は多分強みとしてはそういうところなんですよね。
初期設定の難しさ
だからこそですね、臨機応変な対応とか、突然何かが起きた時っていうのはあんまり焦らず対応できることが多いんですけれども、
うちの上の子はそれがちょっと苦手なんですよ。だいぶ苦手なんですよね。
ただし教えたこと言われたことっていうのはちゃんとできるってタイプなんですよ。これ教えたこと言われたこともできない人もいるので、ここが逆に強みなんだろうなっていうふうに私は認識してるんですね。
だから細かく細かく教えてるんですが、大学に関してもですね、あんまり自分からどういう勉強したいとかっていう強いねあんまり要望がないから、
そのサイトがいくつかあるんですよ、大学でも。サイトを見てちゃんと初期設定とかそういうの必要ないの?って言って一緒に見たらやっぱり必要で、
結構な初期設定が必要なんですよね。サイト開くためにも5段階ぐらい、5段階か6段階ぐらい初期設定みたいな設定が必要で、全部それに対してマニュアルついてるんですよ。
ただですね、本当にかわいそうなのがこれ。一つサイト開くじゃないですか。一つ開いてページを変えるごとにですねタブが全部開くんですよ。全部ですよ。
だからですね、ちょっとちょんちょんちょんちょんって見ただけでもう5、6個10個とかね、ブラウザーがバッと開いちゃうわけですよタブが。
でもこれがね、そのタブも開いたらそのタブに対してどのページかっていう名前がついてるタブってあるじゃないですか。そうじゃないですよ。全部ついてなくて、全部ですね調べなきゃいけないんですよね。
カーソル置いてもわかんなかったりすることもあるし、ちょっとね不便なんですよ。それでなんとかですねマニュアル見ながら初期設定をやったんですが、そのマニュアルもねすごくわかりづらいんですよ。
びっくりするぐらいわかりづらくて、私もねちょっと初期設定のログインがなかなかできないなできないなと思って、でまぁわからなくてですねちょっとやっぱり聞いたんですね。
問い合わせ先聞いたら、夜にやってたんですけど翌朝のですねもう本当に早い段階で返信が来て、ここ見ればいいんだっていうのがわかったっていうぐらいマニュアルもね書き方がちょっと微妙にわかりづらいんですよ。
ここで多分つまずいている学生さん結構いるんだろうなと思って、それがわかったのでトントントンと進んだんですが、私がちょっと手を加えて一緒にやった理由がもう一つあって、パスワードの管理なんですよね。
パスワードがねあっちゃこっちゃいっちゃうともう毎回手で入力するっていうのは結構大変じゃないですか。だから自動生成でもうかなり難しいね。
強度の高いパスワードを設定してまあグーグルにまあいくつかのサイト3つか4つのサイトなので保存させたんですよ。
その保存をさせたっていうのとあとはですね大学がどうもGWSを使うんですよね。だからGメールをGアカウントですねもう1個持たなきゃいけないんですよ。
学校用にでその初期設定とかも多分本人がなかなか難しい部分があって一緒にやって最後はなんかアプリもダウンロードしなきゃいけなくて
アプリもダウンロードしてっていうような感じでやったんですがまずこのGアカウントが2つ3つ持てるっていうかそういう説明も必要でどういう管理が必要かっていうのも全部説明が必要だから説明をしてっていうので結構最近パソコン先生みたいなことをやってるんですよ。
ネット環境の変化
でまあ私なんかちょっと過方かもしれないんですけどこれね最初がすごい肝心だなと思っていて特にパソコン渡す時期が私の場合はその子供に渡す時期が遅かったので
そこは多分ね親の責任だなと思っていてこれからはパソコン主流で使っていかなきゃいけないからパソコンの取扱いに関してはかなりねやっぱりうるさく言ってるんです。
でまぁ買ったパソコンは顔認証もできるしで暗証番号もね絶対に誰にも言わないっていう約束でちゃんとわかっているのでおそらくそのパスワードが誰かに見られたりとかそういうことはないと思うんですけど
なかなかねちょっとあのパソコン先生難しいなと思ってます。私は教えるのそんな得意じゃないので難しいなぁと思ってますね。でわからないことは人に聞くっていうのはもちろん正解ではあるんですがわからないことを今ツールがいっぱいあるからまず調べるっていうところを目指して使い始めるとスムーズに使えるようになるよっていうのはもうよくよく話していて
でそれがねえっと下の子はねあの小学生なんですよそれができるんですよ結構自分でもラインやったりとかいろんなことができるようにちょっとずつなってきて2日前にちょっと教えたのがですねえっとまぁ下の子もアンドロイドなのでグーグルのアカウントを持ってログインしてるんですね
そうするとGWSが使えるわけですよ。なのでグーグルカレンダーをちょっと使うように言ってみたんですよ。で自分の1日の計画をグーグルカレンダーで何時何するとか何するっていうのをメモ帳代わりに使っていくといいよってやり方を教えたらもう慣れてですね毎日何時に起きるとか何をするとかっていうのをね1時間ごと書いてるんですよ。まあもちろん守れないときもめっちゃありますよ。あるんですけど書くっていう習慣が出てきてそれを朝起きたらちょっと使ってるんですね
でえっと下のこのスマホは1日3時間までっていうふうに決めてたんですがちょっと今張り休み入っちゃって3時間だとねもうそこすべての機能が使えなくなるんですよ。シュンって終わっちゃうのでまあもうそれをちょっと解いてですねこの2週間は好きな時間9時までには終わるということで一応使わせるようにはしています
やっぱり触らなきゃできないし興味を持たないとパソコンって使えないなっていうのが必死とわかっていて自分の場合は5、6年前に今の会社に入社したときですね前の会社が結構そのおでんだてされたようなパソコンをこうもらってそれを使っていくっていうタイプだったので自分でですね新たなことをねできないようになってたんですよブロックかかってほとんどの企業はそうだと思うんですけど
ただですね今の会社はITの会社なので基本的に空を渡されるからのパソコンもう本当にそのグーグルクローム入れるところからですね入れるところから全部マニュアル化されて全部マニュアルなんですよねもう大量のマニュアルが送られてきて何十個の設定をするわけですよこれを何回かやっているうちにやっていて使いこなしていくうちにやっぱりですねあの自分で調べないとダメなんだなっていうのが自然と自分は身についてかつ自分のなんか多分その性格に合ってたのか
まあそこそこで使いこなせるようになっているんですよだからですねまぁちょっとパソコンだったりデバイスとの向き合い方っていうのは本当に難しいんだなっていうのを今ちょっと必死と感じてます
それとですねあのまあその大学に次行くんですけれどもその大学がもう本当紙が一つもないんですよねもう願書を出す時からねもう紙がないっていうのはもう十々わかっていて他の大学さんとかだとやっぱり紙で願書を出すんですってでも受けたところはですね紙がなくて学校から出る紙書類だけ紙であとはですねすべてネットで登録だったんですよ
であの家用のパソコンがちょっと調子が悪いのでまあ私のパソコンでねちょっと一緒にやったんですけどまぁなかなかあの登録するとかも難しくって
本人がね全部やるのは難しいのでかといってですねスマホでやるとですねやっぱ画面がちっちゃくてミスが起きやすいのでパソコンでね一緒にやったんですが
まあこれ多分コロナの時代でおそらく全部ネットに移行したのかもしれないっていう感じがしてるんですよ
というのがその使っているシステムの会社っていうのがある大手塾のグループ会社なんですね
グループ会社でも本当に誰が聞いてもわかんないような会社なんですよで多分すごい古いシステム使ってるのかわからないんですが
ブラウザーもボンボン開いちゃうしでまぁあっちゃこっちゃいっちゃうんですよ画面が1クリックすると
ですごく使いづらいんですがやっぱり今できることの最大限をやってる学校なんだなぁと思って悪い学校じゃないなっていうのは思いました
ただ一方でやっぱりそのネットリテラシーがないと学生がやっぱりその4年間自分の成績だったり自分の事業も出席も全部ネットなので管理できないなぁと思って
そこはねちょっと心配しながらも見守っていこうかなと思ってます
で早速なんかその登録とかのためのマニュアルは紙の紙というか pdf のマニュアルとあと youtube みたいな感じで動画になってるんですよね
デバイスの取り扱いの難しさ
動画のマニュアルと2つあってそれをね全部見ないとわからないなってるんですよ それもちょっと一生懸命見ながら自分でちょっと進めていくようにはしているみたいなんですが
なんとかねやっぱりそのこの1年でネットリテラシーを上げてしまって 就職とかの時に困らないようにしてもらいたいなぁなんていうのはちょっとありますね
ちょっと親なんですがちょっと心配してるんですよねちゃんとできるのかなっていうのは 私は基本的にわからないことはパパッと調べてできちゃうタイプなんですけどそれがね
なかなかちょっと 性格上難しいタイプなのでその部分すごく心配なんです
でまぁ事情に関してはね本当に自分で何かいろいろやっていくし あと小学校でですねもうパワーポイント使ってるんですよね使ってなんかね
あの一つ社会で習ったことっていうのをまとめてるんですよね 写真とか貼ってスクショ撮って
でそれもなかなか上手にできていてまぁすごくね楽しかったっていうことなんですよね だからちょっとパソコンで買い与えるかまあタブレットにするかちょっとね少し
まあ考えなきゃいけないなぁと思っているんですが ただですね学校からもタブレットを渡されてるんですよ
あの貸し出しされていてどうも中学校でも貸し出しされるんですよね だからまあそれを使っていてもいいのかなぁとは思うんですが本人に多分ちょっと
ねられたら少し考えた方がいいなっていうふうには思っています それとですねちょっと話ずれちゃうんですけど私は今あのパソコンマック使ってるんですね
仕事でマック使ってるんですけれども えっと子供にはウィンドゥが買い与えたんですよ
当然ですよね就職する先の多分日本の企業の8割がウィンドゥなので 仕様がちょっと違いますよねでやっぱりね
ウィンドゥとマック使ってみて感じたのがまあウィンドゥ私5年前はでは普通に使っ たんですけどやっぱりウィンドゥの方が難しいんですよね
でマックの方が単純なので簡単なんですよ でウィンドゥのがやっぱり細かくなっているのでやっぱりウィンドゥもう1回使い直しとかいいなっていう
のはちょっと思っていて まあ少し余裕ができたらもうウィンドゥPCもう1個買ってみようかなとかって思っているんです
けど やっぱり軽いねパソコンであの子供が持ってるの結構いいパソコンだからもう同じ
ような買いたいなとかと思っているんですが やっぱりちょっと使いづらいですねウィンドゥはやっぱりマックのこの楽なものに慣れて
しまったらなかなか抜けられないんだなぁと思いましたね ただやっぱりウィンドゥ使っておかないと
ダメなんじゃないかとなんとなく思い始めてましてでかつアンドロイドウィンドゥの 相性めちゃくちゃいいので特にギャラクシーはもうウィンドゥの ms 車に乗っ
かっているような感じなので落とされている自動的な落とされているアプリとかもワン ドライブとかね
あのコパイロットとかねまあそういうのも落とされてあの自動的にベテフォデフォルトで 入ってますから
ちょっとやっぱりウィンドゥもう1回使った方がいいかなぁと思ってるんですよね 今まあ仕事でですねあのまあオフィス365が入ってないんですよ基本的に入って
ないんですがまぁ私はちょっと職業上 えっとまぁ職種上ですねオフィス365がないとお客さんとやり取りできないからもらってる
んですけどアカウントの方ね でもですねまぁほとんどの資料っていうのはもうやっぱりもう
gws でも全部負かれちゃうんですよ で8 gws だとやっぱりグー g ドライブとかねあじえっと g 8スライドですね
g スライドで資料を作ってでえっとワードはワード使わないで8 グーグルドキュメントを使ってしまうんですが
やっぱりねー オフィス365には性能は勝てないんですよ
動画んばっても例えばその8グーグルドライブとかグーグルスライドですねすい ませんグーグルスライドとかでも
事態がねやっぱりそのウィンドウズしか出ないようなそのパーポイントしか出ないような明瞭 っていう事態が私好きなんですけどこれが出なかったりね
でえっとまあアリエルっていうね グーグルであのまあデフォルトになってる事態があるんですけど私ね個人的ちょっとこの事態好き
じゃないんですよ だから時代は多分
パーポイントはの時代は時を取ってるのかなぁとかなんかねやっぱ使いやすいんだなぁ っていう感じはしていて
でまぁエクセルの方がねやっぱり使いやすいんですよね あのスプレッドシートって言ってねまぁちょっとグーグルわからない方は初めて
聞くかもしれないですよグーグルの8グーグルワークプレイスの中にですね エクセルのようなものが入ってるんですよ
これがグーグルでいうスプレッドシートっていうものでエクセルと一緒なんですがちょっとね やっぱり使い方とかが少し若干違うんですよね
で便利は便利なんですけどやっぱりエクセルに勝てないなっていうところがやっぱりあって もちろんね使い方はだいぶ慣れ慣れましたし使えますけれども
って思うところがやっぱりねちょこちょこあるんですよね ワードもそうなんですよワードもやっぱりねグーグル
ドキュメントよりワードの方がいいんですよ 例えば他のところから引っ張ってきて文章をコピペするときにペーストするときですね
8まあワードの時はですねワードにあった8まあ書籍でコピペできるんですけど あのグーグル
ドキュメントはできないんですよそのままペッて貼っちゃうような感じになっちゃうのですごくね なんか修正とかが難しかったりする難しいというかちょっと面倒くさいって
いうところがねたまにあったりするんですけどまぁどっちも吉橋ですけれども やっぱりやっぱりオフィス365には勝てないんじゃないかなっていう感じはしてます
でグーグルミートに関してもそうですよねミートももちろん音も良くて良くなってき てはいるんですがやっぱりですね
最近あのえっとズームに近い形にチームスがなってきてるよね ティームスっていうのかな
ティームスがほぼズームなんですよ どんどんアップグレードし最初はね死ぬ死ぬほど音悪かったんですけど4年くらい前は
チームスは絶対使いたくないと思ったんですけどねどんどんどんどんアップアップデート してしまいにはもうズームになっちゃったんですよねほぼ
ってなってくるとやっぱりティームスがいいなーっていう感じはしてきてでズームが まあ月々の金額が8まあミートとか
ティームスに比べると割高になっているのでえっとズームをね開発する会社がすごい 出てきてますよね
なんとかねまあそういうことを考えると やっぱチームスもすごく良くなってきてるなーってなるとまあやっぱり ms 者なの
かなーって思っちゃいましたね もちろんねグーグルも好きですよグールも好きなんですけど
8まあパソコンももちろんねあのグーグル chromebook とかもありますけどますやっぱり
windows なのかなーって思って ちょっとやっぱり次パソコン買うときは
windows かなぁと思ってますね エレノボとかの辺はいいみたいなんでちょっとね
検討したいなぁと思いましたはい今日はちょっとそのデバイスの話をしておきました で最初に歌った曲は何のかっていうことをですね
8中村さんの配信で聞いてみてください
17:12

コメント