Lobsterr FM

Lobsterr FM

Lobsterr FM 94 Episodes

Lobsterr FMは、時代と社会の変化に耳を傾けるスローメディア『Lobsterr』のメンバーが、これからのカルチャーやテック、ビジネスの変化の種を紹介するPodcastです。未来のカルチャーの理解の補助線になる(かも知れない)新しいキーワードを毎週一つピックアップしてご紹介していきます。感想・コメントは #Lobsterr をつけてお寄せください🦞

Lobsterr FM is a podcast series hosted by the editors of Lobsterr. Please send us any comments and feedback #Lobsterr

https://lobsterr.co/
vol.125 : Pronatalism

vol.125 : Pronatalism

Jun 20, 2024 17:42

下がり続ける出生率に危機感を持つ世界のエリートやリーダーたちがPronatalism(出産奨励主義)という考えに傾倒し始めています。これは一定の合理性があるように見えつつ、人種、民族、ナショナリズムや白人至上主義と結びつきやすいという傾向があります。 果たして彼らが問題視する「人口崩壊」は本当に起きているのか、 効果的利他主義(EA)や長期主義との関係、Pronatalism支持者たちの特徴的な子育てや名前の付け方などについてLobsterrの二人が話しました。 参考記事: There’s Nothing New About Pronatalism https://nymag.com/intelligencer/article/the-truth-about-pronatalists-simone-and-malcolm-collins.html America’s premier pronatalists on having ‘tons of kids’ to save the world: ‘There are going to be countries of old people starving to death’ https://www.theguardian.com/lifeandstyle/article/2024/may/25/american-pronatalists-malcolm-and-simone-collins Elon Musk Is Totally Wrong About Population Collapse https://www.wired.com/story/elon-musk-population-crisis/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.124 : OpenAI and Enshittification (after-note)

vol.124 : OpenAI and Enshittification (after-note)

Jun 12, 2024 51:20

今回は、普段Lobsterr Friendsの会員限定で配信しているLobsterr Letterの編集後記Podcastを一般公開しています。 6月10日配信のLobsterr Letter vol.266「OpenAI and Enshittification」の編集後記を岡橋と佐々木の二人でをお届けします。Facebook化するOpenAI、若者の幸福度ランキング1位のリトアニア、セルフケアと孤独の関係性、生成AI時代のメディアのビジネスモデルなどについて話しました。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.123 : Clarkonomics

vol.123 : Clarkonomics

Jun 7, 2024 27:01

女性版ステフィン・カリーと呼ばれる女子バスケットのケイトリン・クラークはアメリカの女性スポーツの歴史上稀に見る人気を集めています。4月5日に行われたNCAA女子全米バスケットボール選手権の決勝戦の視聴者数は1,877万人を記録し、男女やプロアマ問わず、2019年」以降のパスケットボールの試合で最大の視聴者数となりました。 女子バスケットボールのみならず、多くの女子スポーツが大きな成長を遂げています。デロイトの最新のレポートによると主要な女子スポーツリーグの2024年の合計収益は、2021年と比べると約3倍に増加するそうです。他にも、アメリカの女子プロサッカーリーグは最近、CBS、ESPN、プライム・ビデオなどと4年間で2億4000万ドル相当の放映権の契約を結んだ。加えて、女子スポーツ向けのブランドも多数生まれています。こうした現象が起きている理由などについてLobsterrの二人が話しました。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.122 : Cultification

vol.122 : Cultification

May 27, 2024 23:25

Lobsterrではここ最近、エンタメ、コンテンツ、飲食など多くの分野で同質化が進んでいるというトレンドを紹介してきました。しかし、そうしたモノカルチャー化が曲がり角を迎え、全てがカルト化する(Cultification)という、新しいトレンドが生まれています。 ここでいうカルトの定義は、主流派を批判し、それが悪いものである、あるいは壊れているという考えを中心に組織される新興の運動。カルト化は宗教よりもはるかに広い分野で起きています。 SNSや政治の世界で具体的に何が起きているか、どのように新しいグループが形成され、それが求心力を得ていくか。さらにカルトとファンダムの違いなどについてLobsterrの2人が話しました。 参考記事: Everything’s a cult now https://www.vox.com/the-gray-area/24133960/america-cult-internet-culture-end-monoculture-communication-tribalism --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.121 : Phone Based Childhood

vol.121 : Phone Based Childhood

Apr 20, 2024 24:43

「子どもがスマートフォンと育つこと(Phone-Based Childhood)」の弊害が注目されています。 アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリア、北欧諸国などで、うつ病と不安障害の割合が2010年以降に急上昇しています。アメリカでは、10代の若者の間で孤独や友人関係の希薄化が急増し始めたのは2012年ごろで、それ以降は子どもたちの学力スコアも2012年以降低下し始めているそうです。 今回は、そうしたグローバルトレンドに加えて、学校側がどのような対策をしようとしているのか、また、こうした研究に対してエビデンスや研究方法に対して疑義が投げかけられていることについてLobsterrの二人が話しました。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.120 : Campfire (after-note)

vol.120 : Campfire (after-note)

Mar 20, 2024 46:39

今回は、普段Lobsterr Friendsの会員限定で配信しているLobsterr Letterの編集後記Podcastを一般公開しています。 3月18日配信のLobsterr Letter vol.254「Campfire ポッドキャストという公共圏」の編集後記を岡橋と佐々木の二人でをお届けします。ポッドキャストの広がりを示す定量的なデータ、文化やコンテンツ、そしてフレンドシップやセラピーなど語り手自身に与える影響について語りました。 そして、話をしている最中にLobsterrがちょうど5周年を迎えていることに気づき、ささやかなお祝いをしました笑。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.119 : Gender War

vol.119 : Gender War

Mar 15, 2024 23:45

同世代の人々は、大枠では政治観や価値観を共有する傾向があると認識されてきました。しかし、スタンフォード大学のアリス・エヴァンスの研究によると、Z世代においては性別によって価値観のジェンダー・ギャップが存在することがわかっています。Z世代の女性は進歩的になる傾向にあり、逆に、男性は保守化する傾向に。 この世代内のイデオロギー・ギャップを引き起こす文化的・歴史的な背景、SNSの影響、テイラー・スウィフトやバービーに代表される、女性が牽引するポップ・カルチャーなどについてLobsterrの2人が話しました。 The Gender War Within Gen Z https://podcasts.apple.com/us/podcast/the-gender-war-within-gen-z/id1594471023?i=1000644344517 A new global gender divide is emerging https://www.ft.com/content/29fd9b5c-2f35-41bf-9d4c-994db4e12998 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.118 : Enshittification

vol.118 : Enshittification

Feb 24, 2024 21:43

カナダ人SF作家、ブロガー、ジャーナリストであるコリイ・ドクトロウは、プラットフォームが巨大化するにつれて、それが消費者、ビジネス顧客、そして社会にとって害悪のあるものになっていくというサイクルが「Enshittification(メタクソ化)」という言葉で表現しました。 私たちが生活の中で使うSNS、Amazonなどの巨大EC、マッチングアプリはどのようなプロセスを辿ってメタクソ化していくのか、それに対してどういう対策が取りうるかなどについてLobsterrの2人が話しました。 参考記事: メタクソ化するTiktok:プラットフォームが生まれ、成長し、支配し、滅びるまで P2Ptk https://p2ptk.org/monopoly/4366 ‘Enshittification’ is coming for absolutely everything FT https://www.ft.com/content/6fb1602d-a08b-4a8c-bac0-047b7d64aba5 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.118: Enshittification

vol.118: Enshittification

Feb 23, 2024 1:03:24

カナダ人SF作家、ブロガー、ジャーナリストであるコリイ・ドクトロウは、プラットフォームが巨大化するにつれて、それが消費者、ビジネス顧客、そして社会にとって害悪のあるものになっていくというサイクルが「Enshittification(メタクソ化)」という言葉で表現しました。 私たちが生活の中で使うSNS、Amazonなどの巨大EC、マッチングアプリはどのようなプロセスを辿ってメタクソ化していくのか、それに対してどういう対策が取りうるかなどについてLobsterrの2人が話しました。 参考記事: メタクソ化するTiktok:プラットフォームが生まれ、成長し、支配し、滅びるまで P2Ptk https://p2ptk.org/monopoly/4366 ‘Enshittification’ is coming for absolutely everything FT https://www.ft.com/content/6fb1602d-a08b-4a8c-bac0-047b7d64aba5 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.117: Swingover (after-note)

vol.117: Swingover (after-note)

Feb 2, 2024 45:44

今回は、普段Lobsterr Friendsの会員限定で配信しているLobsterr Letterの編集後記Podcastを一般公開しています。 1月29日配信のLobsterr Letter vol.247「Outside the Western World」の編集後記を岡橋と佐々木の二人でをお届けします。トレンドの揺り戻しと「過去2.0」という未来、Z世代の男女間にひろがるイデオロギー・ギャップm消費者向けアプリの新たな勝利の方程式、本の砂漠に本を届けることなどについて話しました。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.116 : Prevalence Inflation

vol.116 : Prevalence Inflation

Jan 27, 2024 23:02

メンタルヘルスや不安について語ることは今や日常の一部にもなっています。特に若い世代は気軽にOCD、PTSDといった略語を使って自分の症状や診断を共有したりします。 しかし日常的なストレスを容易に問題化し、問題が常に自分の側にあると考えるようになること、そして、社会との関わりから自分を引き離すことによって、むしろメンタルヘルスが悪化してしまうということが起きています。最近の研究では、このように不安障害に関する多くの情報を消費し、ささいな生活上の問題をメンタルヘルスの低下の兆候として処理する様子を”Prevalence Inflation(有病率インフレーション)”という言葉で表現しています。 メンタルヘルスに注目が集まってきたことによる副作用について、Lobsterrの2人が話しました。 How Anxiety Became Content The Atlantic https://www.theatlantic.com/ideas/archive/2023/12/therapy-language-anxiety-mental-health/676325/ This Is Not the Way to Help Depressed Teenagers NYT https://www.nytimes.com/2023/11/18/opinion/teenagers-mental-health-treatment.html Successive Australian generations suffering worse mental health than the one before, study shows The Guardian https://www.theguardian.com/society/2023/nov/28/successive-australian-generations-suffering-worse-mental-health-than-the-one-before-study-shows --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.115 : Gen Alpha

vol.115 : Gen Alpha

Jan 11, 2024 16:49

今回は2024年最初のエピソード。「アルファ世代」を取り上げています。21世紀以後に生まれた唯一の世代であり、2010年から2024年の間に生まれるアルファ世代は20億人を超える史上最大の世代になると予想されています。アルファ世代の最年長はiPadが発売した年に生まれたことから「iPadキッズ」とも呼ばれたりしています。SiriやAlexaなどのテクノロジーにも物心ついた時から接し、学校ではChatGPTなどが学習ツールとして使われており「アルファ世代はAIが常に存在する世界しか知らない」とも語られています。そして、昨年の「今年の言葉」はアルファ世代がよく使う"rizz"が選ばれました。今後、ますます影響力を増やしていくであろうこの世代についてLobsterrの二人が話しました。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.114 : What We Read in 2023

vol.114 : What We Read in 2023

Dec 27, 2023 36:42

今回は2023年の振り返り会。1月から12月まで月に1本、編集チームが印象に残った記事(Cringeという新しい美意識、テイラースウィフトノミクス、男性の”機能不全”、アフリカ化する世界、等々)を紹介したLobsterr Letter vol.243をベースに、今年一年の振り返りを行いました。 他にも、今年大きく変化したPodcastの活動や来年の目標(本の出版)などについて話しました。 今年一年も本当にありがとうございました🦞。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.113 : Words of the Year

vol.113 : Words of the Year

Dec 12, 2023 21:35

毎年、オックスフォード英語辞典の出版社であるオックスフォード大学出版局が発表しているWord of the Year(今年の言葉)。今年選ばれたのは”rizz”。rizzとはZ世代(あるいはアルファ世代)のスラングで「スタイル、魅力」、「ロマンチックな、あるいは性的なパートナーを惹きつける能力」を意味します。"charisma "の短縮形で、インターネットとゲーム文化から生まれた言葉でももあります。 今回は、その言葉の解説をしつつ、rizzと一位を争ったSwiftie、昨年や一昨年のWord of the Year、また、Merriam-Websterなど他の辞書が選んだWord of the Yearなどにも触れながら、時代の空気やトレンドがどのように変化してきているのかについてLobsterrの二人が話しました。 Gen Alpha Is Here. Can You Understand Their Slang? The New York Times Oxford’s 2023 Word of the Year Is … ‘Rizz’ The New York Times --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.112 : Woman-Centered

vol.112 : Woman-Centered

Dec 7, 2023 26:36

自動車、軍用のブーツ、より身近なスポーツ・ウェアの世界でも、プロダクトデザインにおけるジェンダーバイアスが長年存在してきました。例えば、これまで多くのブランドの女性用シューズは、男性用シューズのサイズを小さくてピンク色にする、いわゆる’shrink it and pink It’されるものばかり。しかし、最近ではこの課題に取り組む新興ブランドが増えています。 シューズブランド、アウトドアウェア、バスケットボールシューズなどの多くのブランドを紹介しつつ、それらのブランドのユニークな取り組みや、ブランドを超え、いかにカルチャーやマーケットに影響を与えているかについてLobsterrの2人が話をしました。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.111 : Outside the Western World (after-note)

vol.111 : Outside the Western World (after-note)

Dec 2, 2023 40:22

今回は、普段Lobsterr Friendsの会員限定で配信しているLobsterr Letterの編集後記Podcastを一般公開しています。 11月27日配信のLobsterr Letter vol.239「Outside the Western World」の編集後記を岡橋と佐々木の二人でをお届けします。英語圏の外で起きている事象や視点を見つけるときに参考にしているメディア、オゼンピック・デバイドという新たな社会格差、YouTuber育成サマー・キャンプ、アートコレクターとしてのプロスポーツ選手などについて話しました。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.110 : GLP-1

vol.110 : GLP-1

Oct 31, 2023 26:12

オゼンピックやウェゴビーなどを含むGLP-1と呼ばれる新興減量薬の世界的な普及が急速に進んでいます。これは単に肥満に悩む人が減るというだけでなく、多くの産業にインパクトを与えると予測されています。例えば、スポーツウェア・ブランドや小売業にとって「構造的な追い風」になる可能性があると言われています。金融業界はアディダスやプーマ、アパレル小売業者のインディテックスやH&Mなどを潜在的な受益者として挙げ、逆に、お菓子メーカーやファストフード企業、酒類メーカーの株価には悪影響が出始めています。 他にも、人々が当たり前に減量薬を服用する世界はどのようなものになるか、GLP-1を展開するデンマークの製薬会社ノボ・ノルディスクがデンマーク経済に与える巨大な影響などについてLobsterrの2人が話しました。 Clothing Stocks Seen as Latest Winners From Weight-Loss Drugs The Business of Fashion In Denmark, Weight Loss Drugs Are Reshaping the Economy The New York Times --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.109 : The Third and Final Continent (After-note)

vol.109 : The Third and Final Continent (After-note)

Oct 24, 2023 47:34

今回は、普段Lobsterr Friendsの会員限定で配信しているLobsterr Letterの編集後記Podcastを一般公開しています。 10月16日配信のLobsterr Letter vol.233「The Third and Final Continent 三度目で最後の大陸」の編集後記を岡橋と佐々木の二人でをお届けします。気候移民、ジュンパ・ラヒリさん、気候変動とビールの関係、女性やマイノリティのためのハイキング・クラブとアウトドアブランド、サッカーとデータ分析官、などについて話しました。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

Guest Episode: Transitioning (feat. Kunitake Saso)

Guest Episode: Transitioning (feat. Kunitake Saso)

Oct 17, 2023 1:16:48

今回は、株式会社BIOTOPE代表/チーフ・ストラテジック・デザイナーの佐宗 邦威さんをゲストにお迎えしてお届けします。 Y.SもA.Oも佐宗さんとは旧知の仲。旧交を温めつつ、今年出版された『じぶん時間を生きる TRANSITION』をベースに、軽井沢移住、生産性お化けの限界、3段階のトランジション、A面とB面、世界一周で感じた日本の新たな可能性、誇りを生むものとしての文化、などについて話しました。 https://asamasha.co.jp/posts/idcbZVf9 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.107 : Cigfluencer

vol.107 : Cigfluencer

Oct 3, 2023 16:14

ここしばらくタブー視されてきたタバコの扱いが変わりつつあります。 「喫煙はテックプラットフォームによって人と人との社会的なつながりが弱まった時代における社会的活動である」や「文化創造が停滞している時代において、ニコチンはクリエイティブで知的な刺激物である」などポジティブな言説も増えてきた。ニューヨークでは新しいタバコブランドが静かなブームになったりもしています。 しばらく社会的にネガティブな印象を植えつけられていたタバコに対する印象がなぜ変わりつつあるのか。そしてたばこをきっかけに、なぜ社会的タブーが生成され、そのタブーはどのように解除されていくのか、についてLobsterrの2人が話しました。 The coming pro-smoking discourse Max Read https://maxread.substack.com/p/the-coming-pro-smoking-discourse A Viral Cigarette Brand? In 2023? NYT https://www.nytimes.com/2023/08/24/style/hestia-cigarettes-downtown.html Cool, sexy and stinking of smoke: why are TV dramas giving cigarettes a comeback? The Guardian https://www.theguardian.com/tv-and-radio/2023/jun/16/cool-sexy-and-stinking-of-smoke-why-are-tv-dramas-giving-cigarettes-a-comeback --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

Podcast by Yuka Studio

Podcast by Yuka Studio

YouTuber 大石結花とそのチームSahiro&Nanaによる、Podcastです。 テック界のニュースや、気になるトピック、動画制作の舞台裏などをお話します。 ・Instagram: instagram.com/by_yukastudio ・YouTube: youtube.com/@yuka ・NEWSLETTER: http://eepurl.com/cU_WTf ・Community by YUKA STUDIO (通称:ユカスタ): https://www.youtube.com/channel/UC1JMhM9TJT7yMLx8ZtbD08g/join https://listen.style/p/fvhvuk34?3OtmlIe0

resize.fm

resize.fm

デザイナー・エンジニアとして働くふたりが、最近気になるサービスやデザイントピックスについて話すポッドキャストです。デザイン書籍の紹介からWeb3の最新動向、日常生活に潜むデザインまで、デザインを軸に幅広く話します。💁‍♂️ https://resize.fm おたよりはGoogleフォームまたはTwitterで #resizefm から💁‍♀️ https://forms.gle/Ca9HTWXVLeXQ14Mn6

TimeTreeラヂオ

TimeTreeラヂオ

TimeTreeラヂオはカレンダーシェアアプリTimeTreeを運営する私たちメンバーが、ふだんの仕事に関係することも、そうでないことも、だいたい15分でひとつのテーマを話しきるインターネットラジオ番組です。 LISTENで書き起こしも配信中です! → https://listen.style/p/timetree-radio?lFFqlOi4

言語化.fm

言語化.fm

いいと思っていること、考えていることをきりん(@sota1235)とだて(@d_date)が言語化したいPodcastです テーマは技術や仕事、なんでも

Cobe.fm 本好きコンサル2人の読後感想戦

Cobe.fm 本好きコンサル2人の読後感想戦

コンサル×アートでフリーランスっぽく働くみき(左)と、コンサル・リサーチ会社を経営するのぞみ(右)の二人で、1冊の本を実際に読んで感じたこと、思ったことをふんわり楽しく話します。ビジネス書から戯曲・小説、SF、ノンフィクションまで幅広く取り上げています。読書が好きな人、本が好きな人、学びが好きな人、ぜひお耳に合いましたら。 "読むことは人を豊かにする。聴くことは人を謙虚にする" みき(Tw: @miki_apreciar) のぞみ(Tw: @Nozomitnk)

Off Topic // オフトピック

Off Topic // オフトピック

Off Topicは、米国を中心に最新テックニュースやスタートアップ、ビジネス情報、たまにカルチャーをゆるーく深堀りしながら解説する番組です。 毎週木曜日に新エピソードを配信しています、AppleとSpotify Podcastのテクノロジー部門別ランキング1位獲得! Hosted by 草野美木(@mikikusano)and 宮武徹郎(@tmiyatake1)