1. 声に効くラジオ
  2. 6/27声に効くストレッチ ライブ
2023-06-27 12:40

6/27声に効くストレッチ ライブ

【Twitter】
https://twitter.com/micarp
【声DAO】Discordコミュニティ
https://discord.gg/RpUjWejvAK

#育声
#声活
#ボイトレ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb
00:01
あさのストレッチのお時間、声に効くストレッチのお時間です。
私、ボイストレーナーのみかです。
この配信では、平日毎朝声に効くストレッチを、朝9時40分からお送りしています。
約10分のストレッチですので、一緒に声活していきましょう。
この音声は、Twitterのスペースという音声配信機能と、スタンドFM、この2つで同時収録しています。
録音はスタンドFMのほうにありますので、よかったら聴きに来てください。
アーカイブをまとめているのが、こえだおというDiscordコミュニティになっています。
こちらもお気軽に遊びに来ていただけたらと思います。
Twitterは、固定ツイートのところ、スタンドFMは概要欄のところにリンクを載せておきます。
では早速、ストレッチをしていきます。
ストレッチをする前に、一度声を出しましょう。
その後ストレッチして、同じ声を出す。
そうすると、どれくらい声の出し方に違いが出ているか、体感してもらえるのではないかと思いますので、やっていこうと思います。
ふらさん、おはようございます。
それではまずは、朝ですので、おはようございますという声を出して、ストレッチしていこうと思います。
この声の出方を覚えておいてくださいね。
ストレッチが終わったら、もう一回おはようございますとするので、声の違いを感じてください。
では、おはようございますと言います。
おはようございますと言いますって変ですね。
はい、いきましょう。せーの、おはようございます。
はい、いい感じと思います。
聞こえてませんが、聞こえてたら気になっております。
じゃあ早速、声に効くストレッチをやっていこうと思います。
まずは、約束ごと2つだけお伝えしていきます。
1つ、息を止めない。
息止めるとね、筋肉を伸ばしているんですけど、筋肉がグッと固まってしまうんですよね。
せっかくやっているのにもったいないので、息は吸うか吐くか、必ずどちらかしておいてください。
2つ目、無理しない。
これが一番大事です。
特に朝ですしね、イテテテーとなってしまいやすいです。
イテテテはダメです。
自分が気持ちいいなと思うところで止めてくださいね。
痛めちゃったらね、もともこもありませんので、気持ちいいところで止めていってください。
では、立っていただいて、前屈からいきますね。
固い柔らかい関係ないです。自分が気持ちいいところで止めてください。
じゃあ、いきます。
吸って、吐きながら体を前に倒していきましょう。
一度吸って、また吐きます。
03:07
はい、OKです。ゆっくり起き上がりましょう。
はい、じゃあ今度は座っていただいて、股関節を伸ばします。
なんで声で股関節って思うかもしれないんですけど、
つながっているんですよね。股関節をほぐしておくと良いです。
足の裏と足の裏を合わせてもらって、足でひし形を作るようなイメージですね。
これで体を前に倒していくんですけど、骨盤を床に対して垂直に立てておいてください。
その方が股関節がよく伸びます。
その分体があまり前に倒れにくくなりますけど、倒すことが目的ではなく股関節を伸ばしたいので倒れなくても大丈夫です。
股関節を立てて、背筋を伸ばして、吐きながら前に倒す。
吸って、もう一回。
はい、OKです。
今度は上半身に行くので、立っていても座っていてもどっちでも大丈夫です。
肩甲骨、天使の羽のところですね。
肩周りもガチガチだと声が出にくいですし、硬そうな声に聞こえますので、はぐしていきましょう。
肩を後ろに反らして、肩甲骨と肩甲骨を寄せていきます。
さらにそのまま上に持ち上げます。肩を耳の方に近づける感じですね。
肩こりがある方は痛くなりやすいので、痛くならないように気をつけてください。
ちなみに私は右肩が変なので、無理せず行きます。
吸って、吐きながら肩甲骨を寄せ上げます。
吸って、吐く。
はい、OKです。緩めましょう。
今度は逆です。今寄せた肩甲骨を広げていきます。
肩を前に巻いていくような感じ。猫背になってOKですので、右と左の肩甲骨を広げていきます。
では、吸って、吐きながら伸ばす。
はい、もう一回。
06:08
はい、OKです。
今日はこの後、レッスンが詰まっておりますので、簡易版で失礼致します。
首をぐるっと回していきます。
背筋はまっすぐ伸ばしておいて、頭のてっぺんで大きくぐるっと回すような感じ。
頭のてっぺんで大きい円を描くような感じで、首の周りをほぐしていきます。
やっぱり首の周りも柔らかい方が、断然声出しやすくなっていきます。
一息で一回転するぐらいのゆっくりのペースで回していきましょう。
では、吸って、吐きながら回す。
はい、もう一回。
ラスト。
朝のストレッチは気持ちいいですね。
今度は顔のストレッチいきます。
声を出す時は口から声が出てきますね。
実際にいろいろ表現の仕方で口からじゃないみたいなことを言う時もありますが、それは置いておいて。
顔もしっかり使っていくと声を出しやすくなっていきます。
特にマスク生活が続いたのもあって、表情筋が結構使われていないんですよね。
表情筋をストレッチしたりトレーニングするだけで声をめちゃくちゃ出しやすくなりますので、
よかったらぜひ、ストレッチ兼トレーニングをやっていきましょう。
ウイスキーという言葉でトレーニングしていきます。
朝からウイスキーですね。
ウイスキーのウで顔のパーツを顔の真ん中に集めていきます。
眉毛が鼻につくぐらいのイメージでぐちゃぐちゃとすぼませます。
ウイスキーのイで引き上げます。
輪郭から目が飛び出るんちゃうぐらい引き上げます。
まん面の笑み×3というイメージですね。
スでまたすぼめる。キーで引き上げる。
こういう感じでウイスキーという表情筋のストレッチです。
09:00
3回ゆっくりやっていきますので、一緒に顔をくちゃくちゃにしてしっかり動かしていきましょう。
じゃあいきます。
せーの
ウイスキー
もう一回
ウイスキー
最後
ウイスキー
はい
ウイスキーは本当にやってて笑ってしまいますね。顔くっちゃくちゃだし。
でもめちゃくちゃ効果あるので、これ毎日やるとリフトアップにもなってアンチエイジングにもめちゃくちゃいいですので、声関係なくても毎日やるのをおすすめします。
また毎日ストレッチってしんどいじゃないですか。やろうと思えばできるけど、やろうと思うまでがしんどいじゃないですか。
なのでこの配信をいいように使っていただいて、週間に取り入れてもらえたらいいかななんて思っております。
では最初に出したおはようございますをもう一度ここで言ってみます。どれくらい声の出し方に変化が出たかご自身の体で感じてみてください。
じゃあいきましょう。おはようございますです。
せーの
おはようございます
いいですね。
私は顔がしっかり動くようになってきたのでスカッと声が出るような感じに変わっております。
マテリアさんおはようございます終わっちゃいました。ウィスキーも終わっちゃった。
ハート連打ありがとうございます。
アーカイブはスタンドFMのホームに残しておりますのでまたよかったらそちらチェックしてもらえたらと思います。
ちょっとだけお知らせしていきます。
7月の3日の月曜日のお昼13時30分から音声配信の振り返り方みたいなのを小枝尾のディスコードの中でやっていこうと思っております。
ズームを使ってやろうかなと思ってます。
音声配信に限らずなんですけど振り返った方がいいよねとか言うじゃないですか。
振り返るって言われても自分の声聞いて落ち込むだけなんですけどとか振り返り方がわからなくてっていうそういうお悩みをいただきまして
あほんならということでそれにお答えする形でスライドをパパパッと作りましたので
ズームでウェビナー的な感じで開催していこうかなと思っております。
小枝尾の方に当日リンク貼っていく予定ですのでぜひぜひチェックしてみてください。
12:04
7月の3日の13時30分です。
とりあえずは一旦無料で小枝尾に入ってらっしゃる方見れるようにしておりますので
お気軽に遊びに来ていただけたらと思います。
宣伝以上ということで平日毎朝9時40分から声に聞くストレッチやっておりますので
またぜひぜひ遊びに来ていただけたらと思います。
では最後まで聞いてくださってありがとうございました。
今日も充実の一日にしていきましょう。またねー。
12:40

コメント

スクロール