1. 名盤ラジオ
  2. #44-3 【考察】『異空』中盤曲..
2023-04-30 57:27

#44-3 【考察】『異空』中盤曲!更にディープな世界へ…「太陽とイカロス」が転換点!?アルバムストーリーに驚きの新説登場!

BUCK-TICK『異空 -IZORA-』特集3回目は、更にディープな世界へ。アルバム中盤曲を語ります!

『異空』の物語は新たな展開を見せる!?「太陽とイカロス」がねじれの転換点!?

驚きの新説が飛び出しました…。(2023年4月14日収録)

(※1.5倍速再生推奨)


※『異空 -IZORA-』関連インタビュー雑誌

PHY【ファイ】VOL.24 音楽と人増刊

https://amzn.to/3ojs2vq


※続きはこちら

続・『異空』考察!“無限のLOOP”へ…アルバム終盤曲+総括【名盤ラジオ #44-4】

https://youtu.be/RPRFnCrnF4k


※前回まではこちら

何が凄い?BUCK-TICK『異空 -IZORA-』に大興奮した理由とは?「最新作が最高傑作」をまた証明!【名盤ラジオ #44-1】

https://youtu.be/dEtRQ2gNlRw


名盤を確信!『異空』序盤曲を語る!~「さよならシェルター」のバイオリンで見えた情景とは?【名盤ラジオ #44-2】

https://youtu.be/QiqCOrwaTK0


※こちらもどうぞ↓

【BUCK-TICK】28年ぶりMステ出演感想回!両手離し奏法!?新技披露!~まさかのYOSHIKI、V2も登場!過去のMステ思い出話も!【名盤ラジオ 番外編#27】

https://youtu.be/N6kQ5SMp2L0


BUCK-TICK「無限LOOP」の感想!地下室から南国リゾートへ?斬新なPV考察!?~NEWアルバム『異空 -IZORA-』についても【名盤ラジオ 番外編#26】

https://youtu.be/ngSxY5YVJ-Y


BUCK-TICK「太陽とイカロス」の感想!なぜこの曲調にして悲しげ?「最新作が最高傑作」を維持する凄さと秘訣【名盤ラジオ 番外編#25】

https://youtu.be/6hEjWcZyk-Q


※過去のBUCK-TICK特集↓


■『狂った太陽』特集

https://youtube.com/playlist?list=PLmqNH1-E5vnmnLlxlWbrrj1ANVXlNkXuy


■『darker than darkness ‐style93‐』特集

https://youtube.com/playlist?list=PLmqNH1-E5vnntc1iPoiDlLbNSV5vs-d3E


■『Six/Nine』特集

https://youtube.com/playlist?list=PLmqNH1-E5vnnd7_6Q8aZRnedQKGsQZ5jU


■『COSMOS』特集

https://youtube.com/playlist?list=PLmqNH1-E5vnna_mRvvsCVkZzKlwuWuyZc


■『SEXY STREAM LINER』特集

https://youtube.com/playlist?list=PLmqNH1-E5vnltvxtjauU19Y1eRM1d2_Kg


■『ONE LIFE,ONE DEATH』特集

https://youtube.com/playlist?list=PLmqNH1-E5vnlC9jhJ7A2pzcZJP8Rs8hbUares


『異空 -IZORA-』/BUCK-TICK

1. QUANTUM I

2. SCARECROW

3. ワルキューレの騎行

4. さよならシェルター (destroy and regenerate-Mix)

5. 愛のハレム

6. Campanella 花束を君に

7. THE FALLING DOWN

8. 太陽とイカロス

9. Boogie Woogie

10. 無限 LOOP -IZORA-

11. 野良猫ブルー

12. ヒズミ

13. 名も無きわたし

14. QUANTUM II



《CD&配信情報》

●Amazon

https://amzn.to/3mEgp1x


●Spotify

https://open.spotify.com/album/1mTTX0BDszrEBqYCDWofH8?si=JjzQ9VO1TmyenlCm5Y81zg


●Apple Music

https://music.apple.com/jp/album/izora/1678034788


■『名盤ラジオ』とは?

3人の音楽好きが古今東西あらゆる名盤から1枚をピックアップし、お酒を飲みながらダラダラと語っていく番組です。

※自由気ままなトークです。内容に一部誤りがある可能性がございますので予めご了承ください。

00:02
名盤ラジオ、前回からの続き。
名盤ラジオ、爆竹の異空特集をやっております。
たくやです。今回もよろしくお願いします。
こんばんは、えんぞうです。
こんばんは、ひできです。よろしくお願いします。
いやーもうね、ちょっと、我々のアルコール量もだいぶ…
やばいっすねー、これはもう…
来てますが。
だいぶ来てますねー。
楽しい、異空語りが。
異空もまして楽しいっすね、ほんとに。
こんなアルバム作られたらね。
もうね、みんなわかってんでしょっていう。
この異空はもう、歴史的名盤ですよ、と。
いいですねー。
めちゃくちゃいいっすよ、これ。
めちゃくちゃいいっすねー。
酒が進むと。
酒が進みますよ。
これを聴ける楽しさというかね。
幸せというか楽しさというか。
幸せですねー。
祭りですよね。
祭り祭り。
ということで、引き続き語っていきたいと思いますけど、
次が、5曲目。
5曲目が、愛のハレム。
愛のハレム。
これがまた、こっちの3曲ですけど。
星野、星野おい。
これ、星野さん曲っぽいっすよね。
すごい、なんか。
星野さんっぽいし。
めちゃくちゃいいっすよね、これ。
これいいっすよねー。
この世界観めっちゃいいっすよねー。
これにマッチする、桜井さんのあっちゃんのこの、
いいよね、キャラクターというか。
ここにマッチする、あっちゃんが。
すごいっすよねー。
いや、これ超いいよね。
いい。
ここまで、やばすぎないっすか、このアルバム。
やばい、やばい。
すごいっすよねー。
やばい。
ウォンタム、スケアクゴ、ワルキューレ、サヨナラシルター、
で、これ。
まだこれ来るんすか、みたいな。
そうそうそうそう。
いやもう、死んじゃうよって感じだよね。
もうやめてくれよって感じだよね。
この曲のサウンドと、この歌詞の世界観とかも、
なんでこんなマッチしてるんですかね、っていうぐらい
すっごいやってるんですよねー。
すごいよねー。
この辺とかもすごいなー。
曲から感じ取って、こういうところにこう。
うん。
順番は本当にそうだね。
バクチクはもう、
いまいさん、ほしのさん、両方そうだけど、
03:03
まずもう、それぞれがデモテープ結構作り込んできて、
で、自分で仮歌入れて、
で、まあメンバーに渡して、
そっから各メンバーがそれを持ってこう、
自分のパートに落とし込んでいくっていう、
感じらしいんで。
この曲のBメロ超ヤバくないですか?
Bメロいいっすよねー。
ヤバいっすよねー。
妖艶で美しくて。
妖艶。
妖艶。
すっごいいいメロディー。
あるんだ、みたいな。
すっごいいいな、香り。
超かっこいいんだよな、これ。
タナトスとかまた出てきた。
タナトス。
そう、タナトスもちょっとグッとくるよね。
でゅーって。
なんだろうな、なんかオリエンタルな感じの世界観。
そうだね、まさしくオリエンタルな。
メロディーもそうだし、
歌詞もそうだし。
たまんないっすねー。
たまんないよね、これ。
たまんないっすよね、ほんとに。
これなんかもうほんと酒飲みながら聞くのほんと最高ですよ。
ハーレムじゃなくてちゃんとハレムって書いてるとことかもね、なかなか。
ハレムね。
その辺もいいっすよねー。
これはいいよなー、世界観。
なんかこれはほんと聞けば聞くほどだと思うんで。
たぶんこの曲、アルバムの中でも。
なのでまだまだ、この数日の段階ではあれだけど、もっとたぶん聞き込んだり、ライブで見たりとかして、もっともっと好きになる曲かなって思うけど。
ここまでの5曲、これ含めて5曲のバリエーションの豊かさがすごいですよね。
なんかこう、世界観とか物語がほんといろいろじゃないですか。
いろんな国のいろんな物語を見せられてる感じがすごいあるんですよね。
確かに結構、今まさにいでっくん言ってた、国が違う感じあるよね。
国の違いありますよね。
結構その、なんか世界地図を広げてさ、こう順々に生きてる感じみたいな。
そう、ほんとでその、一方その頃ね、この国ではこういう話があってみたいな。
それだから異空じゃん。
異空だよね。
それぞれの空が。
それ、ほんとそれ。
そういう感じあるよね。
今日気づいたもん。今日話しててほんと気づいたもん。異空ってそういうことなんだっていう。
06:05
すごいわ、ほんとに。
すごいタイトルちゃんとつけてるなーと思って、めちゃくちゃすげー。
やばいっすよ。
すっごい。
この愛のハレムは、最後の方に語りというか、ラップっていうか入ってますけど、
お前はそうさ、夢は幻って。
あの辺はデモの段階からあったらしいですね。
星野さん、星野さんデモにも入ってたみたいで。
デモ段階からその辺、それは。
へー、そうなんだ。
あの辺がデモだとどういう感じで入ってたのかなっていうのも興味深いですけどね。
歌詞もないわけだと思うんで。
そうか、詩はそうっすよね。
ね、後からつけてるから。
でもまあ、曲としてああいうのがそもそもあるっていうのが形として星野さんが出てるっていう。
っていうところから、あっちゃんのお前はそうさ、夢は幻、鏡は鏡っていう。
あそこになってるっていう。
多いなー。
多い世界観ですよね。
曲からこう、そういうインスピレーションっていうか、世界を感じ取って表現する力がほんとすごいっすよね。
すごいよね、その分業っていうかもうチームワークっていうか。
ほんとにうまくいってる成功例というか、奇跡的なのかも。
奇跡だよ、奇跡。
これはもうなんかハローキティで歌いたいわ。
気持ちいいっすよね、このサビとか。
気持ち良さがやばいっすよ、これ。
やばいっすね、これは。
ハローキティ行きたいなー。
Aメロの途中あたりからね、Bメロからのね。
いいんですよ、これ。
Bメロいいっすよね、ほんと。
Bメロやばいよね、これ。
めっちゃいいっすよね。
いいっすよね。
Aメロの、
そのあたりからもう気持ちよくなって。
うなまじりあなたの影。
そこいいっすね。
そこすごい。
そっからのサビ前の、
消えた、消えた。
09:00
そこも、そこも。
そっからサビに流れ込まれて。
いやーもう気持ちいい。
サビの気持ち良さもすごいっすよね、これ。
すごいっすね。
いやーこれはすごいっすね。
この妖艶な感じ。
妖艶で美しいメロディーの気持ちよさがもう。
そうそう。
やっぱ流れるような感じのは星野さんの特徴ですよね。
流れるようなメロディーというか。
気持ちよさはほんとね。
あれもまた天才であるって感じですよね。
天才天才。
いやすごいよ。
あとなんか結構このアルバム、他のもそうですけど、
割となんか90年代っぽさ感じるんすよね。
こういう曲調のもそうですけど、
さよならシェルターとかもちょっとそうなんですけど、
それもなんか我々世代にはぐっと来るっていうか。
来るねー。90年代感はほんとに。
ここになんかキューンとしてるんだろうね。
あのなんかアルペジオのリバーブ感とかが90年代っぽいんだよな。
いやーほんとたまらんすわ、これ。
この曲はでも絶対もっと良くなるというか、聴き込めば。
ほんと楽しみですね。
じゃあ次に行きますが、
次では6曲目のカンパネラ、花束を君に。
これは結構もう衝撃というか、
衝撃っすね。
一つ一つのハイライトじゃないですか、このアルバムと。
これ従来であればちょっと息抜きじゃないですけど、
ちょっと気が抜ける、ここで一つ休憩だなみたいなタイプの曲調だと思うんですけど、
このアルバムにおいてはそうなってないというか、
歌ってるテーマの重さもあるし、
曲自体の美しさもあるし、
爆竹がこんな曲やるんだっていう驚きもあるし、
いろんなところで大きい曲だなって感じしますよね。
これはもうね、テーマ的にもやっぱりそうっすよね。
そうですね。
爆竹っていうのはあの曲でもそうだけど。
12:00
僕はもうこの曲めちゃくちゃ好きですね。
これは本当になんかもう、なんていうんですかね、
爆竹っていろんな側面あるけど、
これができるのが爆竹だよなっていう。
この曲調にしてこの歌詞。
この曲調でこの歌詞ね。
すごい歌詞っすよ。
サウンドもすごい好きだけど、そもそもとして。
すごい好きなサウンドでもあるんですけど、
それにこれを乗せるっていうところが本当に泣けるなって。
それをやってきたのが今回のイソラというアルバムの凄さというか、
これ以前のアルバムだとこういう曲にそういうテーマを乗せてこないんだと思うんですよね。
それも本当わかるんですよ。
だから本当に多分こういう曲だと今井さんボーカルになってた気がするんですよね。
あーなるほど。
今井さんボーカル曲。
確かに。
もうちょっとステップ。
確かに。
もうちょっとアッパーな感じで。
ちょっと外した感じの。
確かに。これ今井さんボーカル。
それはそれでかっこいい感じ想像できるじゃないですか。
めっちゃわかるそれ。
めちゃくちゃ想像できますね。
単純に外したアッパーなロックな曲としてのかっこよさっていう曲調だよね。
ポジションだよね。
シドビシャスのビーチみたいな。
確かに。
になりそうなところをこの歌が。
これが今の櫻井さんなんだろうなっていう。
そこだなーって。
ある種の意外性みたいなところも含めてですけど。
本当そのこのイントロ聞いて。
ここでそう来たのねみたいな。
そういう曲ねみたいな。
で、イントロでは思ったんですけど。
歌を聴いていくと。
マジかーみたいな。
そうですね。
ありますよね。
ありますね。
この曲でちょっとあとすごいと思ったのが。
サビの部分のとこで。
兵隊さん、マシンガン、ミサイル、花束、子供たち、お父さん、お母さん、花束っていう。
15:01
ただ単にこう名詞を。
単語ね。
列挙していくだけなんですよ単語を。
いや本当そうだよそれ。
それを列挙していくだけで。
それで我々にこんだけストーリーを見せるっていう。
はいはいはいはい。
それがめちゃくちゃすげーと思って。
そこだよそこ。
これめちゃくちゃこれはすげーなと思った。
そこはなんか。
このアルバム全体に共通してると思うんですけど。
やっぱ聴き手に委ねる部分が結構多い。
解釈は自由にしてくださいみたいなさ。
そう。
これすごいですよね。
これすごいよ本当に。
兵隊さんがなんかやってマシンガンでどうこうしてうんうんっていうストーリー。
じゃなくて本当に単なる。
ストーリーを語ってるわけじゃないんですよね。
広げて羅列してるだけなんですよ名詞を。
語ってはないんですけど。
材料だけね。
材料だけそれを提示してあとは。
提示して聴き手の想像力を刺激して。
あなた方が膨らませてくださいっていう提示の仕方をしてるっていうのは。
割とこのアルバム全体的にそうかなって思うんですけど。
そうですね。
それはすごいよね表現者として。
すごいと思います本当。
でもやばいっすよ本当にこれ。
パパ行かないでとかママ泣かないでとか。
子供たちお父さんお母さん花束ってこの4フレーズ4ワードで。
いや本当に。
どんだけこれを我々に想像させて。
それだけでなんかもう今ちょっと泣きそうだもん。
泣きそうになるよね。
いやもう超わかるよ。
この4フレーズで泣かせるってどういうことっすかね。
ここら辺がなんか桜井敦史っていうアーティストのなんか容赦のなさというか。
すごい。
恐ろしいっすよね本当に。
恐ろしいっすよ。
恐ろしいっすよ。
恐ろしい。
これ。
今回なんか全開にしてる感じするよね。
いや本当に。
いやこれすごい。
フルスロットルでなんかもうここに来て本領はっきりしたかっていう。
ここの曲でこんなに恐ろしい。
この曲本当びっくりしたんですよね。
びっくりした。
びっくりした。
これはね本当に。
なんかもうついに来たかみたいな感じが。
いやこれはねやばいっすよ。
ねえ。
いやこれね結構でも歌詞見ると兵隊さんマシンガンミサイル花束とか。
これ結構すごくないですか。
これすごいっすよね。
これでもなんかだんだん変わってるんですよね。
18:02
そのサビ回をますごとに歌詞が変わってて。
だんだんこのお父さんお母さん子供たちが増えてて。
最後もう子供たちになるじゃないですか。
うわーなんかその辺すごいな。
その辺がねなんかさらに想像させる。
これも想像させますね。やばいなこれ。
だからすごい聞き手の想像力を刺激する表現がすごいよね今回。
すごい本当に。
今までもそういうタイプのアーティストだったと思うんですけど桜井さんって。
でもなんかここまでじゃなかったというか。
今回もう容赦なく叩きつけてきた。
容赦なく本当。
すごい感じですよね。
キーワードだけでこんなに持ってくって。
やばいですよ。
それで花束ってね。
いやーもう本当にズーンってきちゃうじゃないですかこれ相当。
すごいな。
曲調とも相まって余計くるよねこれって。
そこが本当この曲調にこの歌詞が持ってるっていうそこですよ。
恐らしいわ本当に。
なんかもう楽しげな曲調で淡々といってるんですよね。
そうそうこれはね。
みんなの歌にあってもおかしくないぐらいの。
そうそうそうそう。
じゃじゃんじゃじゃんじゃじゃんみたいな。
でなんかみんなの歌で実はすごいメッセージが込められてる。
そういうのもあるしね。
そういうのあるしね実際みんなの歌とかね。
結構怖い歌でしたみたいな。
これは。
でも歌い方も結構新境地な感じだしね。
そうだね。
確かに確かに。
そういう歌がありつつ結構そのベースがすごいブヨブヨしてて。
これはあの今井さん曰く結構そのベースはやっぱり引っかかりのある音にしたかったみたいな。
なるほどね。
まあやっぱあの歌はともかくサウンド的にはやっぱああいう曲調なんで。
どっかにこうまあなんか毒じゃないけど。
毒をね。
ちょっとはみ出した何かみたいなのは入れたいっていうのは今井さん的にはやっぱあって。
それはやっぱこのベースだったっぽいっすね。
なるほど。
なるほどね。
でユータさんはこの曲が一番難しかったって言ってて。
21:00
でなんかノリがなかなかいい感じにならなかったみたいなこと言ってましたね。
これだってロックのノリじゃねえしさ。
難しいっすよねこれほど。
確かに。
これをやれってなかなか。
これは確かになんか単純にこの曲調にベタベタな感じでやっちゃったらやっぱりどうかなっていうのはあるし。
いい感じにするのは確かに難しそう。
割とねAメロとかフィーチャーされる感じだしねベースとか。
かなりね。
いやーでもこの曲はすごい結構好きだし割とハイライトになってますよね。
すげー。
この曲もBメロがすごいいいんだよな。
いいっすねー。
そこがいいっすよね。
そこもいいっすねー。
あとマシンガンの発音がマスインガンって。
あそこいいなーっていう。
あそこが好きですね。
花束。
やっぱ今回ねなんかそのテーマ的に重いのが結構ジラホラって。
結構爆竹って結構個人的には笑えるところがあるんですけどね。
今回のアルバムそんな笑うところがあんまないんですよ。
ないっすね。ないっすね。
いやー確かに。
確かに確かに。
なんかすげーっていうところが結構大きくて笑って楽しむ分が少ないんで。
マスインガンってところでね。
数少ない、数少ないそういう要素が入ってきたんですけど。
この曲でそれも入ってきてます。
かなるんですね。
この曲であんまり言うべきではないとか思っちゃう。
まあまあまあまあ。
そこが好きだなっていうところで。
ですね。
やっぱ曲調とそのやってるテーマとのギャップがすごいっていうのはね。
ギャップですね。ギャップすごいですね。
すごいすごい。
たらららーたらららーって言って。
曲調ですからね。
いやー。
いいなー。
いいわーこれ。
従来のアルバムだとここでちょっと気が抜けるというかね。
24:03
なんか息抜きみたいなポジションだと思うんですけど。
そこですげーテーマを歌ってるからやっぱ。
そこで休ませてくれないっていう。
アルバムとしてすごいすっげー重い印象が結構強いんですよね。このアルバム。
暗いというか。
曲調はバラエティーあるんだけど。
トータルの空気としてはやっぱ。
重いですね。
重いというか暗いというか。
そこがすごいいいんですけどね。
だから逆ですよね。
普通はなんかアルバムって中盤に重いので。
曲調的にね、重いミドルテンポのこう。
そうそうそう。そういうので。
曲をね、聴かせるやつで。
中盤にこう来るけど、これはほんと逆で。
明るい曲調でなんか重いテーマを歌ってそれをハイライトにしてるみたいな。
そうっすね。
他が重いんで、それがなんか逆説的に成り立つっていう感じです。
いやー。
すげーな、このアルバムほんとすごいっすね。
まじですごいっすね。
っていう中からまた。
っていう中から続いてきますけど。
続いてきました。
次が7曲目のThe Falling Down。
これがまたね。
いやーもうこれ。
きたーって感じじゃないですかもう。
これがあってね。
いろいろこれあれですよね。
これはもうもともとね、ここに結構期待してた。
もともと注目はされてましたよね。
そうそうそう。
注目されてたっていうあの。
曲のリストが出て、作詞作曲が出てる中で、この7曲目のThe Falling Downが作詞、イマイシさし唯一の曲で。
まあ注目しますね。
期待をだいぶかけてた曲でしたが。
俺なんかそのツイッターとかでさ。
今回はなんかイマイさんの曲がないんだみたいなさ。
ツイートを見てて。
そうなんだとか思って。今回はイマイ曲ないんだとか思ってたんで。
これを聞いた時になんかね、イマイさんが歌いだしたんで。
おーあるじゃねーかーっつって。
あるじゃねーかって途端にこうヨタレがドバッて出た。
ないと思ってたら。ないって聞いてたけど。
なんかないと思ってたらね。
27:01
突然変な声が鳴り出したんで。
変な声が。
ヨタレがだらだら出ましたねこれ。
これはでももうイントロからヤバくないですか。
もうこれあれですよね。
これもねーもうマリリンマンソン感というか。
ぽいっすよねーもう。
感じますよねー。
これ感じるよねー。
ビューティフルピープルとか。
これ我々が好きな90年代の音楽のあの頃を思い出す。
あの感じあるよねー。
我々が好きな。
大好物ですよねー。
ほんと大好物な感じの曲調だよねー。
サウンドがもう。
サウンドがもうねー。
いやー。
これはでもキターって感じだったなー。
そうですねー。
僕的にはすげー嬉しかったですねー。ないと思ってたんで。
嬉しいっすよねー。
そうですねー。
ないと思ってたところでこうするのは確かにヤバいっすねー。
ラテンの必勝隊。
そうそうそうそう。
ラッカーの決まりだー。
いいっすよねー。
いいっすよねーこれ。
いいっすねー。
ダークのエンジェル。
この声やっぱいいわー。
ほんとに。
やっぱいいっすねー。やっぱりこう、ナイトね。
ナイト。
やっぱりナイトっすねー。
これのBメロのところで、
俺は魚でー。タイル坂島。ラテンの必勝隊。
俺は魚でー。
魚でー。
魚ででしょ?
役の撫でるって魚で。
俺はお魚の方だと思って聞いて。
確かに思いました。
ねー。
俺は魚狙ってますよね。
狙ってんだろうけど。
俺は魚でー。タイダ坂島。タイダ坂島ってなんだろうとか思いながら。
タイダ坂島ってなんすかね。
タイダ坂島。
字を見るとタイダと坂島でわかるんだけど、
音だけで聞いたときにタイダ坂島って。
お魚のタイなのかなーとか思って。
そうそうそうそう。
俺は魚でー。
タイダ坂島。タイダ坂島ってなんだろうなーって。
30:01
面白いですよねー。
この辺もなんか欠けてそうな感じありますよね。
うん。
いやほんと魚だと思いましたからね最初。
俺は魚でってそうそう聞こえますもんね普通に。
俺は魚でー。
魚ってね、魚ってバクチク的にはいろいろ意味ある。
そうそうそう。
ちゃんとそういうワードだし。
でも絶対それ意識してるとは思いますよね。
そこに欠けてるんだろうなと思うんですけどね。
憎い、憎いですよねー。
そう。
いやーそれがなほんとだからあの先行視聴会でほんと聞いたとき、
もう魚だと思ったし、
多分あのコメントでもみんなそういう反応だった記憶があるんで。
お魚ーお魚ー。
魚の絵文字がいっぱいこうね。
俺は魚でーって。
でもそう言ってても別におかしくないもんね。
そうそうそうおかしくないんだよね。
どっちでも取れるしそこがかっこいいとこですよね。
だから貸しカードを見てほんとに違ったんだって、
あのフィッシュじゃないんだって思いましたね。
そうそう。
そっちなんだみたいな。
すごいですよね。
そういうのを含めて先行視聴会とか貸しない状態でそういうのやって。
なんかすごい。
すごいなー。
いまいらはずしの。
そうそうそうはずしの。
はずしの天才だよなあの人ね。
結構このアルバムで特徴的だなって思ったのが、
この曲がそこまで長くないというか、
割とサクッと終わるし、
結構印象強いのはやっぱ桜井さんパート。
サビの部分の印象がやっぱ強いんで。
そこがすごいかっこいいしそこの印象がすごい強いて。
そうですね確かに。
そうですね。
そういうところでやっぱ今回はなんか桜井さんのアルバムなのかなというか、
桜井さんカラーが強いのかなっていうのは思いましたね。
ですね。
いまいさんパートがそんなに多くないんですよね。
サクッと終わる感じなんで。
そうですね。
そうですね確かに。
俺は魚で。
なかなかね、これでも歌詞もでも面白いなって思いますけどね。
33:00
FALLING DOWNってなんかまあ落ちるってことだから、
実際歌詞の中でもね打点の正体とか、
いろいろそういうのが出てるけど。
でもあれじゃないですか、その後来てるのがね、太陽とイカロスだから。
うーん。
そういうね、墜落的な。
ねー。
落ちる的な。
それを暗示してるというか。
めっちゃ暗示しましたね。全力でFALLING DOWNってめっちゃ。
全力でね、落ちるぞ落ちるぞって。
落ちるぞ落ちるぞ落ちるぞって言って太陽とイカロスが始まるって。
そのFALLING DOWN FALLING DOWNつって落ちるぞ落ちるぞつってのが、
割と局長的にアッパーな感じなのかな。
そこもまたそうね。
確かに確かに。
すごいギャップ入れてきますよね。
そこら辺がやっぱなんかね、いまいらしの点というか。
あとそのテクニックというか。
FALLING DOWN
めちゃめちゃアッパーやんないかい。
めっちゃアッパーですよね。
FALLING DOWN
そこがいいっすよね。
言ってることとやってることはもう。
で、次が太陽とイカロスですか。
いやここでね。
その流れで行くわけですよね。
これがね、このアルバムの中でね。
アルバムの中で聴くとまたこれね、輝きがちょっとまた。
増すというか。
この流れめちゃくちゃいいなって思いましたね。
めっちゃ際立ちますよね。
めちゃくちゃいいというか。
ここ、このアルバムのこの位置にあることで、
がこの曲の本来の存在というか。
なるほどってなんか。
軽に落ちた感じがすごいしたんですよね。
すごい。
ここまでの流れのなんかちょっと集大成感っていうか。
あるかもしれないですね。
聴いてきても。
シングル単体で聴いた曲、聴いた時の印象と
ここで聴いた時の印象が割とちょっと違って聴こえるというか。
それはありますね。
シングルで聴いた時はなんか、
なるほどなるほどそういう曲ねみたいな感じだったんだけど。
それをなんかここでこの位置で聴くと、
うわーそういうことだったのかみたいな感じ。
うわーみたいなね。
36:01
わかるなー。
そういう印象はなんかありますよね。
なんかあの、たぶん僕らスマホで再生してることが多いと思うんですけど、
シングルで聴いてる時ってディスプレイに表示されてるのがシングルのジャケットじゃないですか。
でもこのアルバムで聴いてる時ってあのイゾラのジャケットだから。
そうそうそうそう。
全然違いますよね。
このイゾラのジャケットを見ながらの。
あの黒いね。
黒いジャケットを見た上での太陽とイカロスを聴くっていうところの。
全然違うんだよね。
印象がほんと違いますね。
それがまた面白くて。
全然違って聴こえるんですよね。なんか受け止め方的に。
これもすごいっすよねほんと。
いやこの曲はね、すごいっすよこの曲は。
これすごいよね。
すごいし、大好きですねこれ。
何回すごいよねって言ってると結構笑う。
そうそうそう。やばいとかすごいとかね。
いやこれもほんとすごくて。
なんすかねこの凄さ、たくやさん。
いやーこれはあのシングル出た時に当たったじゃないですか。
はいはいはいはい。
ひとまず、ひとまずシングル出ましたねって。
その後からさらに好きんだってこの曲。
まあその後結構聴き込んで。
さらに聴き込んで、さらに好きになってっていう。
この曲はでもほんとにめちゃくちゃやばいっすよ。
やばいよね。
なんかもうこの曲調でこの歌詞の感じを。
なんかもう、なんて言うんですかね。
自分にこうどんどん染み込ませて染み込ませて。
どんどんこう、ヤバさが増してくるっていう、そういう感覚っていうか。
もうどんどん増してるんすよね。
染み付いて。
これはね、切ないっすよこの歌詞は。
ここでこの曲調が来ることで、なんだろうな。
曲調的にはここですごい開ける感じはあるんですけど。
テーマ的にはやっぱ、すげえ重いままというか。
重いままですね。
そうですね、テーマはほんとにその。
で、このシングル出た時にもやったじゃないですか。
そのメインラジオで。
その時に割と戦争的な考察をしてたじゃないですか。
39:03
タクタクしてたよね。
そうですね。
で、コメントにもいくつかそういうのがあって。
その答え合わせじゃないですけど。
ほんとそうですね。
俺あれをシングルで聞いた時にそこまで思わなかったんですけど。
そういうワード一切入ってないじゃないですか。
さよならシェルターだと。
もうシェルターっていうワードがあるんで。
もう明らかにああその曲だなって思うんですけど。
太陽とイカロスはそういうあんまワードがなかったんでそこまで思わなかったんですけど。
この時点でなんかそういう戦争的な考察をしてる人はなんかすげえな、鋭いなと思って。
で、このアルバムに入って聞くともうめちゃくちゃそういう曲じゃんみたいな。
そうですよね。
めっちゃもう完全にそういう感じに入ってきますよね。この流れで聞かせると。
流れでね。
やっぱりこんだけここまでの曲でテーマとしてやっぱりこう出てきてた部分なんで。
さよならシェルターとあとカンパネラ、花束を君に。
あの辺が来た後にねこれ。
これすげえなと思って。
これすごいですよこの流れ。
シングルが出た時点でそういう考察をしてた人も鋭いなと思うし。
そういうワードをほぼ使わずにそういう表現をしてる桜井さんもやっぱすごいと思うし。
でね、この曲調は明るい一辺倒なわけだし。
でもその太陽とイカロスっていうこのタイトルで方法でもないっていうのをアーチにしてるというか。
いろんな面からそういう表現をしてるっていうか。
これなんかこの曲すごいなっていう感じがしますよね。
なんかこの曲やっぱ戦争的なアレだし、
なんかちょっとゼロ戦っていうか特攻隊的な感じのことを感じるじゃないですか。
まあ涙がぽろぽろになっちゃっても自分が特攻隊で突っ込んでるんだなみたいなやっぱり。
その辺の暗示をしてると思うんですけど。
ここまでの曲でいろんな国の戦争の話っていうかいろんな国のエピソードを語ってきて、
ここで日本みたいな感じの。
なるほどね。
日本のそういう日本のシーンがちょっと描かれてる感じがちょっとするんですよね。
42:04
でこの後ここから後ってなんかその後の戦後の日本みたいな。
なんかちょっとそういう感じに繋がっていく感じがちょっとあるんですよ自分の中で。
なるほど。
でもめっちゃわかるわ今の聞いて。
ちょっとあるよね。
わかるわかるわかる。
その後太陽とイカロスこの話がありました。
その後こうその後のここから先って結構ちょっとなんか戦後の日本感あるよね。
めっちゃわかるわ。
なんかここまでのが結構それもなんかちょっと踏まえてストーリー感ちょっと妄想かもしれないけど結構あって。
いろんな国のいろんな話が語られてきて。
はいはいはいはい。
戦争がなんか時系列的に語られてる感がなんかちょっとあるんですよね。
まあでもなんかそれが。
なるほどね。
あって戦後のこう感じあるよね。
昭和感でしょ。
昭和感昭和感そうそうそう。
それがそういうことだよね。
そこへのこのなんか太陽とイカロスで一回ここでこうここまでの締めくくり感はちょっとあって。
ここで前編というかなんだろうな。
なるほどね。
なんかちょっとそういう妄想を感じちゃってるんですよね。
あーなるほどね。
それはでも今聞いてすごいハッとしたな。
あるちょっとあるよね。
確かにその後半結構すごい昭和感あるなっていうのは。
このアルバムが一個の物語だったとするとなんかちょっとここはそういう転換のところなのかなって。
ここで戦争終わりました。
この後に。
なるほど。
めっちゃ面白いわそれ。
それちょっと。
面白い面白い面白い。
面白いし太陽とイカロスは本当日本っぽいので。
これちょっとね。
多分特攻隊っぽいしね。
特攻隊絶対意識あると思うんだよねこれは。
いやそんな気がするよね。
今までは結構その外国のいろんな国のいろんなそういうエピソードを語ってきただろうなっていうところがあって。
で最後日本のそういうエピソードが語られた。
そっからこうじゃあそっからどうなっていくんだっていうのが語られての。
なるほどね。
なるほどね。
ここで一旦その戦争の火蓋としては終わって。
そうそうそうそうそう。
確かに。
面白い。
面白い味方だな。
めちゃくちゃ文言自由な個人的には。
あるっしょこれはこの切なかったと。
45:00
いやわかるわかるめっちゃその。
わかるっしょ。
その後ね急に昭和感の。
そうそうそうすごい昭和感を。
確かにねその戦後感になるんだよね。
戦後感でしょこの後感じの。
戦後の昭和感になるから。
そうそうそう。
確かにそう言われてみるとめちゃくちゃその通りだな。
これがだからなんか全体通してやっぱコンセプトなんかちょっとあんじゃないかなっていう。
いやいややばめっちゃ今鳥肌立ったわ。
確かにこの流れすごいね。
ここにこれがハマってくるっていうのがねすごい。
すごいねでも。
いやそう考えるとその太陽とイカロスの前にザ・フォーリン・ダンで。
フォーリン・ダンがここにあるのも。
なんかイケイケのがここにあるのもまたなんか意味深っていうかね。
これもまた意味深意味深めっちゃ意味深っすよね。
なるほどね。
やべえなその解釈。
いやすごいと思うなめちゃくちゃ今すごい腑に落ちてるけど。
腑に落ちてる。
これはすごいんじゃないか。
これはねちょっと想像してしまうところがあるんですよね。
なるほどね。
確かに確かに。
その視点は全く自分にはなかったからなんか。
この後の展開ってまた独特じゃないですか。
独特独特。
いや独特だなって思ってたんだよ。
この独特なのって何なんだろうなみたいな感じが結構ちょっとあって。
で、そっかここで日本に戻ってくんだみたいな。
なんかちょっと太陽とイカロスを聞いたときに。
改めて聞いたときに。
なるほどね。
これはでも本当にね日本だよねその歌詞もね。
もうね。
カタカナで。
カタカナでこうそうそうそう。
そういうところも含めて。
もうそこも。
かなり日本。
完全にこの日本のあの太平洋戦争っていうかその辺の感じの。
はーなるほどな。
感じだしね。
特攻隊っぽいもんねやっぱ。
っぽいね。
このなんかテーマはやっぱり。
テーマ。
これも切ないよねほんとにこの歌詞。
あれも切ないですよねほんと。
これほんとなんかもう。
なんか聞けば聞こうとこの切なさがなんか。
なんか自分のことのようにどんどん降り注いでくるっていうかね。
俺は自分のことに置き換えたらもうちょっと。
それはね。
最初はこう燃えてるって言って私は飛び立つって。
48:02
そういう感じでいるんだけど。
で悲しくはないって言って。
だけどなぜか涙がボロボロっていうね。
もうそこが。
そこがもうやばいですよね。
ねー。
で悲しくはないで涙はねボロボロ。
そうそうそう。
でそう言ってたのに悲しいけどって。
変わるんすよねそこが。
あーそこすねー。
そこで毎回ちょっともう。
いやいやいやもう。
これはほんとにすごいと思う。
これだけポジティブな曲調で。
すごいですよね。
今の考察を受けてなんかすげー考えてたんだけど。
前半では割と近代的なインダストリアルな曲調だって。
後半では割となんか昭和的な。
そうそうそう。
そうなんですよね。
なるほど意図的なあれなのかとか思って。
意図的になんかちょっとストーリー性をアルバムとしてこう持たせてんじゃないかなっていう感じが。
でこの中盤太陽とイカロスとかその辺でこうその辺の時系列がねじれてるというか。
そうそうそうそう。
しかれをそれでこう無限、無限大の形を描いてるというか。
無限ループ。
あの階段側の感じ。
なんかそんなことを考えたらなるほどなーとか思って。
そう。
でもそうなのかもしんないですね。
ほんとそうなのかもしれない。
なんかやっぱこの戦争の時系列かと思いきややっぱりこうねじれてる、ほんとねじれてる。
ねじれ感あるもんね。
ねじれ感あるじゃないですか。
いやー。
いやすげーなー。
いやすごい。
そこまで考察してる人はなんか見たことねーなーっていう。
でもそれあるかもしんねーなほんとに。
意外とあるかもしんないですよね。
意外と。
いやなんか確かにほんと後半すごいいきなり昭和だなって。
意図的にしかも固めてる感あるなって。
固めてるよね。
そうそうそうそう。
確かになんかめちゃくちゃ思った。
変わる感あるもんね。
そうなの。
オラネコブルーとかひずみとか。
そうそうそうそうそう。
ブギウギとかその辺とかも。
そうそうそれもそうだよね。
でその割に前半はね、インダストリアルとか。
前半のインダストリアルとかこういろんな世界各国の。
ナウセルターのバイオリンとかも含めてヨーロッパ感とか。
51:03
ヨーロッパ感とかね。
欧米感あるよね。
あるある。
なるほど。
これで特攻隊戦争が終結してっていうところ。
ここで。
太陽とイカロスでのそういうこう。
終わらせたっていう。
やっぱり終わらせたんじゃないですかね。そこで。
このアルバムの構成としてクォンタムワン・ツーで挟んでて。
その間がすごい物語仕立てに満ちてるっていうのはすごい感じたんだけど。
その中でなんかすごいねじれてるんだね。
ねじれてますね。
ネックレスなりなんか世界観なりがねじれてて。
おー面白えなそれ。
すごいっすね。
まじか。
すげーなそれ。
このアルバム。
だからその戦争っていうところを多角的に捉えててってことだよね要は。
そうそうそうそう。
そこに対してのいろんなフォーカスがあって。
いやほんとそう。多角的に戦争をこう捉えてる。
いやもうちょっと今脳みそが追いつかない。
わかるなんかもう言葉があんま出てこないですよね。
どう解釈していいかよくわからない。
新しいのがいきなりなんかぶち込まれて。
新しい説がこう。
そこに対する準備が何もねーっていう。
もうねー地球は丸いんですよみたいなのは突然こう。
そう考えると太陽とイカロスもまた。
いやだから太陽とイカロスのここのバスと。
やばくないこの歌詞。
そう歌詞と。
それがあれなんだそのねじれの得意点になってるわけだ。
得意点ってことですよね。
得意点ですよこれ。
だから言ってみれば私がもう終わらせに行きますみたいなことですよね。
そうそうそう。
この主人公的には。
いやいやいや。
この無限ループはね。
いややばくないそれ。
ちょっとわけわかんない。
ちょっとわけわかんない。僕はもう。
楽しいけどこれで自由だって。
何を言ってるんだ君たちは。
それはちょっと恐ろしいアルバム。
やばいっすちょっと。
いや全く想像してなかった展開に。
なるほどねー。
いやでもそのストーリーでこの太陽とイカロス。
54:01
ほんとやばくないですかこの歌詞そうすると。
やばいやばい。
ひでき君はなんかあれだね。
空耳を見つけたりさ。
爆竹初心者の割に。
初心者の割に結構意外と初心者だから。
だからこそかもしれないけど。
だからこそのなんかこう。
これは一体なんか。
本質をつくようななんか。
すごいと思うほんとにすごいすごい。
純粋な疑問から。
いやいやでもすごいっすわ。
何言ってんだこいつみたいな感じするけど。
よくよく考えてみるとあれ?
意外とあれ?
えーみたいな。
意外とこう。
意外となんでこれこうなのみたいな。
純粋なソースの疑問。
違和感なのかなんかわかんないですけど。
いやいやいやでもこれはちょっと新説が出たっていうところで。
これはねー。
ちょっとね見てる方のご意見も。
ご意見もそうですね確かに確かに。
いただきつつちょっとまた次に続いていくわけですけど。
俺らもよくわかってねーからな。
わかってないけど。
よくわかってねーけどなんか。
ちょっと次の回がどうなってしまうのかっていう感じですけど。
クォンタムワンツーで挟まれた物語構造の中でさらに何かこう。
何か時系列なり世界観なりのねじれがあって。
それがこう無限の形を描いてるっていう。
そういうなんかイメージはあるよね。
イメージはそういう感じ。
具体的に。
おそらくそんな感じなのかなっていうのは。
そう。
すごいな面白いな。
いやいやいや。
だからこの無限のアルバムジャケットのこのハトの真ん中のハトのところがイカロスの。
太陽とイカロスのあたりなんですかね。
なんかわかんないですけどね。
なるほどね。
ね。
なるほど。
ハトがちょうどね。
ちょうどこうちょうどど真ん中のとこ。
そういうことすげえ意図的に感じるもんなー。
やばいですね。
前半のインダストリアル感と後半の昭和感となった。
そう。
えー。
それのこうなんかその絵の転換点というかそこの特異点的なところに。
なんだそりゃ。
やば。
まあちょっと次どうなってしまうのかって感じですけど。
次回に続きますと。
次回に続きますと。
どうなってしまうのか。
えーなにー。
なにこれー。
57:00
ってことで次回へ。
予想してなかった領域に突入してったんだけど。
なにこれー。
どゆことー。
じゃあではでは。
次回へ続きます。
57:27

コメント

スクロール