1. 名盤ラジオ
  2. #66-2 『天使のリボルバー』序..
2024-09-01 45:46

#66-2 『天使のリボルバー』序盤曲を語る!~世界観を決定付ける今井寿の存在感・センス!

BUCK-TICK『天使のリボルバー』特集②!アルバム1曲目「Mr.Darkness & Mrs.Moonlight」~4曲目「リリィ」まで語っていきます! (※1.5倍速再生推奨) “櫻井敦司 作詞曲”ランキング~好きな曲ベスト5! https://youtu.be/Sr-uUDj5_Ok ※続きはこちら 特徴を深堀り!『天使のリボルバー』~星野曲&名曲「RAIN」と櫻井敦司のリアル【名盤ラジオ #66-3】 https://youtu.be/Koyo7hnIlP0 『天使のリボルバー』の正体を暴く!~BUCK-TICK全史で重要な転換点!【名盤ラジオ #66-4】 https://youtu.be/cR3sI7fCPeM ※前回まではこちら BUCK-TICK『天使のリボルバー』特集!~反動?今井寿のモード、櫻井敦司の苦悩【名盤ラジオ #66-1】 https://youtu.be/xe9-_XDEWHU -------------------- 名盤ラジオ、メンバーシップ開設しました! ↓こちらの動画および概要欄にて詳細ご説明しています。 https://youtu.be/8cODTrEK29I ▼メンバー限定動画はこちら https://www.youtube.com/playlist?list=UUMOLLmGJNwNe6awEOw-avRFNQ ▼ご参加はこちらから https://www.youtube.com/channel/UCLLmGJNwNe6awEOw-avRFNQ/join -------------------- ◎X(旧Twitter) 名盤ラジオ https://twitter.com/meibanradio エヌゾー https://twitter.com/Nzo_the_7empest ヒデキ https://twitter.com/hidekeenan タクヤ https://twitter.com/takuyameiban -------------------- BUCK-TICK“今井寿 作詞曲”ランキング~好きな曲ベスト5!各曲のエピソードも交えて語り尽くす!【名盤ラジオ 番外編#44】 https://youtu.be/FwB-JbzMg6k BUCK-TICK“星野英彦 作曲”ランキング~好きな曲ベスト5!櫻井敦司の魅力を再発見!【名盤ラジオ 番外編#40】 https://youtu.be/KdKKGa4HKA4 ※『異空』特集 何が凄い?BUCK-TICK『異空 -IZORA-』に大興奮した理由とは?「最新作が最高傑作」をまた証明!【名盤ラジオ #44-1】 https://youtu.be/dEtRQ2gNlRw 名盤を確信!『異空』序盤曲を語る!~「さよならシェルター」のバイオリンで見えた情景とは?【名盤ラジオ #44-2】 https://youtu.be/dEtRQ2gNlRw 『異空』中盤曲!更にディープな世界へ…「太陽とイカロス」が転換点!?アルバムストーリーに驚きの新説登場!【名盤ラジオ #44-3】 https://youtu.be/3hIwwCg9QWw 続・『異空』考察!“無限のLOOP”へ…アルバム終盤曲+総括【名盤ラジオ #44-4】 https://youtu.be/RPRFnCrnF4k ※異空ツアーの感想 BUCK-TICKライブ 異空ツアーの感想!総合芸術なROCK SHOW!表現者・櫻井敦司と音で支える職人集団!【名盤ラジオ 番外編#33】 https://youtu.be/P7we-zWodHA ※過去のBUCK-TICK特集↓ ■『狂った太陽』特集 https://youtube.com/playlist?list=PLmqNH1-E5vnmnLlxlWbrrj1ANVXlNkXuy ■『darker than darkness ‐style93‐』特集 https://youtube.com/playlist?list=PLmqNH1-E5vnntc1iPoiDlLbNSV5vs-d3E ■『Six/Nine』特集 https://youtube.com/playlist?list=PLmqNH1-E5vnnd7_6Q8aZRnedQKGsQZ5jU ■『COSMOS』特集 https://youtube.com/playlist?list=PLmqNH1-E5vnna_mRvvsCVkZzKlwuWuyZc ■『SEXY STREAM LINER』特集 https://youtube.com/playlist?list=PLmqNH1-E5vnltvxtjauU19Y1eRM1d2_Kg ■『ONE LIFE,ONE DEATH』特集 https://youtube.com/playlist?list=PLmqNH1-E5vnlC9jhJ7A2pzcZJP8Rs8hbUares ■『極東 I LOVE YOU』特集 https://youtube.com/playlist?list=PLmqNH1-E5vnnjlUokA7QHOupPZfssz9No ■『殺シノ調べ This is NOT Greatest Hits』特集 https://www.youtube.com/playlist?list=PLmqNH1-E5vnkceyJvapDOG6EENtzMG5cD ■『Mona Lisa OVERDRIVE』特集 https://www.youtube.com/playlist?list=PLmqNH1-E5vnkcuBpDmCrdEq9DiI5QEJ3b ■『十三階は月光』特集 https://www.youtube.com/playlist?list=PLmqNH1-E5vnn78g-a_9LG3VYikjGwYJAs 『天使のリボルバー』/BUCK-TICK 1. Mr.Darkness & Mrs.Moonlight 2. RENDEZVOUS~ランデヴー~ 3. モンタージュ 4. リリィ 5. La vie en Rose~ラヴィアン・ローズ~ 6. CREAM SODA 7. RAIN 8. BEAST 9. 絶界 10. Snow white 11. スパイダー 12. Alice in Wonder Underground 13. REVOLVER 《CD&配信情報》 ●Amazon https://amzn.to/4ddgNbT ●Spotify https://open.spotify.com/intl-ja/album/6iBfDCHCQlq0w2a4ihzyUy?si=vDn6lyO_S1mU3kiCKB8_zQ ●Apple Music https://music.apple.com/jp/album/%E5%A4%A9%E4%BD%BF%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC/1535992142 ■『名盤ラジオ』とは? 3人の音楽好きが古今東西あらゆる名盤から1枚をピックアップし、お酒を飲みながら語っていく番組です。 ※自由気ままなトークです。内容に一部誤りがある可能性がございますので予めご了承ください。

00:02
名盤ラジオ、前回からの続き。
名盤ラジオ、爆竹の天使のリボルバー、語っております。
たくやです。今回もよろしくお願いします。
爆竹のお時間だ。演奏です。
好きなセックスピストルズの番号は、ナンバーファイブです。
ひできです。よろしくお願いします。
あれね、番号ごとに結構個性違いますからね。
天使のリボルバー、曲を見ていこうという回ですね。
前回はいろいろね。いろいろ語りましたけど。
なぜそんなストレートなバンドサウンドを今井さんがっていうのと、
一方あっちゃんはっていう。
来るのがあったのではという話が。
その中で曲はどうだったのかというところで、
1曲目から見ていければというところですが、
1曲目がMr.Darkness and Mrs.Moonlight。
なかなかこの曲も今までになかった感じの曲じゃないですかね。
タイプ的に。
なんかすごいロックだなって感じですよね。
もうね、いきなりリボルバー感をすごい感じるんですよね。
なぜか、なんかわかんないけど。
リボルバーかリボルバーか。
なんかわかんないですけど、荒野のガンマンみたいな感じの。
荒野のガンマン。
荒野のガンマンみたいな。
ロシアンルーレットやっちゃう予感みたいな。
なんかそういう荒野でガンマンが、
なんかそんな感じの感じを受けるんですよね。
なんだろう、カーボーイっていうか、
なんか荒野の本当に、あれどの辺なんですかね。
アメリカとかの砂漠のっていうか。
テキサスとか。
テキサスとかのガッとしたところの荒野のバーで、
ピストルの抜き合いというかね、早打ちの勝負が行われるみたいな。
わかんないですけど、なんかそういう情景をね、なんとなく。
ガンマンのピストルの抜き合い的なスリリングさはある。
03:05
そうですね。
歌詞の世界観がそうなってるかどうかちょっと全然、そことのもあれはあるんですけど。
なんかこのアコギレ始まる感じとか。
この辺の。
2人ともアコギレだもんね。
その感じの始まり、今までにあんまり。
まあ確かにない曲調だよね。
2人してアコギレってあんまりね。
ない気はするね。しかもこういう曲調でね。
そのなんかスリリングさはやっぱありますよね。緊迫した感じっていうか。
ほんといつでも、いつでも銃抜くぞっていうかね。早打ち。
っていうのとあとなんかコーラスみたいななんか合唱みたいな感じの入ってくるじゃないですか。
あの辺もなんかあんまり今までにない感じっていうか。
すごい合唱のコーラスなんだけど、鳴らし方が機械的なんですよね。
そうですね確かに。機械的。
あとの曲でリボルバーでもそうだし、そこの鳴らし方が面白いなっていうのはありますよね。
すごい有機的なコーラスのハーモニーをめちゃくちゃ機械的に鳴らすっていう。
めっちゃそれはそうですね確かに。まさにスイッチ入れてこう流してみたいな感じの。
割とめちゃくちゃ狙ってるようなっていうのは感じます。
機械的な感じそうですね。なんか感情があるようでないようなそんな感じの。
前回でもこれはこのアルバムは爆竹のロックンロールリバイバルじゃないかって僕は言ったんですけど、
ロックンロールリバイバルの中でも単純にそこに回帰するわけではないというか、
エレクトロニカとかインダストリアルとかを下手上のロックンロールリバイバルだよっていうのを爆竹は示してるんじゃないかなっていうのは感じますね。
確かにその辺を下手からのこその主砲というか。
単純にそこに回帰するわけではないというか。
あとこの曲、ちょっとずつ小出しにして曲が展開していくじゃないですか。
そこの作りも結構面白いなと思いますね。
わかるわかる。なんかいつの間にか変わってるよね。
06:01
小出しにしていくんだよね。
あれいつの間にかサビになってるみたいな。
あれいつサビになったみたいな。
ちょっと頭出しみたいなことして、それをなんかやってるうちになんかだんだんいつの間にかサビになってるっていうね。
あの切り替わりの小出しにして伸ばしていくっていうスタイルが結構そこは斬新だなと思いますよね。独特ですよね。
なんかシンプルに見えてなんかやっぱクセモノな曲を作ってますよね。なんだかんだ。
ありとこの曲ってパッと聞くと前作の続きみたいな印象はあると思うんですよ。ゴシック的なというか。
出だしはなんかそんな雰囲気ありますよね。
ですよね。
あえてそれをやった上で、こういう曲調の曲ってすごいなんか展開をするというか、AメロBメロCメロみたいなすごい展開をしてサビみたいな。
やたら複雑な展開をしたりしそうな曲調なんですけど。
でも割とここではシンプルにサビに行っちゃうんですよねっていうのが、それがなんかこのアルバムを象徴してるなと思って。
あえて前回のアルバムのテイストを踏襲しながら、でもそうはいかないよっていう。
いきなりもう、サビに行っちゃう。で、それを連呼するじゃないですか。
そうですね。
このアルバムはそういう方向性ですよっていうのを、もう見せてるというか、象徴をしてる曲じゃないかなって思うんですよね。
なかなか展開も面白いんですよね。ちゃんと聴くっていうか把握しようとすると。
どこがサビなんだろうみたいな。サビなのかBメロなのかCメロなのかみたいな。
なんかパーツパーツは結構シンプルな感じですぐ、結構繰り返しつつっていう感じでもあるし。
そうですね。Cメロなのかの裏の今井さんの声もいいですよね。
あれがやっぱ凄いっすよね。コーラスで入ってくる。
アホみてぇな声みたいな。
09:02
この展開がやっぱ凄いんですよ。こういう曲調の曲でそこに行くんだみたいな。そっちに行くんですかっていうのがやっぱり今一冊の天才性、天体性というのが見えるなっていう。
そうですね。
こういう曲調だったら最後まで割とガチガチに行っちゃうんですね。世界観をバッチリ固めた曲調でガチガチに最後まで行くっていうのがテオリーだと思うんですけど。
ここはもうね、途中でアー、アー、ビーラー、でもなんかアホみてぇなコーラスが入ってきて。そこが凄いメロディアスに響くんですよね。
そこがやっぱ凄いなって思います。
いや、あそこめっちゃいいっすよね。
あれはやっぱ凄いっすよ。あれは本当に今一冊にしかないセンスなんですよ、あれって。
えー、そっちに展開するの?みたいな。
そこがやっぱり凄いし、爆竹を爆竹たらしめてる要素の一つだろうなぁと思いますよね、あれって。
そうですね。イントロの結構スリリングさからね、突然。
デーデーデーン、デーデーデーデーっていうところから、ベビーバーガー、えーして。
えー?みたいな。アホなんかお前は?みたいな。
アホはね、怒られちゃいますよ。
なんか凄いな、っていう。
いやー、すごい曲っすね。
あそこで天使のリボルバーの世界観が決定付けられる感じはしますよね。
うん。あそこで分かたれるよね。
パッと聞き、13階は月光ルートに行くのか、行きそうなんですけど、
あそこで天使のリボルバー、ルートに行くんですよね。
そうですね。
キューハンドル切って、こっちだーっつって。
分かったぜーっつって。
分かったぜーっつって。
こっちだーっつって。
あー、そっち行っちゃった。間違ってるんだ、そっちだなっていう方に行くのが、
こっちだーっつって。
こっちだーっつって。
一言間違えて降りちゃったルートなんですよね。
正しい方向に行ったルートが13階は月光ルートで。
12:05
そういうね、兄弟的なというか。
相反するからこそ兄弟的なというか、
13階は月光があったからこその天使のリボルバーなんていうか、
めちゃくちゃ感じますよね。
それはそう思いますね。
やっぱ結構バクチグって2つのアルバムで何か割とセットになってる感じが多いですね。
前回も言ってたけど、やっぱ反動で行ってるのがやっぱそういうある種、
これがあったからこうっていうのに、やっぱどうしてもなりがちというか。
なのかもしれないですね。
他にミスター・ダークネス&ミッセス・ムーンライトありますかね。
あとはタイトルもなんかね、おしゃれなタイトルだなと思います。
これはあとあれですね、作詞が今井久志ですもんね。
一発目から今井さん作詞曲。
ですね。
幕開けが今井さんの作詞の曲で来るって。
なんかそこもなんか、今回は張っちゃけるぞっていう今井久志の前のメリカンが。
前回はあっちゃんに酔ったからさ、俺は。
今回は俺のターンだ。
確かに。
魔王っていう歌詞出てきますね。
魔王ね。今井さんが魔王を使ってんだよね。
これはなんかね。
これはもう遊びですよ、遊び。
桜井厚志を使って遊んでるんです、あいつは。
遊んでやるよ、お前をっていう。
魔王、魔王って言われてさ、魔王だろ、お前はみたいな。
こんにゃろうっていうね、遊びですよ。
意図的ですよね、かなり。
あっちゃん的には嫌になっちゃいますよね。
魔王、魔王言われて、魔王って歌えって言われて。
自分が作ってない方のやつではこういうのを歌わされて。
人間なんだよっていうさ。
魔王じゃねえんだっていうね。
魔王でしょ?
じゃあ次の曲に行きますか。
15:01
次2曲目がランデブー。
ランデブー。
これが先行シングルですね。
この曲もね、イントロからの印象と、からの展開が予想外だったなって感じのこの曲も。
イントロで受ける印象と歌に入ってからが。
結構ガーッと変わるよね。
えー、そっちなんだ。
このイントロってめちゃくちゃかっこいいっていう表現がいいのかわかんないですけど、なんかシリアスで。
シリアスなね、シリアスがあるよね。
なんていうんですかね、かっこいい感じの曲みたいな。
どう展開してくんだろうみたいな。
これかっこいい曲の入りじゃんみたいな感じの。
ところから歌が入った時のそのね、予想外の展開。
そこが癖になるなって感じもあるんですけどね。
こんなポップな感じの曲なんだっていう。
これはなかなかすごいよね。
そう。
ライブで見たらめっちゃいいなと思いましたけどね、この曲。
すごいライブで見た時の、ライブの映像を見た時の、
なんだろう、幸せな感じっていうか、すごいみんなで歌ってる。
あの映画ですごい良かった、いいなって思いました。
この曲はだいぶ癖になるよね。
なるなるなる。
この曲は本当に予想外な感じで、イントロのあの感じからのギャップもあるし、
純粋に本当なんかキャッチーなメロディーっていうか、耳に残るメロディー。
そうですね。
すごいなんか古い洋楽って感じのサウンドで。
古い洋楽?どの辺のイメージなの?
あの、シュガーベイビーラブとか。
あー、もうベタベタななんか。
そう、ポップな。
80年代ぐらいの甘ったるい感じ。
80年代、70年代あたりの、なんかね、ドラマの挿入歌とかで使われそうな。
あー、そうだね。なんかこう、ちょっとBメロで若干切那さんみたいな感じで出てきたりするところもあるから。
なんかそういうドラマの挿入歌とかね、そういうのにもめっちゃ合いそうだね。
18:00
ね。
まあ、これがシングルですもんね。
まあ、シングル、そうですね。
まあ本当、ストレートに、ポップで、メロディアスで、みたいな。
全開ですよね。
まあでもやっぱほんと1回聴けば、割と耳に残って忘れない曲って感じではあるから。
やっぱほんとイントロのギャップかな。
すごい来たかっていう感じ。
この曲は桜井さん、作詞曲ってことですね。
早速苦悩しながら書いた。
これはでもめちゃくちゃ歌詞がね、前向きっていうかなんていうか、もう一度ありがとう、あなたを愛してる。
まあすごい切那的というか、そういう感じはあるけれども、なかなかストレートだよね。シンプルで。
そうですね。
Be My Baby?
Be My Baby。
桜井さんがどうひねりたら、そのクレイズを振りで書くの、なかなかエネルギー使ったとは思いますけどね。
Be My Baby。
あれに負けちゃいかんっていうね。
Be My Baby。
Be My Babyを使うからには、あれに負けちゃいかんっていう。
確かに。
イマイサス的にはね、やっぱりこう使ってきた。
それだけやっぱ自信があるんだと思うし。
そこにやっぱ他のメンバーも応えてる曲じゃないかなと思いますけどね、すごく。
この曲もなんか、天使って歌詞の中で使われてるじゃないですか。
私の隣で微笑む天使。
それの前のMr.Darkness&Mrs.Moonlightも。
出だしからね、天使。
この、申し合わせたんですかね。天使っていうフレーズもどっちも出てきてさ。
で、アルバムタイトルは天使のリボルバーだからやっぱ天使っていうキーワードがあるんだけど、
なんかその辺がどっちが先だったんだろうなっていうか。
21:03
たまたまこう、お互い天使っていうフレーズ使ってるよねみたいなところから、
なんとなくアルバムタイトルが最後に出来上がってみたいな感じなのか、
なんかその辺ちょっとどうなんだろうなって思いますよね。
多分、タイトルの話前回もしてなかった、あんまりしてなかったけど、
なんか割とね、最後の方に天使のリボルバーってついたらしいんで。
それぞれの曲は作っていきながら。
なんかゆーたさんが言ってたけど、割とそのアルバムタイトルが仮のまま、ないままの状態が続いてて、
で、曲も出来て、曲順を並べようってしてるぐらいの段階でも決まってなくて。
で、その後に出てきたって。
なんとなくたまたま、お互い使ったっていう感じかもしれないな、そう考えると。
多分そうなんじゃないかな。
いまいさん的には、リボルバー、何々リボルバーにしようみたいなのがあったっぽくて。
なるほどね。
リボルバーのその前の単語を、なんかアルバムの感触に合う英単語とかをいろいろね、組み合わせて試してたけど、なんかピンとこなくて。
で、なんかたどり着いたのはこれだったっていう。
なるほどね。
で、その時に、なんかこんなに近くにあったのかって感じだったみたいなこと言ってるんで。
そうすると、詩の中にもともとあったんじゃないのかな。
なるほどね。その発言からすると確かにそうだね。
気はするよね。
割となんか2人とも天使っていうフレーズが自然にというか、たまたまなのか。
曲調的にはなんか自然な気もするけどね。キーワード的には。
まあね、天使っぽい曲でもあり。
天使っぽい。
なんか全般的に13回は月光悪魔じゃないですか、あっちは。
あっちはなんか全体的に天使感があるんだけど、ただ天使なんだけど、リボルバーをひっさげてる感じはあるなっていうのは。
24:01
そこはやっぱね。
ただのね、優しい天使じゃない。
お得意の。
そうそう、お得意のね。ただの優しい天使じゃないんだよね。
相反するものを組み合わせる系ですよね。
モナリザ・オーバードライブみたいな。極東IW。
確かに。そうだね。
やっぱこう、白と黒みたいなのを組み合わせたい。
そのセンスだよね。
そのセンス。
そのセンスとその好みというかやっぱ。
クチグテなんかそこなんだろうなーって感じしますよね。
陰と陽を組み合わせて一つの存在になるみたいな。
それをずっとやってるバンドだなーって感じがしますよね。
ですね。
じゃあ次の曲に行きますか。
はいはい。
次が3曲目。モンタージュ。
これも今井さん作詞ですね。
はいはいはいはい。
モンタージュ。
これまただいぶストレートな感じの。
感覚的にはめっちゃシンプルですよね。
そうですね。
ストレートですね。
星野さんがすごいオーソドックスなリフを弾いてて。
で左側の今井さんの方はね。
テレーンみたいな。
そういう味付けで。
Bメロでアルペジオを弾いてみたりとか。
いやーあのBメロめっちゃ好きなんだよなー。
好きだよねーわかる。
この曲はねBメロめっちゃ好きって。
Bメロいいよね。
これは本当にそれっすね。
めっちゃBメロ好きだわこれ。
聴いて思ってたのはもうまさにそこっすね。
これBメロだよねやっぱ。
これはねBメロですね。
いいよめちゃくちゃ。
めっちゃシンプルなんだけどねこのねアルペジオと。
あのBメロのギターめっちゃ好きだな。
めっちゃいいね。
いやーあれめっちゃいいわ。
すごいなんかスウェードっぽいんだよなあの辺の。
ギターの感じが。
確かにね。
確かに確かに。
27:00
いやーめっちゃ好き。
これも今井さんの後半の方で。
イェイイェイイェイイェイ。
イェイイェイイェイ。
イェイイェイイェイってね。
あえて弾ける。
ここだからだいぶ井前さんの声が目立ってるよねここまでは。
そうですね。
だいぶ。
そんなになんかめっちゃメインで歌ってるとか、
ワンコーラス歌ってますとかじゃないけど、
すごく存在感があるよね。
存在感かなり出してきてる。
要所要所で。
このアルバムはそのスタイル結構。
そうだよね。
効果音的な感じで井前さんの声が入ってくるっていう。
そこは結構いいかもしれないですね。
なんかあの声質が絶妙にいい味出してるっていう。
なんかシリアスになりすぎないっていうか。
そうだね。
アルバムを聴いてるとこの辺で勘づくんですよ。
このアルバムってシンプルなコードとメロディの組み合わせでフックを作っていくアルバムなんだっていうのを気づくんですよ。
サウンド的にはやっぱもうね、すごいシンプルだし、
あんま作り込んでないというか、世界観的にも作り込んでない。
ここに至るまでね。
でもすごいコード進行とメロディの組み合わせで、
すごいグッと引き込む瞬間があるんですよね。
どの曲も。
ここでも、そういう方向性で聴かせていくアルバムなのかと。
そういうアルバムなんだなっていうのをここで勘づく。
自分は聴いてて、そういう方向性なんだなっていうのをこの曲で。
すごいシンプルな音と音の組み合わせでグッと引き込んでいく。
そこに挑戦してると言えば挑戦してるかもしれないし、
もともとでもあるんですよね、今井さんのセンスは。
そうですね。
そこを何か従前に発揮したアルバムなのかなっていうのが思いますね。
そこも前作との反動というか、すごい対比になってるんですよね。
30:03
あんま作り込んだものではないところで、センスでグッと引き込んじゃうみたいな。
しかにもうこの曲で、ここで結構徹底づけられるなって感じありますね、このアルバムの。
だからね、ひでひくんもたくやさんも、この曲のビビメロだよねって言ってたじゃないですか。
あのビビメロのメロディ安さ。コードとメロディの絡み合い方。
あれでもう全部持ってくんだろう、このアルバムっていうのが。
ここで見える。
このアルバムはこの方向性なんだな。
やっぱサビでこのやーやーやーってあのね、毎冊の。
アホみたいだな。
アホだね。
あれがやっぱね、風通しの良さをね。
でも、風穴を開けてるんですよね。
そこはありますよね。
そんななんか考え込むようなもんじゃねえよ、みたいな。
あっぱらぱーで楽しんでいただいてどうぞっていう それはあれがなんか象徴している感じがして
そこの辺の塩梅がやっぱ曲は すごい好きだし
割となんかアルバムを象徴したい曲じゃないかなぁと思ったりするんですけどね
あのイェイイェイイェイがめっちゃカッコいい声でなんか歌い上げられててまたちょっと違いますよね
なんかそうなっちゃう
確かに
イェイイェイイェイイェイイェイイェイ
イェイイェイイェイイェイイェイ
なんかね気合入ってても嫌じゃないですか
あんま想像できないですねあれ以外のイェイイェイイェイって
あのぐらいのテンションでイェーイェーイェー…って。
それが爆粛なんだよな。イェーイェー、イェーイェーイェー…って、 あほびてーなあのテンション。
やっぱ、あれが爆粛だし、そこが心地いい人が聴くバンドなんだよね。
そうですね。
そこがあれであってくれるのが本当に…
あのセンスってやっぱ爆竹しかないんだよねっていういまいさしの。 他のバンドだとね、イヤイヤイヤーっつったらもっと、イヤイヤイヤー、ウワァーみたいなさ、やるじゃん、ぶちあげてやるぜみたいなさ、そういうの熱苦しいんだよみたいな人がハマるバンドなんで、爆竹って。
そうっすねぇ。 これはね、ほんと重要ポイントっすね。
33:03
なんかその、イヤイヤイヤーって、ずっとまあ基本いまいさんが言ってて。
で、すごい最後の最後で、さくらいさんも言うじゃない、それを。 言うね、言うね。
いいよね。なんか最後だけ、最後だけそこ乗っかってきて。
おおーって。
イヤイヤイヤイヤーイヤーって。
そうそう。おおーって。
乗っかってくるん。
あれがね、ちょっとおおーってなる。
そこもなんか絶妙だよね。
いまいさんのあのイヤイヤイヤーとさくらいさんの。
さくらいさんのね、コントラストが。
そうそう。しっかりしたイェイと。
そうっすね。
間の抜けた感じのイェイというか。
うーん。
これもね、なんかギャップの面白さみたいな感じっすよね。
そこはもう狙ってるもんね。
うーん。
2人してイェイイェイイェイって言って。
面白いよ、冷静に喋ると。
いやー、ギャップの面白さを感じる。
うーん。
じゃあ、モンタージュはそんな感じで。
次が4曲目。
リリー。
ここもいまいさん曲だから続くんですよね。
この2曲は完全にもう、いまいさん作詞作曲曲。
そうですね。
これももうね、さっきのモンタージュの世界観と結構似てる感じっていうか。
もう天使が出てきますね。
めっちゃポップなんだよなー、この曲も。
すごい。
これはポップだね。
すごいポップですね。
これはいまい久しポップの、割とその前で言うと、ガールとか。
あの辺に通じる世界観なのかな。
この曲は結構、旅の歌い回しがすごい癖になるなっていうか、いいんですよね。
振り向くなとんでけるっていう。
いいよねー。
あそこの歌い回しすごいなーと思うんですよね。
36:00
歌詞、その歌詞をそういう風に歌うんだっていう。
そういうメロディーっていうか、歌い回し、そういうふわりでというかなんか。
ね。振り向くのはだいぶ早口だもんね。
振り向くなとんでける、君がスピード、午後の空っていうね。
午後の空っていうのも、なんか午後って言ってるのがなんかちょっと、
レッツゴーのゴーになんか、なんとなくかかってそうな感じっていうか。
すごい韻踏んだり音の気持ちよさみたいなのは、このアルバムなんか結構全般的に上手いなっていう感じを受けますね、印象を。
この曲に限らず他の曲も結構それはあるなと思うんですけど。
この曲はでもやっぱその辺は、やっぱ作曲者、作詞の部分でのなんか生きてるというか、気はしますけどね。
それはめちゃくちゃあると思う。曲作る段階からやっぱりその辺の。
言葉をね、うまく乗せて。
言葉とメロディだったりリズムは一体的にこれ完全に作られてますね、確かに。
後から乗せるとそんなになんないかも。
作曲者ならではって感じはしますよね。
なかなかこの曲好きなんだよなぁ、なんか。
癖になるよね。
気持ちいいポップさが。
気持ちいい気持ちいい。
結構印象的なギターソロもね、あって。
確かにギターソロも。
今井さんがこれも言ってるんですけど、前回ルーシーをやって、結構そこがある種ターニングポイントというか。
天気になってる的な話をしましたけど。
同じインタビューで、ルーシーをやってギターへの立ち向かい方が変わったっていうことも言ってるんですよね。
ギターへの立ち向かい方。
単純に前よりもっとギターを弾きたくなったみたいな。
なので、それがこのアルバムにはやっぱり出てるっていうか。
39:02
ギターソロとかが割と普通にあったりするのはそういうところだし、
結構ギタリストとしての自覚があるって言ってるんですよね。
なるほど。自覚が。
遅かったな、自覚が芽生えるのが。
はい、遅かったな。
今までギタリストという自覚が足りてなかった。
でもルーシーにしてもこのアルバムにしても、ギターがギターの音を出してるもんね。
いまいさしのプレイ的にはギターがギターの音を出してないんですよね。
感想としてもテクノなんですよ、完全にあの人って。
この辺はちゃんとって言ったら変だけど、ギターの音になってるから。
ギターを聴いた音をそのまま割と表現してるからね。
この辺がギタリストとしての何やらが芽生えたという。
そこがやっぱりこのアルバムは割とシンプルというか、
そういう印象につながってるんだろうなと思いますけど。
ギタリストとしての自覚。なかなかすごい表現ですよね。
これだけのキャリアの。
ギタリストとしての自覚が芽生えた。
ギタリストとしての自覚なかったんだろうね、ずっと。
本当そうなんでしょうね。
だと思うよ。
必要として、出したい音をいろんな方法で出してるだけであって、
たまたまギターだったりもするし、別にそれがギターじゃなくてもっていうところから、
このアルバムはちゃんとギター向き合って弾こうっていう。
ギター弾くなら弾こうっていうところに今井さんが向き合ったアルバムなんじゃないですかね。
ギター弾くの楽しいって。
それもあると思うんだよね、単純に。ギター面白いじゃんっていう。
エレキギターの音をそのままとして出すの楽しいじゃんっていうのを感じるんですよね。
それ感じますよね、すごく。
ギターをギターとして弾いてるのが楽しいんだろうなっていう。
42:00
そういうオーソドックスなフレーズとかも含めて。
そういうのもやっぱルーシーがきっかけにはなってるみたいですね、あれをやったのが。
ルーシーはあとは、なんだろうね。
みんなスピードって言ってるスピードは何のことなのかなっていう。
飛んでいけるって言ってるけど。
飛ぶスピードでしょ。
飛んでっちゃうスピードでしょ。
なんと飛んでいくスピード。
そっち系のやつか。そのシリーズもあったね、確か。
リリーとかもなんかのまたインゴとかじゃないの。
そもそもないですね、もう。
結構謎な歌詞というか。
いやー、まずいですね、これ。まずいですね。ちょっとやめましょう。
あんま深掘りしないほうがいい。深掘りしないほうがいいと思うよ、これ。
深掘りしだすと。
さっきのコンプライアンス的にちょっと。
あんまり良くないんじゃないですか。
危険だ、危険だ。
あんま深掘りしないほうがいい。
ほじくらないほうが。
結構売れるのは。
音で結構あれなんですかね。
歌詞の五感とその辺でなんか選んでる感じなんですかね。
まああんまり意味、そんなに深い意味はないんだろうなって気はしますけどね、実際のところ。
五感はリズム感みたいな。
響きと。
要所要所に入れたい単語ってのはあるんでしょうけど。
すべての一語一句に深い意味があるわけではないんだろうなって気がしますね、こういうの。
気持ちいい曲ですね。
サビが気持ちいいよね、あれ。
午後の空っていうのいいよね、あそこがやっぱ。
爽やかな。
午後の空ここがとわーっていいっすよね。
いいっすね、いいっすね。
いいよ、陰を踏んでて。
積極的に陰踏んできてますからね。
積極的に。
考えたんだろうなーみたいな。
45:01
午後とここはいいなーみたいな。
午後の空ここがとわーと陰が合ってるなーみたいな。
合ってる合ってる。
いけるぞ。
頑張ったよなー。
そんなところですかね。
じゃあ今回は4曲目リリィまでということで、また続きは次回やっていきたいと思います。
ありがとうございました。
次回へ続きます。
45:46

コメント

スクロール