00:03
どうも、みかです。
この配信では、ポンコツママの失敗と、挑戦から得た育児のヒントをお届けしています。
ツイッターでは、ボイトレ情報の発信もしているので、チェックしに来てもらえると嬉しいです。
さあ、いかがお過ごしでしょうか?お変わりありませんか?
そろそろ春休みに入ったよ、なんていう方が多いんじゃないかなと思うので、
今日は子供と一緒にいるときの時間管理の仕方のお話ししていこうかなと思います。
コロナの時だったかな、私がノートに書いた記事だったりするんですけど、
これがうまくいったんだよっていうお話があるので、
もうね、知ってるよって方もいらっしゃるかもしれないんですけれど、お話ししていきますね。
何をするかというと、スケジュールを書くだけなんですね。
書くときに、自分のスケジュールと子供たちのスケジュールを一緒に決めていきます。
これはね、お子さんによってそういうの嫌だっていう子もいたりすると思うので、
もし会えばという感じではあるんですけれど、
うちの息子は組み立てるのが好きだったりするので、
風船にゲームとか本を読むとか、テレビ見るみたいなのを書いて、
何分何分何分っていう風にやって、
この時間にこれやる、やっぱりこっちにしようみたいな風船でパッパッパッパッと組み立てて、
その日のスケジュールをある程度ざっくりですけど、決めてもらっていました。
お昼ご飯とかおやつの時間だけは抑えておいて、
それ以外の時間で何をしたいか、何をするのかっていうのを決めてもらう。
例えば、ここで塗り絵をしたいという風になった場合に、
じゃあこの前にお母さんが塗り絵の準備しなきゃいけないから、
みたいな風にどんどん自分の予定も組み込んでいくんですね。
でです、ここまではよくある話かと思うんですけど、
子供たちがテレビを見ている時間とか、ゲームをしている時間、
ここが私たちのゴールデンタイムなんですよね。
子供はグーッと集中して見てくれると思うので、
ここでまとまった作業をバーッとする。
それ以外はもうしょうがないって諦めるんですよ。
もうしょうがない、子供に声かけられるんだと。
という感じで、例えば計算、入力するだけの計算とか、
あんまり頭使わなくていいような作業をそういうところに掘り込んで、
頭使って集中したいものは、テレビ、ゲームの時間にガッと集中してやる。
こんな風にやると結構こなせるんですよ。
普段が10割できてたとしたら、同じ10割は難しいです。
やっぱりどうしたって。8割、7割できたら多いじゃんっていう感じなんですけれど、
03:02
やっぱり達成感があるっていうか、子供がいてもできたみたいなのがすごい元気になるんですよね。
なので、お子さんがいいよって言ってくれたらにはなるんですけれど、
スケジュールを一緒に決める。これおすすめです。
スケジュールを決める時もちょっと楽しい要素、うちは付箋ですけどね、
子供が自分でやっぱりこっちの方が楽しめる、
子供が自分でやっぱりこっちこっちっていう風に張り替えて、
お母さんもちょっとこの時間にはこれしたいから、
ここはテレビ見ててよとか言いながら一緒に予定を決めていく。
そうすると子供が一緒にいてもいろんなことがこなせるようになりますので、
毎回は無理なんですけど、たまにはいけることもあるので、
ちょっと試していただけたらななんて思っております。
ということで、今日も深呼吸していきましょう。
子供がずっと家にいるとイライラすることも増えると思います。
しょうがないですよね。そういう時にぜひ深呼吸をして、
ちょっと心の余裕を作るっていうのをおすすめしております。
ここでは3回だけ一緒にやっていきますので、
自分のタイミングで好きなだけ深呼吸してもらえたらいいかなと思います。
では背筋を伸ばして、背筋と笑顔、この2つをキープして、
ゆっくり深呼吸するとイライラとかモヤモヤから早く抜け出せますので、
ぜひぜひやってみてください。
はいじゃあ、背筋伸ばして一度体の中に残っている空気を吐いていきます。
ふー、吐き切ります。
では笑顔でゆっくり吸っていきます。
鼻からでも口からでも両方でもOKです。
吐きます。
ふーっと体の力が抜けるリラックスも感じてください。
吐き切る。
はい、ではまたゆっくり吸って、またゆっくり吐きます。
イライラモヤモヤは息と一緒に吐き出してデトックスしちゃいましょう。
吐き切る。
はい、最後吸って、背筋と笑顔もキープです。
吐きましょう。
リラックス。
吐き切って終わります。
はい、いかがでしたか?
私はね、イライラした時なんかをもう10回、20回、いやもっとやってっかな。
自分を落ち着けるためにね、ゆっくり深くを意識して深呼吸しています。
イライラしている時はね、呼吸が浅く早くなっているので、
ぜひぜひ深呼吸を取り込んでみてください。
ということで、最後まで聞いてくださってありがとうございました。
今日も充実の1日にしていきましょう。
06:03
それでは、また。