Lobsterr FM

Lobsterr FM

Lobsterr FM 94 Episodes

Lobsterr FMは、時代と社会の変化に耳を傾けるスローメディア『Lobsterr』のメンバーが、これからのカルチャーやテック、ビジネスの変化の種を紹介するPodcastです。未来のカルチャーの理解の補助線になる(かも知れない)新しいキーワードを毎週一つピックアップしてご紹介していきます。感想・コメントは #Lobsterr をつけてお寄せください🦞

Lobsterr FM is a podcast series hosted by the editors of Lobsterr. Please send us any comments and feedback #Lobsterr

https://lobsterr.co/
vol.106 : Gerontocracy

vol.106 : Gerontocracy

Sep 26, 2023 19:29

スポーツ、政治、科学、エンターテインメントなどあらゆる分野で主役の高齢化が起きています。 フォーチュン500およびS&P500企業の新任CEOの平均年齢は2005年の46歳から55歳に。ノーベル賞受賞者は、物理学と化学の分野を中心にほとんどすべての分野で高齢化しています。映画の男性スターでは主演俳優の平均年齢は、2001年の38歳から約12歳上昇し約38歳から約50歳になりました。これは”Gerontocracy”(老人支配)とも言われています。 人口動態に目を向けると、子供に対する祖父母の比率は急激に上昇し、祖父母の数は5億人から15億人へと3倍になり、人口に占める祖父母の数は20%弱になっています。 その他にも、高齢化のトピックを中心に、Shazam効果、ランウェイを歩く年配モデルの台頭、変化し続ける性格などについて話しました。 The age of the grandparent has arrived The Economist https://www.economist.com/international/2023/01/12/the-age-of-the-grandparent-has-arrived The Curious Personality Changes of Older Age ****The Atlantic https://www.theatlantic.com/family/archive/2023/07/old-age-personality-brain-changes-psychology/674668/ The age of the grandparent has arrived The Economist https://www.economist.com/international/2023/01/12/the-age-of-the-grandparent-has-arrived --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.105 : Taylor-Swiftnomics

vol.105 : Taylor-Swiftnomics

Sep 20, 2023 19:44

観客動員数の記録を更新し、史上最高の興行収入を記録したテイラー・スウィフトの全米20都市52泊のツアーのインパクトはチケットや商品の売り上げだけにとどまらず、旅行、ファッション、メイクアップなどに及んでいます。ファンがコンサートに参加するために多額の出費をして経済活性化に寄与することが「スウィフトノミクス」と形容されたりしています。また、彼女は、ダンサーやサウンド・テクニシャン、照明や映像からケータリング、運転手などを含むスタッフに対して総額約5500万ドル(約80億円)のボーナスを支給したことも報じられています(ツアーで使われた運送会社2社のうち一つであるShomotion社のCEOは所属トラック運転手がそれぞれ10万ドルのボーナスを受け取ったと答えているとのこと)。そのほかにもツアーのドキュメンタリー映画やツアー環境対策や音楽ビジネスの現在地などについてLobsterrの2人が話しました。 Inside the booming Taylor Swift economy Axios https://www.axios.com/2023/05/12/taylor-swift-economy-eras-tour Taylor Swift gave six-figure bonuses to the Eras Tour workers in the US Quartz https://qz.com/taylor-swift-bonuses-eras-tour-workers-us-1850702921 Taylor Swift turns The Eras Tour into a blockbuster The FutureParty https://futureparty.com/taylor-swift-eras-tour-film/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.104 : I, Pencil (After-note)

vol.104 : I, Pencil (After-note)

Sep 8, 2023 48:44

今回は、8月28日配信のLobsterr Letter vol.226と、9月5日配信のvol.227を行き来しながら、その2つの編集後記をお届けします。コンテンツの背後に求められる倫理や透明性、雇用主としてのテイラー・スウィフト、全てが〇〇化する現象、デンマーク経済を支える痩せ薬、2012年という世界元年、などについて話しました。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

Guest Episode: Cooking for Yourself (feat. Yuka Yamaguchi)

Guest Episode: Cooking for Yourself (feat. Yuka Yamaguchi)

Aug 30, 2023 58:09

今回は、自炊料理家の山口祐加さんをゲストにお迎えしてお届けします。自炊料理家になるまでの経緯や活動内容、8月25日に発売された山口さんの新著『自分のために料理を作る 自炊からはじまる「ケア」の話 』について、これからの活動について話しました。 『自分のために料理を作る 自炊からはじまる「ケア」の話 』 https://www.shobunsha.co.jp/?p=7727 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.102 : Date-Me Docs

vol.102 : Date-Me Docs

Aug 23, 2023 20:23

デートアプリが一般化する中、マッチングアプリ疲れを感じている人たちが「date-me-doc(デート・ミー・ドック)」と呼ばれる、パートナーを探すための長いプロフィールをNotionやGoogle Docsなどで公開することが密かなトレンドになっています。その他にも、障害や病気を持つ人たちが、いつ自分の病気や障害についてデート相手に開示するのが望ましいかについてのリサーチ結果などについてLobsterrの2人が話しました。 Tired of Dating Apps, Some Turn to ‘Date-Me Docs’ The New York Times ‘Date Me’ Google Docs and the Hyper-Optimized Quest for Love WIRED ‘People Think I’m a Project:’ The Unique Challenges of Dating With Chronic Illness The New York Times --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol 101 : Content & Trend

vol 101 : Content & Trend

Aug 17, 2023 24:10

Netflixなどのストリーミングサービスの人気作品は、あるニッチなトレンドを定着化させたりメインストリーム化する大きな影響力を持ち始めています。最近の番組のラインナップを見て「スイミングが次のトレンドになる」と予測されたりもしています。 また、ブランドとコンテンツのコラボレーションという点では、特定の商品を訴求するというよりも、ストーリーやそのコンテクストをつくりあげるための構成要素としてブランドや商品が機能するような状況も見られます。ストリーミング・コンテンツとブランドや企業との関係性はどのように変化するのか、そしてそこからどのような新しいトレンドや消費行動が生まれうるか、などついてLobsterrの2人が話しました。 Streaming the Zeitgeist In Bed with Social https://maried.substack.com/p/streaming-the-zeitgeist --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.100 : Climate Change Change

vol.100 : Climate Change Change

Jul 25, 2023 28:00

気候変動が料理やスポーツ、観光など様々な分野に波及しつつあります。 気候変動は、ソーヴィニヨン・ブランやピノ・ノワールなど、ニュージーランドの世界的に有名なワイン品種にリスクをもたらす一方で、新しい地域でブドウを栽培し、ワインを開発する機会にもなっています。野球のメジャーリーグでも、気温上昇とともに空気の密度が下がった影響で打球がより遠くまで飛ぶようになったことが、メジャーリーグのホームランの本数の増加に繋がっているといるという研究があります。また、毎年夏休みの海外旅行を楽しんでいた人々にとって気候変動が最初にもたらす具体的な影響は夏季休暇を過ごす場所が変わることを意味し、新たなグローバル・ホリデー・デスティネーショ・マップが作り出されつつあります。 こうした気候変動がもたらす多くの変化(Climate Change Change)についてLobsterrの2人が話しました。 As the climate warms, New Zealand winemakers grapple with a changing landscape The Guardian https://www.theguardian.com/world/2023/apr/15/as-the-climate-warms-new-zealand-winemakers-grapple-with-a-changing-landscape How will climate change affect the holiday map? The Financial Times https://www.ft.com/content/b9addb71-c489-4f23-856a-6edb3e8b8d06? Baseball Home Runs Are Increasing Thanks to Climate Change, Study Says Bloomgerg https://www.bnnbloomberg.ca/baseball-home-runs-are-increasing-thanks-to-climate-change-study-says-1.1905533 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.99 : Why and What (After-note)

vol.99 : Why and What (After-note)

Jul 20, 2023 41:32

今回は、7月18日配信のLobsterr Letter vol.221「Why and What 「なぜ」の問いの先にあるもの」の編集後記をお届けします。佐々木さんの日傘デビュー、男たちは迷っている、最新バージョンのマーク・ザッカーバーグ、昼寝とワークカルチャー、観光地として急成長するアルバニア、などについて話しました。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.98 : Online Third Culture

vol.98 : Online Third Culture

Jul 13, 2023 35:04

『ミナリ』や『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』、『BEEF』などの映画やドラマ作を観ると、アジア系アメリカ人のアイデンティティは新しい時代を迎えつつあることを感じます。Third Cultureとは、両親の文化(第一文化)と、暮らす国の文化(第二文化)の二つをベースに、それらに適応していく過程で、3つ目の新しい独特のブレンド文化を形成していくこと。こうしたカルチャーがコンテンツやインターネット、SNSの中で新しいムーブメントを作りつつあります。 野球の大谷選手やバスケットの八村選手などスポーツ選手の活躍、また、イスラム文化と映画コンテンツの関係などについてLobsterrの2人が話しました。 文化系トークラジオ Life~社会時評&カルチャー https://open.spotify.com/show/01XpoycEsRVSWIEcSU50wn?si=b609fba0560c4876 The chronically online third culture is redefining Asian America NBC News https://www.nbcnews.com/news/asian-america/chronically-online-third-culture-redefining-asian-america-rcna77454 Shohei Ohtani Is Just the Star America’s Pastime Needs The New York Times https://www.nytimes.com/2021/07/12/sports/baseball/shohei-ohtani-all-star-game.html How Hollywood’s busiest and most visible Muslim actor is increasing Muslim representation in film Fast Company https://www.fastcompany.com/90694431/how-hollywoods-busiest-and-most-visible-muslim-actor-is-increasing-muslim-representation-in-film --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.97 : Critical Ignoring

vol.97 : Critical Ignoring

Jul 6, 2023 23:40

インターネットは、豊かで質の高い情報に指先から得られる一方で、悪質で嘘や操作に満ちた情報が絶え間なく押し寄せてくる場所でもあります。こうした中、情報が増え続けるデジタル世界に暮らす人々にはクリティカル・シンキング(批判的思考)だけではなく、クリティカル・イグノアリング(批判的無視)というスキルが必要だという考えがあります。 FOMO(Fear of Missing Out)に対するJOMO(Joy of Missing Out)という考え、この記事ではクリティカル・イグノアリングを実践する上で活用できる手法や、日々気をつけていることなどについてLobsterrの2人が話しました。 ⁠Critical thinking is great, but in a world full of information we need to learn 'critical ignoring'⁠ https://www.weforum.org/agenda/2023/02/critical-thinking-ignoring-brain/ World Economic Forum --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.96 : Feeling of Awe

vol.96 : Feeling of Awe

Jun 14, 2023 25:26

「Feeling of Awe(畏敬の念)」を抱くことが心身のウェルビーイングにポジティブな影響を与えることが、色々な研究からわかっています。カリフォルニア大学バークレー校のGreater Good Science Centerの共同設立者である心理学教授ダシャー・ケルトナーは、畏敬の念は「脳を研ぎ澄ます」と語っています。畏敬の念を経験することが慢性炎症のマーカーの減少やうつ病のリスク要因である反芻思考の減少につながることがわかったり、畏敬の念を持つことで時間の認識を広がり、焦りを感じにくくなる可能性も示唆されています。 畏敬の念と聞くと、グランドキャニオンなどの大自然を想像する人も多いかもしれませんが、日常生活で身近な人の親切心に触れたときや新しい音楽を聞いたときにも経験しているとのこと。他にも「The Overview Effect(概観効果)」「Small Self Effect(「小さな自分」効果)」など類似する概念に触れながら、この神秘めいた概念について話しました。 Oh wow! How getting more awe can improve your life – and even make you a nicer person The Guardian https://www.theguardian.com/lifeandstyle/2022/sep/23/how-getting-more-awe-can-improve-your-life-and-even-make-you-a-nicer-person The ‘Small Self’ Effect The Atlantic https://www.theatlantic.com/science/archive/2023/02/nasa-apollo-mission-webb-telescope-space-awe/673041/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.95 : The Time of Our Singing (After-note)

vol.95 : The Time of Our Singing (After-note)

Jun 7, 2023 47:27

今回は、6月5日配信のLobsterr Letter vol.2015 「The Time of Our Singing 周縁なき時代に」の編集後記をお届けします。時代の半歩先を見据えて本を書くこと、周縁なき時代における消費行動、アテンション時代の情報との付き合い方、変わりゆくクラフトビール・デザイン、HBOシリーズ『Succession』などについて話しました。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.94 : Accent Neutralization

vol.94 : Accent Neutralization

May 31, 2023 33:03

アメリカの若者のなかで、わざとイギリス訛りの英語で話す人が増えています。このユニークなトレンドは、実はメンタルヘルスのトレンドとも交差しています。他にも、1990年後半からロンドン若い世代の間で広まった「M.L.E (Multicultural London English)」という独特の新しい英語のアクセントが出現し、それが独特なカルチャーの表象にもなり始めています。こうした新しいアクセント、新しい言語が生まれることの意味などについてLobsterrの2人が話しました。 Why are so many young Americans adopting fake British accents The Guardian https://www.theguardian.com/lifeandstyle/2023/may/14/fake-british-accents-americans-gen-z The AI startup erasing call center worker accents: is it fighting bias - or perpetuating it? The Guardian https://www.theguardian.com/technology/2022/aug/23/voice-accent-technology-call-center-white-american The Common Tongue of Twenty-First-Century London The New Yorker https://www.newyorker.com/culture/personal-history/the-common-tongue-of-twenty-first-century-london --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol93 : Modern Friendship

vol93 : Modern Friendship

May 16, 2023 19:57

特に目的もなく友人に電話やメールをしたり、「元気?」とメッセージを送るというささやかな行為、また、友達の近くに住むというライフスタイル。こうした事は実は高い幸福度につながっている。また、意外と新しい「ベスト・フレンド(親友)」という概念(20世紀半ば以降に一般化)と男性性の関係、弱い繋がりと新しい友情の始まりなど、現代的な「友情」のあり方を考え直すためのトピックについてLobsterrの2人が話しました。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.92 : The Age of Average

vol.92 : The Age of Average

May 9, 2023 22:18

テクノロジーの影響で、映画からファッション、建築や広告からメイクに至るまで、クリエイティブな分野は慣習や決まり文句によって同質化する傾向にあります。私たちが暮らす家や通っているコーヒーショップやレストランのインテリア、私たちが働いているビルやオフィス、私たちが乗っている車やそのブランドのロゴや広告やキャッチフレーズもすべて同じに見えるという状況が生まれつつります。 また、これまでのどの時代よりもクリエイターが増え、コンテンツがつくられ、流通している時代に、最も聴かれている、読まれている、見られているコンテンツはマーベルなどのリブートやフランチャイズ作品であるという「クリエイティブ・パラドックス」と呼ばれる現象などについてLobsterrの2人が話しました。 The age of average Alex Murrell https://www.alexmurrell.co.uk/articles/the-age-of-average Pop Culture Has Become an Oligopoly Experimental History https://www.experimental-history.com/p/pop-culture-has-become-an-oligopoly?s=r The Creator Paradox: Cultural Stasis Amidst Creative Surplus ****Zine https://zine.kleinkleinklein.com/p/creator-paradox#details What Moneyball-for-Everything Has Done to American Culture The Atlantic https://www.theatlantic.com/newsletters/archive/2022/10/sabermetrics-analytics-ruined-baseball-sports-music-film/671924/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.91 : Therapy Speak

vol.91 : Therapy Speak

May 2, 2023 21:29

Lobsterr FMの今週のキーワードは「Therapy Speak」。 心理学の専門用語やカウンセリング/セラピーで使われる言葉やフレーズのことをセラピースピークと言います。このセラピースピークが、ネット上だけでなく職場や学校、家庭でも一般的に使われるようになってきています。特に、恋愛やデートの文脈で多く活用されるようになってきており、それに合わせて相手に求めることも変化し始めています。最近の調査では、将来のパートナーに求めるもののトップ5に、2022年初めて「情緒的成熟度(自分の感情の処理能力)」がランクインしました。 他にも、アルゴリズムと言語の関係などについてLobsterrの2人が話しました。 How the Language of Therapy Took Over Dating The New York Times https://www.nytimes.com/2023/02/11/style/therapy-speak-dating.html Internet ‘algospeak’ is changing our language in real time, from ‘nip nops’ to ‘le dollar bean’ The Washington Post https://www.washingtonpost.com/technology/2022/04/08/algospeak-tiktok-le-dollar-bean/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.90 Tender Man

vol.90 Tender Man

Apr 25, 2023 25:38

Lobsterr FMの今週のキーワードは「Tender Man」。 トロントを拠点に活動するストラテジストのテラ・ロワール・ガレスピーは、メディアが描写する男性像が「ナイスガイ(nice guys)」か「マッチョマン(macho men)」に単純化されていることを受けて、もう一つの選択肢として「テンダーマン(tender men)」という考え方を提案しています。その特徴は「健康的な方法で感情を表現しているか」や「ゲイジョークを言わずに男友達への愛情を表現できるか」。哲学者のアラン・ド・ボットンは、ハンフリー・ボガートのような無敵のオーラをまとった「クール(cool)」な男性を称えるのではなく、「温かく(warm)」自分の不安に対して正直な男性を称えるべきだと主張しています。 「有害な男性性(toxic masculinity)」から離れ、こうした新しい男性性をどのように考え、受け入れていくべきかについてLobsterrの2人が話しました。 What does it mean to be a boy online in 2023? Financial Times https://www.ft.com/content/c9b6516a-ea26-42e4-9760-68f87e0cbf6b Fatherhood changes men's brains, according to before-and-after MRI scans The Conversation https://theconversation.com/fatherhood-changes-mens-brains-according-to-before-and-after-mri-scans-191999 Failing Young Men — with Richard Reeves The Prof G Pod with Scott Galloway https://podcasts.apple.com/es/podcast/failing-young-men-with-richard-reeves/id1498802610?i=1000584062413&l=ca --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.89 : Performance Beer

vol.89 : Performance Beer

Apr 18, 2023 24:59

Lobsterr FMの今週のキーワードは「Performance Beer」。 フルマラソン以上の超長距離であるウルトラランのランナー向けの「パフォーマンス・クラフトビール」という新しいカテゴリーのビールが生まれています。アウトドアカルチャーやエクササイズとドリンクの関連だけでなく、低アルコール飲料の流行やLiquid Deathというカルト的人気の飲料ブランド、カルチャーアイコンとしてのエナジードリンクなど、ドリンクとカルチャーがどのように相互に影響を与え合っているかについてLobsterrの2人が話しました。 ※音質が悪く申し訳ございません。 Why Everyone Is Suddenly Slamming Energy Drinks The Wall Street Journal https://www.wsj.com/articles/energy-drinks-red-bull-celsius-caffeine-sugar-11664824035 How Liquid Death Became Gen Z’s La Croix https://www.bonappetit.com/story/liquid-death-canned-water-gen-z Bin Appetit What Will the World Look Like, and Taste Like, Post-Alcohol? https://www.esquire.com/uk/food-drink/a42776303/post-alcohol/ Esquire Why ‘performance beer’ is the newest trend in sports beverages Fast Company https://www.fastcompany.com/90372213/why-performance-beer-is-the-newest-trend-in-sports-beverages --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.88 : New Classic Music

vol.88 : New Classic Music

Apr 4, 2023 20:22

Lobsterr FMの今週のキーワードは「New Classic Music」。 Z世代や若いミレニアル世代を中心にクラシック音楽の人気が増しています。このトレンドの背景には新しいジャンルの音楽やアーティストを容易に発見できるストリーミングサービスの存在が(Appleもちょうどクラシック専用の音楽配信アプリ「Apple Music Classical」をリリースしました)。古典的なイメージが強いクラシック音楽が、どのように新しい世代によってリミックスされ、また新しいカルチャーに進化していくのかについてLobsterrの2人が話しました。 Gen Z and young millennials’ surprising obsession BBC https://www.bbc.com/culture/article/20230113-gen-z-and-young-millennials-surprising-obsession ‘There’s endless choice, but you’re not listening’: fans quitting Spotify to save their love of music The Guardian https://www.theguardian.com/music/2022/sep/27/theres-endless-choice-but-youre-not-listening-fans-quitting-spotify-to- --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.87 : Grandma Content

vol.87 : Grandma Content

Mar 28, 2023 20:32

Lobsterr FMの今週のキーワードは「Grandma Content」。 TikTok上で数百万人のフォロワーを持つ60歳以上のユーザーのアカウントが増えたり、自らはプロデューサー兼マネージャーとして振る舞いながらおばあちゃんをTikTokのスターにする孫が増えたりと、SNS上で「おばあちゃん」のコンテンツが存在感を増してきています。 その他にも、年配ランウェイモデルの台頭など、さまざまな分野でエイジスト・ステレオタイプに抗う高齢の女性たちについてLobsterrの2人が話しました。 When Grandma Is a TikTok Star and the Grandkids Are the Managers The Wall Street Journal https://www.wsj.com/articles/tiktok-videos-grandma-grandkids-11673045690 Older people using TikTok to defy ageist stereotypes, research finds The Guardian https://www.theguardian.com/technology/2022/may/18/older-people-using-tiktok-to-defy-ageist-stereotypes-research-finds Older models have long been a catwalk novelty – but change may be afoot The Guardian https://deal.town/the-guardian/a-golden-age-for-mature-models-fashion-statement-P3A34ZY39 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

言語化.fm

言語化.fm

いいと思っていること、考えていることをきりん(@sota1235)とだて(@d_date)が言語化したいPodcastです テーマは技術や仕事、なんでも

Cobe.fm 本好きコンサル2人の読後感想戦

Cobe.fm 本好きコンサル2人の読後感想戦

コンサル×アートでフリーランスっぽく働くみき(左)と、コンサル・リサーチ会社を経営するのぞみ(右)の二人で、1冊の本を実際に読んで感じたこと、思ったことをふんわり楽しく話します。ビジネス書から戯曲・小説、SF、ノンフィクションまで幅広く取り上げています。読書が好きな人、本が好きな人、学びが好きな人、ぜひお耳に合いましたら。 "読むことは人を豊かにする。聴くことは人を謙虚にする" みき(Tw: @miki_apreciar) のぞみ(Tw: @Nozomitnk)

Podcast by Yuka Studio

Podcast by Yuka Studio

YouTuber 大石結花とそのチームSahiro&Nanaによる、Podcastです。 テック界のニュースや、気になるトピック、動画制作の舞台裏などをお話します。 ・Instagram: instagram.com/by_yukastudio ・YouTube: youtube.com/@yuka ・NEWSLETTER: http://eepurl.com/cU_WTf ・Community by YUKA STUDIO (通称:ユカスタ): https://www.youtube.com/channel/UC1JMhM9TJT7yMLx8ZtbD08g/join https://listen.style/p/fvhvuk34?3OtmlIe0

研エンの仲

研エンの仲

「研エンの仲」は、神経科学の研究者 Ayaka (@kayautoka) とソフトウェアエンジニア Ryohei (@fushimir) の2人によるPodcastです。科学やエンジニアリング、日常の話題についても話しています。 公式Twitter: @KenNaka Hashtag: #研エンの仲 みなさまからの感想・質問・フィードバックがこのPodcastを続ける糧になっています。Twitterでハッシュタグ #研エンの仲 をつけて投稿していただくか、おたよりフォーム、マシュマロか下記のメールアドレスまでお送りください。 おたよりフォーム: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfm3NGeT-LdVC-CLYmIUirE9GClBSGnE48RLfXBAVd1FQ54rA/viewform マシュマロ: https://marshmallow-qa.com/ken_en_no_naka メールアドレス: ken.en.no.naka.podcast@gmail.com Listen: https://listen.style/p/kennaka?DFsXuedx パーソナリティ: Ryohei (fushimir@) ... エン担当 Ayaka (kayautoka@) ... 研担当

FREE AGENDA by hikaru & yamotty

FREE AGENDA by hikaru & yamotty

▼このチャンネルについて メルカリでグロースを務めてきたヒカルと株式会社10Xの創業者&代表であるYamottyがビジネスやテクノロジー、スタートアップなどをトピックに話すYouTube/Podcast「FREE AGENDA」の公式アカウントです。 ▼お便りや感想はこちらからお待ちしています https://forms.gle/73RW6Fq7TWMJpfNx9 ▼Twitter FREE AGENDA: https://twitter.com/free.agenda Yamotty: https://twitter.com/yamotty3 Hikaru: https://twitter.com/hik0107 ▼RSS https://listen.style/p/freeagenda?JzRJLmZH

TimeTreeラヂオ

TimeTreeラヂオ

TimeTreeラヂオはカレンダーシェアアプリTimeTreeを運営する私たちメンバーが、ふだんの仕事に関係することも、そうでないことも、だいたい15分でひとつのテーマを話しきるインターネットラジオ番組です。 LISTENで書き起こしも配信中です! → https://listen.style/p/timetree-radio?lFFqlOi4