1. まっちゃんの片付けラジオ
  2. Ep36 物も情報もありすぎると..
2022-01-15 11:24

Ep36 物も情報もありすぎると人を疲れさせる

食べすぎると胃もたれするのと一緒ですね。何事も適量が一番っていうお話です。
00:07
はい、みなさんおはようございます。このラジオでは、私、まっちゃんが人生をもっと楽しく、自分らしくをテーマに、片付けシンプルライフ、日々の学びについて、毎朝10分ゆるーくお話をしていきます。
掃除や片付け、朝活動ともに、ぜひ聞いてみてください。
はい、今日はですね、4時半に起きる予定だったんですけど、でも頑張って5時半に起きたので、早朝にね、ラジオを撮っております。
最近、コロナの感染者も増えてきてですね、テレビをつけると、コロナの話ばっかりですね。
今の時期に限らず、ここ2年ぐらい本当にあの、嫌な辛いニュースばっかりなんですけれどもね。
私は普段の基本テレビは見ませんね。
なんでかっていうと、その情報はね、携帯とか仕事中にリハビリスの部屋でね、テレビがついてるので、まあ十分に入ってきますし、
なんか知りたいことがあったら、撮りに行った方がいいのかなと思っているので、
テレビはね、録画しか基本あまり見ません。
PS純金とかアメトークとか、お笑い系ばっかね、見てます。
なんかお笑いって本当このコロナの時代に、なんて言うんですかね、救世主というか、
何も考えずに笑うことができるので、本当に好きですね。
チョコプラとか、皆さんチョコプラ好きですか?
もうね、出てきて真顔で立ってるだけでね、笑っちゃいます。
大好きです。
はい、ではね、あの、今日は、そう、さっき話した情報のことなんですけど、
情報のことについてね、お話ししますので、早速テーマに移っていきます。
はい、では今日のテーマは、物も情報もありすぎると人を疲れさせるです。
ありがたいことにね、日本は恵まれてますから、欲しいものはまあだいたい手に入りますし、
欲していなくてもね、勝手に入ってくるものも、あの紙袋とか、私教品とか、たくさんあるじゃないですか。
なので、結構ね、家が物で溢れてる人もね、たくさんいると思います。
で、情報も一緒でね、日本のテレビって面白いじゃないですか。
03:03
面白いですから、朝から夜までずっとつけてる人もね、多いですし、
あの、一人だと寂しいから、音が欲しくて無意識にね、つけてる方もね、いらっしゃると思います。
あと、あの、ヤフーニュースとか、LINEニュースとか、グーグルとか、
あの、開いただけでね、ニュースがパンパンパンパン入ってきたりすることもありますし、
あとあの、何よりも、SNSですよね。
インスタとか、YouTubeとか、なんかこう、スクロールしてたら、おすすめとかね、出てくるし、
なんかこう、猫ちゃん動画とかね、何て言うんですか、クリック?スライド?してくと、
あの、ずっと出てくるので、止まらなくなりますよね。
すっごい、いつも見ちゃいます。
で、以前にね、あの、ちょっとこういうSNSに疲れちゃった時があって、
なんか本とか、あの、映画とか見てたんですよ。
その時に、あのネットフリックスにある、
The Social Dilemma 監視資本主義デジタル社会っていう、
デジタル社会がもたらす光と影っていうね、あのもう、どんよりとした題名のね、
ドキュメンタリー映画を見たことがあるんですよ。
皆さんどうですかね、ネットフリックス登録してる人、見たことありますか?
多分あの、結構トップのあの、何て言うんですか、おすすめ?とかにちょこちょこ出てた気がするんですけど、
で、この映画でね、そもそもSNSは、
会社側が顧客の情報を仕入れて、その情報を商品とすることを目的としているっていう話があったんですよね。
例えば私が、あの、便秘のね、薬とか情報をね、
例えばグーグルとかで検索してたら、
まさかのインスタの中のストーリーを見てた時に、
間になんか宣伝挟まるじゃないですか、
あそこであの、便秘について発信をしている人の、
あの、インスタの情報が出てきて、
びっくりしたことがあるんですよ。
これ昨日の話なんですけど、
そう、普段ね、便秘なんて調べないので、
たまたま調べた時に、別のSNSでもその便秘について出てきて、
あ、これは情報が漏れていると思って気づいたんですけど、
06:03
そう、なのでやっぱ、
本当に人間のこう、脳、脳の動きとか反応とかについて、
研究をしまくっている方々、
本当に研究者ですよね、プロの方々が、
人間の脳の反応に従って、
いかに長くそのSNSの画面をね、タッチし続けるか、
SNSを見続けさせるかっていうのを考えて、
作ってるんですよ。
これをね、あの、その映画を見た時に、
私は初めて知ったんですけど、
皆さんの中では常識なのかな、
ちょっとびっくりして、
なんかその画面を見続ける時間を伸ばさせるために作ってるって、
すごくないですか、結構衝撃を受けました。
それはね、そんな専門の方々が、
最新の研究を用いて作ってるSNSに、
無知な私たちが、勝てるわけないなって気づいたんですよね。
なんか意思力が弱いとか、強いとか、
もうそんな問題じゃないですよね。
そう、でもSNSとかってちゃんと恩恵もしっかりあるじゃないですか。
私もね、そもそもポッドキャストとかインスタとかやってますし、
それを利用して得る喜びとか、
繋がりとかもやっぱりあるじゃないですか。
だからまあ使いたいから使ってるんですけどね。
だからそのSNSに疲れるぐらいだったら、
全く使わないってのも一つの手だと思うんですよ。
ただね、私みたいに利用したいこともやっぱりあるわけで、
そのドキュメンタリーとか読んだ本の中ではね、
解決方法っていうのは、
その完璧な解決方法っていうのは定義されてなかったんですよ。
なんかこう、うよみよいにされてて。
で、まあね、よく聞く話なんですけど、
まずはやっぱりその使っているっていうことに気づくことが第一なのかなって思います。
その自分のね、弱い意思力、
空の意思力をそのハイテクなSNSプロの集団と戦わせることに、
なんか無駄に使うんじゃなくて、
09:01
やっぱりね、空間的に時間的にそのSNSから、
情報から離れる時間、
つまり入ってくる情報の量を自動に制限させることができるのが
私たち庶民にできるベストな選択なのかなって、
ちょっといろいろ考えてね、思いました。
なんか最近だったらあるじゃないですか、
携帯を構う時間を制限できるアプリとか、
私の場合だったらそもそも充電する場所を普段座っている席から話すとか、
わざとあのリビングの部屋のところで充電させるとか、
なんかこうやっぱりこう空間的に話したりとか、
時間を決めて使うようにしないと、
永遠に見ちゃうんですよね。
そうなのでやっぱ空間的とか時間的に離れる時間を強制的に作るのが、
ベストなのかなって思います。
やっぱ人間の脳も部屋もキャパシティってものは決まってますから、
たくさんね積み込まれるとものすごくね疲れてしまいますよね。
だからこそこう情報とか物とかもね、
ありすぎるっていう事実にまずは気づいて、
気づいてない人たくさんいると思うので、
まずは気づいて本当に大事なことに自分の脳を、
意志力とか判断力とか、
そういった脳と自分の時間、人生をですよね、
使えるように物もね情報も管理することが大切だと私は思います。
なので一回ね、このラジオを聞いた人、
携帯のどのアプリにどれぐらいの時間作っているのかっていうやつをね、
一回見てみてください。
はい。
では皆様良い一日をお過ごしください。
11:24

コメント

スクロール