Lobsterr FM

Lobsterr FM

Lobsterr FM 94 Episodes

Lobsterr FMは、時代と社会の変化に耳を傾けるスローメディア『Lobsterr』のメンバーが、これからのカルチャーやテック、ビジネスの変化の種を紹介するPodcastです。未来のカルチャーの理解の補助線になる(かも知れない)新しいキーワードを毎週一つピックアップしてご紹介していきます。感想・コメントは #Lobsterr をつけてお寄せください🦞

Lobsterr FM is a podcast series hosted by the editors of Lobsterr. Please send us any comments and feedback #Lobsterr

https://lobsterr.co/
vol.86 : Prompt Engineer

vol.86 : Prompt Engineer

Mar 22, 2023 25:05

Lobsterr FMの今週のキーワードは「Prompt Engineer」。 テスラのAI部門の元チーフのアンドレイ・カルパシーは「今、最もホットなプログラミング言語は英語だ」とツイートしました。している。AIから最適な結果を引き出すために、AIに入力するテキストプロンプトを作成し、改良する仕事である「プロンプト・エンジニア(Prompt Engineer)」は、AI分野で最も新しく、奇妙な仕事のひとつであると言われています。 AIモデルの活用における倫理面の課題、また、日々の仕事への影響などについてLobsterrの2人が話しました。 Tech's hottest new job: AI whisperer. No coding required. The Washington Post https://www.washingtonpost.com/technology/2023/02/25/prompt-engineers-techs-next-big-job/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.85 : Celebrity Vulnerability

vol.85 : Celebrity Vulnerability

Mar 14, 2023 21:39

Lobsterr FMの今週のキーワードは「Celebrity Vulnerability」。 スポーツ選手、ハリウッドで活躍する俳優やアーティストなどの若手の著名人たちが、自らのメンタルヘルスの問題や苦悩や葛藤についてオープンに語ること、そしてそれらをテーマにコンテンツがつくられていることが増えています。セレブたちがこうした姿勢を示すことの影響などについて、自分たちのパーソナルなエピソードを交えながらLobsterrの2人が話しました。 'It's O.K. Not to Be O.K.' TIME https://time.com/6077128/naomi-osaka-essay-tokyo-olympics/ Venus Williams: The Thing That Has Really Made Me Tough The New York Times https://www.nytimes.com/2021/09/11/opinion/venus-williams-mental-health.html Serena Williams’s Farewell to Tennis - In Her Own Words Vogue https://www.vogue.com/article/serena-williams-retirement-in-her-own-words Jonah Hill, Selena Gomez, and the Rise of Celebrity Vulnerability ****The New Yorker https://www.newyorker.com/culture/cultural-comment/jonah-hill-selena-gomez-and-the-rise-of-celebrity-vulnerability --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.84 : The Gen Z Shake

vol.84 : The Gen Z Shake

Mar 7, 2023 18:17

Lobsterr FMの今週のキーワードは「The Gen Z Shake」。 ミレニアル世代がスマホからライブ配信をする際に、録画や配信が正しくされているのかを確認するために、インカメの前で一瞬止まってしまうことは「the millenial pause(ミレニアル・ポーズ:ミレニアル世代の「間」と意訳できるかもしれない)」と呼ばれます。そのZ世代版が「The Gen Z shake(Z世代シェイク:Z世代の揺れ)」。Z世代は録画ボタンを押してからスマホをセットアップするのではなく、セットアップ中に録画ボタンを押すため、画面は揺れてしまいます(食べ物を飲み込む前から録画されている動画もある)。この「揺れ」の背景にある世代間の価値観の違いや時代感についてLobsterrの2人が話しました。 The Beginning of the End of Millennial Discourse The Cut The Gen Z Shake Embedded Internet ‘algospeak’ is changing our language in real time, from ‘nip nops’ to ‘le dollar bean’ The Washington Post --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.83 : Pickle Ball

vol.83 : Pickle Ball

Feb 28, 2023 21:06

今週のキーワードは「Pickle Ball」。 アメリカで最も急成長しているスポーツと言われるスポーツ「Pickle Ball」。社交的で、ビールを片手に楽しむこともできれば真剣に競うこともできるそのスタイルが、年齢を問わず多くのユーザーを惹きつけ、現代のライフスタイルやビジュアル言語を通じて新しいポジションと顧客を獲得しています。こうした流れを受けて、アパレルブランドがPickle Ballのラインナップを発表したり、また、Pickle Ball専用アパレル・グッズブランドも登場しています。このPickle Ballの文化的な広がりについてLobsterrの二人が話しました。 The rise of pickleball Axios What Is a Pickleball Dress? The New York Times The ball's in your court: These backyard game brands help you play at home Thingtesting --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.82: Climate Quitters

vol.82: Climate Quitters

Feb 21, 2023 18:48

Lobsterr FMは、これからのカルチャーやテック、ビジネスの変化の種を紹介するPodcastです。未来のカルチャーの理解の補助線になる(かも知れない)新しいキーワードを毎週一つピックアップしてご紹介していきます。 今週のキーワードは「Climate Quitters」。 気候変動の対策するために、仕事を辞めてサステナビリティやクリーンテクノロジー関連の仕事に就く人が増えています。加えて、ジョブマーケットに人材を輩出する大学においても変化が進み、スタンフォード大学は気候変動とサステナビリティを主テーマにした新学部を設立しました。また、気候変動に起因するメンタルヘルスの問題や教育問題についてLobsterrの二人が話しました。 Meet the Climate Quitters Bloomberg The Future of Climate Careers Atmos Stanford has a new climate school with $1.1 billion gift from John Doerr Protocol Campuses are offering therapy for anxiety over climate change The Washington Post Weathering the Weather The Cut --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.81: Digital Nation

vol.81: Digital Nation

Feb 14, 2023 14:18

Lobsterr FMは、これからのカルチャーやテック、ビジネスの変化の種を紹介するPodcastです。未来のカルチャーの理解の補助線になる(かも知れない)新しいキーワードを毎週一つピックアップしてご紹介していきます。 今週のキーワードは「Digital Nation」。 気候変動に起因する海面上昇により水没する恐れのあるツバルが、デジタル国家をメタバース上に作る計画をCOP27で発表しました。今後、ツバルのように国家の機能をデジタル上に移管する様な動きは出てくるのでしょうか?また、政府と協力しながら気候変動による大規模な街の移動をサポートする計画移動の専門家などについて、Lobsterrの二人が話しました。 Is this the first of many digital nations? Climate inaction forces Tuvalu into the Metaverse It’s Nice That How to move a country: Fiji’s radical plan to escape rising sea levels The Guardian The future will depend on letting people move Axios --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.80: Cringe

vol.80: Cringe

Feb 7, 2023 22:46

新しく始まったLobsterrFMの新企画! Lobsterr FMは、これからのカルチャーやテック、ビジネスの変化の種を紹介するPodcastです。未来のカルチャーの理解の補助線になる(かも知れない)新しいキーワードを毎週一つピックアップしてご紹介していきます。 リニューアル後、第一回のキーワードは「Cringe」。 「イタい、キモい、バツが悪い、ドン引きするほど」などを意味するこの言葉が、新しい時代の美意識、コンテンツ表現を考える上で重要な役割を担っていく可能性があります。インスタグラム、TikTok、ドラマシリーズなど多様なプラットフォームで存在感を増しつつあるCringeのについて、Lobsterrの二人が話しました。 Instagram Is Over The Atlantic https://www.theatlantic.com/technology/archive/2022/11/instagram-tiktok-twitter-social-media-competition/672305/ Another tough watch, thanks Embedded https://embedded.substack.com/p/another-tough-watch-thanks The Dirtbag is Back The Atlantic https://www.theatlantic.com/culture/archive/2022/07/dirtbags-beavis-butthead-stranger-things-trailer-park-boys/670945/ Gen Z’s Distorted Sense of Selfie The New York Times https://www.nytimes.com/2023/01/24/style/selfies-blind-spot-mirrors-gen-z.html --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.62: Non-Typical Work

vol.62: Non-Typical Work

Aug 31, 2022 55:59

今回は、『Lobsterr Letter』vol.176のGuest Writer's Outlook「Non-Typical Work 非典型ワーク」を寄稿してくれたオランダ在住のリサーチャー/ファシリテーターの岡橋毅さんをゲストに迎えてお届けします。オランダの非典型ワークスタイルの光と影やライデンでの生活について伺いました。その他は、ポートフォリオ型のキャリア/人生設計、訛り中和テックの光と影、ミレニアル・ポーズのイタさ、BeRealのこれからの課題、などについて話しました。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.60: How Is Life in Dublin?

vol.60: How Is Life in Dublin?

Aug 11, 2022 1:01:27

今回は、Lobsterrのアートディレクターである井上麻那巳さんをゲストにお招きして、3人でゆるっと雑談回をお届けします。 現在、井上さんがお住まいのアイルランド・ダブリンでの生活についていろいろお伺いしました。 井上さんが紹介してくれたアイルランドを代表する劇作家ブライアン・フリールによる演劇『Translations』 https://www.nationaltheatre.org.uk/shows/translations --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.55: Deep Play (After-note)

vol.55: Deep Play (After-note)

Jul 6, 2022 52:50

今回は公開エピソードとして収録しています。7月4日配信の『Lobsterr Letter』vol.169「Deep Play 反労働」の編集後記をお届けします。反労働的価値観とDeep Play、政治活動としてのライフスタイル、打ち切られたミレニアル 世代向け補助金、FOMOエコノミー、消えては現れる「千人の忠実なファン」、0.5セルフィーの台頭、などを話しました。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

Special Episode: Alternative Perspectives with The North Face

Special Episode: Alternative Perspectives with The North Face

May 16, 2022 46:56

The North Faceさんにお招きいただきLobsterrの岡橋と佐々木で参加したトークイベントのアーカイブ音源です。 「傍にあるいくつもの視点たち(Alternative Perspectives)」をテーマにお話しさせていただきました。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

Guest Episode: To Pass On (feat. Junichi Toyofuku)

Guest Episode: To Pass On (feat. Junichi Toyofuku)

Apr 13, 2022 49:44

今回は、『Lobsterr Letter』vol.157のGuest Writer's Outlook「To Pass On 後世に残す、伝えるということ」を寄稿してくれた『モノクル』の編集者である豊福洵一さんをゲストに迎えてお届けします。場所と記憶の関係性、街のメタボリズム、杉本博司さんの江之浦測候所、カレーうどんと同じ味を続けること、などについて話しました。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.42: Human Curation (After-note)

vol.42: Human Curation (After-note)

Apr 1, 2022 1:00:46

今回は、3月28日配信の『Lobsterr Letter』vol.155「Human Curation ヒューマン・キュレーション」の編集後記をお届けします。ロブスターのメンバーシップ「Lobsterr Friends」について、アルゴリズムの光と影、ロブスターのキュレーションのひろがりについて、戦時に問われるTikTokの責任、スマートになりすぎたiPhoneカメラ、テレビというセルフケア、パブリックな問題としての睡眠衛生、コヴィッド世代がパンデミックで手に入れたもの、Lobsterrグッズ第一弾、などについて話しました。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.41: Time Was Soft There (After-note)

vol.41: Time Was Soft There (After-note)

Mar 16, 2022 1:00:21

今回は、3月14日配信の『Lobsterr Letter』vol.153「Time Was Soft There ロブスターの優しい日々」の編集後記をお届けします。自然界の生物多様性と「Don’t Say Gay」法案、アウトサイダーであること、Third Culture Kids、NFTバブルを支えるギグエコノミー、「チャンピオンの故郷」にできたお店、世界初のWarTok、Substackの新しいアプリ、などについて話しました。 The White House is briefing TikTok stars about the war in Ukraine https://www.washingtonpost.com/technology/2022/03/11/tik-tok-ukraine-white-house/ Finding a Place for Third-Culture Kids in the Culture https://www.nytimes.com/2020/09/11/t-magazine/luca-guadagnino-third-culture-kids.html 『ランニング王国を生きる』 http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3589 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.40: A New Masculinity (After-note)

vol.40: A New Masculinity (After-note)

Mar 9, 2022 46:31

今回は、3月7日配信の『Lobsterr Letter』vol.152「A New Masculunity ケアをする男」の編集後記を、佐々木と岡橋でお届けします。映画『WAVES』と『ドライブマイカー』とケアリング・マスキュリニティ、友達をつくるためのポッドキャスト、ロシア側に住む家族のストーリー、自転車が変える子どもたちの未来、ウクライナについて子どもたちと話す方法、などについて話しました。 For The Modern Man, a New Friend Is Just a Podcast Away MEL Magazine https://melmagazine.com/en-us/story/male-bonding-podcasts --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.39: Lobster Is Not Tiger (After-note)

vol.39: Lobster Is Not Tiger (After-note)

Mar 2, 2022 41:33

今回は、2月28日配信の『Lobsterr Letter』vol.151「Lobster Is Not Tiger ロブスターはトラじゃない」の編集後記を、ロブスターの佐々木と岡橋でお届けします。ロブスターイラストのバックストーリー、気候変動とウィンタースポーツ、映画化する女性クリエイターのNFTアート、デジタルマガジンの新しい形、パリの騒音対策、グリーン人材競争、などについて話しました。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.38: Therapy for Crypto Addicts (After-note)

vol.38: Therapy for Crypto Addicts (After-note)

Feb 23, 2022 54:13

今回は、2月21日配信の『Lobsterr Letter』vol.150「Therapy for Crypto Addicts」の編集後記を、ロブスターの佐々木と岡橋でお届けします。返品された洋服がたどる道、ハリウッド映画と銃、ロンドンっ子たちが話す多文化共生ロンドン英語(M.L.E)、ピーター・ティールの新たな野望、暗号通貨トレーダーのためのセラピー、AIと恋愛や雑誌『SICK』などについて話しました。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.37: Imagine (After-note)

vol.37: Imagine (After-note)

Feb 16, 2022 41:21

今回は、2月14日配信の『Lobsterr Letter』vol.149「Imagine 問題の耐えられない重さ」の編集後記を、ロブスターの佐々木と岡橋とお届けします。自分の消費と向き合うことと主語を『わたし』に戻すこと、ウクライナ危機についてのハラリの論考記事、暗号資産投資のジェンダーギャップ、オンライン学会とダンバーシティやファッションブランドとオリンピックの新しい関係、などについて話しました。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.36: Repair Brain (After-note)

vol.36: Repair Brain (After-note)

Feb 10, 2022 53:07

今回は、2月7日に配信した『Lobsterr Letter』vol.148「Repair Brain 修理するマインドセット」の編集後記を、ロブスターの岡橋と佐々木でお届けします。Leica M3、修理する権利とWeb3、ティム・オーライリーが語るWeb3ブーム、ミッドキャリア・サバティカル休暇、サヴィル・ロウの女性テーラーたち、デンマークのコロナ政策とジョルジュ・アガンべン、消費とアイデンティティなどについて話しました。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

vol.35: Let It Be (After-note)

vol.35: Let It Be (After-note)

Jan 19, 2022 56:34

今回は、1月17日に配信した『Lobsterr Letter』vol.145「Let It Be だってことにして」の編集後記を、ロブスターの岡橋と宮本でお届けします。ライターとしてのクリエイティブプロセス、一年の目標を決めないこと、Outlook誕生秘話、ファッションのトレーサビリティ、フィリピン発のトロピカル・フューチャリズム、映画『Don’t Look Up』とNetflixのポッドキャスト「The Last Movie Ever Made」などについて話しました。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/lobsterr-fm/message

FREE AGENDA by hikaru & yamotty

FREE AGENDA by hikaru & yamotty

▼このチャンネルについて メルカリでグロースを務めてきたヒカルと株式会社10Xの創業者&代表であるYamottyがビジネスやテクノロジー、スタートアップなどをトピックに話すYouTube/Podcast「FREE AGENDA」の公式アカウントです。 ▼お便りや感想はこちらからお待ちしています https://forms.gle/73RW6Fq7TWMJpfNx9 ▼Twitter FREE AGENDA: https://twitter.com/free.agenda Yamotty: https://twitter.com/yamotty3 Hikaru: https://twitter.com/hik0107 ▼RSS https://listen.style/p/freeagenda?JzRJLmZH

研エンの仲

研エンの仲

「研エンの仲」は、神経科学の研究者 Ayaka (@kayautoka) とソフトウェアエンジニア Ryohei (@fushimir) の2人によるPodcastです。科学やエンジニアリング、日常の話題についても話しています。 公式Twitter: @KenNaka Hashtag: #研エンの仲 みなさまからの感想・質問・フィードバックがこのPodcastを続ける糧になっています。Twitterでハッシュタグ #研エンの仲 をつけて投稿していただくか、おたよりフォーム、マシュマロか下記のメールアドレスまでお送りください。 おたよりフォーム: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfm3NGeT-LdVC-CLYmIUirE9GClBSGnE48RLfXBAVd1FQ54rA/viewform マシュマロ: https://marshmallow-qa.com/ken_en_no_naka メールアドレス: ken.en.no.naka.podcast@gmail.com Listen: https://listen.style/p/kennaka?DFsXuedx パーソナリティ: Ryohei (fushimir@) ... エン担当 Ayaka (kayautoka@) ... 研担当

Podcast by Yuka Studio

Podcast by Yuka Studio

YouTuber 大石結花とそのチームSahiro&Nanaによる、Podcastです。 テック界のニュースや、気になるトピック、動画制作の舞台裏などをお話します。 ・Instagram: instagram.com/by_yukastudio ・YouTube: youtube.com/@yuka ・NEWSLETTER: http://eepurl.com/cU_WTf ・Community by YUKA STUDIO (通称:ユカスタ): https://www.youtube.com/channel/UC1JMhM9TJT7yMLx8ZtbD08g/join https://listen.style/p/fvhvuk34?3OtmlIe0

resize.fm

resize.fm

デザイナー・エンジニアとして働くふたりが、最近気になるサービスやデザイントピックスについて話すポッドキャストです。デザイン書籍の紹介からWeb3の最新動向、日常生活に潜むデザインまで、デザインを軸に幅広く話します。💁‍♂️ https://resize.fm おたよりはGoogleフォームまたはTwitterで #resizefm から💁‍♀️ https://forms.gle/Ca9HTWXVLeXQ14Mn6

Cobe.fm 本好きコンサル2人の読後感想戦

Cobe.fm 本好きコンサル2人の読後感想戦

コンサル×アートでフリーランスっぽく働くみき(左)と、コンサル・リサーチ会社を経営するのぞみ(右)の二人で、1冊の本を実際に読んで感じたこと、思ったことをふんわり楽しく話します。ビジネス書から戯曲・小説、SF、ノンフィクションまで幅広く取り上げています。読書が好きな人、本が好きな人、学びが好きな人、ぜひお耳に合いましたら。 "読むことは人を豊かにする。聴くことは人を謙虚にする" みき(Tw: @miki_apreciar) のぞみ(Tw: @Nozomitnk)

言語化.fm

言語化.fm

いいと思っていること、考えていることをきりん(@sota1235)とだて(@d_date)が言語化したいPodcastです テーマは技術や仕事、なんでも