Lobsterr FMは、時代と社会の変化に耳を傾けるスローメディア『Lobsterr』のメンバーが、これからのカルチャーやテック、ビジネスの変化の種を紹介するPodcastです。未来のカルチャーの理解の補助線になる(かも知れない)新しいキーワードを毎週一つピックアップしてご紹介していきます。感想・コメントは #Lobsterr をつけてお寄せください🦞
Lobsterr FM is a podcast series hosted by the editors of Lobsterr. Please send us any comments and feedback #Lobsterr
vol.140 : Design is for EVERYBODY
今回は「ミスフィッツ」のストーリーを伝えるTroublemakers Publishing共同代表で、2021年よりLobsterrにアートディレクターとして参加しているデザイナー・アートディレクターの井上麻那巳さんをゲストにお迎えしています。 今回のテーマは、Lobsterr Letter vol.296のゲストエッセイでも取り上げた『Design is for EVERYBODY』について。トルコ、ノルウェー、アメリカ、インド、パレスチナから、「フェミニズム × デザイン」の視点で身近なデザインの、わたしたちの社会の当たり前を問い直す5本のエッセイが収録されている本書についてLobsterrの3人で話しました。 『デザインはみんなのもの』Futuress/井上麻那巳訳 https://troublemakersmag.square.site/product/design-is-for-everybody/5
vol.139 : Flaking
"flaking"(気分が乗らない、やる気が出ない、疲れている、他のことをしたい、などの理由で急遽予定をキャンセルすること)が静かなトレンドになっています。 セルフケアに対する意識の高まり、Z世代やミレニアル世代では、内向的であることを好意的に語り、外交的な人はうるさくて不愉快な人と見なす風潮が広まっていることもあり、flakingを肯定的に捉える声も少なくなりません。 現代社会が引き起こす疲労、無気力感や燃え尽き症候群、インフレによる生活苦などこのトレンドの背景にある動きにも触れながらLobsterrの二人が話しました。 参考記事 ‘People feel they don’t owe anyone anything’: the rise in ‘flaking’ out of social plans The Guardian https://www.theguardian.com/lifeandstyle/2025/jan/07/flaking-out-of-social-plans The Anti-Social Century The Atlantic https://www.theatlantic.com/magazine/archive/2025/02/american-loneliness-personality-politics/681091/
vol.138 : Party as a Service
オフラインでの対面イベントを企画するためのアプリやSNSが人気を集めており、こうしたサービスはPaaS(Party as a Service)と形容されています。 パーティーやイベントを企画するためのアプリのPartifulはGoogleの2024年の今年のアプリに選ばれ、ヨーロッパ発のTimeleftというサービスは現在、60カ国以上で週に一度のディナーパーティーを運営しています。近隣イベント情報を提供するPoshは去年、2200万ドルの資金調達を実行しました。こうした流れの背景には社会の孤独化、苦戦するマッチングアプリ、インターネット環境の劣化があります。また、アメリカにおける共同体のあり方について解説したトクヴィルの思想なども触れています。 参考記事 IRL Social Apps Bring People Together FutureParty https://futureparty.com/irl-social-apps-partiful-timeleft/ The “Loneliest Generation” Is Transforming the Dinner Party Bon Appétit https://www.bonappetit.com/story/gen-z-dinner-party-boom
vol.137 : What We Read in 2024
今回は2024年の振り返り会。 1月から12月まで月に1本、編集チームが印象に残った記事を紹介したLobsterr Letter vol.293をベースに、今年一年の振り返りを行いました。 ドーパミンカルチャー、AIによって変化する創造性、スウェーデンの大人気無名ミュージシャン、カルト化する世界、アンブランディング、スケートボードとオリンピックの関係、ノーコンタクト(家族絶縁の肯定)、フェイクニュースとTruthiness、ポストリテラシーなどについて話しました。 今年一年も本当にありがとうございました🦞。 参考記事 https://us20.campaign-archive.com/?u=e1d44541ec8d5e0b2beaa7b0e&id=23de78a526
vol.136 : D2C Creator
レコードレーベルに所属せずに制作活動を行い、TikTokなどのSNSを通じて楽曲配信を行なっているアーティストが増えています。ミュージシャンの約4分の1がTikTokやその他のプラットフォームに楽曲を直接アップロードしており、レコード会社、さらにはSpotifyのようなストリーミングサービスを完全にバイパスしている例も少なくありません。 こうしたアーティストの「D2C」化の流れは音楽だけでなく出版業界にも及んでいます。テイラー・スウィフトは、公式本『Taylor Swift Eras Tour』の出版にあたり、“Taylor Swift Publications “という出版社を立ち上げました。これは、スーパースターたちが伝統的な出版社を避け、自身で出版をするというトレンドの象徴であり、他にも、NFLのスーパースターのコリン・キャパニックやドナルド・トランプは、自身の会社から本をリリースしています。こうした動きの背景にある出版社やレコード会社のビジネスモデルの変化などについてLobsterrの二人が話しました。 参考記事: A quarter of indie artists now put their music straight on TikTok--no label required https://www.tubefilter.com/2024/09/27/midia-research-musicians-distribute-music-tiktok/ Tubefilter The Future of Music Festivals Is Niche and Artist-Led https://www.bloomberg.com/news/newsletters/2024-10-24/the-future-of-music-festivals-is-niche-and-artist-led The Bloomberg Taylor Swift Is a Perfect Example of How Publishing Is Changing https://www.theatlantic.com/books/archive/2024/11/taylor-swift-celebrity-book-publishing-eras-tour/680797/ The Atlantic
vol.135 : Calm Company
リモート、少数精鋭でウェルビーイング重視の職場文化と強力で収益性の高いビジネスモデルを両立する「Calm Company」という新しいタイプの企業の在り方が提案されています。やや現実離れしたように聞こえる会社のスタイルです。新しい”margin”の定義や、株主軽視のスタイルなどユニークな工夫も特徴です。 Calm Companyは、非常に難易度が高く現実離れすらしたようなモデルに見えつつ、高い成長率が求められるソフトウェアビジネスと持続可能な働き方の両立、という斬新なスタイルは「他にも新しい会社の在り方を模索できるかもしれない」というインスピレーションを与えてくれます。 Calm Companyの課題や可能性などについてLobsterrの二人が話しました。 参考記事: We need more companies
vol.134 : Words of 2024 (After-note)
今回は、普段Lobsterr Friendsの会員限定で配信しているLobsterr Letterの編集後記Podcastを一般公開しています。 12月9日配信のLobsterr Letter vol.290「Words of 2024 2024年の言葉たち」の編集後記を岡橋と佐々木の二人でをお届けします。自費出版するスーパースターと変わる出版社のビジネスモデル、ポストリテラシーの時代、YouTubeがポッドキャストを飲み込む、白パン人気の再燃などについて話しました。
vol.133 : Gloomy Pop Culture
映画、小説、音楽など多様なメディアで、コンテンツが陰鬱なものに変化しつつあります。 映画で言えば007シリーズ、ジョーカーシリーズなどは、過去の作品と比べると明らかに設定やキャラクターが暗いトーンに変化しています。こうしたトレンドは映画だけでなく小説や音楽にも及んでいます。書籍の中で悪魔や魔女などというフレーズが登場する比率も高まり、音楽全体の歌詞の「ポジティブ度」も年々低下しているという統計データもあります。 そのほか、ホラー映画の投資収益率の高さや、ポップカルチャーの陰鬱化の背景にあるSNSプラットフォームの影響などについてLobsterrの二人が話しました。 参考記事: How Did Pop Culture Get So Gloomy? Honest Broker https://www.honest-broker.com/p/how-did-pop-culture-get-so-gloomy How Have Song Lyrics Changed Since the 1960s? A Statistical Analysis Stat Significant https://www.statsignificant.com/p/how-have-song-lyrics-changed-since
vol.132 : Branded Streaming
ファストーフードチェーン、スポーツチーム、医療事業者などが独自で映像配信プラットフォーム事業や、既存プラットフォームに依存しない形での映像コンテンツ配信を行うことが増えてきています。 21の病院と900のクリニックを運営するニューヨーク最大の医療事業者であるノースウェル・ヘルスが、自社内に制作スタジオのノースウェル・スタジオを立ち上げました。また、チックフィレイ (Chick-fil-A) という鶏肉料理に特化したレストランチェーンは、映像ストリーミングプラットフォームを立ち上げる予定です。 さらに、多数誕生する巨大インフルエンサー化するYouTuberたちが将来的にハリウッドの競合になり得るという見方も出てきています。こうした事例を踏まえつつ映像ビジネスのプレイヤーの多角化などについてLobsterrの二人が話しました。 参考記事: New York’s Largest Hospital System Is Setting Its Sights on the Entertainment Business The Hollywood Reporter Tubi’s breakthrough moment FutureParty Is Hollywood Ready for 2,000 New Competitors? Honest Broker
vol.131 : Hobby App
オンライン上でパートナーを見つけたいと思う人は、これまで出会い系アプリとソーシャルメディアという2つの重要なルートを辿ってましたが、ランニングアプリのStravaや書籍レビューサイトのGoodreadsなどの「趣味アプリ」が第3の道として存在感を増しています。また、こうした趣味アプリは、SNS疲れを感じる人の新たな居場所ともなっています。裁縫、音楽、ランニングなどさまざまなタイプの趣味アプリの登場、さらには趣味アプリ化する送金アプリ、ビジネスSNSなどについてLobsterrの二人が話しました。 参考記事: Is Strava the New Dating App? ELLE https://www.elle.com/beauty/health-fitness/a45676230/strava-running-app-explained/ Goodbye Tinder, hello Strava: have ‘hobby’ apps become the new social networks? The Guardian https://www.theguardian.com/technology/article/2024/sep/08/goodbye-tinder-hello-strava-have-hobby-apps-become-the-new-social-networks LinkedIn became cool by being stable FutureParty https://futureparty.com/linkedin-young-users-popularity/ The Last Social Network The Atlantic https://www.theatlantic.com/technology/archive/2024/08/venmo-social-media/679665/ The “Loneliest Generation” Is Transforming the Dinner Party Bon Appétit https://www.bonappetit.com/story/gen-z-dinner-party-boom
vol.130 : Age-Gap Friendship
孤独が社会問題する中、さまざまなタイプの友情に光が当たるようになりました。その中で、Age-Gap Friendship(年の離れた友情関係)が注目されています。若い人たちにとっては、同世代以外の友人を持つことは、エイジズムを軽減し孤独や孤立を解消することに役立っており、高齢者の視点からは、若い人と友人になることの効能として、認知症の予防などの健康効果も指摘されています。 その他、Age-Gap Friendshipの事例やその意味や効果などについてLobsterrの二人が話しました。 参考記事: Intergenerational Friendships: A Timeless Love Story ELLE https://www.elle.com/uk/life-and-culture/culture/a60496100/intergenerational-friendships/ 'We just hit it off.' 13 SoCal residents on why they love their age-gap friendships Los Angeles Times https://www.latimes.com/lifestyle/story/2024-08-21/los-angeles-age-gap-friendships Why Having Friends of Different Ages Matters — And How It Can Impact an Ageist Society Sunday Edit https://edit.sundayriley.com/why-having-friends-of-different-ages-matters-and-how-it-can-impact-an-ageist-society/
vol.129 : Book Club
Lobsterrでは3年ほど前からBook Clubの静かな盛り上がりについて頻繁に紹介をしています。伝統的なスタイルのブッククラブが増えつつ、クイアのためのBook Club、参加者同士で物語を編み上げていくBook Clubなど多様なスタイルが発展しています。また、飲食店とBook Clubが合わさったブックバーというモデルも。ブランドとの連携も行われています。 発展を続けるBook Clubのすがた、そしてLobsterrが計画している新しいBook Clubなどについて話しました。 参考記事 Kaid, Kendall and EmRata Are Taking a Page From Oprah The New York Times https://www.nytimes.com/2021/03/09/style/kaia-gerber-book-club-kendall-jenner-emily-ratajkowski-belletrist.html ‘It’s a snowball effect’: the gen Z niche reading event making waves in New York The Guardian https://www.theguardian.com/us-news/article/2024/jul/05/new-york-gen-z-book-clubs Book Bars Gain Momentum Around New York Eater https://ny.eater.com/2024/8/14/24220327/bookstore-bars-new-york-lizs-book-bar-book-club-bar-bibliotheque-sullaluna
vol.128 : Kinkeeping
Kinkeepingは家族・親族関係という意味のKinshipを保つ(Keep)するあらゆる行為のことを意味する言葉。例えば、家族の伝統や慣習をつくったり継承したり、家族の誕生日のプレゼントを購入したりお祝い行事を企画したり、あるいは定期検診などの医療ケアを調整したり、悩み事の相談などを含む家族の感情ケアをしたりすることまで含まれます。 2022年にバイラルしたTikTok動画によってKinkeepingという言葉が一般的にも知られるようになりました。一方、社会の視点が変化するにつれて、Kinkeepingが女性に与える感情的・精神的負担に対する認識が高まっており、最近はこの感情労働や感情抑制が慢性的ストレスにつながるという課題についても指摘されています。こうしたKinkeepingをめぐるコンテクストや性役割の現状などについてLobsterrの二人が話しました。 参考記事: The Constant Work to Keep a Family Connected Has a Name https://www.nytimes.com/2024/05/08/well/family/kinkeeping-families.html?partner=slack&smid=sl-share ‘Kinkeeping’ Means Women Don’t Just Plan Father’s Day, But Every Holiday https://www.theflowspace.com/interpersonal-health/family/what-is-kinkeeping-emotional-labor-2946773/ Why being the ‘kinkeeper’ in your family can take a toll on your emotional wellbeing https://www.stylist.co.uk/relationships/family-friends/what-is-kinkeeping-explained/749177
vol.127 : Wild Orchids (after-note)
今回は、普段Lobsterr Friendsの会員限定で配信しているLobsterr Letterの編集後記Podcastを一般公開しています。 7月22日配信のLobsterr Letter vol.272「Wild Orchids会話を終わらせないために」の編集後記を岡橋と佐々木の二人でをお届けします。リチャード・ローティの『偶然性・アイロニー・連帯』を元にしたOutolook、AIビジネスの今後、有害な男性像に苦しむ若者たち、増加する音楽のフィジカル・フォーマット、デジタル・ミニマリスト・ペアレンティングなどについて話しました。 https://us20.campaign-archive.com/?u=e1d44541ec8d5e0b2beaa7b0e&id=ad5c47e528
vol.126 : Toolbelt Generation
現在、アメリカでは工具ベルトを巻いて、職業訓練校で学んで熟練工になるZ世代の若者たちが急増しています。こうしたことから、Z世代が”Toolbelt Generation(工具ベルト世代)”と呼ばれるようになっています。その背景には、Tiktokなどのメディア、急騰する大学の学費、インフレ、生成AIによる影響の小ささなど、多様な要因が絡み合っています。そのほか、新しい経済圏や動画コンテンツとの接続などについてLobsterrの二人が話しました。 参考記事: How Gen Z Is Becoming the Toolbelt Generation https://www.wsj.com/lifestyle/careers/gen-z-trades-jobs-plumbing-welding-a76b5e43 Gen Z Plumbers and Construction Workers Are Making #BlueCollar Cool https://www.wsj.com/lifestyle/careers/gen-z-plumbers-and-construction-workers-are-making-bluecollar-cool-0c386274 How To Entice The ‘Toolbelt Generation’ To Join The Trades, According To McKinsey https://www.forbes.com/sites/jackkelly/2024/05/16/how-to-entice-the-toolbelt-generation-to-join-the-trades-according-to-mckinsey/
vol.125 : Pronatalism
下がり続ける出生率に危機感を持つ世界のエリートやリーダーたちがPronatalism(出産奨励主義)という考えに傾倒し始めています。これは一定の合理性があるように見えつつ、人種、民族、ナショナリズムや白人至上主義と結びつきやすいという傾向があります。 果たして彼らが問題視する「人口崩壊」は本当に起きているのか、 効果的利他主義(EA)や長期主義との関係、Pronatalism支持者たちの特徴的な子育てや名前の付け方などについてLobsterrの二人が話しました。 参考記事: There’s Nothing New About Pronatalism https://nymag.com/intelligencer/article/the-truth-about-pronatalists-simone-and-malcolm-collins.html America’s premier pronatalists on having ‘tons of kids’ to save the world: ‘There are going to be countries of old people starving to death’ https://www.theguardian.com/lifeandstyle/article/2024/may/25/american-pronatalists-malcolm-and-simone-collins Elon Musk Is Totally Wrong About Population Collapse https://www.wired.com/story/elon-musk-population-crisis/
vol.124 : OpenAI and Enshittification (after-note)
今回は、普段Lobsterr Friendsの会員限定で配信しているLobsterr Letterの編集後記Podcastを一般公開しています。 6月10日配信のLobsterr Letter vol.266「OpenAI and Enshittification」の編集後記を岡橋と佐々木の二人でをお届けします。Facebook化するOpenAI、若者の幸福度ランキング1位のリトアニア、セルフケアと孤独の関係性、生成AI時代のメディアのビジネスモデルなどについて話しました。
vol.123 : Clarkonomics
女性版ステフィン・カリーと呼ばれる女子バスケットのケイトリン・クラークはアメリカの女性スポーツの歴史上稀に見る人気を集めています。4月5日に行われたNCAA女子全米バスケットボール選手権の決勝戦の視聴者数は1,877万人を記録し、男女やプロアマ問わず、2019年」以降のパスケットボールの試合で最大の視聴者数となりました。 女子バスケットボールのみならず、多くの女子スポーツが大きな成長を遂げています。デロイトの最新のレポートによると主要な女子スポーツリーグの2024年の合計収益は、2021年と比べると約3倍に増加するそうです。他にも、アメリカの女子プロサッカーリーグは最近、CBS、ESPN、プライム・ビデオなどと4年間で2億4000万ドル相当の放映権の契約を結んだ。加えて、女子スポーツ向けのブランドも多数生まれています。こうした現象が起きている理由などについてLobsterrの二人が話しました。
vol.122 : Cultification
Lobsterrではここ最近、エンタメ、コンテンツ、飲食など多くの分野で同質化が進んでいるというトレンドを紹介してきました。しかし、そうしたモノカルチャー化が曲がり角を迎え、全てがカルト化する(Cultification)という、新しいトレンドが生まれています。 ここでいうカルトの定義は、主流派を批判し、それが悪いものである、あるいは壊れているという考えを中心に組織される新興の運動。カルト化は宗教よりもはるかに広い分野で起きています。 SNSや政治の世界で具体的に何が起きているか、どのように新しいグループが形成され、それが求心力を得ていくか。さらにカルトとファンダムの違いなどについてLobsterrの2人が話しました。 参考記事: Everything’s a cult now https://www.vox.com/the-gray-area/24133960/america-cult-internet-culture-end-monoculture-communication-tribalism
vol.121 : Phone Based Childhood
「子どもがスマートフォンと育つこと(Phone-Based Childhood)」の弊害が注目されています。 アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリア、北欧諸国などで、うつ病と不安障害の割合が2010年以降に急上昇しています。アメリカでは、10代の若者の間で孤独や友人関係の希薄化が急増し始めたのは2012年ごろで、それ以降は子どもたちの学力スコアも2012年以降低下し始めているそうです。 今回は、そうしたグローバルトレンドに加えて、学校側がどのような対策をしようとしているのか、また、こうした研究に対してエビデンスや研究方法に対して疑義が投げかけられていることについてLobsterrの二人が話しました。
こちらもおすすめ
amayaの部屋
未定〜
The Potluck
The Potluckは、ニューヨーク在住のCXリサーチャー Rieと東京在住のクリエイティブ・ディレクター/写真家のNagisaが、アメリカや日本の気になるプロダクトや企業・ブランドを、ビジネストレンド、クリエイティブ、コンシューマーといったさまざまな視点から、あれこれ話すポッドキャストです。 リクエスト、感想などはハッシュタグ #ThePotluck をつけてポストしてください💕また、リクエスト、感想は匿名メッセージサービス「マシュマロ」からも受け付けています!下記URLからどうぞ。 https://marshmallow-qa.com/thepotluckus また、PayPal.meでご支援も募集中です。頂いたご支援金は機材投資やコンテンツ拡充などに活用させていただきます。 https://paypal.me/thepotluckus The Potluckの最新情報は、 ✓Twitter:https://twitter.com/thepotluckus ✓Instagram:https://instagram.com/thepotluckus をチェック!
SubmarineCastさぶまりんきゃすと
さぶまりんきゃすとは美術部に所属している大学生の友達2人で深く潜っていく様にふわふわと話していく番組です! 文字起こし:https://listen.style/p/submarinecast?3twuufcj
いいたいこという練習帳
意見を述べるのがとにかく苦手なわたしが、日々の曖昧な考えごとをどうにか言葉にしようともがきます。 感想や質問など、何かありましたらご遠慮なくお送りください。お待ちしています:) Wavebox(絵文字だけでもテキストでも): https://wavebox.me/wave/bc7sgqttzpd8ww2u/ 文字起こし: https://listen.style/p/iitai?t8greVUD webサイト: https://scrapbox.io/iitai/
とすて
とすて
Cobe.fm 本好きコンサル2人の読後感想戦
コンサル×アートでフリーランスっぽく働くみき(左)と、コンサル・リサーチ会社を経営するのぞみ(右)の二人で、1冊の本を実際に読んで感じたこと、思ったことをふんわり楽しく話します。ビジネス書から戯曲・小説、SF、ノンフィクションまで幅広く取り上げています。読書が好きな人、本が好きな人、学びが好きな人、ぜひお耳に合いましたら。 "読むことは人を豊かにする。聴くことは人を謙虚にする" みき(Tw: @miki_apreciar) のぞみ(Tw: @Nozomitnk) 書き起こしサービスLISTENはこちら:https://listen.style/p/hv5wngkh?LUsFq7mq